東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 連光寺
  6. ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-31 07:21:00
 

所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅から徒歩11分

旧スレ(その1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38578/
旧スレ(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43121/res/1-30
旧スレ(その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43123/

既契約者も検討者も仲良く話しましょう。その3は最後の議題はベランダでの喫煙の可否でした。
大人の議論をお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-18 16:13:00

現在の物件
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ
 
所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩11分
総戸数: 493戸

ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その4】

830: 匿名さん 
[2007-02-08 13:49:00]
うちも外れてしまいました(泣
今、販売中の部屋の分のサイクルポートってどうなってるのかな?

今回の抽選で全て放出したとは思えないんだけど...。
2台必要(できれば後1台)なので何とかならないかなあ...。
831: 匿名さん 
[2007-02-08 17:00:00]
827(823)です。

サイクルポート外れてしまいました。ちょっと凹みます。
832: 匿名さん 
[2007-02-08 17:44:00]
>自転車
有るに越した事は無いのでしょうが、周りは坂道がわりと多く、うちの生活パターンだとあまり活躍する機会が無さそうです。
駅も歩いて苦になる距離では有りませんし、買い物は車で纏め買いしますので「1台あればOK!!」とサイクルポート外れた私は(前向きに)思い込む様にしました。
家族みんなで多摩川サイクリングには惹かれる物が有りましたけどね〜。
今更ながらですけど7倍程度の抽選倍率が予想できたので、希望を出す順番をもっと工夫すれば良かったかな?
833: 匿名さん 
[2007-02-08 20:01:00]
F棟の4Fはもう売れましたか?
834: 匿名さん 
[2007-02-08 20:48:00]
829です。
うちは車を持っていないので必然的に自転車がメインになるのですが、最低2台は欲しいです。
2台目の希望は出したら抽選になるのでしたか?
835: 匿名さん 
[2007-02-08 21:36:00]
ラック式駐輪場は屋内外合わせて630台分程あるので、サイクルポートが160だから・・・
大体二台分割り当てられそうじゃあないですか??
836: 匿名さん 
[2007-02-08 22:15:00]
サイクルポートを含む駐輪場は全戸数に対し200%
となってた気がします。
837: 匿名さん 
[2007-02-08 23:19:00]
使用細則を確認してみました
 自転車置場(14頁〜) : 652区画
 サイクルポート(16頁〜) : 160区画
合わせて800区画以上あるようで、必要に応じて2台目の希望も出せる様子です

あくまでも私個人の予想ですが....
現時点での購入者(引越し時期とは無関係)で、集中するサイクルポート、
屋内の駐輪場を公平に1台ずつ抽選で振り分けて、空きエリアを別途考えるのでは?
なんて感じています

全員参加資格の抽選で初回の公平は維持できたので、その後の空きエリアをどうするか?
(たぶん大京さんの方も、どれくらい空きが出るか推測できなかったと思います)
公平を考えて、再抽選にするのがベストと思いますが....どうなんでしょうねぇ〜
838: 匿名さん 
[2007-02-09 08:11:00]
うちは、サイクルポートはずれたし、屋外でした・・・(T_T)
せめて2台置かせて欲しいです・・・
839: 匿名さん 
[2007-02-09 09:31:00]
>>836さん
そうなんですけれどもサイクルポートは何台置ける事を想定しているのかが、ちょっと判らないんですよね。
小さい所は2台?ガードが有るので詰め込めば3台いける?大きい所は3台余裕でいけそうかな?と勝手に
考えて大きい所順に希望出しましたけれど、外れた今となっては>>832さんがおっしゃっている様に大小を
織り交ぜて希望出せば良かったかな?とちょっと後悔しています。

うちは>>837さんがおっしゃっている様になってくれる事を期待します。
子供が2人いますので最低でも2台、あわよくば4台分欲しいです。
駄目だった時はすっぱりあきらめますけど。
※エレベーターや廊下には決して持ち込みませんので皆様、ご安心下さい。
840: 匿名 
[2007-02-09 09:41:00]
841: 匿名さん 
[2007-02-09 10:03:00]
今日は一小の説明会と再内覧会に行って来ます。
ちなみにうちもサイクルポート外れましたけど、ま・いいか。です
842: 匿名さん 
[2007-02-09 10:21:00]
キッズ専用の無料駐輪場って何歳くらいまで利用可能なのか
聞かれた方いらっしゃいますか?
843: 匿名さん 
[2007-02-09 10:46:00]
>>842さん
うろ覚えですが「三輪車、手押し車、補助輪付き小型自転車などのラックに入らない物」の様な事を
営業さんから聞きました。年齢で区切る事は無いと思いますよ。
うちでは必要ない物だったので軽く聞いただけでしたので、正確では有りません(すみません。)

ごちゃごちゃになってしまいそうですけど、それはそれで微笑ましいかも。
844: 匿名さん 
[2007-02-09 15:29:00]
駐車場の結果も来て、ほんと、あとは引っ越しにむけてまっしぐらというかんじですね。
ところでふと思ったのですが、各戸ドア横の表札、サイズの確認するの忘れてた…
どなたかわかる方いますか?
845: 匿名さん 
[2007-02-09 17:34:00]
>>843さんありがとうございます〜

さっそく三輪車がお世話になりそうです^^
幼稚園ぐらいまで使わせてもらえそうですね〜

>>844さん
先日furutaさんにメールで問い合わせました。

標準で付いている表札用のプレートの寸法は 30㎜ × 150㎜で2枚あります。
マグネット式になっていて取り外しが可能です。

とのことでした。写真つき図面つきのメールをいただきました。
くわしくお知りになりたければ、メールしてみてもいいと思います。
846: 837 
[2007-02-09 21:10:00]
>>844さん
玄関ユニットの表札画像、ブログの9/27にありました
(マグネット式の表面を外した画像なのでイメージがつきやすいかも?)
>>845さん
寸法を忘れたので助かりました。ありがとうございます。

駐輪場や駐車場.....管理組合の大切な収入源になります
たぶんですが、空けたままにする事は無いと思います

3月上旬から入居が始まる事を考えると
駐輪場問題は、早めに大京さんが行動を起こして欲しいと考えています
847: 匿名さん 
[2007-02-09 21:22:00]
皆さんも抽選結果で盛り上がっていますね。出張から戻り、本日どきどきして結果を見ました。すると・・・サイクルポート落選の文字が・・・。トホホでした。しかも駐輪場屋外。同じマンション買っているのに使えないなんて。でも公平な抽選ですし、自転車とりあえず一台で頑張るか。
と思ったのもつかの間、そうだ駐車場はと思い見ると!!なんと第2希望の中のしかも一番当たって欲しかった位置!これにはたまげました。よかったよかった。本日久々にパシーナを見に行き、一周してみましたが改めて気に入りました。メインエントランス側の道路は狭いですが、それがまた閑静な感じで良いですね。B棟側の公園もほのぼのした感じで。皆さん同様引越しの準備にやっと重い腰が上がりました。楽しいパシーナライフになることを願っています。
849: 匿名さん 
[2007-02-10 11:16:00]
自転車置き場ですが、1世帯につき2台まで自転車置き場があり、
今回1台決めた後は入居後にもう一台の場所を抽選するようです。

とどこかに書いてありました。

なので1世帯につき2台は割り当てられると思われます。
850: 匿名さん 
[2007-02-10 14:18:00]
エレベーターに自転車は遠慮してくださいとありましたが、
私が持っている自転車はロードレーサーで主に趣味のサイクリング用です。
抽選でサイクルポートが外れ、屋外の駐輪場が割り振られました。
持っている方は分かると思うのですが、値段が値段ですので
いくらカギをかけたとしても、外に駐輪しておくわけには行きません。
皆さんのご迷惑にならないよう十分に気をつけますので、
容認していただけないでしょうか。
851: 匿名さん 
[2007-02-10 14:28:00]
再内覧会行ってきました。
・・・スパイラルですね。再々内覧になりました。施工、誰?

駐輪場は営業の方がいらっしゃらなかったので、詳しくは聞けなかったのですが
2台は確保できそうな雰囲気でした。3台目以降も場合によっては大丈夫なのかも?

学校の説明会は副校長さんがパシーナを連呼していましたが悪くなさそうですね。
854: 匿名さん 
[2007-02-10 17:15:00]
>>850さん
このサイトは、パシーナ住民専用の掲示板ではないですし
購入者全員が読んでいる訳ではありません
お気持ちは察しますが....「容認する/しない」は誰も結論できません

昼間の時間は管理会社、その他の時間は警備会社が常駐して
パシーナ内は24時間管理と監視体制ですので、少しは安心できるのでは?
と感じています
855: 850 
[2007-02-10 17:42:00]
>>853 854
そうですね、一つ認めるとなし崩しになりますね、
冷静さを欠いた発言でした、失礼しました。
輪行袋に入れればいいだけですね。
856: 匿名さん 
[2007-02-10 23:50:00]
高い自転車、気持ちはわかります・・・
そういう人は、きっと、エレベータを汚さずにモラルを守って
きちんとしてくれると思っています。
当然、自転車は部屋に入れるなど共有スペースに置かない配慮もしてくれるでしょう。
でも、それをモラルのない人が見て真似される恐れがありますからね。
そっちの方が怖いので、袋に入れて上げるか、サドルを外して厳重に鍵かけるとか、工夫してください・・・

モラルのある人がいかに気をつかって自転車を運び入れても、
モラルのない人はそれを見て
858: 匿名さん 
[2007-02-12 01:46:00]
営業の方に小さい自転車だったらポーチに置いて良いですよ。って言われてました。
置き場所としては特に周りの方に迷惑をかける場所ではないですが、そこに持ち込むまでは少し迷惑をかけてしまうかもしれませんね。。。
でも、人の通行を邪魔するわけでもないし、外から泥を持ち込むわけでもないし、、、、
そとから普通に靴を履いて帰ってきたときとあまり変わらないと思ったりします。
ペットも同様ですよね。
どうなんですかね、、、
859: 匿名さん 
[2007-02-12 03:42:00]
私は全く気になりませんよ。小さい自転車だったらそれほど迷惑ではないような。
モ・ラ・ルって人によって考え方が違うので一概には言えませんが。
860: 匿名さん 
[2007-02-12 08:11:00]
そうそう♪ モ・ラ・ルって人によって考え方が違いますよね。
大きさも人によって考え方が違いますよね。・・・・私にとって“小さい”って三輪車か補助付きの、歩道か公園しか走れないようなモノなんですけどー
861: 匿名さん 
[2007-02-12 11:43:00]
「ポーチに置いても良いですよ」と言った営業の方がいても....
我が家は『小さなアルコープ』

アルコープ(マンションの玄関ドアを廊下より少し引き込ませている空間)と
ポーチは違うから、営業さんが言っても....専用ポーチや土間がついた間取りは
さすがに買えなかった

管理組合に移行されるまでは、管理規約や使用細則の変更や追記がある場合
大京の社印が捺印(たとえば管理規約の20頁)や、文面の場合(宅地が雑種地)など
購入者全員に送付されるハズです

営業さんが、アルコープとポーチを誤って同じ意味で言ったのかわかりませんが
使用細則に記載されていないものは、大京さんの公式見解ととらない方が良いと
個人的には感じています
862: 匿名さん 
[2007-02-12 16:28:00]
私は自転車の屋内への持ち込みは「絶対に」許しません。
1つを許すと歯止めがきかなくなります。
そしていつかは子供用の自転車や三輪車が共用スペースに放置されることになるのです。
経験者は語るです。
863: 匿名さん 
[2007-02-12 16:50:00]
ご自分に都合のよいようにばかり考え主張する方が多いのですね。
傍から見てて気持ちのいいものではありませんね。
良識のある方もいらっしゃるようですが。

マンションを購入しようと思い情報収集していますが、こういう人達が
一般的なら、マンションはやめて戸建にしたほうが良いかもですね。
864: 匿名さん 
[2007-02-12 17:17:00]
隣人を気にする人はこないでね
865: 匿名さん 
[2007-02-12 19:04:00]
鍵の受け取り時に駐車場チェーンゲートのリモコンキーも貸与されるんですよね。
ということは、受け取り時はマンション内の駐車場に止めることはできないということでしょうか。
866: 匿名さん 
[2007-02-12 19:40:00]
>>865さん
引渡しはパシーナ現地では無くて大京事務センター(千駄ヶ谷?)でだったと思います。
(書類を整理しなければ...と思いながら突っ込んでいるだけなので記憶違いでしたらごめんなさい。)
受け渡しもちょっと面倒になりそうだなぁ...と思った事だけははっきり記憶しています。
867: 匿名さん 
[2007-02-12 19:56:00]
>>865さん、>>866さん
先日送られてきた鍵受取希望書を確認したところ

受け取り方法は
①パシーナ3階サブエントランスホール
3/6(火)AM9:00〜19:00の希望の時間(別紙で希望時間を郵送)
②郵送
③事務センター
のいずれかに○をつけるようになっていました。

駐車場のリモコンキーについてですが
記載された書類一式には一緒に入っていませんでしたよ。

いろいろ面倒なことも多くて混乱しそうになりますね...
868: 866 
[2007-02-12 20:01:00]
ごめんなさい。
今、書類引っ張り出した所「今後のご予定」っていうペラ1枚にお引渡し:現地と有りました。
それ以外に謳われているのが見当たりませんでした。

866は削除依頼かけておきましたが、いい加減な情報で混乱の元でしたね。申し訳ございません。
詳細は事務センターにお問い合わせしてみて下さい。
869: 866 
[2007-02-12 20:13:00]
>>867さん
情報ありがとうございます。

皆様、連投申し訳ございません。
先発組と後発組では案内なども分けて出しているのでしょうね。(私は後発組です。)
「然る時期がくれば、案内が大京から順次来る」って事で焦らない様に気を付けます。
後発組はあまりこちらでは、お役に立てませんね。ROMに徹します。
(情報を頂くばかりで心苦しいですが、本当に皆様には感謝しております。)
873: 匿名さん 
[2007-02-13 10:01:00]
>>869さん
先発組の867です。
いえいえ、先発組も後発組も互いに情報を共有できると思いますよ。
私も思い込みや勘違いをこちらの掲示板で気づいたことがありますし。

我が家は今週末に本契約に行くので少々緊張しております。
876: 匿名さん 
[2007-02-13 22:44:00]
当初コテハンだったC棟さん、ししさん、ケロさんが匿名さんながらこの板には
適度に絡んでいて頂けているみたいですね。

**はケロさん。HNの通りピリ辛のちょっとしたジャブ。大人のまとめのC棟さん
って勝手に決め付けてますけど、どうなのでしょう?全然違う?考えすぎでしょうか?

ここはいい板だと思います♪

あ。私は後発隊ですが、某棟某階の本当の契約者です。
聖蹟桜ヶ丘の皆様。これからもよろしくお願いいたします。いい板だと思います♪
877: 匿名さん 
[2007-02-13 22:48:00]
花が付いてないのはあと4部屋のみですか・・・
目指せ完売!
878: 匿名さん 
[2007-02-13 23:15:00]
>>876さん
はずれ〜♪ かもしれません
断続的ですけど長期出張から昨年末に開放され、今年は東京の自宅から出勤できます
今年の3月末までの出張予定だったが仕事が終わり一安心
そうでなければ....引越しや諸手続きが大変でした(笑)

我が家も後発入居組みです
以前は「SE系サラリーマン」とか「他のライオンズからパシーナ」などと
記載してでていましたが、こまめにクッキーを初期化するのでハンドルが消え
面倒なのでやめてしまいました(;^_^A

出勤前と帰宅後、そして夜や深夜に覗いて
適度の絡んでカキコしているので、一人は私かもしれません <(_"_)>
879: 匿名さん 
[2007-02-13 23:25:00]
一応先発組だと思うんですが、鍵受取希望書?ってのは来てないですね。
ありゃ?どっかに紛れてしまったかな?
880: 878です 
[2007-02-13 23:56:00]
自転車置場の2台目以降のことを記載した書類に気がつきました
(既に、みなさま気がついていたら、大きなお世話でスイマセン)

希望区画を記載するときに送付されてきた、A4で8頁(ホッチキスでとめてあります)
の最終頁の下に太字と太枠で記載されていました

ついでに878訂正 (;^_^A
適度の絡んでカキコ → 適度に絡んでカキコ
881: 匿名さん 
[2007-02-14 20:06:00]
>>876さん
いい板なのかどうか、私は契約者なので他は見ないので、比較対象が少なくてよくわかりませんが...役立つ情報も多くて助かってます。
でも、ココっていつまであるのでしょうね。完売までかな?
882: 匿名さん 
[2007-02-14 20:22:00]
先日こちらで子供用の無料駐輪場があるようなことを伺ったのですが、具体的にはパシーナのどの辺にあるのでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えてください、
883: 878 
[2007-02-14 21:26:00]
>>882さん
平面図でE棟1Fの左側にあります
丁度、今日のブログで一番上の画像の駐車場の後ろが、そこにあたります
884: 匿名さん 
[2007-02-14 21:29:00]
>>879さん、
当方、先発組ですが、まだ届いておりません。
後発組の方は、もう少し後の方ではないでしょうか。
885: 匿名さん 
[2007-02-14 21:41:00]
>>883さん
882です。ご丁寧にありがとうございました!
886: 匿名さん 
[2007-02-14 23:17:00]
本日、鍵受取希望書や登記委任状、諸費用概算が記載された資料が
届きました。これで当面必要な資金の計算できます。
ちなみに先発組です。
887: 匿名さん 
[2007-02-14 23:41:00]
鍵引き渡し日3/6当日の駐車場について問い合わせたところ、車で行って大丈夫なようです。
まだ詳細は決定していなけれども、ゲート付近に係の人が出ていると思うので、大丈夫とのことでした。
ただし、機械式駐車場の場合には説明を聞いてからでないと、ということをおっしゃってました。
ウチは機械式ではないところが抽選で当たったので、機械式の場合についての詳細までは聞けなかったので
機械式の方は別途問い合わせてみてください。
888: 匿名さん 
[2007-02-15 21:45:00]
2台目以降の自転車駐輪場の事を営業さんに聞いてみました。

「入居時には空きスペースを用意するので一先ずそちらに。
管理組合ができてから、そこで協議して決定になります。
その時の状況によってですが3台目以降の可能性も有り。」

との事でした。
889: 匿名さん 
[2007-02-16 09:04:00]
私も営業さんに問い合わせをしてみましたところ、残りの空いている台数は150台程とのことです。
なので、3台目は無理そうな・・・。
2台目も管理組合ができて抽選とかになったとしてもあたるかどうか・・・。
我が家はサイクルポート外れ、屋外(TOT)
困惑中です・・
890: 匿名さん 
[2007-02-16 21:54:00]
>>889さん
児童用の22区画を除いて
屋内ラック式(158区画)、屋外ラック式(472区画)
屋内サイクルポート(92区画)、屋外サイクルポート(68区画)
合計だと790区画あるハズです
(上記の数字は使用細則に記載されています)

営業さんが、空いている台数が150台と言っているのはおかしい数字です
※790区画−500区画としても290区画はあまるハズ

上記の数字を使用細則で、ご自身で確認していただき
間違いない数字と判断していただければ、再度、営業さんに確認をしてみた方が
良いと思います
893: 匿名さん 
[2007-02-17 11:46:00]
HPでは残り7戸になったみたいですね。完売めざして頑張れ〜♪
ここのサイクルポート、バイク置き場、駐車場は確保されているでしょうから
その契約者が不要の時には抽選に廻されるのだと思います。
894: 匿名さん 
[2007-02-17 13:41:00]
想像ですがダブルブッキングなどが起こった場合のことを
考えて何区画かトラブル回避用に確保されているのではないでしょうか。
895: 匿名さん 
[2007-02-17 19:53:00]
私もHP確認、7タイプで7戸になっていましたね!

もしも不公平に2台以上確保している方がいたとしたら、他の購入者からの苦情や反発
が当然ありますので『購入者が生活しづらくなるのは明白』なこと

2台目以降は、880さんが記載しているとおり、購入者が入居後になりますから
そこで、戸数以上の駐輪場が既に確保されていたら、当然問題になります
※上記の状態が現実であれば、2台目以上の抽選は一時凍結し、現状を大京さんから
 全購入者に文面および直接来ていただき回答を求めるつもりです
 納得がいく回答がなければ、大京さんに対して......

計算値の290区画と150区画の差は【140区画】あまりにも大きい数字
自転車に限らず駐車場などもそうですが、全て公平かつオープンに抽選をしますので
台数が少なかったのは、駐車場と間違えたか?意図的に一時トラブル回避用に考えて
いると思います
896: 匿名さん 
[2007-02-17 20:28:00]
作業所のブログに来週以降家具が搬入されるようなことが書いてありました。
家具が入ると共用部分はがぜん雰囲気がよくなるのではととても楽しみです。
897: 匿名さん 
[2007-02-17 21:22:00]
>>896さん
私も楽しみにしていました(*^_^*)
ウォーターガーデンなどの完成も楽しみ(*^_^*)

我が家は後発組ですが....
ブログを拝見し、日々近づく完成を楽しみにしながら
面倒な引越し準備の励みにしています
898: 匿名さん 
[2007-02-19 21:12:00]
みなさんはどこの引越会社でお願いすることになりましたか?
後発組みなので、迷っているのですがおすすめなどありましたら
是非教えてください。
899: 匿名さん 
[2007-02-19 23:51:00]
あちこちに見積もり依頼しましたが、新築マンションの一斉入居と言う事で、ことごとく断られました。1軒だけ話しを聞いてくれて、概算で見積もりして貰ったらやっぱりアートが安かったです。
その引越し業者も、アートさんは妥当だと思いますと仰ってました。
それに家電を我が家はアートから購入したので、かなりどちらも安くして貰ったので、結局我が家はアートさんにしました。
余りに断られるので、すっかり引越し屋さん嫌いになりました。
900: 匿名さん 
[2007-02-20 00:52:00]
897です。私も後発組みなのですが、一斉入居ということに加えて、4月の見積もりは
3月まで出せないといわれ2-3社断られました。

私も結局アートさんにお願いすることにしたのですが、当初の見積もりは高めで
何社か見積もりをいただき、そのことを話して調整してもらいました。

私はアクティブ、ダック、孫悟空、サカイに見積もりをもらいました。

allaboutも参考になりますよ。
http://allabout.co.jp/living/move/
901: 匿名さん 
[2007-02-20 12:15:00]
うちもアートさんにしました。

上にも書き込みましたが最終約40%程のディスカウントをして頂いた者です。
一番最初の値段提示条件から、条件も絞り込みながら他社の合い見積りを突合せて、あくまでも
和やかに交渉した結果です。
それぞれの条件が違いますので、何%引けるかもそれぞれでしょうけれども、最初のは当然、
ある程度の値引き分を織り込んだ価格提示なのだと思います。

合い見積りは値引き交渉で大きな力を発揮しますので、何とか入手しましょう!!
(ネットの比較サイトは心の準備には有効ですけれども、交渉材料にはちょと力不足かも?)

営業も人間ですのであくまでも和やかに、おだてすかして、泣き落とし。が基本です。

皆様も納得の行くお引越しができます様に〜。入居まで後少しです。頑張って下さい。
902: 匿名さん 
[2007-02-21 16:57:00]
アートさんで40%も値引きあったんですか!?
うちは、最初の値段提示から20%弱でした。
もっと、粘ればよかったです。
903: 匿名 
[2007-02-21 20:38:00]
エコプラザ多摩で廃プラスチックの中間処理を行う為の改修工事が
行われるのを知っていますか?
多摩市民向けの説明会は以下日時に開催されますが、
多摩市はエコプラザから半径500mの住民にしか説明会の告知をしていないそうです。

2月24日(土)15時〜エコプラザ多摩 多目的ホール
904: 匿名さん 
[2007-02-21 21:11:00]
利上げキターーー!!
905: 匿名さん 
[2007-02-21 23:18:00]
>>902さん
901です。

書いている通り様々な条件が有りますので、何%がどうのとは単純に比較できないと
思いますよ。
私の場合は最初の提示金額がボッタクリ(失礼)だったのかも知れませんし...。
書面上は納得できる内容だったので“良し”としました。
実際の引越し作業がどうなるのかは別物でしょうし、運でしょうね。

皆様のご無事なお引越しをお祈りしております。後発組みですが宜しくお願い致します。
906: 匿名さん 
[2007-02-22 09:02:00]
住まいサーフィンにて次のような質問が・・・・・

「羽虫に参っています」
現在我が家は近所に川があるせいなのか、7階ですがガーデニングも無いのに1月からもの凄い大群で空中に飛んでいます。
1階の専用庭のある方の家よりもたくさん飛んでいる気がします。
玄関脇の壁にもバルコニー壁にも網戸にも窓にも朝も夜も関係なくビッシリくっついていて(特につがいで)
あまりの気持ち悪さに毎日がゾッとしてビックリです。

部屋の中にもたくさん入ってきてしまって天井に留まってしまって困っています。

今は時期的に 網戸に虫こない も売っていないし
殺虫剤キンチョールも一時的で寄ってこなくなる事はありません。
それに壁に直接ふきつけたらシミのように色がついてしまいました。

何か家に入ってこなくする対策方法
又はマンションの傍に寄ってこなくする方法
等今までに対処された方いらっしゃいますか?
907: 匿名さん 
[2007-02-22 10:51:00]
>906さん
実際に住んでみてからでないと状況はわからないと思います。

ウチは現在パシーナの上流で川がすぐ前のマンションに5年ほど住んでおりますが
虫に困ったことはありません。
多摩は自然が多いので蜘蛛が捕食してくれているのかな、なんて思っております。
あまり心配されないほうがよろしいかと思います。

住んでみてから書き込まれたような内容の被害がでるようでしたら、
それはひとつの部屋だけの問題ではなく、まわりのお部屋も同様だと思いますし
それからの対策でもいいのではないでしょうか。
908: 匿名さん 
[2007-02-22 20:09:00]
>906さん
 確かに、多摩川の近くの細いどぶ川の近くは歩くと、すごい飛んでます!!
ただ、パシーナの現地周辺では、そこまで大量には見かけたことありません。
目の前の川が汚染されないようにしましょう!
909: 匿名さん 
[2007-02-22 20:10:00]
私も907さんに賛成です。
某区の都営団地の話ですが、昨年羽虫が大量発生して、都が団地内の樹木に駆除剤をいっせいに噴霧して対応していました。かなり効果があったようでした。
まあ、困った状況に対応する方法はいろいろありそうなので、ポジティブに考えていきましょう。
911: 匿名さん 
[2007-02-22 21:40:00]
うちは3階より下なのですが、羽虫の被害にあうのでしょうか・・・
なんだか考えただけでとても心配になってきました。。。
912: 匿名さん 
[2007-02-22 22:40:00]
購入者ではありませんが
パシーナさんに比較的近いところに住んでいるので書き込みします
あまり神経質にならなくても大丈夫だと思います
914: 匿名さん 
[2007-02-23 11:06:00]
乞田川沿いの2階に住んでますが室内に虫が入ってくることはありません。
窓もベランダは川側です。網戸があるので防げているのかと思います。
みなさんがおっしゃっているように、羽虫が飛んでいるのは川や山があるので
当然のことですし、部屋にはいってくるかどうかは場所によるようですので
入居前に神経質になる必要はなさそうですね。
915: 匿名さん 
[2007-02-23 11:21:00]
クラブスイングかっこいいですね。
椅子もおしゃれな感じだし。(机が微妙ですが・・・)
ビリヤードもダーツも好きなので、楽しみです。
916: 匿名さん 
[2007-02-23 20:47:00]
クラブスイングの写真私も見ました。
とても素敵ですね。テーブルはダークブラウン
のシックなものだとなお良しだと思いました。

ロビーのソファがどんなものになるのか
とても楽しみです。パースの通りグランコンフォール
だったらすごいと思います。

羽虫の件、近隣にお住まいの方々情報をありがとうございます。
どれぐらい効果があるかはわかりませんが、うちはピュアリフレ
という防虫+UVカットのフィルムをオプションでお願いしました。
917: 匿名さん 
[2007-02-24 08:59:00]
クラブスイングお酒禁止なんですね。
919: 匿名さん 
[2007-02-24 13:22:00]
>>917さん
作業所ブログのFurutaさん発言ですね。

・規約に禁止とは謳われておりませんね。
・パンフレットのイメージ図にはワイルド○ーキーのボトルとアイスペールが
 しっかりと描かれていますね。

さて???
920: 競合物件企業さん 
[2007-02-24 14:24:00]
>>919さん
ブログ見て来ました。
確かにFurutaさんが「お酒禁止だとか聞いた」とコメントされていますね
パンフレットを引っ張り出して、完成予想図も見ました
琥珀色の液体が入っていると思われるグラスの描写が有りますね
いつからお酒禁止になったのでしょうかね〜?

あ、上の名前は特に意味は有りません
選択できるみたいなので何となくテストも兼ねてのB棟契約者です
921: 匿名 
[2007-02-24 16:31:00]
きっと、Furutaさんの勘違いだと思います
私も確認しましたが、使用細則には確かに記載されていませんでした
922: furuta419 
[2007-02-24 18:13:00]
すみません。勘違いですね。
924: 匿名さん 
[2007-02-24 20:24:00]
慎むって・・・
私は入居前で楽しみな気持ちでいっぱいです。
今まで散々ブログでお世話になったのに、ちょっとの勘違いに随分厳しいんですね。

まあ、お酒もOKってことなので、よかった、よかった♪で終わりにしましょ。
925: 匿名さん 
[2007-02-24 20:33:00]
誰にでも勘違いはあると思いますよ。
Furutaさんいつもブログ楽しみに拝見させていただいてます。
923のコメントお気を悪くなさらないでくださいね。
これからもどんどん気にせず更新してください。
926: 匿名さん 
[2007-02-24 22:34:00]
後発組のお引越しの方は、住宅ローンの最終結果はもう届きましたか?
我が家は大京からの郵送での連絡がありましたが
肝心な銀行からの連絡はありません。

ローン実行までに1度銀行に自ら足を運ぶことになるのですよね?
もう少し待っていれば連絡が来るのでしょうか。
心配だったので書き込ませていただきました。
927: 匿名さん 
[2007-02-24 22:37:00]
furutaさん。私も感謝でいっぱいです。
本当に契約から入居まで長かったけど、ブログのおかげで100倍の楽しみを頂きましたよ。
ありがとうございます。
あ、ここでなくてfurutaさんのブログに書き込みますね。
引越し準備がんばります。
928: furuta419 
[2007-02-24 23:08:00]
皆様、本当にありがとうございます。私こそ感謝の気持で一杯です。つらないブログでしたが、皆様の励ましのお陰で続ける事が出来ました。これから、パシーナライフを十分お楽しみ下さい。私は近くに居ますので、これからもなんなりと申しつけ下さい。お待ちしています。
930: 匿名 
[2007-02-25 00:43:00]
>926
先発組です。2月23日までに諸費用の振込み、鍵の引渡し日前日の3月5日までに頭金の振込みと大京から期限が来ていました。銀行へのアポはこちらからしないと何も言って来ないと思います。
金融機関からは大京の事務センター経由で審査完了の連絡があるはずです。ウチは23日に会社を休み、金融機関巡りをしてきました。

準備完了!あとは引越だけです。

>ブログ
本当にお世話になりました。出来上がってくる様子を写真で見られる他、気になるところへのご質問や、部屋の写真、寸法などについて丁寧に教えていただき、本当にお世話になりました。
全ての契約者が入居するGW頃までいらっしゃるのでしょうか?
本当に長い現場でしたね、お疲れ様でした。
931: 匿名さん 
[2007-02-25 02:39:00]
>926さん
先発組です。
銀行との契約はこちらから連絡したほうがよいと思います。
連絡来るんだっけこないんだっけ?と不安になったので
大京さんに電話で確認したところ提携先銀行との融資契約の
アポイントメントを予約してもらえましたので先週の日曜に
銀行へおもむき融資契約してきました。

我が家もあとは引越準備だけになりました。
932: 匿名さん 
[2007-02-25 03:21:00]
>>926さん
後発引越し組みです
[最終結果]
 2月上旬に大京さんから送付されてきました(提携銀行の住宅ローンです)

[融資契約]
 大京さん:電話確認した回答です。
      購入者ご自身で銀行に行き契約との話でした
      また、契約完了後は、金融機関側から大京さんに契約完了の連絡が来るので
      購入者側から連絡は不要です
 提携銀行:銀行によって異なると思いますが、金融機関から購入者に融資契約のご案内
      を出すところもあるようです

我が家は3月始めあたりに契約に行こうと思っていますが「個別で契約」になりますので
仕事など忙しい年度末ですが、みなさまも忘れずに!
933: パシーナ購入者♪ 
[2007-02-25 07:25:00]
ローン関連の話が出ているので、私なりに皮算用した内容を書き込みます

日銀の利上げにともない、預金利息が明日あたりから上がる銀行が多いようです
預金利息が上がれば....融資の金利が当然上がると思います

返済の年数や金額によって異なりますが
月々の返済が数千円のアップになると思います
2000円と想定して35年だと、利息増加が約84万円(単純計算で元利均等払い)

この金額は、少し頑張って早い時期(←これが辛い)に繰り上げ返済を1〜2年分ぐらい
するとカバーできる金額でした!

仕事柄、購入が決定後Excelで皮算用ばかりしていました(笑)
934: 匿名さん 
[2007-02-25 10:42:00]
いよいよ残り4戸になったみたいですよ。
完売御礼が聞けると嬉しいですよね。
935: 契約済みさん 
[2007-03-01 21:19:00]
あと6戸になりましたね〜
営業の方にがんばってもらわないと、私たちの積み立て金にひびきますからね〜
937: 匿名さん 
[2007-03-02 11:27:00]
先発隊の皆様はこの週末が荷造りの追い込みでしょうね。
後発隊の私ん家はダンボールは届いたけど、さてどうした物か、と今だ手付かずです。
普段使っていない物から詰めて行こうかとも思いましたが、それを置く場所が無いのです。

新居1番乗りの方には何かイベントとかが有ったりすると楽しいですね。
明日は再々内覧です。

お引越しの時の様子などを差し支え無い範囲でお教え頂ければ助かります。よろしくお願い致します。
938: 契約済みさん 
[2007-03-02 23:29:00]
今日、友人の引っ越し手伝いをしてきました。
新築マンションの一斉入居中で、引っ越し業者がたくさん来ていました。
私たちは業者を頼まずに自分たちで行ったのですが、
玄関口に引っ越し業者がたまっていてたり、家具の保護カバー、台車が散乱していたりで
私たちの運搬がスムーズに行えませんでした。
また、そのため業者と先に入居した住人の方とのトラブルも発生していました。
マンション販売会社(大京じゃありません)の人がもう少し前に立って
先導していればこんな事にならなかったと思うのですが・・・

私は、引っ越し業者に頼んだのですが、
大京さんにはこんな事にならないよう、業者さんに指導をお願いしたいですね。
939: 匿名さん 
[2007-03-03 03:26:00]
パシーナの場合は、幹事会社さんが先導すると思います

決められた時間内で作業を完了するように、幹事会社さんは現地に人を待機させ
時間内に終わらない可能性がありそうな場合は支援に回り、決めたれた時間と言うルールを
厳守すると思います(当然、自分の会社の引越しが時間内に終わりそうもない場合)

次の時間の入居者のトラックが、決められた時間に来た場合、その方の時間ですから
エリアを明け渡さないと、ずれ込んで、以降の引越し業者や家庭が全員迷惑してしまいます

決められた時間内で、幹事会社以外の引越しが終わらない場合
中断させるのか?続行させるのか?などは
引越し実績、日本でNo3、関東でNo1の幹事会社の腕の見せ所かもしれませんね

「中断で空き時間が出来るまで、迷惑にならないように待機」
この厳しさがあるので、幹事会社が決まっている引越しは、他の業者が断るのかもしれません

時間制限がありエレベーターなどを使う引越しは、短時間(1時間〜1時間半ぐらいで)エリアを
空けられるように大勢の人数で荷物を部屋の中まで運び込んでしまい、エレベーターも空ける
場合が多いです(ルート分けと時間で十分可能な範囲と思います)

個人的な意見ですが....
家具の保護カバーや台車が散乱は、その業者の問題かなぁ〜なんて感じています
人員が少なくて間に合わないぐらい忙しく、整理整頓が出来ない訳ですから
(仕事が粗いだけかも知れませんが。。。。)
941: 契約済みさん 
[2007-03-04 01:37:00]
メインエントランスの側にある橋はかけかえるという話を
聞いたような気がしていたのですが、結局なくなったんですかね。

すでに入居開始された方がいると思うと
うらやましい限りです。
942: 匿名さん 
[2007-03-04 06:04:00]
>941
何年か後の話でしょ。って私は聞いたけど...
まぁ実現のためにも、自治会とは仲良くやってかないとね。
943: 匿名さん 
[2007-03-04 09:19:00]
>>942さん
竣工しているが、前半入居者の鍵の引渡し日を知らないのですか?
鍵を引き渡される前に、引越しはできませんよ!

橋についても正しい情報が以前記載されていました
河川の等級により橋の管轄が異なりますが、多摩市が予算化を進めていると記載されていましたよ!
944: 匿名さん 
[2007-03-04 12:04:00]
橋の架け替えについて書かれていた文面がありましたので、引用して記載します

----- 以下引用文 -----
現在多摩市が予算を組んだり設計の準備をしているようですので、近い将来に実行される
と思います。具体的な期日等はまだ明確ではありません。
946: 匿名さん 
[2007-03-04 21:04:00]
>>945に注意!
同じ文章を多摩市のMS掲示板に呪文のように書きまくってる。
950: 匿名さん 
[2007-03-06 15:57:00]
>937さん、みなさん
まだ引越はしておりませんが、鍵引渡しで現地に行きましたので様子をお伝えします。
クルマで行ってきましたが、入り口、駐車場内に案内の方がいるので自分の区画まで案内してもらえました。
サブエントランスで鍵や書類の説明を受けます。時間は15分くらいでした。
大階段やウォーターガーデン、コンビニなど出来上がっていました。
引越し作業を行う入り口やエレベータなどは養生されています。
ポストに大栗橋のところのセブンイレブンのちらしが入っていて、
シュークリームの無料引換券がついていました。(ちょっとうれしい♪)
ガスは立会いが必要なので東京ガスさんがずっと回ってました。
インターネットも家から無線LANとノートPCを持ってきてつなげたところ
トラブルもなく快適に見ることが出来ています。
まだ引越はしておりませんが、鍵引渡しで現...
952: 937です。 
[2007-03-06 23:25:00]
>>950さん
情報有難うございます。
画像拝見致しました。「あの棟の△階からの画像かな?」と勝手に思い込んでます。
私の家は後発組なのでシュークリームは賞味期限過ぎてしまっていそうですね(笑。

それと、本気に検討されていらっしゃる方は、そろそろこちらに来る事も無くなってくる頃と
思われますので、契約された皆様は是非「sage」にチェックしてからのレスで進行しましょう。

でないと↑みたいな方達が入ってきますから...
スルーも大切ですけどね...
953: 匿名さん 
[2007-03-08 12:23:00]
後発組みです。
桜の開花予想を今朝のTVで観ました。
新居で花見はちょっと無理かもですね(残念)
こちらでの見納め花見をぱ〜っ!!とやるかっ!!
って...荷造りしろっ!!でしたね。
954: 匿名さん 
[2007-03-08 15:04:00]
引越しが終わり、訪問販売ラッシュがきそうです。

ダ○キン・・・モップ(無料)持参で来ました。
       中に入れるとフィルター(無料)を付けてくれるらしいです。
生○流通・・・24時間換気がどうこう言ってました。

共に玄関直で来ました。参考までに〜
955: 匿名さん 
[2007-03-08 18:23:00]
954さん、引越し後の様子ありがとうございます。

ダスキンは友人が利用していることもあり、試してみたい気持ちあり。
しかし、玄関に来ちゃうってことは、いったんマンション内部に入ったら
ずっとうろうろ営業しているんですね。

我が家は夜間しかいないので訪問販売に遭遇することがなさそう...
956: 入居済み住民さん 
[2007-03-08 19:36:00]
夜間でも18時を過ぎた時間でも新聞の勧誘が来ましたよ。
エントランスからの勧誘でしたが。
957: 匿名さん 
[2007-03-08 21:42:00]
ご参考までに^^

転入届
 駅前OPAの出張所で取り扱い可能(要:転出届)
実印登録
 出張所では出来ないので、平日に市役所で行う。(要:転入済み)
 (3/25(日)は臨時で市役所が空いているそうです)
市役所
 びっくりドンキーを右にまがり、すぐ左に曲がる。真っ直ぐ500Mほど。
 駅からバスでもOK(7番8番)
ゴミ出し
 メインエントランス奥のゴミ収集所Aですが、中から入る時は鍵はいりませんが、
 出る時に鍵が要ります。ゴミ収集所内で一回と、自動ドアで一回使います。
 持たずに行ってしまうと、一度外に出なくてはなりません。
958: 入居済み住民さん 
[2007-03-09 08:42:00]
うちには、近畿何とかっていうのが来ました。

換気口のフィルタ(純正より安い)や、
風呂のカビ防止コーティング(25K\くらい?)などらしいです。
959: furuta419 
[2007-03-09 10:15:00]
皆さん、ブログに竣工写真を載せました。見て下さい。
960: 匿名さん 
[2007-03-09 11:17:00]
超有名な近畿が来たと聞いて飛んできましたwww
961: 匿名さん 
[2007-03-09 13:40:00]
>>957
ありがとうございます。
この基本的な事項、結構、自分は嬉しかったデス。
>>959
furutaさん、ありがとうございます。
夜のライトアップ、素敵ですね。後半組なので楽しみです。
962: 匿名さん 
[2007-03-09 18:29:00]
957さん、お役立ち情報いろいろありがとうございます。
ゴミ置場にどうやっていくのかわからなくなり、ウロウロしてしまいました...

furutaさん、写真UPありがとうございます。
CG?と思えるほど、美しいですね。
963: 契約済みさん 
[2007-03-09 22:44:00]
furutaさん、写真見ましたよ、素敵ですね〜^^
957さん、いろいろ情報ありがとうございます。
うちももうじき引越しで、引越し後の大変参考になりました。

みなさん、入居前にフローリングにワックスがけは、しますか?
自分でやると汚くなりそうで不安ですが、やったほうがいいのかなあ。
966: 入居予定さん 
[2007-03-10 15:42:00]
竣工写真素敵ですね。
パンフレットのものはやたら"予定"という文字が強調されていたので
あまり宛にしていなかったのですが、いざできてみるとパンフのとおりで
うれしい驚きです。我が家も後発組なので先に入居されている方がうらやましいです。
967: 匿名さん 
[2007-03-10 18:17:00]
後発組です
地域(私は多摩地区)により前後があると思いますが「各種手続きのご案内」が届きました
引越し準備に頑張らなくては p(^-^)q なんて感じました
養生をしている4月末までに、大半の方が入居になるのでは?なんて感じています

既に提供されているか、管理組合に各種管理が移行されてからかわかりませんが
「マンション専用のページ」を、みなさまと共に盛り上げ、有効活用していきたいと
感じています

>>957さん
貴重な情報をありがとうございます
後発組としては、とてもありがたい情報です <(_"_)>
968: 入居予定さん 
[2007-03-11 09:37:00]
まだ入居していませんが、準備の為にマンションへ通っています。
大変綺麗で、すれ違う他の住人の方々も皆感じがいいし、大満足です。
川に面した棟なので、やはり小虫が多い気がします(網戸に結構ひっつく)が、
その他は期待以上のマンションで、入居が楽しみです。
969: 匿名さん 
[2007-03-11 21:38:00]
>963さん
参考になるかわかりませんが、我が家は何も荷物がないときにワックスを掛けました。
業者に頼む予算も時間の余裕もなかったので、クイックルワイパーワックスを購入し自分で掛けました。
難しくはないのと10分乾くのを待てばよいのでお手軽ですよ。

ワックスをかけるまえに床を掃除して雑巾がけしましたが、結構砂ぼこりで汚れていました。
荷物を運びこむ際も、窓と玄関開けっ放しで作業をしていたのでまた砂ぼこりで汚れました。

荷物の搬入は終わりいろいろ片付けをしていますが、あ、これが欲しい!って思ったときに
京王アートマンに行くとそれなりに揃っているので本当に便利なところだと思いました。

あと、24時間換気口は寒いです...
970: 契約済みさん 
[2007-03-11 22:35:00]
購入者です。
鍵の引渡しも無事に終わり、全日警からセキュリティーに伴う鍵の預り同意書が届いております。
内容を読むと、鍵を預けるのは強制ではないようですが、皆さんはどうされますか?
なにせ初めてのマンション購入のため、鍵を預けるのに一抹の不安があります。
皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
972: 匿名さん 
[2007-03-11 23:17:00]
後発組、他のライオンズからパシーナに引っ越す購入者です

>>970さん
通常は無条件で警備会社に預けますが、同意書が届くなんて規律正しいですね!
不在時に室内で異常警報が発報したときに、対応してくれます
ただし、入居者の許可がないとき、また管理人立会いがなければ
鍵を預けていても、無断で入る事はありません
ご安心していただいてOKだと思います
973: 契約済みさん 
[2007-03-12 12:19:00]
970です。
971さん、972さん
ありがとうございました。
我々も預けることにします。
974: 匿名さん 
[2007-03-12 21:38:00]
おうちによって違うんでしょうが聞かせてください。
ワックスはあらかじめ敷いてあると聞いたんですが
自分でもやりましたか?
975: 匿名さん 
[2007-03-12 22:13:00]
>>970さん 972です
安心が増すように記載します

もしも警備会社が鍵を紛失した場合、当然無償で交換をしてくれます
通常はマンション単位で管理しているため、これを紛失した場合
マンション単位で鍵の交換を無償でしてくれます
976: 匿名さん 
[2007-03-12 23:51:00]
完売まであと5となりましたね。
977: 匿名さん 
[2007-03-13 19:19:00]
200ボルトのエアコンって普通に付けれるんですか?
978: 匿名さん 
[2007-03-13 19:56:00]
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。情報が間違っていたとのことです。管理人】
980: 契約済みさん 
[2007-03-13 20:55:00]
以前、営業さんに確認しました。

エアコン工事メニューにある200V切替工事だけで
200Vのエアコンが取り付け可能だそうです。

わが家もリビングは20畳用の200Vエアコンを導入予定です。
982: らすかる 
[2007-03-16 00:39:00]
先週、入居しました。

エアコン工事、コンセント部を取り替えただけですぐに200ボルト対応になるようです。引越当日、工事が終わった段階で業者さんが元々付いていたコンセント部分を置いて行きました。
CYBERHOMEのIP電話は申し込みから3日目にはTAと開通通知書が送られてきましたので思ったよりスムーズに電話の設置も完了です。ただ、IP電話は通常の電話線とLAN端子が必要なので予定したところに親機が置けなかったのは誤算でしたが、代わりに子機を増設しました。

粗大ゴミのルールの周知がイマイチのようで、エレベーター内にしょっちゅう粗大ゴミの捨て方についての張り紙が出ています。多摩市は一回に3個までしか粗大ゴミが出せないのと、原則リサイクルセンターへの持込は受けていないようなので、大物のゴミはなるべく転居前に処分するのが良いようです。

まだ入居者は全体の7〜8分の1くらいでしょうか?夜になると廊下や玄関でもあまり人に会いません。ひっそりしています。

では。
983: 電気屋 
[2007-03-16 01:37:00]
補足させて頂きます。
家庭に引き込まれている電気は、3相交流というものです。
3相とは、R,S,T相があります。
通常、100Vというのは、R−S間、あるいはS−T間です。
R−T間をつなぐと200Vになります。
これは、分電盤のスイッチで切り替え可能ですが、壁にあるコンセントの形状を
代えて、100V機器が誤挿入されるのを防ぐ工事をします。
984: 電気素人 
[2007-03-16 09:17:00]
3相交流でなくって単相3線式交流じゃないの。
それに単相三線はL1,L2、Nと表現すると思ったけど?
L1−N、L2−Nで100V、L1−L2間で200Vですよね。
985: 匿名さん 
[2007-03-17 01:16:00]
多摩地区住人ですが、建物に明かりがともりましたね。遠めから見てもあの辺りが
明るくなるのはありがたいです。 しかも夜見ると近代的な建物に見えますね。
まだ所々しか明かりがついていないので、これから人が増えるのでしょうが、ざそか
し綺麗でしょうね。 あんな建物の中に住める方とは羨ましいです。
986: 匿名さん 
[2007-03-17 11:15:00]
後発組みです。

今から家電、家具の大人買いに行ってきます♪

最終金、諸費用、火災保険、オプション費用、引越し費用・・・とで、どんどん貯金が目減りして、
少しブルー入ってきてますけれども、新居への入居の楽しみの方が勝ってます♪

皆様、よろしくお願いいたします。
989: 入居済み住民さん 
[2007-03-17 18:37:00]
引っ越しの挨拶に行ったけどお留守だった&#12316;。
みなさん、挨拶っていかれますか?
新築の場合って、どうなのかなと迷いつつ…。
990: 入居予定さん 
[2007-03-17 23:07:00]
>>986さん
私も後発組みです。財布にはやさしくないのですが、
いろいろと買い揃えていくのはとても楽しいです。
入居待ち遠しいですね。

>>989さん
私は子供はいませんが、音のことなどで迷惑をおかけすることも
あるかもしれないので上下左右には挨拶に行こうと思っています。

いやー。入居が楽しみ。先に住んでいる方々が
うらやましいです。きっと快適なんだろうなぁ。
992: 匿名さん 
[2007-03-18 11:44:00]
同じく上下左右には挨拶に行く予定です。
1ヶ月ありますが、一斉入居なので先とか後は関係なく
お互い都合の良い時に行けばいいと思います。

既に入居済みですが、快適ですよ〜。ここにして良かったと思います^^
994: 匿名さん 
[2007-03-18 16:18:00]
>>993さん
本当にご挨拶を考えているようでしたら「入用で節約したい」なんて言葉は出ない気がしますが?

一般常識的な相場なら、ご両親殿ならわかると思います
ご挨拶の気持ちを伝えるもので、強制でもないですし、幾らとか言えないと思います
あえて言えば....
ファミレスで夫婦食事するより、安い金額を言うと思います
995: 匿名さん 
[2007-03-18 21:04:00]
994さん
ファミレスの食事代以下とのことですが3000円くらいでしょうか?
上下左右にご挨拶に行くと、合計12000円ですか・・・。
うちはその10分の1くらいにしておきます。
996: 物件比較中さん 
[2007-03-18 21:37:00]
幹事会社の引越業者0123の仕事はどうですか?他の業者にしようかと悩んでいます。
みなさんの経験を教えてください。
998: 契約済みさん 
[2007-03-19 00:59:00]
990です。

近隣のご挨拶については、相手のことを想う気持ちが
大事だと思うので、値段だけが問題ではないかなと
思っています。

私の場合は、安くても少し珍しくて喜んでもらえるような
ものを今探しているところです。

一生懸命選ぶってことは個人的には大事だと思っています。
1001: 匿名さん 
[2007-03-19 11:14:00]
気心の知れていない相手からの手作りは嫌がる人もいると思いますので、市販品の方がいいのでは?
1002: 匿名さん 
[2007-03-19 12:40:00]
お互い様の引っ越し挨拶に、珍しいもの・趣向を凝らしたもの等はいらないよ。
手作りの食べ物なんて絶対要らないし、迷惑にすら感じるかも。
1000円以内の日用品が一般的なのでは?
1004: 匿名さん 
[2007-03-19 12:51:00]
つ図書カード
1009: 匿名さん 
[2007-03-19 15:01:00]
少なくとも、同じマンションに引っ越して来た人である事が判っているのですから
開封もせずにそのまま捨てるのも如何な物かと...。
捨てるにしても、開封して分別が必要ですし、あからさまに「それ」とわかる様な捨て方も
今後の長い付き合いを考えると...。
と、色々考えるてしまいますので、それが例え何であっても、もらった方にははっきり言って迷惑です。
自己満足の押し付けとしか思えません。
引越し作業でバタバタして疲れてヨレヨレ埃だらけの顔をしている所に、突然来られても迷惑です。
廊下や玄関先ででも会った時に、ニコヤカに軽く挨拶だけで充分なのでは?
1010: 匿名さん 
[2007-03-19 15:33:00]
気持ちの問題ですから「やるべき」「やらないべき」の論争はやめませんか。答えは無いです。
必要ないと思われる方は行かなければ良い。来た場合はにこやかに対応するべきと思いますが。
押し付けがましいと感じても「そう言う人なんだ」でいいじゃないですか。
1011: 匿名さん 
[2007-03-19 18:00:00]
確かに強制じゃないですもんね。
だけど、両隣の人はともかく上下の人には会う事も少なさそうだし、会っても誰だかなんて判別
できそうもない・・・でも一番迷惑をかける可能性があるし、私は挨拶に行っておきたい派です。
だからって他の方が来なくても何とも思わないし、本当に気持ちの問題だと思います。
マンションだからこそ、ご近所付き合いが面倒だという人がいても当然ですよね。
でもその辺はお互い大人同士、うまく対応していけたらいいですね。
1012: 匿名さん 
[2007-03-19 18:10:00]
先週挨拶に行きましたが、やはり行って良かったと思います。
とても好印象だったので心配は無いですが、今後トラブルがあった場合に
少しでも会話しているのとしていないのでは対応が変わってしまいそうですし。

話は変わりますが、桜の季節ですね〜(^0^)
風の無い日の桜ヶ丘公園を狙っています。
1015: 匿名さん 
[2007-03-19 22:29:00]
>ただいろは坂の丘の上の住人は
>丘の下の住人が上ってくるのを快く思わない人もいます。

丘の上に住んでる人は、目の前を横切った人が
丘の上の人か丘の下の人か一瞬にして見分ける事ができるんですね笑
1016: 管理人 
[2007-03-19 23:07:00]
恐れ入りますがこちらは規定の1000レスを超えておりますので新しいスレ立てを
お願い致します。
1017: 匿名さん 
[2007-03-21 09:53:00]
新スレもういいよね?
テストを兼ねての書き込みです。
スルーして下さい。
1018: 匿名さん 
[2007-03-21 10:14:00]
まだ検討中の方もいるんでは??
あと引っ越し前なのでここで情報交換したいです。
1019: 匿名さん 
[2007-03-21 11:46:00]
全部売れたんですか
1020: 管理人 
[2007-03-21 12:14:00]
新スレができておりますのでこちらに移行をお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43122/
1021: 匿名さん 
[2007-03-22 07:44:00]
こういう時だけは管理人さんの仕事が早いですね。


早いついでに管理人さん、ここの質問のご返答お願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27458/
1022: ケロリン 
[2007-03-22 22:25:00]
管理人さん
お手数をお掛け致しました。

って...。
ループしてますよ。

今日、仕事中にちょっと抜け出して振り込みに行きました。
記念(?)にと、窓口で免許証を握り締めて(webだか何だかで通帳は廃止してます)、
一旦、現金化してみました。
久し振りの現金は、意外と嵩少ない様な、重いんだか軽いんだか...?と複雑な感想でした。

さて、引越しの挨拶には黄色い桶を配ろうか...?
1027: 匿名さん 
[2007-03-24 10:53:00]
残り2戸!!!
CLも売れたみたいだね。もう少しだ!!営業さんファイトッ!!
1028: 匿名さん 
[2007-03-31 07:21:00]
超長期金利4月下がったようです。(うちは三井住友)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる