東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス武蔵境南」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 井口
  6. シティハウス武蔵境南
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2023-02-27 01:39:39
 削除依頼 投稿する

シティハウス武蔵境南のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

シティハウス武蔵境南でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

所在地:東京都三鷹市井口2丁目395番1他(地番)
交通:中央線「武蔵境」駅から徒歩17分

[スレ作成日時]2006-03-01 13:21:00

現在の物件
シティハウス武蔵境南
シティハウス武蔵境南
 
所在地:東京都三鷹市井口2丁目395番1他(地番)
交通:中央線武蔵境駅から徒歩17分
総戸数: 88戸

シティハウス武蔵境南

2: 匿名さん 
[2006-05-20 20:55:00]
モデルルーム行かれた方、感想をお聞かせください。予約していたのですが、都合で見に行けなかったので気になります。先日現地を見に行ってみたのですが...寂しい住宅街という印象を受けましたた。
3: 匿名さん 
[2006-05-22 16:40:00]
同時期に販売していたライオンズも行ってきましたが質感がかなり上で全然良いです。価格も安いのですが。。。
問題は日当たり!東向き、西向きのマンションに住んだことがないので良く分かりません。
どなたか!
また、インタ-ネットのプロバイダはSUISUIになるみたいなのですが逃げ道はないのでしょうか?
4: 匿名さん 
[2006-05-23 21:00:00]
ライオンズの営業は、住友のは価格が抑え目のかわりに仕様のランクを下げているらしい・・・と言っていましたが。行ってみないとわかりませんね。日当たりについては迷いますね。現在東向きに住んでいますが、東向きは朝から明るくて気持ちいいけれど、冬の午後からは寒〜い。西向きは夏の暑さが厳しそう。分譲の造りだから、寒さも暑さも軽減されるんでしょうけど、中庭に生い茂った木で、採光が失われそう・・・でも、木がないと向かいの家がまるみえですよね。南に窓があるタイプの部屋はあるのでしょうか?南向きの明るい部屋に住みたいです。この物件は見送りかなぁ・・・。
5: 匿名さん 
[2006-05-23 23:43:00]
東向きは冬の午後は寒いのですか。。。
西向きは夏の暑さですか。。。
暑いのだめなんで東向きかな。リビング床暖だし。
南向きは4LDKのが5戸ぐらいありました。
西向きのほうがちょっと狭くて価格抑え目だったんですがそんなもんですかね?4300くらい
6: 匿名 
[2006-06-04 23:11:00]
この物件の購入を考えています。
駅から少し距離が離れているのですが、自転車を使えば苦にならないと思いました。
MRを見学された皆さんは駅から徒歩17分をどう感じましたか?
7: 匿名さん 
[2006-06-05 20:08:00]
私も購入検討者です。
うちは子供がいるので、駅距離より環境優先で決めようと思ってます。
同じく自転車なら苦にならないと思っています。
ちなみに嫁さんはふだん駅まででないで近くのドンキーとかスーパーで用を済ませて
私が会社帰りに夜遅くまでやってるイトーヨーカドーで買い物させられて帰るという予定です(笑)
あと自転車が苦だとしてもバス停が近いことだし、正直駅距離はあまり気にしてません。
8: 匿名さん 
[2006-06-07 18:04:00]
少し前にMRを見て検討しています。
こちらは広い庭のある1階が人気なのでしょうか?
一階に住んだ経験がないのですが、防犯の面や風通りなどが気にかかります。
あまり宣伝などされていないようですがきっとすぐに売り切れてしまうのでしょうね。
駅までの距離は子ども連れだと自転車でも毎日ですと遠く感じてしまいそうです。
夜はマンション近辺は静かで物騒な感じなのでしょうか。
9: 匿名さん 
[2006-06-09 00:40:00]
近所に住んでます。このマンションは夜でも静かは静かですけど、怖かったり物騒な感じはないと思いますよ。環境は良いと思ってます。まあ夜細い裏道を通れば別でしょうけど、それはどこに行っても同じでしょうし。駅から帰るルートや、買い物ルートは全然大丈夫ですよ。
私は、MRは見てませんが現地を見ると立派なものが建ちそうですね。買えないけど行ってみようかな♪
10: 匿名さん 
[2006-06-16 23:23:00]
購入予定者です。
都区内に近くてのどかな場所を探していたので、立地的にはとても気に入ってます。
ここってペット可なんですよね。
ペットOKのマンションに住んだことがないのですけど、やっぱり室内だけでなく共有部分も傷みが早かったりするのでしょうか。
宣伝もこれからっぽいので、売れ行きが気になります。
11: 匿名さん 
[2006-06-17 14:06:00]
>>10
通常、ペット可というのは「室内限定」での話です。
共用部分は抱っこが基本です。
歩かせてはいけません。
もちろん傷みが早いというようなことはありません。
おそらくこちらの物件も条件は同様なのではないかと思います。
一度確認してみてください。
12: 匿名さん 
[2006-06-20 14:04:00]
11さん、ありがとうございます。
11さんのおっしゃるとおり、室内限定で可、共用部分はゲージか抱っこ、という規約になってましたー。
13: 匿名さん 
[2006-07-11 09:42:00]
バルコニーの奥行きがあまり無いようなのですが、どうなんでしょう?
奥行きがありすぎると、向かいの部屋の様子が丸わかりになるからですかね・・・
立地面では、魅力的なのですが、地下2階地上3階の昇降横行式駐車場に、150%しかない駐輪場など
の設備面について、どう思われますか?
14: 匿名さん 
[2006-07-11 18:58:00]
確かに駐車場は使い勝手悪そうですよね〜
我が家は車に乗らないですが、あの立地だと車持つ人が多いと思うので確かにかなりなマイナスポイントだと思います。

自転車台数はあれくらいが妥当かと思いましたが、、、少ないでしょうか?

バルコニーは、私はあまり広さは求めていません。
あまり広いと日当たりも悪く暗くなりますし。

個人的に気になっているのはいまいちな内装ですが、そこは自分の工夫でどうにかなる、と言い聞かせてます^^
15: 匿名さん 
[2006-07-24 12:29:00]
購入検討者です。
防犯装置は玄関ドアだけなんですね。(1階とルーフバルコニー付き部屋を除く)バルコニー側が無防備で、中途半端な感じがするのですが・・・
更にバルコニー側のガラスはペアガラスではないとのことですが、結露はしょうがないのですかね。担当者いわく、『ガラスに結露が出なければ、クローゼットなど、他のところに結露がでるだけ』と言われたのですが、本当なのでしょうか。

昨日で、第1期の登録が終わったようですね。登録状況はボチボチだった感じです。
先着物件もまだ残っているようで、販売ペースはスローですね。今後の売れ行きはどうなるんでしょうね。
気になります。
16: 匿名さん 
[2006-07-28 14:28:00]
結露に関しては私もすごく気になります。
何件かモデルルームに行って結露に関して質問してますが、
ペアガラスでも加湿器をつければ結露する場合があると担当の人が言ってました。
確かに、友人が住んでいるマンションはペアガラスですが冬に遊びに行った時に
キッチンで料理をしてた時に結露していた気がします。。
なので、最初はペアガラスにこだわってましたが色々なモデルルームの担当の人の
ほとんどは、結露には換気が一番だと言っていました。。

ちなみに、こちらのマンション近くのバス停から吉祥寺駅行きのバスは出てるのでしょうか?
17: 匿名さん 
[2006-07-29 23:35:00]
最寄のバス停からありますよ。
吉祥寺駅まで29分だそうです。
18: 匿名さん 
[2006-07-30 09:17:00]
吉祥寺駅まで29分・・。
時間のある方はいいのでしょうが。
19: 匿名さん 
[2006-07-30 18:06:00]
>>結露には換気が一番だと言っていました。。
正解です。理論的にも合っています。

何故結露ができるのか?結露を少なく(無くすわけではない)するために、
サッシメーカがどんな工夫をしているのか?は、サッシメーカのHPを見ると参考になります。
20: 匿名さん 
[2006-07-30 21:02:00]
1枚ガラスとペアガラスでは結露は全然違いますよ。
住友は以前はちゃんとペアガラスを使っていたのに、
最近はコストダウンで使わなくなりました。
他の財閥系はほとんどちゃんとペアガラスにしてるというのに・・・
断熱からいってもペアガラスは最低限使ってほしいものですね。

それに、吉祥寺まで29分というのも、休日などはあてになりません。
乗ったことがある方ならご存知だと思いますが、40分以上かかることもありますよ。
ご注意くださいね。
21: 匿名さん 
[2006-07-30 21:09:00]
以前このあたりに住んでいたころ、
武蔵境駅の周辺の駐輪場は、非常に登録が不便でした。
年2回しか募集がなく、それ以外の月に転入してきた人は
次の募集まで延々と待たされるという不親切ぶり。
今も変わっていないのでは?
自転車通勤を考えている方は、
お役所に確認されたほうがいいです。
22: 匿名さん 
[2006-07-31 03:25:00]
>次の募集まで延々と待たされるという不親切ぶり。

確かに不親切なのかもしれませんが、
武蔵境駅周辺は駐輪場が不足しているようなのでやむを得ないのでしょう。
自転車利用者数は全国でもベストテンに入っていた記憶があります。
それに武蔵野市は駅前の一等地に高い賃料を支払って駐輪場を確保していますが、
実際に自転車を利用している人というのは武蔵野市外在住者が大半です。
いくら使用料を払っているとはいえ、維持費のほとんどは武蔵野市民の税金でまかなわれているのが現実です。
「不親切」というのとはちょっと違う気がします。
すみません、ちょっと話題がそれました。
23: 匿名さん 
[2006-07-31 11:09:00]
武蔵野市民以外が利用しているから年2回しか募集しない?
それはおかしな理屈ですね。
維持費がかかるというなら、随時利用希望者を入れて埋めたほうが
その都度使用料金が入るのですから、財政面ではプラスです。
駐輪場が足りない、一等地に高い賃料を払っているというのなら、
利用料金を上げればいいでしょう。
利用料金はかなり安かったと思います。たしか1年4000年。
募集回数やその期間を短くするのは自分たちの仕事をラクにするためだとしか思えません。
民間の駐車場で、空きがあっても年2回しか募集しない、なんてところありますか?


24: 匿名さん 
[2006-09-16 22:57:00]
ここは人気が無いのでしょうか?
25: 匿名さん 
[2006-09-17 21:45:00]
ないかもしれませんね、突然デベからDM来ましたし・・・・
駅17分だしね
でも、2重ガラスでないのね・・・・残念!
26: 匿名さん 
[2006-09-19 01:13:00]
17分ですけど、環境考えるとありかも知れません・・・
売れはしそうにないけど・・・・
でも、武蔵野西久保ホームズよりいいんでは?
27: 匿名さん 
[2006-09-19 05:11:00]
徒歩11分のところにプラウドが建つみたいだし。
ちょっと厳しいかな。
駅から遠いことを除けば悪くないと思うけどね。
28: 匿名さん 
[2006-09-21 02:16:00]
プラウドは、6000万が平均のようです。
近くに、ヒルズをむかし建てたのにね。その中古は4500万。
29: 匿名さん 
[2006-09-21 21:25:00]
プラウドってどこにできるんですか?!
30: 匿名さん 
[2006-09-22 00:33:00]
日赤の近くにある郵便局の裏です。
2年ぐらい前に三菱地所が近くにパークハウス建ててますね。
31: 匿名さん 
[2006-09-23 10:15:00]
プラウド出来るんですね!?
6000万ですか。。。。
予算がある方はいいですけど、うちはそこまで予算を上げられないし。。
でも、本当にそんな高いんですか??
秋以降のマンションは高いってよく聞きますけど本当なんですね。。
そうすると、シティハウス武蔵境南って割り安なんですかね?価格が4500万ぐらいが
中心だったと思いますが。
色々モデルルームに今も行ってるんですけどなかなか決められなくて。
高くなる前に購入すべきなんでしょうか?

32: 匿名さん 
[2006-09-25 17:10:00]
現地から吉祥寺まで、試しにバスで行ってみました。
吉祥寺駅前の信号で少し渋滞しますが、平日昼間の時間帯で約20分強で着きました。
武蔵境や三鷹に出るよりも、バスで直通で行った方が近いかもしれないですねー
吉祥寺はよく行くのでちょっとうれしかったです。
33: 匿名さん 
[2006-10-01 22:51:00]
ベルディオやアデニウムと迷いましたが、作りのよさと色合いのセンス、
それに担当者の対応の良さで決めました。
31さん、
私も色々とマンションを見ましたが、ここはモノの割には価格も割安だと
感じました。特に低層マンションがいいという人には魅力的な選択肢だと
思います。
32さん、
ここはバスで3駅可能なのも嬉しいですよね。私は自転車メインになると
思いますが、雨の日には三鷹までバスを利用することになりそうです。
三鷹までのバスは、大成高校あたりだとかなり混雑するらしいですが、
ここで乗ればだいぶマシだという話を聞きました。

この近辺の事情には疎いので皆さんと色々と情報交換ができればと思って
います。
34: 32 
[2006-10-02 10:54:00]
>>31
私は高い所が苦手なので、低層階、かつ圧迫感のない低層マンションを探していましたが、14件ほどマンションを見た結果ここに決めました。
「完璧なマンション」というわけには行かないですけど、割安感がありますよね。

>>33
私もこのあたりはあまり詳しくないんですが、、、こちらこそ、今後いろいろ情報交換させてください。

今は、家具巡り&日常の買い物の場所を探しています。
この間京王ストアだけ売り場をぐるっと見たのですが、今住んでいるところ(杉並区)と大体同じような価格設定でした。
後はコモディイイダと駅前のイトーヨーカドー、、くらいですかね?
35: 匿名さん 
[2006-10-02 15:52:00]
バス停でのバス待ち時間はどうでしょうか?以前モデルルームに行った時は雨だったためか、
なかなか来なくいつもこうだと困るなと思いました。
36: 33 
[2006-10-03 00:33:00]
>>34
うちの嫁も高いところが嫌いで、大規模マンションも嫌いだったので、シティハウス
は最初見たときからかなり気に入っていました。
しかし14件も見られたというのは凄いですね!うちらは戸建もちょっと回っていたと
いうこともありますが、マンションは6件ぐらいでした。

>>35
バスは小田急バスのサイトに行けばわかると思いますが、ちょっと見てみたところ
井口八幡入口から三鷹行きは8時台は14本、それ以外の時間帯も20時までなら10分に
最低1本は来る感じですね。

武蔵境駅方面は、日本製鋼住宅前ならコンスタントに1時間に8本程度はありますね。
ただ、西児童館入口だとかなり少なくなってその半分以下という感じです。
モデルルームからだと西児童館入口が最寄りになるかと思いますので、
待ち時間が長くなってしまったんではないでしょうか。

私はモデルルームに行くときはいつも歩いて土地勘を養うことにしています。^^;
37: 32 
[2006-10-03 17:10:00]
>>35
36さんに追加(というか蛇足)ですが、吉祥寺までのバスは正直あんまりなくて、3-4本/1時間くらいです。
普段は三鷹or武蔵境を使って、「時間のあるお休みの日に吉祥寺までぶらり」という時には直通バスも使えそう、、というイメージでした。
でもこのあたりでしたら吉祥寺も自転車範囲内ですよね。

入居説明会もぼちぼち来月ですね。
その時にはまだ完売してなさそうなのんびりな販売ペースですが、、、
家具をぼちぼち探しているところなので、納品などの都合上、入居日はいつ正式に決まるのかなあと気になっています。
38: 匿名さん 
[2006-10-04 19:27:00]
いまどき、ワンボックスが入らない機械式駐車場はネックですね。
平置きも4台分あるようですが、既に完売している上層階の優先とのこと。

ちなみに武蔵境駅北口のライオンズ武蔵境レジデンスは、同じ機械式5段タイプですが、
5段中2台は210cmの高さまで入るようです。

ワンボックスが入る駐車場にしてくれたら。。。
39: 匿名さん 
[2006-10-04 20:27:00]
32さん、33さん、うちもこの物件に決めました。宜しくお願いいたします^^
この物件は、さすが関西系?ペアガラスにしていない等微妙なところでコストをケチっていたり、駐車場の動線が悪いなど、すべて満足というわけにはいきませんが、徒歩17分というのも中央線沿線で1低専の低層マンションを望むならば仕方なしと思えましたし、総じてグレードに比して割安感があったので決めました。また意外にも担当者の対応が大変よいことも話を進める上で決め手になりました。32さん、ここの物件と比較検討された低層マンションって、どこら辺ですか?うちはあんまり他の物件を見ずに決めてしまったので。。
 ところでもうじき立ち上がるというのに、あまり売り急いでいないようなのですが、入居説明会までに完売できるんでしょうかね?引渡し時期を過ぎても売れ残っていたら、安くするんでしょうか?

>31さん、プラウドの案内が送られてきましたけど、赤十字病院の隣の中高層地区で、駅から徒歩11分のところだそうです。うちはいくら駅から近くても、病院の隣なんて夜中もうるさくて検討対象外でした。総戸数も40戸くらいの小規模物件でしたし。案内パンフレットは予告広告なので金額は載っていませんでしたが、6000万ですか?高すぎますね〜。
40: 匿名さん 
[2006-10-05 02:42:00]
>39
>病院の隣なんて夜中もうるさくて

近所に住んでいますが夜中は意外と静かです。
深夜は救急車のサイレンを消してくれるようです。
昼間はガンガン鳴らしてますので確かにちょっとうるさいです。

多少値段が高くても駅が近い方がよければプラウドという選択肢もありでしょう。
聖徳学園(小学校は名門)に子供を通わせたい方には特におすすめですね。

>引渡し時期を過ぎても売れ残っていたら、安くするんでしょうか

住友は割引はしないと思います。
入居が始まっても普通に定価で売り続けると思います。
それでも最終的には売り切ってしまうからすごいんですけどね。
41: 33 
[2006-10-05 07:38:00]
購入された方が結構増えてきましたね。
低層マンションはこの辺りでは他にはライオンズのものぐらいしか無いのでは。
いずれもモノはいいのかもしれませんが、高くて手が出ませんでした。

個人的にはこのマンションの唯一の難点はインターネット環境です。
SUISUIというNTT東(現在はコム)提供のサービスのようですが、アドレスが
プライベートアドレスのみ、つまりNATの下ということになります。
ゲームをしたり、サーバを設置したり、ロケフリ等のちょっと凝った
ことをやろうとすれば、この環境ではできないはず。
ADSLとか別に引かないといけないのかなぁと悩んでいるところです。
42: 匿名さん 
[2006-10-08 12:42:00]
普通にADSLを引けば済む事でしょ。
ここに限らずネットのヘビーユーザーは
どこでもそうしてるよ。
43: 32 
[2006-10-13 16:37:00]
今日近くまで行く用事があったので久しぶりに現地に寄ってみたのですが、いつのまにか覆いが取れていましたね。

MRで外壁タイルの実物を見た印象があまり良くなかったので、パンフの外観イメージとはだいぶ変わるのでは、、と、正直心配というか諦めていたのですが、思ったより良くてパンフのイメージどおりでした。安心ですー。
西棟の外壁はほぼ完成、東棟の外壁は、中庭側のタイルのみまだ、、という感じでした。

※ちなみに現地近くで、ヘルメットをかかえたMRの営業マン(私の担当ではない方)とすれ違いました^^ 現場視察みたいです。
44: 匿名さん 
[2006-10-15 17:27:00]
今日現地前を通りました。
ほんとにイメージ図よりかなりいいかんじですね!
木が植えられるともっといいでしょうね。楽しみです^^
45: 匿名さん 
[2006-10-18 23:18:00]
やはり日曜に近くまでいったので現地をとおりました。43,44さんと同じ感想ですが外観が思っていたよりかなりよくてびっくりしました。正直あまり期待していなかったので、嬉しくなりました。
南棟のベランダ側も白を基調にした明るい感じになっているのが見えました。
内装も思っていたよりよかった!という具合になることを期待してます。
46: 匿名さん 
[2006-11-03 21:13:00]
こんばんわ。 購入者です。
私も近くを通りかかって、完成が近くなって楽しみです。

ところで、入居説明会前にいろいろ書類が送られてきましたが、
自転車置き場の数が増えたのはよかったですが、なにやらいくつか
変更点があるようなのですが、みなさんいかがですか?
まぁ、変更しますって言われたら仕方ないと思うのですが。。。

47: 匿名さん 
[2006-11-04 09:51:00]
>>46さん、

購入者です。
変更点、ちょこちょことありましたね〜。

部屋の中の変更点は、私達にとっては改善でしたたので問題ありませんでした。
共用部分の変更点はおっしゃるとおり、自転車置き場増加以外は、、、、ちょっと微妙ですね。
ウチは東棟なのですが、6日の日に現地にいってどんな感じか確認して来ようと思っています。
48: 匿名さん 
[2006-11-04 15:02:00]
購入者です。

>>47さん、

うちも同じく東棟で、6日に確認に行く予定です。
隣接地からの騒音なんて、契約の前には何も言われなかったので、
今頃になって言われてもな〜〜とちょっと納得できない思いもあるのですが・・・
あまりにもうるさかったらどうしたらいいんでしょうね。
49: 匿名さん 
[2006-11-05 22:01:00]
>>47,48さん

こんばんわ。 やっぱりそうですか。
6日に確認に行かれるのですね。 是非、感想を教えてもらえるとうれしいです。
なんか、聞いたところによると、夜中に食品を作っているということで、夜じゃ
ないと確認できないのかなーなんて思っていました。

こういう内容の追加って、一般的に契約後にアリなんですかね? 初心者なので、
わからないですが。。。
50: 匿名 
[2006-11-06 10:51:00]
初めてのマンション購入です。住友不動産のマンションて住みごごちなどどうなのでしょうか?
ここは値段も買いやすくほぼ決めようと思っているのですが、いろいろ研究する時間がありません。住友の名前だけで信用して買うのは安易でしょうか?
51: 匿名さん 
[2006-11-07 21:57:00]
昨日の深夜、現地確認に行ってきましたが、
正直言ってショックでした・・・・・・

お隣の送風機や室外機からの音がかなりうるさかったです。
おこわを蒸す匂いも若干しますし。
窓を閉めれば、それほど気にはならないのですが、
これが毎日続くとなるとな〜〜、と悩んでしまいました。

もうすぐ内覧会で、楽しみにしてたのに。。。
みなさんどうされるんでしょうか。
52: 匿名さん 
[2006-11-08 12:39:00]
51さん
そうでしたか、騒音がすごいってたとえ部屋の中だと気にならなくても、
イヤですね。
住宅地だと思うので、騒音、振動は規制があると思うんですよ。駐車場
も騒音規制に該当しないように、1台しか入出庫できないようですし。
あと、そういった工場のような操業をすること自体もホントはダメなん
じゃないかと思うんです。

住友不動産さんに、そういう所を明かにしてもらったほうがいいですよね。

53: 匿名さん 
[2006-11-09 21:02:00]
ちょっと騒音はつらいですね。毎日だとストレスになってしまいますし、なんのための第1種低層住宅地域なのかと・・・。私はシティハウスとの契約は今回見送ります。売る前からわかっていただろうにあとから発覚というのはなしですよね。
54: 匿名さん 
[2006-11-09 21:08:00]
う〜ん。こまるなぁ。どうしよう。
55: 匿名さん 
[2006-11-10 00:11:00]
この辺知ってる者ですが・・・だから相場比少し安いんだと思いますよ。
まぁ慣れれば我慢出来ると思いますが・・・。私は賃貸ですが、ここはどうも・・・。
すみませんでした。
56: 匿名さん 
[2006-11-10 00:43:00]
重要事項説明書の訂正版が送られてきましたよね。お隣の建物の音、におい、振動について明記されているものです。
みなさん、訂正版にサインされますでしょうか?契約後に重要事項説明書を訂正するって、ありなん
でしょうか・・・?訂正すると言われたら分かりました、というしかないのでしょうか・・・?
57: 匿名さん 
[2006-11-10 00:56:00]
購入者です。
気になったので前もってスレ立ててみたんですが。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4682/

厳しい状況ですかね。
とりあえず、入居説明可でのサインは避けようとは思ってます。
売る前からわかってたのですかね。
私は、口頭で確認したら”大丈夫です”との返事があったので、くやしいです・・・。

58: 匿名さん 
[2006-11-10 09:09:00]
契約された方には申し訳ないですが、購入を検討していたので現時点で上記の問題が顕在化しただけでもありがたいです。再度、そのデメリットも考慮したうえで買うか買わないかを判断します。やっぱり家を買うときは、周辺環境の24時間の顔をチェックしておかないといけませんね。反面教師になりました。
59: 匿名さん 
[2006-11-10 09:51:00]
先日、深夜に実際に聞きに行きました。
個人的には、音の種類が、それほど気に障るタイプの音じゃないので、余計悩みます。。。

部屋の位置にもよるのだと思いますが、うちは部屋の中に入れば問題ありませんでした。
ただ、空気の入れ替えで窓を開けた時とか、廊下を通っている時等は、確かに、ゴーーって音が結構しますよね。

これが、ほんとの工場のような騒音なら即キャンセルなんですけど、、ああああー悩みます。
60: 匿名さん 
[2006-11-10 14:18:00]
重要事項説明を受ける=契約する前に、お隣の騒音について確認していました。不動産側は、対策中とおっしゃっていたので、何らかの手を打ってくれるものと思っておりました。実際契約の段階では、重要事項説明書にはお隣の件はなんら明記されておりませんでした。対策が上手くいかなくなったから、重要事項説明書を書き換えたので、再度判子押してくださいと言うのは、購入者としては納得出来ないです。こちらに対応を求めるのではなく、防音サッシに変える、ペアガラスにする等不動産側も対応してほしいです。
59さん、
部屋の中に入れば問題ないとありますが、内覧会の時に確認されたのでしょうか?内覧会は日中なので、深夜営業している間の騒音についてはお部屋の中から確認出来ないですよね・・・?深夜部屋にいるとどれくらいの音がするのか知りたいと思っています。また、お部屋の中にいる時振動は感じましたでしょうか?
61: 匿名さん 
[2006-11-10 15:53:00]
おとなりさんについて最初の時期の契約の人には、何も知らせてなかったそうですね。もうすぐ引越しで楽しみな時に知ったんじゃショックとは思います。ただ、買う前に現地のまわりを自分でチェックするのは鉄則だと思います。私はいつも現地を見てからモデルルームに行くようにしてます。
62: 匿名さん 
[2006-11-10 23:46:00]
安かろう・・・悪かろう・・・なのかなぁ(悔しい・・・)
63: 匿名さん 
[2006-11-11 00:09:00]
安くはないと思うんですが・・・
64: 匿名さん 
[2006-11-11 01:26:00]
ほかの物件と一緒に吟味してます。低価格ですが、悪かろうとは思いませんが・・・。
音ってその問題の隣の建物が近いところだけですよね?
65: 匿名さん 
[2006-11-11 11:52:00]
安くないでしょ。安いといえる人は世帯収入が1000万円以上あるひとです。あと貯金が多いか親からの援助資金が豊富な方か。私は、子供2人 一馬力、30歳 収入720万円(残業代なし)、貯金500万。年功序列型の組織なので将来はあがる予定でおります。そんな私でも年齢にしては結構貰っていると思っていますが、一番安い価格の4500万円でもいやぁきついですよ。可能なら4000万円までが私の希望なので、シティハウスは見送ります。余計なお世話ですが、みなさん無理してませんか。景気が良いという風潮に煽られてません。景気もそんな長続きするわけがありません。
66: 匿名さん 
[2006-11-11 13:30:00]
65さん
たぶんこの辺で4000万円までなんてないと思いますよ。
あと最低は4500万じゃなくて4000万前半の住戸もけっこうあったと思います。
67: 匿名さん 
[2006-11-11 13:56:00]
購入者です。

いよいよ、入居説明会ですね。
行かれた方、騒音の件について、どういう説明・対応だったか、
書ける範囲で情報交換お願いします!

68: 匿名さん 
[2006-11-11 23:11:00]
かならずデメリットは、家にはあります。それをどこまで許容できるか。という観点でみましょうよ。なので購入者の方は、もう今更なのでいいじゃありませんか。窓をあけっぱにすることのほうが少ないでしょう。
69: 匿名さん 
[2006-11-12 00:36:00]
59さん
部屋に入られたとのことですが、内覧会は12月1日のハズ。この件で、確認ということで販社へ頼めば夜にでも入れるのでしょうか?
70: 匿名さん 
[2006-11-12 07:30:00]
重要事項追加の連絡が来たときに
ごねてみましたが、反応は悪かったです。
手付金倍返しなんてのは
そんなにある話ではないので
無理でしょうね。
似たような例でパークハウストリニファイに
そんな事件があったようです。
全戸値引きがあったようです。
今回はどうでしょうか?

このマンションの価格は他のスレッド
で言われているのは高い!!というのが多いです。
比較しても高いみたいですね。やっぱり。
高い買い物なんで主張はしたいです。
騒音の確認のため内覧会の前に入れるかどうか
私も聞いてみます。
71: 匿名さん 
[2006-11-12 15:53:00]
皆さん

 こんにちわ。 今日入居説明会に行ってきました。
 皆さんお話されている件は、軽く説明があった程度で、詳細な説明はなしでした。
 たぶん、了解頂ける人はそのままで、いろいろ言う人だけ対応するといった感じ
 なんですかね。

 とりあえず、重要事項説明の署名/捺印はしませんでした。管理組合のほうも同じ
 です。

 正直、いろいろ考えると実メリットは少ないのですが、やはり4000万を超える
 契約をしているのに、「はいいいですよ。」と素直に言いにくいですよね。
 ただ、気にされているのかわかりませんが、住友不動産さんも特に販売の方は深刻
 な表情をされているようでした。

 これから、実態の詳細な説明と今後住友不動産さんがどのような対応するかを
 じっくり吟味して、判断したいと思います。

 他の皆様も、何か詳細な説明をいただいたかたいらっしゃったら、
 是非、情報共有してうまく全員が納得の上解決できる道筋が見つかればいいですね。

72: 匿名さん 
[2006-11-13 01:29:00]
私も行きました。

署名/捺印はしておりません。
契約時期により、最も最初の方は、全くこの件の説明を受けていないらしく、そちらの希望の方を対象に実際に夜中に家に入られたとのことです。
夜中に入れてくれること、説明会の初っ端に自ら調査不足を認めたことを考えても、非常に真剣に対応いただいているという姿勢は伝わりました。
ほんとに、後ほどに発覚したのだと、信用はできると思います。
ただ、MRの関係者の方が、必死に対応して頂いてるのは分かりましたが、住友不動産側が1プロジェクトであるこの物件を、”会社”として全面バックアップし動いてくれているのかは少々疑問を感じるところはありました。

また、騒音発生源は対応しないと言ってるらしいです。しかし、このエリアでそれが通るのでしょうか?
詳しい方いないですかね?
これに対しては、どうも今ひとつ納得いく回答ではなかったですね。

たしかに、近隣なのでもめたくないし、やりにくい面はあるかもしれませんが、これからずーっと住む為に、第1種低層住居という環境を重視して購入を決断された方も多いと思います。

ここで、終了せず粘り強く、対応をしていただきたいものです。

73: 匿名さん 
[2006-11-13 02:01:00]
私も行ってきましたが、皆さん同様、署名/捺印はしていません。
でも、今更契約を無効に出来るわけでもなく、こちらから手付け放棄で契約を解除したいわけでもないので、近いうちにいずれこのままで署名/捺印せざるを得ないでしょう。せっかく新居への引越しを楽しみにしていたのに、失敗したなという気持ちが残ることになりそうです。知人にもいい物件を買えたなんて自慢もできない。。ベルディオの板の方ではすでにここに決めずよかったなんて書かれてるし。

この類の問題は、お客をどう扱っているかという販社の体質に帰着するのでしょうね。住友は管理がしっかりしていて信頼性が高いという評判を聞いて、信じていたのに、販売時の対応でこんなことがあるなんてがっかりです。近いうちに何らかの誠意ある対応をとってくれればいいんですが。。期待できるのでしょうか?
74: 匿名さん 
[2006-11-13 08:50:00]
73さん>
残念ですが、無理でしょうね。住友であっても基本は売り切ることが目標ですからね。我々はマンションに一生付き合いますが、営業は一瞬(売買契約)の付き合いですからね。私は、契約を解除する予定でおります。失敗したなあと思ったまま入居するのは耐えれませんので。。。(一生尾をひきそう)近隣の物件を再検討します。
75: 匿名さん 
[2006-11-13 09:59:00]
私も昨日説明会に行きました。
73さん、仕様UPなどに関しては、あまり期待しない方がいいのでは?と思います。
74さん、残念でしたね。今回は一緒に入居することができなくて残念です。

私達も、聞いた当初は「失敗した〜!」と、キャンセルする気まんまんだったんです・・。
が、その後失意のどんぞこの中、ばたばたと新たな物件や過去に見た物件・戸建を再検討したのですが、音のデメリットを差しひいても自分たちには一番向いている物件だね、ということになりまして、今は少し気持ちが持ち直してキャンセルはしない方向で考えております。
もし、同じ気持ちの方がいらっしゃいましたら、今後よろしくお願いします。
(とは言っても昨日はみなさんと同じくサインしませんでしたが、、)

実際、話を初めて聞いてから、真夜中に何回か現場に行って周辺回ってみました。(さぞ不審者だったと思います)
西棟の方や南向きの方は今回の件は関係ないですね。東棟も、昨日個別に話を聞いた限りでは、(部屋の位置によるかもしれませんが)中に入れば音の大きさは住友の社内基準とやらを満たしているそうですね。
逆に、基準を満たしてしまったからこそ、仕様UPなどの新たな対応は難しいんでしょうが、、

今後は、三鷹市の腰が重いため、都に申し立てするような話も聞きましたので、まあ役所のすることですし何も変わらないだろうなーと思いつつ、少しの間住友の対応を見るつもりです。
納得の上、気持ちよく入居できるといいなあと思います。


余談ですが、
所長さんはじめ昨日いたMRの方々、顔色悪かったですよね。。他業種ですが営業職の経験がある私としては、現場の悲哀を感じました。。
私としても、MRの人だけじゃなくて、ぜひ本社の人に謝罪に来てほしかったと思いますね。
また、個別に話したときなども、現場の方の気持ちはよく伝わるのですが、あの過剰なほどの謝罪のせいで余計不安をあおられているような気もしないでもないです。。。
76: 匿名さん 
[2006-11-13 10:27:00]
74さん
契約を解除なさるとは!残念です。
売主からの2倍返しとまではいかなくても合意の上契約を無効にし、手付を返還してもらえるのでしょうか?それとも74さんは手付けの放棄という損害を被ってまでも解除なさるのでしょうか?
そこら辺について、どうか売主との協議の過程を教えてください。売主の対応を知りたいのです。入居するにせよ、このままの気持ちではとうてい納得できないのです。宜しくお願いいたします。

75さん
所長さんが大変腰を低くされていたのは、確かに気の毒でしたね。でもそれだけ不安が煽られました。もともとこのご時世、ペアガラスが当たり前であるにもかかわらず仕様をケチっている上に、こんなことが発覚して、まるでいわく付物件のような評判を立てられている最中、仕様UPは望めないのでしょうか?東棟契約者だけでも皆で要望してみるというのは出来ないものでしょうか?
77: 匿名さん 
[2006-11-13 13:06:00]
71です。

署名されなかった方がたくさんいらっしゃるということなので安心しました。
「その件」以外は本当に気に入っているので、是非、うまく解決して欲しいですね。

やはり、マンションそのものに対する物理的な対策いろいろあるでしょうけど、
住宅地域での操業状態が利用用途に合致しないと思われる点、騒音の点、振動の点を
きちんと整理して、先方さんに事業状態の改善を挙げるといったような、根本対処を
住友さんとして実施していくという形が一番いいでしょうね。住友さんとしても、
こんなこと抱えていると物件売れないでしょうから。

住友さん、多分、このWebサイトもご覧になっているかと思いますが、
是非、私含め、不安に思っている契約者の方々の気持ちを汲んで頂き、対処をお願い
します。

78: 匿名さん 
[2006-11-13 17:02:00]
まあ、住友の対応次第という事でしょうね。
ただ、住友の肩を持つ訳ではないですが
騒音防止条例に違反している操業を放置して
いる三鷹市の行政にも問題ありかとは思います。
今後の住民の生活を考えると法的措置も取り辛いん
でしょうね。
ペアガラスの件にしたって本来は結露防止のため
であって遮音性能には有効ではないので、ここでは
ペアガラスを使っていたとしても問題の解決には
ならなかったね。
79: 匿名さん 
[2006-11-13 17:31:00]
わたしも入居説明会では、署名・捺印してきませんでした。

その時に、所長さんから詳しい説明もしていただきました。
所長さんも担当の営業の人も、相当疲れていらっしゃるようでしたが、
それとは裏腹に、会社としての対応がかなり及び腰だったので、
他の入居者の方は、すんなり納得されたのかな〜と思っていたのですが、
署名されなかった方がこれだけいらっしゃって、少しほっとしました。
購入者として納得できない!という態度をみんなで示せば、
もう少し危機感を持ってもらえるのでは、と期待したいところです。

71さんと同じく、それ以外の点は気に入っているので、
売主にはぜひぜひがんばって交渉してもらいたいですね。
80: 匿名さん 
[2006-11-13 18:57:00]
>西棟の方や南向きの方は今回の件は関係ないですね。

重要事項説明書に追加で記載されるということは将来にわたってこの物件が相隣関係に問題があるということが確定されてしまうため、マンションの資産価値自体の減少となってしまうので、西棟も南向きの契約者もすべて本物件の購入者は全員に関係がないとは言い切れないと思います。
将来の売却時の価格のマイナス要因になることは間違いないのでは?
81: 匿名さん 
[2006-11-14 01:51:00]
調査不足であとから騒音が発覚したということですよね。
仮に、調査が充分で最初からわかっている場合は、普通それ相応の仕様にしてあるものですよね?もしくはそれ相応の値段にしてあるものじゃないでしょうか?
あとからわかったなら、あとからでもそのように変更すべきではないでしょうか?!
だって同じ間取りでも日照の優劣で値段が違ってたりするじゃないですか。
入居説明会の時にそう詰め寄ればよかったなと思ってます。
ただ納得いかない感で、そこまで聞けませんでした。
そんなことを聞いた方いらっしゃいます?
82: 匿名さん 
[2006-11-14 13:49:00]
>もしくはそれ相応の値段にしてあるものじゃないでしょうか?
>マンションの資産価値自体の減少となってしまうので、

だから、

>似たような例でパークハウストリニファイに
>そんな事件があったようです。全戸値引きがあったようです。

というあたりが落としどころでしょうか?
住友が何も策を提示してこなかったら、消費者へのナメた態度がわかるというもの。ここの契約者は損をするけど、住友だって大きく企業イメージ悪化させることになるね。
それにしてもお粗末な嫌な話。まだ完売しいてないでしょう?このままじゃ売れないね。
83: 匿名さん 
[2006-11-14 14:25:00]
>将来の売却時の価格のマイナス要因になることは間違いないのでは?

この点に関しては、将来売却の際の(中古の)重要事項説明は、新築と違い、たった4・5枚に抜粋されますので南や東向きなどの関係の無い部屋の場合は大丈夫じゃないでしょうか。また、将来その事業所が騒音問題に関して改善した場合は必ず新築と同じことを重要事項に記載しなくてもいいはずです。
とはいえ住友の改善策が見えないので不安・不満には違いありませんね。
84: 匿名さん 
[2006-11-14 14:58:00]
>事業所側に法的な問題があるかどうか売主は調べていないということでした。
>役所に騒音数値についてはまだ申し立てしておらず
本当にお粗末ですよね。当初の調査不足にしても7月からの数ヶ月は何をしていたのでしょう。
85: 匿名さん 
[2006-11-14 15:25:00]
>当初の調査不足にしても7月からの数ヶ月は何をしていたのでしょう。

真摯に対応するつもりは毛頭なく、指摘があった時点以降、申込み者には口頭で説明し、ついでに後々のことを考えて重要説明事項に追加でもしとけば何とかなるだろうという消費者をバカにした態度なのでしょう。
不動産デベとして、M菱やM井に比べて大型商業施設の企画開発、運営などのノウハウや実績に欠け、マンション供給にしか打って出るしか道がない住友不動産が、この規模程度のマンション販売でこんなにも消費者に混乱を招くとは、この先も暗いね。こういったネットサイト上での評判や口コミを甘く見るなと言いたい。

>住友さん、多分、このWebサイトもご覧になっているかと思いますが、

このサイトを見ていたら、一刻も早くきちんとした説明会を実施するか文書を送付すべきと思わないのだろうか?まあ、説明会は、契約者が団結するのを防ぐために実施しないだろうけど。
86: 匿名さん 
[2006-11-14 15:26:00]
雰囲気が非常にやばいです。
こうなると、前発覚と後発覚で購買心理が動かされるのですね。
購入検討者ですが、物件の動きも鈍そうなので静観させていただきます。
ひょっとして値段がぐっと落ちるかもしれませんしね。
そのタイミングまで
87: 匿名さん 
[2006-11-14 15:52:00]
>不動産デベとして、M菱やM井に比べて大型商業施設の企画開発、
>運営などのノウハウや実績に欠け、マンション供給にしか打って
>出るしか道がない住友不動産

悪意丸出しの書き込みですね。
IRとか見た事ないんですね。
私は購入を検討したマンションの売主はきちんと
業務内容を調べますが、住友のマンション事業は
全体の半分以下ですよ。経営内容もM菱、M井と
比べて遜色ないですし、むしろ経常利益などは
株価を見ても分かる通り業界NO.1という日経記事も
満更嘘ではないように見えます。

私も一応申込者ですが、今後の住友の対応を静観して
います。と言ってもここを気に入っていますので
キャンセルするつもりはありません。
冷静に対応して頂きたいだけです。

85さんはきちんとした説明が行われていないと
思ってるみたいですね。
入居説明会にも出席していないようですね。
アラシならご退出願います。
88: 匿名 
[2006-11-14 21:17:00]
マンション購入初めてで、両親の介護のためこの物件に決めました。
最近の書き込みを見て一言、マンション購入ってそんなに損か得かを考えなければならないのですか?今の我が家は都心から50キロの田舎の一軒屋でバブルの頃買ったので5000万くらいしました。資産価値は今では地に落ちていますが、ここで子ども達も育ち、12年過ごした思い出は宝物です。隣は次々変わり天婦羅屋の臭いに悩まされたり、スナックのカラオケがうるさかったり、いろいろでしたが・・・家族はみんなこの家が大好きです。
高い買い物でナーバスになる気持ちはわかります。でも入居前にわかった事実で気に入らなければ残念ながら白紙に戻す選択肢が残されています。契約金の払い戻しだけでは納得できない方もいるでしょう。何らかの防音設備を求める方法もあるでしょう。いずれにしても、入居後みんなで気持ちよく暮らすため、冷静に売主と話し合いましょう。住まい選びの目的は、本来家族の幸せや夢を実現するため・・・ですよね。

89: 匿名さん 
[2006-11-14 22:00:00]
>この点に関しては、将来売却の際の(中古の)重要事項説明は、新築と違い、たった4・5枚に抜粋されますので南や東向きなどの関係の無い部屋の場合は大丈夫じゃないでしょうか。また、将来その事業所が騒音問題に関して改善した場合は必ず新築と同じことを重要事項に記載しなくてもいいはずです

改善されていればそうですが、改善されてなければ当然重説に記載します。従って売却時には相当の価値減価になると思いますよ。
仲介業者も書かないで後から言われるほうが怖いですから。
90: 匿名さん 
[2006-11-15 00:08:00]
ともかく住友の動向を待ちましょう。
来月までにはなにか提案があるでしょうか?

対応をみてると
どうもこのまま入居する人が出るのをまっていて
キャンセルする人はどうぞって感じがしますけどね・・・。
91: 匿名さん 
[2006-11-15 00:12:00]
資産価値、資産価値ってそんなに将来の資産価値って
大事なんでしょうか?
将来売るのが前提な方が多いんでしょうか?
そりゃ、やむを得ず売らなければならなくなった時は
安いより高い方がいいに決まってますが
本来は家族が幸せに暮らすための住まいなんじゃないで
しょうか・・・
音が、その幸せを損なうと考えるなら白紙解約すれば
済むことです。
資産価値が下がるとかの意見を見ていると
世知辛いなと感じるのは私だけでしょうか?
ちなみに、我が家は全員ここで暮らしたいと
思っているので資産価値が下がってこまるな〜とは
考えもしませんでした。
92: 匿名さん 
[2006-11-15 02:44:00]
みなさまこんばんわ。 77です。

みなさまからいろいろな意見があり、非常に参考になります。
ところで、マンションギャラリーの方から、詳細説明したいので、
一度来てくださいという旨の連絡がありました。

どなたかからもご意見頂きましたが、口頭説明ではなく文書を事前に
提示するようお願いしています。

是非、住友さんには、みなさんが納得でき、また、資産価値を守り、
さらには、家族が幸せに暮らすための住居を提供頂けるよう、
もう一頑張りをお願いしたいですね。

本件に関して、納得がいかないけど、物件自体は気に入っている方、
キャンセルとかはしないで、あのおこわ工場をなんとかしていきましょう。
(住友さんも、今回の件で対応のまずさはあるものの、とばっちりと
 いえばとばっちりですので。解決に向けて応援してあげたいです。)

93: 匿名さん 
[2006-11-15 10:44:00]
>音が、その幸せを損なうと考えるなら白紙解約すれば済むことです。

いろんな考え方があって、穏便にとお考えるお気持ちも理解できますが、
一方で、白紙解約ですまない場合もあるので、多少の行き過ぎがあったとしても皆さん、真剣になっているのだと思いますよ。
おっしゃられる白紙解約が買主の手付金を返却のみを意味しているのかは不明ですが、
たとえば、買換えの場合現在の住まいの売買契約にも影響してきます。この物件の売買契約がなくなった場合、既に支払った手付を戻してもらうだけでは、現在の住まいの売買契約における買主との契約が解除になった場合の違約金を支払う分だけ、損害を被ることになります。
したがって当然、売主の住友さんからは違約金をということになるでし、他にもいろんなご事情がある方もあり、資産価値を重視する事情の方もあり、事はそんなに簡単ではないと思います。
ですから、皆真剣になっているのだと思います。

92さん
前向きなご提案ありがとうございます。確かに今現在までの住友さんの対応のまずさにはちょっと、、と思いますが、何とかがんばってもらいたいという気持ちで応援したいですね。
94: 匿名さん 
[2006-11-15 10:59:00]
みなさま、こんにちは。

>77さん

わたs
95: 匿名さん 
[2006-11-15 11:07:00]
見落としと見て見ぬふり。この場合どちらかはわかりませんが、誠意不足は否めない
ようです。それが見えてこないなら契約解除すべきです。
96: 匿名さん 
[2006-11-15 11:08:00]
みなさま、こんにちは。

>77さん

わたしも、騒音の件に関しては納得いきませんが、
物件自体は大変気に入っていますし、できればここで暮らしたいと思っています。
住友の営業の方にもその旨をお知らせして、
なんとか改善策を見つけてもらえるようお願いしています。
もちろん、解決するまでは重要事項説明には署名しないつもりですが。

購入予定者が、住友側に継続的にプレッシャーを掛け続けることが
大切だと思うので、みなさん力を合わせてがんばりましょうね!
そして、来年には気持ちよく入居できるといいですね。
その節は、どうぞよろしくお願いいたします。

ところで、みなさん内覧会はどうされるご予定ですか?
わたしは一応、行こうと思っています。
その帰りに三鷹市役所に寄ってちょっと相談してみようかな、と考えています。
97: 匿名さん 
[2006-11-16 01:17:00]
>購入予定者が、住友側に継続的にプレッシャーを掛け続けることが
>大切だと思うので、みなさん力を合わせてがんばりましょうね!
>そして、来年には気持ちよく入居できるといいですね。
>その節は、どうぞよろしくお願いいたします。

私も、数十件見た中で選んだ物件で、できれば、住みたいです。
スポーツジムの会員になって、とか青写真まで描いていたんですが・・・。
プレッシャーももちろん必要ですが、資産価値、よりより住環境のために、住友さんに頼むだけでなく、
購入者として、同調して行えることってなにかないんですかね。
なんで、購入者がやるの? と、思われる方も多くいらっしゃると思いますが、遅かれ早かれ、今後自分の資産として守っていかねばならないですし、役所に申し立てるにしても、消費者の立場からの方が、さらにいえば、売主と消費者が一緒になったほうが今よりは効果があるかと思うのですが。ただ、一緒にやるというのは住友側がどれだけ真剣に考えてくれているかにもよりますが。
90さんが言われるように
>対応をみてると
>どうもこのまま入居する人が出るのをまっていて
>キャンセルする人はどうぞって感じがしますけどね・・・。
という姿勢なら、間違いなく、迷惑な話しかとおもいますが。

私も、内覧会は、購入意志はまだあるので、行こうかと思います。
早く部屋を見てみたいわくわく感はあるのに、この件だけが・・・。
98: 匿名さん 
[2006-11-16 01:41:00]
97さん
うちもスポーツクラブやテニスクラブの会員になってたるんだお腹を引き締めることや、子供と野川公園に行くことを想像して楽しみにしていました。カーテンも家具も新調し、多少の出費はこの際おかまいなしでそれはそれは期待していました。
なのに。当然購入意思はあります。
でも住友さんの対応次第ではいやになってしまうかもしれないと心配です。また、契約者全員が同調してということも、いろんな考え方がある中難しいでしょう。同じ住民となって今後それなりのお付き合いがある方々なのに、ぎくしゃくした関係になるのも、考えただけでつらく感じます。

内覧会は出ます。でも、追加の重要説明事項の判子は何時押すことになるのだろうと不安です。
99: 匿名さん 
[2006-11-16 19:58:00]
みなさん こんばんわ。 97です。

内覧会はもちろん見に行く予定です。業者を同行させる予定です。

本当に97さん、98さんの仰るとおり、何か一緒に手伝えることがあればなぁと
思うのですが、以下のような内容であれば、スグに判子を押しますね。
 − おこわ工場の件を除いた修正をした重要事項説明の変更承認
 − おこわ工場の件を、住宅地域にそぐわない操業をしていることに対する、
   住友さんとして抗議/交渉をしていく旨の宣誓と、三鷹市への抗議書提出に
   あたっての入居予定住民の同意書

まぁ、まだ住友さんとしてもいろいろ検討中なのかと思いますので、
よい結果に結びつくよう、期待したいと思います。
100: 匿名さん 
[2006-11-17 01:05:00]
ごめんなさい。 99です。
97って書きましたけど、77の間違いでした。すみませんね。97番さん。

101: 匿名さん 
[2006-11-17 01:36:00]
97です。
びっくりしましたぜ。77さん!(笑)
うちも内覧会に業者を同行させようと思っていましたし、
しかも、
>− おこわ工場の件を除いた修正をした重要事項説明の変更承認
この件、入居説明会で提案しましたので、なんでしってるの?って思いました。
”恒久的には責任を持つことはできないので、それは考えられません”という回答がありましたが。

しっかし、よく似た考え。
お互い、入居できればいいですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティハウス武蔵境南

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる