東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ武蔵小金井」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 貫井南町
  6. パークホームズ武蔵小金井
 

広告を掲載

ヤー [更新日時] 2007-10-14 11:14:00
 削除依頼 投稿する

こちらの物件本日(10月1日)から登録受付始まったようですが、どうなんでしょう?明日あたり覗いてみようかと思うのですが、行かれたかたいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2005-10-01 18:34:00

現在の物件
パークホームズ武蔵小金井フォレストフィールド
パークホームズ武蔵小金井フォレストフィールド
 
所在地:東京都小金井市貫井南町3丁目562-1(地番)
交通:中央線武蔵小金井駅から徒歩14分
総戸数: 142戸

パークホームズ武蔵小金井

No.2  
by 匿名さん 2005-10-01 18:59:00
ファミリーをうたっている割には、少々狭い気がします・・・。だから引き戸を採用しているのでしょうね。
No.3  
by 匿名さん 2005-10-01 19:27:00
そうですね、たしかに家族向けでこの広さではどうかと思います。
No.4  
by 匿名さん 2005-10-01 19:33:00
4畳の部屋なんてのもありますよね(苦笑)納戸にしか使えない
No.5  
by 匿名さん 2005-10-01 19:37:00
3LDKは単身もしくは夫婦2人のみで住むには良い物件ではないでしょうか。
子供がいる場合3LDKで60平米台では無理があるのかな。
No.6  
by 匿名さん 2005-10-01 19:41:00
なんだかんだ言っても中央線沿線でこの価格のものはそれはそれで買いなのでは?
No.7  
by 匿名さん 2005-10-01 20:27:00
うーん、70平米台の4LDKってやっぱり無理があると思います。
No.8  
by 匿名さん 2005-10-01 21:40:00
そうですね、ファミリー狙いのようですがちょっと無理してるような・・・・・
いっそのこと単身者や夫婦に絞って2LDK等にしてしまったほうがよかったのかな?
それには駅から遠すぎるということなのですかね。

No.9  
by 匿名さん 2005-10-02 01:54:00
駅から遠い事へのフォローが、学芸大に近い=ファミリー世帯となるのでしょうかね。
No.10  
by 匿名さん 2005-10-02 04:42:00
ここの立地は、駅から遠い、近くに店がないということに加えて、もう一つ問題があります。
それは駅に向かう道の交通量が多いのに、歩道が途中まで極端に狭く非常に危険だということです。
たまにはその狭い歩道に乗り上げて駐車する車もあり、
歩行者が車の行き交う道にはみ出して歩かなければならないということもあります。
乳母車や車椅子の人にとっては最悪ですし、小さな子供がいれば交通事故が気になります。
大人でも自転車で駅まで買い物に行こうと考えている人は現地に行ってよく見て下さい。
No.11  
by 匿名さん 2005-10-02 17:38:00
地域住民との問題は解決したんでしょうか?
http://members3.jcom.home.ne.jp/nukuiminamimati/
No.12  
by 匿名さん 2005-11-12 01:30:00
総戸数142戸の物件なのに最近全く情報交換がありませんね。

公式サイト http://www.31sumai.com/yahoo/A4035
No.13  
by 匿名さん 2005-11-17 06:11:00
先日、この物件のMR行ってみました。
上で皆さんが言ってるとおり確かに狭さを感じましたが、わたしの年収では凄く価格に惹かれます^^;
子供が一人いるんですけど緑が多くて治安に関してはいいのかなーって思いました(笑)
近所にスーパーが無いのが難点ですが、2年後?くらいに駅前に再開発が掛かってるらしくそれも楽しみな
要因ですかねー。
営業の方も若い方だったのですが凄く感じの良い方で詳しかったですし、突っ込んだ話しなどをしてもすぐに
調べてくれてとてもよくしてくれました。
まだ決めたわけではないですが、かなり気持ちは傾いています。
ここと同じ価格帯でファミリー向けで良い物件などありましたら教えてください。
No.14  
by 匿名さん 2005-11-25 12:34:00
私も価格帯には惹かれました。
でも、MR周辺の反対運動を見ると、どうにも意欲が削がれます。
当初はもう少し上の価格帯だったようですが、
プレオープンで評判が良くなかったので下げたらしいですね。
No.15  
by 匿名さん 2005-12-23 00:26:00
あまり評判が良くないようですが、実際はどうなのでしょうか?
No.16  
by 匿名さん 2006-01-09 00:12:00
距離はあるものの、中央線沿線で歩ける物件としたら、相当の割安感を感じます。駅距離・
生活利便施設などを全て考えてもこの価格なら・・・という感じがします。
3000万円台で日照・眺望が期待できる上層階が買えるような価格設定だったような気がします。
中途半端な価格のバス便物件より良いのでは、と、個人的には感じます。
でも、中央線沿線を探している人にとっては、「高い」こともブランドなのかもしれませんね。
自分勝手な考えかもしれませんが、マンション住まいで、近所の方々とお付き合いする機会は
殆どありませんから、反対運動もあまり気になりませんが。。。
No.17  
by 匿名さん 2006-01-21 22:06:00
機械式駐車場と中央線の音が気になりますかね?
ガラストップコンロや浄水器とかがオプションなのは残念ですね。
確かに部屋も狭く収納も少ないと思いました。
せっかく新築マンションに住むのであれば、もっと最新の設備は
欲しいです。ディスポーザーがあれば即決なのですが。
でも、武蔵小金井でこの価格は魅力ですよね。
線路に近くなければもっと高くなるし、手が出ないかも。
小金井は環境が良さそうだし、検討してます。
No.18  
by 匿名さん 2006-01-22 11:27:00
うちのマンションにも機械式駐車場がありますが音は気にならないと思いますよ。特にここのように中央線の音がする場合にはそちらの音の方が大きいでうょうからもっと気にならないと思います。となると中央線ですが、近所で戸建てに住んでいる人が居るぐらいですから、壁がコンクリでできているマンションであれば大丈夫じゃないでしょうか。ただ、個人差があるので責任は持てませんけど。ちゃんと考えてサッシをつけているか(ちゃんと騒音測定をして検討した結果でサッシを選んでいるか)などを確認されてご自身で理解できれば、値段的にはお買い得感はありますよね。
No.19  
by 匿名さん 2006-04-08 11:46:00
歩道、狭いよね。特に朝は、すぐ近くに小学校あるんでじゃらじゃら子供が通るため
危険度倍増。
No.20  
by 匿名さん 2006-04-12 23:42:00
線路側の棟は日照が問題だと思う。南側の高層棟の影になるし。
No.21  
by 匿名さん 2006-04-13 23:41:00
駅に近くて歩道が広くて線路の音がしない閑静な場所で、日当たりが良くて建物の影にならな
No.22  
by 匿名さん 2006-04-13 23:43:00
(続き)いマンションで、それでいて、4000万円未満のマンションを中央線沿線で探しています。あったら教えてください。
No.23  
by 匿名さん 2006-04-14 12:40:00
22: そんなの自分で探してください。
No.24  
by 匿名さん 2006-04-14 12:50:00
書き込みが少ないので教えて。販売センターに行きました。駅距離は感じましたが、私の予算だと止むを得ないと思います。安いとも感じました。反対運動が気がかりで、色々と親切に答えてくれた営業のひともことことだけは満足な説明はしてもらえませんでした。それで近所に住んでいる方に、聞いちゃいました。以前はあったけど今は3件程度の方がまた看板を出しているだけで特になにもないと、あれだけ建ってきたから、特にトラブルないということでした。
反対されている方でも結構です。情報いただけたらと思います。
夫婦とも気に入ったので、前向きに考えてます。そのほかのことでも情報ください。
No.25  
by 匿名さん 2006-04-14 13:55:00
24>僕は諸々不安点を調べて購入する事にしました。
住民運動は近くの知り合いに聞いたらほとんど解決してるみたいです。南側の棟くらいの高さだと反対運動は少なからずどこでもあるのであまり気にされなくともいいのでは。前の道路の広さは狭いですね。これは僕も不満です。一番不安なのはやはり価格帯にばらつきがあり購入層が一般的にマンションだと一緒ですが水準がばらばらな為住居者層もバラバラ(世代や収入、ライフスタイルなど)。また安い割に三井の物件の為、管理費等が高い。今はどこのマンションでもそうですが無理して購入する人も多いため、何年後かに売却者が多くなる可能性。まあ金額の割にいいマンションだとは思いましたので購入しましたが。
No.26  
by 匿名さん 2006-04-15 17:27:00
最近販売センターに行きました。購入したい価格ではあります。予算でもぴったりです。ただパークホームズとつく割にはお金をかけてなさ過ぎなのが気になります。設備に関してはオプションで付けれますが、バルコニーがコンクリートでできている部分が2階までで、他はパネルや柵のみ、ついでに言えば、廊下は3階以上は全部柵。あれっていかがなものでしょうか?いかにも安いって感じがします。賃貸マンションよりも悪い気が・・・。実際売れ行きはどんな感じなんでしょうか?書き込みが少ないのも気になります。完成まで完売するのでしょうか?知ってる方教えて下さい。
No.27  
by 匿名さん 2006-04-15 21:50:00
>26
確かに。
外壁もタイル使ってる部分って南側の棟の見えるところだけだし。
ほかは白い壁(少々チープ)というのも。
No.28  
by 匿名さん 2006-04-16 00:01:00
>26
 私は、安いと思いました。ただ、もう少し予算があるので、別の物件を購入すること
にしました。26さんが、購入したい価格だったら購入されたらいかがでしょうか。
 仕様の高いもので、これと同じ価格のものがあればそちらの方を買えば良いえば良い
のでしょうが、色々探した経験からすると、中々ありませんよ。
 他の物件を見て、仕様が高くても手が届かないのであれば、こちらを購入するか、マ
ンション購入自体を見送るかのどちらかでしょう。
 何回か行きましたが、お客さんはそこそこ賑わっていましたし、当初私が検討しよう
としていた部屋は2週間後に売れてました。そこそこ売れているのでしょう。ただ完成
までに売れるのかどうかは、関係者でもないので分かりません。
No.29  
by 匿名さん 2006-04-16 02:11:00
他のパークホームズも見ましたが、遜色のない物件と思いました。吉祥寺が最も住みたい場所と考える私にとっては、駅距離から考えると同時期の吉祥寺北町三丁目でしたっけより、比較してずっと安く魅力的に写りました。他にない安心感もあり、反対運動も前面道路や住む人の違いは私個人としては全く感じないとこでした。人によって感じ方が違うのだとココ(掲示板)を来て感じます。
バルコニーの形状ですが、コンクリートより柵のほうが、光や風を取り入れられてよいと友人がいっていて、私自身はガラスなんてのもいいなって思いますが、これもグレードというか価値観のような気がします。グレードは十分だと思います。5000万もするような物件でさえ、びっくれするほどチープなものが立地の良さで売られています。この物件は10人中9人は安いといわれます。という販売センターの方の説明は今になってもそうだなって感じます。ほかに三井の物件で安いと思えるものないですから・・・価格が安すぎたので広告費が無かったとも言ってましたね。あんまりチラシも目にしませんし、もっとガンガンやればいいのに
No.30  
by 匿名さん 2006-04-16 02:13:00
>26
2割程度残っているみたいです。
No.31  
by 匿名さん 2006-04-16 02:30:00
私は折り込みチラシで知りました(おそらく最初で最後)。しかもB4サイズww。他社みたいにB3サイズでガンガンやれば売れると思いますけど。この物件。
当初価格より6〜700万も安く設定しなおした部屋もあるみたいだから三井としては予算的に厳しいはずです。広告費削る分についてはいいんだけど、手抜き工事で施工費削ってないよね?と心配になります。
No.32  
by 匿名さん 2006-04-16 09:04:00
31>三井とヒュー○○は違うでしょう。さすがに。。
 まあ、心配だったら、高い物件を買えば安心なんでしょうね。
No.33  
by 匿名さん 2006-04-16 22:00:00
南棟の東側にある民家(=反対運動している人たち)が逆襲で、そこそこの規模のアパートなりマンションなりに建て替えでもしたら北側の棟の住人は反対運動できるかな。1階の人は日当りゼロになるよ。それこそ金で解決?

北側棟の低層階はそんな危険を孕んでいます。
No.34  
by 匿名さん 2006-04-16 22:05:00
>32
設計段階で偽装したり手抜きしたりすることはないとは思うが、
施工コストを叩きすぎると現場でどんな手抜きをされるか分からない。
実際に施工するのは三井じゃないからね。
No.35  
by 匿名さん 2006-04-16 23:17:00
三井くらいになると、社内に専門家をかかえていて、定期的に検査をしていると言っていましたが、どうなんでしょう??? コンクリを流す前の検査とか結構頻繁にやっているそうです。
でも、その説明自体が本当かどうか分かりませんが。。
こうなってくると、野菜も自給自足で作った方が安心なように、マンションも自分でコンクリを流さないといけませんね(笑)。
No.36  
by 匿名さん 2006-04-16 23:22:00
一戸建ての注文建築だと毎週自分の目でチェックできますが、
マンションがつらいのは施工がブラックボックスになってしまうところ。
これは甘んじて受け入れるしかないですね。
三井だから100%大丈夫ということはないでしょうが、
話題の新興デベH社のように倒産して逃げられるということはないですね。
No.37  
by 匿名さん 2006-04-16 23:50:00
中庭や境界線フェンスに植え込まれる植木の質とかキッズルームの品質とかでコスト削減かな。
No.38  
by 匿名さん 2006-04-18 01:28:00
33の人は何を言いたいのかわかりません!!『北側棟の低層階はそんな危険を孕んでいます。』ってどういう事?!反対運動と南棟東側の逆襲の因果関係が意味不明です! 金で解決って、三井不動産が金を出すと言うことでしょ? この文章パークホームズの関係者が書いたの?
No.39  
by 匿名さん 2006-04-18 15:12:00
いつの間にかネガティブキャンペーンしてますね。2割も売れ残ってないのに嘘書いたり。
マンション買えない人?はたまた同業者?
No.40  
by 匿名さん 2006-04-18 22:49:00
購入した方にご質問です。この物件のポイントはやはり三井不動産と価格だけなのでしょうか?気になるのはお買い物。どこに行かれますか?今車は持ってません。駐車場も高いし・・・。線路の音も気になるし。このページ見る限り残りも少ないようで?早めに検討したいので色いろ教えてください。
No.41  
by 匿名さん 2006-04-18 22:57:00
立川より東側の中央線沿線に年収500万〜600万クラスでも手が届く希少な物件だと思うよ。
小さな子供のいるファミリーが多そうなので我が家は見送りですが、
同じ境遇の人にはいいんじゃないかな。デベも信頼できるし。
No.42  
by 匿名さん 2006-04-18 23:26:00
>40
車がないとあの立地は移動がやや大変かも。
自転車で移動するにしても連雀通りは道幅が狭いので車に十分
気をつけた方がいいですよ。
日常の買い物は国分寺の方がいいんじゃないですかね。
駅前に丸井もあるしね。
小金井だったら学芸大のそばの「オリンピック」が品揃え充実
しています。
No.43  
by 匿名さん 2006-04-19 10:42:00
やはり魅力は値段でしょうか。同価格77平米3600万台なんて京王線・中央線沿線などでも奥に行かないと中堅デベでもあまりないですから。デベが三井っていうのを差し引いてもやはり安い。そういう私も武蔵関のライオンズと吉祥寺のアデニウム、東小金井のライオンズで迷ったあげく部屋の広さを優先してここに決めました。プランは4LDKを3LDKにしてリビングを広くしました。ただディスポーザーは欲しいです。それとHPやパンフには無いように書かれていますが一体型浄水器は基本プランに付いていました。
No.44  
by 43 2006-04-19 10:47:00
それと書き忘れましたがかなり女性の単身者と若年夫婦の購入がほとんどを占めるそうです。そういう私も29と28の夫婦です。特に西向きの比較的安価な部屋はほとんどが単身の女性らしいです。
No.45  
by 匿名さん 2006-04-19 20:04:00
シングル、ディンクス向けのマンションということなんでしょうか?
No.46  
by 匿名さん 2006-04-19 22:59:00
男性の単身者だらけよりはいいですね。
No.47  
by 匿名さん 2006-04-20 01:55:00
このマンションはやはり価格が安いのが魅力でしょう。公園や学校も近いし、小さい子供を持つ人にとっては安心して生活できる場所だと思います。
車での移動は渋滞が気になります。小金井、新小金井街道など南北に走る道は混んでいることが多いので裏道を覚えないと大変かもしれません。
あと、線路が近いというのも気になります。二重サッシとはいえ、春秋など季節のいいころに窓を開けておきたい時などは覚悟が必要でしょう。線路脇に住む人からTVの音が聞こえない、という話をよく聞きますので。JRが高架工事をしているので北棟の3〜4階の人は目の前を電車が走ることになるでしょう。また、運悪く(?)操車場脇なので夜や朝は出入りする電車の音に悩まされそうです。
武蔵小金井駅は再開発予定なので将来的には人気のエリアになるかもしれません。駅徒歩12〜14分というのも許せる範囲ですし。
客観的に判断して、南棟であれば「即買い」、西棟は「お好みで」、北棟は「十分な検討が必要」というところでしょうか。
No.48  
by 匿名さん 2006-04-20 07:54:00
線路際、駅からの距離、駅からの道(狭く、交通量が結構ある)が気にならなければ
安くてお買い得かもということですね。
No.49  
by 匿名さん 2006-04-20 22:59:00
このスレに書き込みしてる方に質問です。私はこの物件の購入者ですが、皆さんはどんな方々ですか?見ると半分ぐらいは購入しているという話ですが・・・・。最近までまったく書き込みがなかったのでここの物件うれてないのかと思っていました。いまは皆さん書いているのでうれしいです。
No.50  
by 匿名さん 2006-04-21 01:38:00
>49さん
購入の決め手は何でしたか?私は最後まで迷って購入の決断ができなかった人です。47さんがおっしゃるところが要因でした。
No.51  
by 43 2006-04-24 10:17:00
>49さん
私の決めては立地と値段です。基本的に国立と飯田橋に職場がある為、武蔵小金井と国分寺駅を自転車あるいは徒歩で両方の駅が使用できるのがいいです。今は国立に住んでいますがここの価格帯は日野、豊田の同ランク物件より同等か安い金額でした。結構物件みましたがここと張り合える物件はもう完売した三菱地所の柴崎の物件くらいでした。(抽選で落ちましたが)それと駐車場が高いとありましたが、今流行の駐車場が安い所又、無料の所は管理費や修繕費の積み立て計画がどうなるかが不安なので(ここは修繕費もスタートから結構高い為、将来の大規模修繕に備えている)又、水物は(池や噴水など)管理費がかかり5年後には・・・。私は極力将来のリスクを回避したかったものでここにしました。
No.52  
by 匿名さん 2006-05-03 11:53:00
(^−^)にっこり
No.53  
by 匿名さん 2006-05-05 06:34:00
ファミリー向けにしては、自転車置き場の数が少ないと思ってます。
現状は申し込みが少なそうなことを行ってましたが、子供が大きくなると一世帯に1〜2では確実に不足。
エレベーターの広さも大人向けの自転車を乗せるには狭いため、自転車置き場の増設→ 修繕費増加がありそうだなぁと勝手に思ってます。

ただ、小金井駅は自転車をおける場所も少ないですし、朝の連雀通りは狭い歩道を歩いている人も多いので徒歩で移動すると割り切った方が良さそうですね。

No.54  
by 匿名さん 2006-05-11 13:36:00
すごくびっくり。ゴールデンウイークにまた行きました。販売センターは混んでいました。初回にいったときは、私たちももう一組でしたが、別に予約もせずにいったら、6.7組はいたようです。エーっ感じでした。以外に人気あるのね。なんて思って目当てのところが売却済になっていて、仕方なく別の部屋に・・・どっちにしようかと思っていたので、売れたんならと
二度三度行かないとわからないものですね。
No.55  
by 匿名さん 2006-05-12 19:19:00
連雀通りのように狭くて車通りのそこそこ多い道路はあまり自転車で
走らない方がいいと思う。
危ないですよ。
No.56  
by 匿名さん 2006-05-14 09:54:00
内覧会の案内がきました!いよいよかとワクワクしてます。
後どれくらい売れ残ってるのか気になる。
それにしてもfor you の営業さんって感じがいいな〜。
入居後もあんな感じだったらいいな〜とか思う。
No.57  
by 匿名さん 2006-05-14 22:23:00
>56
>後どれくらい売れ残ってるのか気になる。

24戸です。
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4035001/outline.html
No.58  
by 匿名さん 2006-05-16 02:01:00
>57

2戸売れたようです。おめでとうございます!
No.59  
by 匿名さん 2006-05-18 14:17:00
後2ヶ月。完売は無理かな〜。
だけど、友人が購入したここからそう近くはない駅の某マンションは入居が2週間前から始まってるけど、2階,3階はほぼ全戸売れ残ってるらしい。いろんな社会事情でちょっとデベは価格強気過ぎな感じがする。ちなみにそのマンションは68平米3,600が3,000に即値下げしたらしいし。(立川の某マンション)
No.60  
by 匿名さん 2006-05-18 14:18:00
近くはない→遠くはないの間違いでした
No.61  
by 匿名さん 2006-05-19 20:51:00
>>57
残り13戸になってますね。自分が先週契約したときには
もっと残りは少なかった気もしますが。
全142戸で9割超売れたのならいい感じではないかと。
No.62  
by 匿名さん 2006-05-19 20:58:00
それは抽選方式だけじゃない?
先着順のは23戸あるみたいですよ。
No.63  
by 匿名さん 2006-05-20 00:13:00
じゃーここの物件完成2ヶ月前なのにまだ36戸はあるということ?私はこの物件3ヶ月なやんでやっとかいました。その間何回もその都度価格表もらいました。じゃー三井不動産に嘘をつかれたの?あっ、フォーユーの人もいた。どうなんでしょう?こういうことよくあるんですかね?そういう話聞いたことはあるけど・・・・。三井不動産も・・・・・。そこらへんは他と違うと思っていたいけど。
No.64  
by 匿名さん 2006-05-20 01:42:00
>>63
住宅情報ナビとかは更新してないっぽいので
空きはもっと少ないんじゃ?
まあ、それより自分が考えて買ったのなら
他に住人がいようがいまいがいいじゃないですか。
むしろ人がいない方が静かでいいよw
No.65  
by 匿名さん 2006-05-22 10:57:00
多分yahooと住宅ナビの更新のちがいでしょ。61さんはyahooを見て62さんはナビの方を見ただけじゃないの?私もMR行ってきたけど36戸なんて残ってなかったよ。勘違いだったら悪いんだけど63さんは購入者じゃないですよね?文面に悪意じみたものを感じたもので。私は悩みに悩んで購入を決めましたが、購入を決めた人がこういうちゃかした文面を自分のマンションの提示板で書くのは私には考えられない。
No.66  
by 匿名さん 2006-05-22 21:52:00
私は購入者です。63さん、65さんのやりとりの中で実際よくあることらしいですよ。不動産の営業の友達が言ってました。実際「あおり」っていうみたい。数が少ない価格表をみせて、はやい答えを貰うことはあるみたい。大手でも関係ないっていってました。毎日ホームページを見て、私もおかしいなーとおもい、今書き込みしてます。今最終期をやっていて13戸のしょうかいですよね?57さん、58さんの書き込みのとき確かに先着順で22戸ってでてましたよ。一気にそんなになくなるはずないし、そうであればもう完売してます。だから多少更新がおくれていても30戸ぐらいはあるのかなー。しんぱいなら皆さんで直接聞いてみたら?真実を教えてくれるかわからないけど。勇気のある人聞いてみてください。
No.67  
by 匿名さん 2006-05-23 08:39:00
 価格表では仮押さえした物件も線が引かれるので、それをキャンセルしたり、予定していたローンが通らないから購入をやめるという場合は、残戸数が上がることになります。
 GW中、営業の人に「キャンセルされるかもしれない部屋はどこですか?」と聞くと、ここはたぶん無理だろうとかを6,7戸に対して迷ってから可能性のありそうな部屋を教えてくれたので、それぐらいの仮予約があると思ったほうが良いと思いますね。

まぁ、販売の人も引き渡し後にも西の物件が多少残りそう = 入居後にも、エントランス等をつかって販売活動ある旨も言ってましたが、売れ残っても賃貸にはしない予定だそうです。
No.68  
by 匿名さん 2006-05-23 10:48:00
残り13戸で審査待ち数戸だってさ
No.69  
by 匿名さん 2006-05-23 10:57:00
住宅情報ナビも更新されてた・・・・
だけどLDと隣接してる部屋をぶち抜く間取りだと売れると思うんだけどな〜
引っ越した後のマンション前ののぼりはさけたいよ。
大体いまのマンションって平均竣工までにどのくらい売れてるんだろう?
No.70  
by 匿名さん 2006-05-23 15:19:00
実際、住んでみないと騒音、台風時の影響とかは分からないし、部屋の防音もどの位かも分からない。言えることは、敷地いっぱいでゆとりがなく、連雀通りと歩道が狭くバスの本数も少ない事。
それでも住みたい人は住んで、自治会、子供会に加入して楽しく暮らせばいいんだよ!
No.71  
by 匿名さん 2006-05-24 08:43:00
台風時の影響は、坂の上だから結構南風はきついです。
雨に関しては、建築の時にめちゃくちゃなヘマしてなければ"はけ"の上のため、水がたまることはほとんどありません。
建物の被害よりも、中央線の停止による被害が大きいことが予想されます。

駅までの交通ですが、バスを利用してもバスの降り場から小金井駅の乗り場まで距離歩きますから、
朝だと4,5分ぐらいしか短縮しないのではないでしょうか?
以前あそこら辺に住んでいた時にはバスはほとんどつかわなかったもので。

連雀通りを工業工業のところまでいって、裏道に入り旧公会堂付近をとおって大回りして南口をつかうか、線路を越えて駅の北口までまっすぐ歩くというルートが考えられます。

No.72  
by 匿名さん 2006-05-25 10:34:00
70って反対している近隣住民?なにか恨みに思ってるのか購入者やマンション関係者に対して
不快に思う内容、文脈を書いてる人がパラパラ居ますね。契約したのでここ初めてのぞきまし
たがマンションに対して悪い事の方が書き込みが多いね。相場考えるといいマンションだとは
思うけどな〜。
No.73  
by 匿名さん 2006-05-25 17:28:00
70です。65さんの内容を見て書いただけ。購入者じゃないですよね!・・・
ここは、情報交換の場。人それぞれ考えや意見が違うのに読んでいて不快に思う内容がたまにあるね。購入した!しない!それも訪れた人決断した人の自由。マンション付近は変わらないけど、住みたい人は、一生ものの買い物をして住みたい!引っ越して良かったと思いたいんだよ!だから住みたい人は・・・と書いただけ。言葉が足りなかったね!残念ながら、近隣住民でもないし、72さんが思ってるような恨みはないよ。


No.74  
by 匿名さん 2006-05-25 23:07:00
70さんの書き込みに特に悪意があるとは思いませんけどね。
思っていることを率直に書いているだけでは?
線路沿いであり、騒音がどの程度あるのかは実際問題として気になる
ことだと思うし、連雀通りが狭くて歩きにくい道であるのも事実ですしね。
立地がいまいちなことから検討しやすい価格になっているのかなとも思いますし。
良い点、悪い点をいろいろ検討するためにこの掲示板があるのだと思います。
No.75  
by 匿名さん 2006-05-26 00:03:00
意見が人それぞれってのは同意ですね。
ただし70さんの意見は悪意が無いと言うには偏り過ぎとは思います。
普通はメリットとデメリットを両方挙げるもんじゃないかな。
たまたま土地の仕入れが安かったことから来る破格の坪単価、この
ご時勢からは比較的安心できるデベ…等々、検討の対象はいろいろですよね。
それらを分析した上で私は買いませんけどってのなら誰も不快に思わないよ。
>>70さん
>引っ越して良かったと思いたいんだよ!
70のあなたの書き込みを見てそう思える人が何人いますかね(笑)
現時点で言えることがマイナス面だけじゃ誰も買ってよかったなんて思わない。
言葉足らずという問題じゃないと思いますよ。
No.76  
by 匿名さん 2006-05-26 10:04:00
まあ70さんと71さんの文章の違いみたいなもんだね。高い買い物している人たちは短所的な事には相当ネガティブになっていて,購入者は高額な出費をする分,長所短所かなり調べてるし,買ったものに対して安心したいからこういう提示板に来て購入者や地域に住んでる人と情報交換しながら楽しみに入居を待つ。だから誰でもわかってるような事をループして短所だけの書き込みを続けるとそりゃ不快に思うと思うよ。騒音・道の狭さ・徒歩14分こんな情報は見てわかる情報なんだから。南側の方を買ったけど線路気にならないし日当たりいいし俺は言う事無いけどね。安いし。
No.77  
by 71 2006-05-27 07:59:00
私は購入者ですから、当然買って良かったと思いたくなる方向にバイアスはかかってますね。
逆に70さんの書き込みには、自分が購入しなかったことを正当化するバイアスがかかっているとみました。

たしかに、
・15分程度の徒歩が苦痛な方
・騒音に神経質な方
には、向かない物件ですよね。

騒音については内装工事だったの北側棟の部屋に入ったときに感じたことを書いておきます。

 1.玄関の外だと、やっぱり電車の音はする。
  会話が聞こえないというレベルではないが、ちと邪魔。
  踏切の音はならなかっただけなのかもしれませんが意識にのこってないです。
 2.玄関の扉を閉めても、電車が通るのはわかる(玄関・南の窓閉)
  TVつけてたり、家事していると意識はするけど邪魔にならないレベルだと思う
 3.玄関脇の部屋は、扉と窓をしめると結構静か。
  やっぱり防音といっても音が聞こえます。
  ただ、慣れるとこの程度の音なら意識しなくなりそう。
 4.南側の部屋で窓を閉めると、ほとんど気にならない。
  図書館なみの静かさになってるんじゃない?
 5.南側の窓をあけると、連雀通りの車の音と電車の音が南から入ってくる
  一緒につれていった子供の走り回る足音のほうが目立ちました・・・。
 6.フローリングの部屋で床を蹴飛ばしたけど、2重床のせいか軽い音に聞こえる。
  子供がどったんばったんしたら響くけど、ちょっと乱暴に歩くぐらいなら電車の音より小さいかなと甘い期待。
 7.隣との壁もとりあえずノックしてみたけど、音の伝わり方までは分かりませんでした。

気になるなら、部屋にいれてもらって確認されるのが一番だとおもいますけどね。

とはいえ、すでに決断してしまった自分にとっては↑のことは些細なこと。
情報交換としては、近所のおすすめの店とかのほうがよっぽど気になります(笑)。
No.78  
by 匿名さん 2006-05-28 07:04:00
私も購入者で主に通勤は国分寺なのですが再開発でどうかはわかりませんが、レンタルビデオが付近に無いですね。今はネット宅配で会員になって郵送レンタルにしようか迷ってます。それと私は以前北が大きな幹線道路、リビング側の南が線路沿いという最凶の賃貸に住んでましたがリビングに居る時でも電車の音は気になりませんでした。むしろ逆側の道路の音は慣れませんでした。
No.79  
by 匿名さん 2006-05-28 08:13:00
>78
京王ストアの向かいに「TSUTAYA」がありますよ。
No.80  
by 匿名さん 2006-05-28 10:10:00
TSUTAYAって歩いたらどれくらいかかるの?後は生協や新聞屋とかって理事会で決めると思うけど玄関前に配達するようにするのかな〜。セキュリティー考えたら微妙だよね。
No.81  
by 匿名さん 2006-05-28 14:29:00
>80
TSUTAYAは歩いたら20分くらいかかるんじゃないでしょうかねえ。
車か自転車で行かれるのが良いと思われます。
No.82  
by 匿名さん 2006-05-29 08:26:00
国分寺の南口にもレンタルビデオないよね。誰か作ってくれ!!!
No.83  
by 匿名さん 2006-05-30 16:01:00
70って65に向けて言ってるって書いてあるけど会話が成立してないね。63=70なのは分かったけど63は購入者に化けてここの購入者煽ってるよね。あとやけに(!)使いすぎ。今流行ってんの?
No.84  
by 匿名さん 2006-06-01 15:09:00
さっきヤフーのサイト見たら情報が消えてましたが完売したんでしょうか?住宅情報ナビでも受付終了みたいに書いてあったんですけど。どうなんでしょう?
No.85  
by 匿名さん 2006-06-03 01:25:00
いつのまにか売れ残り数増えてますヨ。
大丈夫か?!

http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4035001/outline.html
No.86  
by 匿名さん 2006-06-03 03:35:00
MRだけで買うと実際とのギャップのせいでキャンセルが
出るもんだと営業さんが言ってたけどね。
ま、俺は実際の部屋に入ってみて決めたから全く後悔はないw
No.87  
by 匿名さん 2006-06-03 04:55:00
私も購入者です。やはり決め手は場所と値段ですかね〜。
うちは子供もいないので、広さは十分と思っています。
オプション会行きましたが色々と値段高いですね^^;
ネットでもっと安くならないかと思い色々と探しています。
特にフロアマニキュア見積もりだしたらびっくりしました。
ちなみにうちはレンタルビデオは以前駅からちょっと小道に入ったところに通っていましたが、(南口のバス停に向かう途中の所)今はTSUTAYADIDCASの会員になり郵送でやりとりしています。主人が会員なので詳しくは知らないのですが、返却するとまた新しいのを借りれる仕組みになっているそうです。延滞料がかからないので、私も含め忘れっぽい方にはオススメです。
No.88  
by 匿名さん 2006-06-16 13:00:00
いよいよ内覧会ですね。楽しみです。
先日建物の中は見てきましたが、ほんとにパンフレット通りです。
グレード感も思った以上です。早く住みたいなあ。
でも入居は7月の引越しは混雑するというので、8月に入った平日にしました。
入居にあわせて、大型液晶テレビを買いました。ワールドカップを見たかったのですが、それより入居してビール飲みながら、大型テレビを見るという主人の夢を優先しました。
まあ、ボーナス払いが出来なかったのもあるのですが・・・
エントランスも昨日見に行ったら完成してましたね。
No.89  
by 匿名さん 2006-06-16 13:10:00
内覧会とても心配でしたから、他の三井のマンションの内覧会の掲示板も見ましたが、問題はなかったようです。
No.90  
by 匿名さん 2006-06-20 10:58:00
内覧会行ってきました。内装の感想はトイレやガスレンジは安っぽかった。後お風呂は1460の割にちょっと狭いとおもいました。まあこれらの事は内装なので変えられますので問題は無いと思います。壁紙も地味なので我が家では玄関とリビングはエコカラットを考えてます。ただ共有部分に関しては思ったより明るい感じでなかなかいいですね。線路も近いのでどうかと思ってましたが全然音は聞こえず圧迫感もありませんでした。総勢6人(ゼネコン内装関係者)で色々見ましたが全員合格点の感想でしたね。営業さんの対応も良かったです。ただ引っ越しの幹事会社の営業さんが色々問題あったのでその事を三井の営業さんに報告しました。後日対応してくれるそうです。皆さんはやっぱりサカイで頼むのでしょうか?あまりいい噂聞かないのと私の家は引っ越しと同時に結婚する為私の引っ越しは1Rで2トンの車でも大きいくらいですが10万の見積もりが来てそれは高いな〜ト思っています。他は4万くらいが一般でした。
No.91  
by 匿名さん 2006-06-20 22:58:00
うちも内覧会おわりました。
指摘事項は一点ありましたが、その場で調整して済む範囲。問題ありませんでした。

引っ越しは、そのままサカイさんにお願いして処分費込みで約16万。
子供がいる分家具が多いことを足しても、車で1時間以内と条件ならば、もうちょい値切れる価格かなとも思いますが、交渉現場にいなかったのでしかたがないなと。

値切りが効くとも聞きますので、他社の見積もりをサカイさんに見せてはいかがでしょ?
No.92  
by 90 2006-06-21 09:54:00
91さん>そうですね。値切ってみます。ちなみに我が家は指摘事項40カ所くらいでした。
壁の経師のほんの少しの凹凸やフローリングの少しの傷などわずかな細かい事でしたが
三井の担当の方も施工業者さんも嫌な顔一切せず対応してくれました。他のスレッドでオリック○
などのデベの対応など見ていたので心配でしたがさすが三井なんでしょうね。
No.93  
by 匿名さん 2006-06-21 20:44:00
検討者です。西向きのブリーズコート検討してます。購入者の方いますか?目の前の建材置き場きになりませんか?騒音とか将来的に何か立ちそうで・・・・。教えてください。
No.94  
by 匿名さん 2006-06-22 03:09:00
>>93
将来のことは分からないけど、騒音はそれほどでもないと思いますよ。
残っている部屋の中では、209号室・310号室は価格・条件ともに悪くないと感じますけどね。
No.95  
by 匿名さん 2006-07-16 19:25:00
検討者です。
先日現地を見に行ってきました。感想は「まさかこんなに良いなんて!」でした。
今まで新築マンションは予算の都合で3件ほど見ただけ(しかも検討するのではなく、「新築ってこんな感じ」を見るためでした。)、中古で10件ほど見ました。

駅からの距離は・・・歩いて15分くらいは、自分には遠いです。
でもバス停がすぐそこで、しかも170円だった!(いつも使うバスは210円。)
自転車置き場に困りそうだな、という印象は受けましたが、今乗っているのは折りたたみなので
玄関まで持っていってもいいかなと思っています。
駐車場は後ろの方で「高い」と書いてあったような気がしますが、武蔵野あたりは駅から5分程度の月極のところで23000円と言われました。なので、「安い」とは言いませんが、高くないんじゃないかと思っています。
4部屋見せていただきましたが、外の音は全然気になりませんでした。
窓を開ければそれはうるさく感じるでしょうが、ここら辺の駅周辺の物件ではあたりまえだと思います。夜は戸締りして寝るわけだし、あまり気にしてません。
音に関してはもちろん、他のことでも個人差はあるでしょうが、現在検討中の方の参考に少しでもなれば・・・

ただ気になったのが、反対運動で・・・営業の方に伺ったら「ほとんどが解決に向かっていて、これからも話し合いはしていく予定です」のようなことを言われました。
営業の人だから「大方解決」って、そりゃ言うよね、と思ったんですが、前の方で同じように書いてあったのを見て、少し安心しました。

三鷹・武蔵野の新築マンションは間取りが奇抜すぎたり収納が小さかったりで、それに5000万は出せません!という感じでした。(うちの価値観です、買った方ごめんなさい。)
それに引き換え、この物件はごく一般的な間取りで安心して暮らせる印象を受けました。

長々とすみません、残り何戸かも、良い人に入っていただけたら嬉しいです。
(まだローンなど通してないので「検討者」と書きましたが、できたら買いたいと思っています。)
No.96  
by 匿名さん 2006-07-16 21:37:00
>>95
購入者です。おいでませ。
自分も駅からの距離はネックでしたけど、まあ理想を言ってもキリが無いのと
95さんと同様、5000万近くなるとちょっとな〜ということもあったんで結局
決めました。ただ、内覧会以来行ってませんが、まだ反対運動のノボリは
立ってるんですか?「解決に向かってる」というのは自分が検討していた
5月頭くらいでも同じコトを言ってました。
別に危害はないんでしょうが、あれを見ながら通勤するのかと思うと何か
腹立たしいものがあります。引渡し以後、解決してないようなら営業に
文句言ってやろうかと思いますね。
No.97  
by 匿名さん 2006-07-17 17:39:00
>96さん
95です。
お買いになったんですね。こちらも明日、仮の書類が出せそうです。
先日行った時にはマンション右手の3件くらい、大きく反対旗を掲げていました。
でも、その方々は「悪い人」なわけではなく、ただ自宅のすぐ横に大きなマンションができて不安なのだろうと思います。
あちらの肩を持つわけではないんですが、例えば自分が同じ境遇だったら同じように反対するんだと思うんです。なので、もう建ってしまったマンションで、なおかつご購入の方も多くいるわけですから、今後お互いがマナーを守って暮らすより他ないと思うんです。
(でもあの旗は本当に気分が悪いですよね・・・)

入居が始まり、「害の少なさ」に気づいたら片付けてくれることを祈ります。(もう入居する気分でいます。笑)
あの旗があるおかげで逆にギクシャク・・・というのもおかしな話ですからね。
No.98  
by 匿名さん 2006-07-18 00:21:00
>>95さん
96です。自分も旗を出してる人が悪いとは思いません。
ただ、そういうトラブルはしっかり解決しておくのが売主の義務だと
思うんですよね。営業の人も、「結局は金で解決するしかない」と
言ってましたが、だったらサクサク払うもの払って解決しなきゃ。
金額の折り合いが付かないのかもしれませんが、少なくとも我々購入者
が不快な思いをするいわれは無いわけですから、「大」三井がケチケチ
するなと思ってしまいます(笑)
No.99  
by 匿名さん 2006-07-18 13:58:00
結局金なんだよね。だって高層階の横の家なら反対するのも分かるけど他の家なんか日照も
影響なさそうな感じだし。大体,4階だてのマンションなんてあそこ建築法に違反してるし、
そういう輩が反対してるのはちょっとね。私的にはお金なんて一銭も払わなくていいんじゃ
ないと思う。
No.100  
by 匿名さん 2006-07-18 22:59:00
購入を真面目に考えてます、購入した方にタブーな質問なのですが、
このマンションは値引きは一切できないのでしょうか?
担当の方に言われました、知り合い数人がマンション買ったとき
一番少ない値引きのもので80万円分の金券、多い者だと200万円の値引きしてくれた
というので。
そもそもお買い得価格のためできないのでしょうか?
欲張りしすぎでしょうか?
No.101  
by 匿名さん 2006-07-19 01:56:00
購入した方にタブーな質問なのですが、
そのとおりですよ
No.102  
by 匿名さん 2006-07-19 07:52:00
>95さん
うちのときは、売り主が責任をもって解決しますと、セールスの人が言ってました。
ただし、入居説明会の時にはのぼりに関する説明はなかったし、こちらも聞くのも忘れてました。

とりあえず、鍵の引き渡しの時に、責任をもって解決する = 建築に関する民事訴訟が住人に対して起こった場合、損害賠償を販売会社に求められる を確認しておいこうとは思います。

とはいっても、相手側の主張の半分ぐらいは入居者の行動に対する心配ですよね。
当たり前のことですが、
・違法駐車をしない(来客にさせない)
・狭い歩道なので歩くときや、バス待ちの時は気をつける。
ってことを、実行していくしかないと思ってます。

#マンションの住民同士もぎくしゃくしないように、顔を合わせたときには挨拶ぐらいする関係になれるといいですねぇ。
No.103  
by 匿名さん 2006-07-19 09:25:00
三井とか三菱とか大京なんかは今のタイミングでは値引きしないと思いますよ。
あと半年(ローンの査定上、新築じゃなくなった時)まてば銀行の評価が8割になるから
その段階から値引きするかも。ただ大手デベはなかなか値引きしないみたいだけど。
引いてもらえるようにがんばってね。
No.104  
by 匿名さん 2006-07-19 14:29:00
>102さん
95です。私もそう思います。
他のマンション(中古)で駐輪場をひとりで見ていたときに、中学生くらいの男の子が「こんにちは」って言ってくれたんです。
全然見たことない顔なはずなのに、ちゃんと挨拶をしてくれたのが嬉しくて。
そういうマンションになれたら良いなと思います。
(買えたら、ですが・・・^^;)
No.105  
by 匿名さん 2006-07-20 09:35:00
>103さん
100です、そうなんですかー。ありがとうございます
No.106  
by 匿名さん 2006-07-20 11:43:00
まあ、値引きした瞬間にそのマンション自体の評価価値が下がるからどこのデベも慎重です。
もう入居が始まってたり、よほど体力(財力)がない会社の物件はモデルルームを長くやってるだけで
人件費がかかるから値引きするみたいだけど。まあ値引きはある意味物件にもそのデベにも少し
傷がつくから慎重だよね。
マンション内での挨拶は、防犯の効果が一番あるから必須ですよね。私は一番心配なのは規約を
守らない人が出てくる事ですね。たとえばベランダの手すりに布団干したり、管理費滞納したり。
後、一番嫌なのは自転車をポーチにおいたりすること。エレベーターに自転車入れて乗ったりオートロックを自転車で通ったり。マンションの景観が安っぽくなるから。
No.107  
by 匿名さん 2006-07-20 11:47:00
マンションを住民同士が気を使って綺麗に使うのが一番ですね。
子供の中庭とかでのボール遊びとか心配ですが・・・・
子持ちの家庭が多そうだけど、子供のやる事は全て免罪符みたいな考えの人いないといいな〜。
No.108  
by 匿名さん 2006-07-21 23:11:00
いよいよ、来週です。引越しうず高くダンボールのなかかでタイピングしようと思ったら、荷崩れ。
明日休みで近くのネットカフェ〔マンガ喫茶と人はいう〕にきてます。
実は小金井にもあるのですが、ネットカフェは快適です。
ローン金利も高くなりますよね。来月からローンも7月融資ですから、ゼロ金利解除直前で銀行の方にも、来月は相当高くなるかもといわれました。
だんだんと割安感が身にしみてきた今日この頃、相変わらす送られてくるダイレクトメールも来週でさよなら。最近雑誌もマンション急騰のニュースすごいですね
とまあ、買ったことを再認識している今日この頃。ときどきここも覗きにきますね。
No.109  
by 匿名さん 2006-07-24 20:12:00
こんばんは。
こちらのマンションを購入するのに、ローンの金利のことでかなり迷っています。
108さんの書き込みを拝見して思い切って書いてみました。

ご購入の方、よろしければどのようにしたかご参考にさせていただけませんか?
具体的な数字でなくてかまいませんので、変動にした、5年固定にした、それとそのようにした理由なども簡単に教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
No.110  
by 匿名さん 2006-07-26 14:29:00
109さん
fフラット35が使えたので、フラット35にしてます

借入金額とか、年数。今後の収入予定とかでかなり違うので、掲示板とかで聞くよりも、ファイナンシャルプランナーとかに相談されてはいかがでしょうか。
No.111  
by 匿名さん 2006-07-26 14:56:00
110さん、ありがとうございます。
そうですよね、やっぱりプロの方に相談した方がいいですよね。
ありがとうございました。
No.112  
by 匿名さん 2006-07-27 00:02:00
我が家では中央労金です。やっぱりフラットだと初期費用だとか頭金が
2割いるとか縛りが多かったので。銀行は新生とトースターはいいと思った
けど労金が条件が一番でした。我が家は嫁が公務員で特典がありましたが、生協会員
でもいいみたいですよ。今月から金利はやはり上がりましたが・・・・
No.113  
by 匿名さん 2006-09-06 18:08:00
>>95
反対運動されてるマンションってヤバイですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38171/res/99
No.114  
by 匿名さん 2006-09-13 18:00:00
No.115  
by 匿名さん 2006-09-18 20:15:00
入居者です。

113さん、リンク先数件読みましたが、少なくとも反対運動を起こしている方(おそらくお隣の2件ほどだと思うんですが。)が住民に対して嫌がらせをしている様子は今のところ見たことがありません。
入居して不具合も特にないです。

見当違いなことを言ってたらスルーして下さい・・・
No.116  
by 匿名さん 2006-10-01 10:50:00
自転車置き場のルール違反が多すぎる。貧乏人は無理してマンション買うな!!ちゃんと駐輪場代払え。
質がいい住民と悪い住民の差が激しすぎ!挨拶し返さない人も多数
No.117  
by 匿名さん 2006-10-01 20:18:00
>自転車置き場のルール違反が多すぎる

そう思います。
自動ドアを自転車で通ったかと思うとそのまま自転車ごとエレベーター乗って。なんなんですかね?迷惑です。
自分が「質がいい」かはわかりませんが、折りたたみでも駐輪場使ってる人がいるのに、それを踏みにじるような行為で頭にきます。
No.118  
by 匿名さん 2006-10-02 20:57:00
ここのマンション検討者ですが・・・・。あまり良いイメージもてない発言ですね。116さんは入居者なのにあまり良くない発言もなりなりますし。他の入居者の皆さん、ここの物件いかがでしょう?
No.119  
by 匿名さん 2006-10-03 00:27:00
 居住者ですが、正直言って自転車の問題よりも116のような暴言を吐く人がいると思うほうがぞっとしてます。

 たしかに、ゴミの出し方にしろ自転車のマナーにしろ142世帯も住むわけですから、必ずしも褒められたマナーばかりの人ばかりであるとはいいませんし、個人的には各世帯の前に自転車を置くこと自体は必ずしもマナー違反であるとは思っていません。
それを、話し合いもせずに自分の考えているマナーを押しつける人のほうがよっぽど怖いですね。

 あと、私自身は116さんや117さんに比べて単に感受性が鈍いだけかもしれませんが、挨拶をすると返事が返ってくると感じてますし、不快な行為-初期にあった自転車の放置や指定以外ゴミの出し方をする人も管理人さんのおかげか減ってきているように思ってます。

 118さんがもし迷われているのでしたら、モデルルームを見るついでに会われた居住者に声をかけられてみてはいかがでしょ?

 私としては、風通りが良く夏場をクーラーなしで過ごせたこのマンションを気に入ってまし、買ってしまった以上、掲示板の書き込みなどもふくめて雰囲気を良くしていきたいという思いがあります。そのためこれから購入されるかたよりも評価が甘いとおもいますので、自分自身で確認されてはいかがでしょ?
 どこかの階の廊下を一週歩いてみて、ポーチがどう使われてるのか。自転車置き場の置き方や自動車の駐車は変なところがないか。郵便受けは散らかってないか。ゴミ捨て場の様子は大丈夫か。などなど、掲示板で聞くよりもいろんな情報が転がってるように思います。
No.120  
by 匿名さん 2006-10-04 00:00:00
私も、自転車を玄関の前に置くこと自体は個人の自由だと思います。
特に、何万・何十万もする高価な自転車の場合、離れた駐輪場に置くのは不安に思うでしょうし、
駐輪場が1世帯2台までという制限がある以上、やむなく家の前に置いている方もいるでしょう。

116さんが言うように、数百円の駐輪場代をケチっている訳ではないと思いますが…。
それを「貧乏人は無理してマンション買うな!!」という発言は、同じ住民としてちょっと恥ずかしいです。(住民を装った荒らしである事を願います。)

118さん、決して「質の悪い」住民ばかりではありませんのでご安心を。
No.121  
by 住民 2006-10-06 12:11:00
>120さん
はじめてここの提示版にきました移住者です。
規約にはポーチ内は共有の土地と明記してありますがそれが個人の自由
って。ポーチがない所は論外じゃ。それと、車の無断駐車、もちろん自転車も。
わたしのバイク置き場にも勝手に自転車が今も止まってます。116さんの言ってる
ことはわからなくもない気もします。ただ書き方はだめだけど。
マンションって少数でも悪い人がいるとだんだん崩れていくもんだから心配です。
良いマンションにしたいなー。
No.122  
by 住民 2006-10-06 12:14:00
それと、駐輪場は一世帯2台だけどまだガラガラですよ
No.123  
by 匿名さん 2006-10-06 19:10:00
>>115
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3058/res/25

>>121
ポーチであっても共有部分です。ポーチでない所は論外です。
No.124  
by 匿名さん 2006-10-07 10:47:00
>>122
ガラガラのようですけど、一世帯3台以上借りてもいいんですか?
それなら嬉しいけど。ちなみに、私は自転車マニアなので、ひとりで4台持ってます(笑)
No.125  
by 住民 2006-10-07 14:43:00
>>123ポーチでももちろん駄目で、ポーチがない所は論外ってちゃんと言ってますよ。
>>124借りても良いんじゃないですか。前の分譲のマンションでも管理人さんが甘かった時は
その辺に自転車やベビーカーがぐちゃぐちゃにおいてありました。厳しい管理会社に変えたら
非常に綺麗なマンションになりました。住民意識が低いっていうより管理人が甘すぎると
思います。マンションを買う時は三井管理は厳し過ぎるくらいとか言ってたけど。
それとあくまで個人的な意見ですが、管理時間が短い割に管理費が高いと思います。昨日も
本社で会議とかで居ませんとか張り紙で出たし。正月はまだしも夏期休暇って・・このくらい
の世帯数であの金額だともっと管理人室に居る拘束時間が長くても良い気がします。
あくまで私の主観ですが。
No.126  
by パンダ 2006-10-08 10:32:00
言い方悪いけど116の言ってる事も分かる。
自分の財産(マンション)の資産価値を増やすのも住民次第、減らすのも住民次第。
自分だけは良いでしょ的考えは道路の空き缶(一つ捨てておくとみんなそこに捨てるからどんどん
たまってゆく)みたいなもんで、結局自分の首絞めてるだけでしょ。住民総会が楽しみだね。
どうでも良いって言う人と、ルール破っても良いじゃん的な人、規約に則ってちゃんとやりましょう
的な人とで分かれそう。まあ、規約読んだ事ない人(119さん、120さんみたいな人)、関心がなく
総会にも来ない人も多数いそうですが。
No.127  
by 匿名さん 2006-10-08 13:58:00
No.128  
by 匿名さん 2006-10-10 18:21:00
風が気持ちいいマンションだね。
引っ越して2ヶ月で初めて昼間部屋に居たけど外の子供の
声と気持ちのいい風でつい、うとうとしちゃいました。
仕事も程々にたまには家での休日も良いね
No.129  
by 匿名さん 2006-10-12 09:08:00
近くにコンビニが欲しい
いや頼むから作ってくれ
No.130  
by 匿名さん 2006-10-13 22:59:00
このマンションもろ建築費安くない?やばいくらい。バルコニーや廊下、外階段手すりだらけ。
吹きつけも多すぎ。タイル使わないと修繕金高くなる。間違いない。
売主三井なのにね。中身は大丈夫なのかな。一回中身チェックしたほうがいいんじゃない。
No.131  
by 匿名さん 2006-10-24 14:39:00
ようやく総会ですね。ここでよく出てくる放置自転車やポーチの使い方なんかも
議題に出てくるのでしょうか。規約にはベビーカーや子供の三輪車、折りたたみ
自転車は良くて普通の自転車はやはり駄目みたいですね。理由はやはり廊下や
エレベーターが汚れたり、ぶつかる危険性みたいですけど。ただ、結構な確率で
良い住民が多い気がします。
No.132  
by 匿名さん 2006-10-25 14:05:00
いまだにある反対運動。何とかならないものか。
No.133  
by 匿名さん 2006-10-25 15:32:00
あれって反対運動なの?ただの嫌がらせじゃないの?
あの隣家の人とマンションから出てあった時、体裁悪そうにうつむいてたけど。
No.134  
by 匿名さん 2006-10-27 20:31:00
明日ですね、総会。
うちはみんな(といってもふたりだけですが。)仕事で参加できません。
初めての総会でぜひ参加したかったけど・・・これからも土曜日開催なんでしょうか。
だとするとずっと参加できないことに!
No.135  
by 匿名さん 2006-10-28 09:46:00
うちも参加出来ません。多分夕方から開始はこれからも厳しいです(仕事が定時で
おわれないので)せめても8時位にやってほしい。わがままですが。色々提案や指摘事項
があったのに。
No.136  
by 匿名さん 2006-10-29 13:47:00
参加してきました。
参加者数は、60名前後。

ここに書いてある
・ポーチにおく自転車の話
・反対運動
の話はでてましたね。

たぶん、ここを見ている人は多いので気になった点を書いておくと、気にかける人も多くなるのでしょうか?
No.137  
by 匿名さん 2006-10-31 09:25:00
136さんお疲れさまでした。私は夫婦共仕事が休めなかったので行けませんでしたが
ここの提示板も役に立ってるんですね。結局、議題に上った提案なんかは今後どうなるのか。
次は絶対に総会に出たいと思います。
No.138  
by 137 2006-10-31 09:30:00
それと、手すりに布団干すのは下の階に危険だし景観も悪いし規約違反なのでやめてほしい。
総会に出すレベルの話でもないけど。最低限規約を読んで生活をしてほしい。バイク置き場
に自転車2台はみ出して止めてる人も居るし。あれはどうかな〜って思う。
No.139  
by 匿名さん 2006-11-03 07:25:00
あまり昼間いないから知りませんでしたが、手すりに布団は嫌ですねぇ。

こういう明らかな違反を見かけたら、管理人さん経由で連絡をしてもらうのがいいんでしょうかねぇ。
No.140  
by 匿名さん 2006-11-03 10:26:00
139さん>管理人さんに言っても何もしてくれないよ。やっぱりお客様だから
注意しにくいみたい。この前正面玄関で自転車乗ったまま入ってきて
轢かれそうになったのを管理人さんに言ったら、問題点は総会で出してくれって
言われた。総会に出しても良いんだけど、じゃあ総会に出た問題は誰が注意
するんだろうか?少し不安になる。
No.141  
by 匿名さん 2006-11-04 15:49:00
総会お疲れさまでした。実際内容はどうだったんでしょう?

今郵便受けのところに車の放置と玄関先のマナーについて張り紙がしてありますよね。
総会に出すとこういう感じで全員に注意を促すんじゃないでしょうか。
私はこういう集合住宅は初めてなのでよくわからないんですが・・・

そういえば私が引越した時、お隣がベランダの手すりに布団を干していましたがわりとすぐにしなくなりました。
勝手に「管理人さんが言ってくれたんだ」と思っていましたが、違うんですかね?
No.142  
by 139 2006-11-05 07:56:00
総会は一年に一度とのことなので、問題があれば総会にというわけにもいかないですよね。
そうすると、些細なことでも今回のお知らせのように理事会の方達の手をわずらわせるしかないのでしょうかねぇ。


総会の様子は議事録がでると思っていたのですが、まだなので簡略に書きます。
・理事会の紹介
・議題に関する決議
・住民からの質問時間
の順で行われ、先に書きました自転車や反対運動の件も質問時間にでてました。

雰囲気的には、理事会の方々もはじめての経験でとまどいづつ進行。
管理会社の方の手助けを借りつつ、全員が手探りという雰囲気を受けました。
やはりこのマンションの雰囲気や環境はこれから作っていくという感じですね。

ただ、今回のチラシでていた路上のマナーについては、まったくでてなかったので近隣からの苦情で理事会の方達が動いたんだと思います。
小さなトラブルの度に理事会の方にお願いするのも申し訳ないので、簡単なものぐらいこことかで解決できるといいんですけどね。
No.143  
by 匿名さん 2006-11-08 11:09:00
ここを見てやっぱり意識が高い人が居る事が分かってよかった。
総会が一年で一回って少ないよね。クリスマスの装飾とかどうするんだろ〜。
文章の呼びかけって人集まらないよね。もっと交流行事があれば良いのに。
No.144  
by 匿名さん 2006-11-11 00:38:00
完売したのでしょうか?
3戸ほど残っていると思うのですが。
マンションの販売中という垂れ幕はなくなりましたか?
No.145  
by 匿名さん 2006-11-21 16:46:00
誰も書かない
No.146  
by 匿名さん 2006-11-22 07:06:00
もしかして、販売会社のさくらが多かったのかな?(笑

オンライン上の販売情報は、なくなっているようなんですが、
未入居の部屋が、売れ残りかそれとも未入居なだけなのかは、外見だけではわからないですからねぇ。
No.147  
by 匿名さん 2006-12-01 12:15:00
もう中古で売りに出されてる部屋ありますね。
No.148  
by 匿名さん 2006-12-08 10:37:00
なんか感じの悪い書き込みが数点ありますが、反対する会のHPからここにリンクしてますね。どおりで
なんかネガティブキャンペーン的のりの書き込みが過去振り返っても多いと思った。もしまだここを見てるので
あれば反対する会の人も偽ってないでちゃんと名乗って書き込めば良いのに。なんかそういう姿勢や、その会の
HPの妙なこじつけなんかで彼らのレベルが分かるような気がするけど。ちなみにいままで私がこのマンションの
良い事を書き込みすると絶対業者だと言われてましたが。
No.149  
by 匿名さん 2006-12-22 01:30:00
148さんのおかげで感じの悪い書き込みなくなりましたね、ありがとうございました。
クリスマスツリーの装飾が以外と地味だったので、もう少し華やかでもいいかなと思いました。
小さい子もたくさん居るマンションなので、子供も含めて来年以降はみんなで装飾出来るように総会等で話したいと思います。
ところで、今年の装飾をしてくれたのは、住民の方?管理会社の方?
No.150  
by 匿名さん 2006-12-26 10:00:00
149 >> 確かにかなり地味でしたね〜。我が家でも今年はツリーを買いました。
高さが1400mmのやつなんですがリビングの広さを考えるともう少し大きくても
良かったかな〜。うちの部屋は一部屋をぶち抜いてリビングを大きくしたプランなんですが
クリスマス装飾をするとなかなか雰囲気でてよかったです。それとうちはまだ子供居ないのですが
有志で子供対応のクリスマス会でもしたらいいのに。
No.151  
by 匿名さん 2007-01-09 06:33:00
騒音問題

管理人室の前に、文章がおいてありましたね。どこかに貼ってあったのを剥がしたぽい感じでおいてありましたが、ぱっと見た限り子供がうるさいというような内容だったので非常に気になってます。

 うちも子供がいるので気をつけてはいるのですが、やはり年配の夫婦の住居よりはかなり騒音が出ていると思ってます。張り紙をはるというのはよっぽど腹に据えかねてとのこととは思うのですが、なにが我慢出来ないぐらい゛うるさい゛と感じるのか。共用部分での歩き方なのだろうか、夕方喧嘩している時の騒音なのだろうか、子供達の歓声なのだろうかが読み取れませんでした。

 具体的になにがうるさいのかを書いてあればそこを重点的に注意したいと思うのですがね。
みなさんが音がうるさいなと思う点はどの辺でしょうか?
No.152  
by 匿名さん 2007-01-18 19:51:00
実は私も前々から上階の騒音(ドタドタと歩く音)はかなり気になっています。
ただ、入居して挨拶に来られた時に小さなお子様と一緒だったので「しょうがないかなぁ〜」と思い我慢しています。でも明らかに子供がヒステリックでドタドタと音をたててるときは「親が注意しろ!」と思ってしまうときもかなりあります。それに家で走らないとか、音をたてて歩かないとかは親が教えないと子供はわからないですよね。しばらくは我慢しようと思ってはいますが、これを見ておさまるといいな〜。
No.153  
by 匿名さん 2007-01-18 19:56:00
昼間いないからなんでしょうが、お子さんを「うるさい」と思ったことはありません。
むしろ夜にゴトン、ガタン、と響く上階の方の音のほうがよっぽどうるさいです。
(といっても抗議するほどうるさいとも思っていません。)

たまたま、ある特定のお子さんから直接不愉快な思いをさせられたのでは?
その怒りがすべてのお子さんに向けられた張り紙になったのかもしれません。
親御さんがお子さんの言動をどこまで把握しているか、が大事だと思います。
ゴミを捨てる時にゴミ袋を投げて、中身を散らしているお子さんにはがっかりしました。
親御さんがそういうしつけの仕方なんですよね。

それより隣の人、ベランダの手すりにお布団干すの、いい加減に止めて〜!
ポストに紙面で連絡が回り、「あ、止めた!」と思ったら
今度は大きなクリップで留めて干してる。

そういうことじゃないんだよ〜〜〜〜><
No.154  
by 匿名さん 2007-01-19 09:59:00
各自ポーチや廊下の使い方って特長あって面白いけど自転車おいてあるのは
見た目的にもやだね。それがボロい自転車とかだからはっきり言って
新築のマンションとは到底思えない雰囲気をうちの階の廊下は醸し出してます。
特に端の部屋なんて思いっきり共有廊下に止めてるし。ほんとに恥を知って頂きたい。
正面ロビーを自転車で乗りながら通過してるおばちゃん、あなたの姿は子供が見てますよ〜。
No.155  
by 匿名さん 2007-01-19 11:09:00
ベランダで煙草吸ってる人が近隣にいるらしく、(24時間換気のせいか)部屋まで煙草の臭いが入ってきます。
本気でやめてほしい。
煙草吸うんならご自分の家の中で吸ってくださいー!
ベランダでの喫煙は規約で禁止されていることです。心当たりの方が読んでらっしゃったら、即刻やめていただきたいです。
No.156  
by 匿名さん 2007-01-19 14:18:00
ベランダ喫煙って規約で禁止されてるの?初めて知った。
No.157  
by 匿名さん 2007-01-19 16:05:00
私も初めて知りました!
まぁうちは誰も吸いませんが。

うちの棟ではない方で夜ベランダに出て吸っている方、たまに見かけます。
家の中では吸わせてもらえないんだなーと思ってみていましたが、あれは禁止事項だったんですね・・・
No.158  
by 匿名さん 2007-01-19 23:08:00
私も初めてです。この時期寒いので換気扇の下すってます。
確かに重要説明事項?(契約の際)聞いてないですね。
北棟が一番目立ちますねー。このスレ見て止める人いればいいのね。
まあどれくらいの世帯の人がこのページしってるのかな。
まぁ、それが丸見えしちゃうのも問題なのかな?
廊下歩いていて、干してる洗濯物丸見えっていうのもいかがとおもいますし、
ゆくゆくは、修繕でせめて、バルコニー手すりじゃなくて、パネルに
ならないかなー。資産性としてもあがると思うし。。。。
独り言ですいません。でもみんなおもってることと思います。
住んでわかることこのマンション多すぎます。
No.159  
by 匿名さん 2007-01-19 23:18:00
NO,158さんの言うこと良くわかります。
住んでわかることおおいです。
見た目って人間の感覚の中で、一番脳が理解できる訳ですから。
実際、バルコニー丸見え気になります。他にも
たとえば、私の住むうえの階の人、朝から晩まで、
子供が走り回っていますし、金曜の夜なんて、テレビの音が寝室の上から聞こえます。
また、一言いっていただければと思いますが、入居以来挨拶の一言もありません。
時には犬の鳴き声聞こえますし・・・。
以前聞いたことがありますが部屋の音というのは上に行きそうですが、
実は下にいくらしいです。気になって寝れない訳ではないですが・・・・。
悩みが非常に多いです。
皆さんいかがなのでしょうか?
No.160  
by 匿名さん 2007-01-20 17:02:00
NO159さん。同情します。
うちはそこまでではないですが、
子供が走っていると思われる音はとにかく気になりますね。
子供が成長してあと数年我慢すればおさまるのでしょうか。。
テレビの騒音は嫌ですね・・

バルコニーが丸見えとか、
汚れた靴で入らないように、入り口に足拭きマットを置くとか
(最近一箇所敷いてありますが)
住んでみて住民が求めたものに対して費用がかかるとか言って
管理費をつりあげるんでしょうね。
もちろん住みやすい環境を作るには必要なことだとは思いますが、
わりとこの辺りでは安価な物件でしたけど、
結局は同じってことなんだろうなと思ってしまいます。

あぁ〜こうやって書いてる上でドタドタ音してます。
スリッパ履くとか、ラグマット敷くとか何かやって欲しいものです。
下の階の気にもなってくれーーーー><!
No.161  
by 匿名さん 2007-01-20 17:27:00
私はそんなに被害にあってはいませんが、
エントランスで宅急便の人が呼び出しをしていたら、スピーカーから恐ろしいほどの犬の鳴き声が。
部屋に入るまでにどこかでその部屋の戸が開いたんでしょうが、またすごい犬の鳴き声・・・
うちは猫を飼っていますが、静かにしていて本当に可愛いなと、違う意味で思ってしまいました。
(犬好きな方ごめんなさい、もちろん躾をちゃんとされているわんちゃんがいることもわかっているつもりです。)

ちなみに、「音」自体は昼間は上に、夜は下に届きやすいと高校時代に教わりました。
夜に上の階の音が気になるのは159さんのおっしゃることと重なってよりいっそう・・・となってしまうのかもしれませんね。

せっかく同じマンションに住むご近所さんだし、お互い気遣いあって住みやすい環境を作りたいです。
No.162  
by 匿名さん 2007-01-22 14:06:00
多分、音の問題は直接今のうちに上の階の住人の方に言っておいた方が良いんじゃない。
やってる方は悪気無いしね。怒りが長期化すると口調や態度が悪くなっていったりするし。
いまなら、摩擦もあまり無いし、
No.163  
by 匿名さん 2007-01-25 07:52:00
違うパークホームズに住んでいます。
色々、パークホームズの掲示板などを見ていて辿り着きましたが・・・

ここの掲示板は自分の物件を公共の場で悪く言う人たちが多いのでしょうか?
(言い方が悪かったらすみません・・・)

うちのマンションでやっていることですが、誰かがHPもしくは掲示板を立ち上げて
ご自身達で管理されて、パスワードなどでマンション住人だけしか入れないような
掲示板を作られてはいかがでしょうか?

資産価値としても問題ですし、しかし気になるところも譲れなかったりすると思います。
誰かが掲示板管理などをして、その掲示板を住人にだけ公表して匿名でも良いので
書き込みが出来るようにすることが出来ればもっと住人の意識も上がるかと思います。

なんとなく、同じマンション購入者としていてもたってもいられなくなり投稿させて
頂きました。
もしも必要でないならスルーしてくださいませ。
No.164  
by 151 2007-01-26 12:34:00
騒音についていろいろな意見ありがとうございました。子供の足音については、今後もなるべくご迷惑をかけないように努力するしかなさそうですね。

この掲示板でもマンションの資産価値という言葉がたびたび出てきていますが、私にとっては不思議に思えてなりません。
今住んでいる私たちにとって、最大の価値は住みやすさであり、その価値を挙げるために困ったことがあtれ場相談し、たとえば162さんのようなアドバイスをいただけていると思っています。
この住みやすさという価値が高ければ、おのずと不動産の価値が高くなるのであって逆ではないとも思いますしね。

私個人の意見ですが、公の場で問題点を話すことは問題ない。逆に外部に問題を見せないでおけばok的な発想は、今話題になっている不二家の対応と本質的に変わりがない、恥ずべき発想だと思ってます
No.165  
by 匿名さん 2007-01-26 21:55:00
>164
うーん^^;
どうやらわたしの意図したことは伝わらなかったようです・・・。
確かに、ご自身達のマンションだとは思いますのでこれ以上コメントすることは
控えますね。
すみませんでした。
No.166  
by 匿名さん 2007-01-27 02:10:00
キャンセルが出たのですかね。
4階の住戸が販売されています。
4000万円台で今では安いですが、この掲示板を見る限り、住民のギクシャクとしたところと、マナーについて考えるところがありますね。
3000万円から5000万円まで幅広い価格帯なので、生活感の違いがある?
既に中古物件も出ていると線路に近いので音も考えものですな。
No.167  
by 匿名さん 2007-01-27 06:29:00
155さん すみません。本当かなと疑って調べてしまいました。

バルコニー使用細則(7)の1に、
ゴミ等の焼却・焚き火・花火・バーベキュー等を行い、煤煙・臭いを発生させてはならない。
とちゃんと書いてありましたね。

166さん
 トラブルはほとんどここに書いてありますのが(苦笑)、線路の音の問題だけはないのか出てきませんね・・。
 住民間のコミュニケーションは、このままだとギクシャクとしそうだから何とかしなければという危機感が意識が出てきたところじゃないでしょうか。
No.168  
by 匿名さん 2007-01-27 20:46:00
163さんの提案、私は良いのではないかと思いました。
ここでは匿名での投稿がほとんどですが、専用の掲示板があれば直接メッセージが伝わるのでは?と思ったんです。

資産価値だとか、問題を一般に公開することの良い悪いではなくて、
面と向かってだと言いにくいことなども、掲示板に書き込むことによって
「あ、あれが悪かったな」と気付ける場になると思うんですが・・・

書き込む方だけでも部屋番号でも入れておけば、
書き込みに対する責任感も出てより良い環境へ繋がるのでは。

と言っても私にはそんな掲示板を作る力はないんですが。
No.169  
by 匿名さん 2007-01-28 12:49:00
>167

>バルコニー使用細則(7)の1に、
>ゴミ等の焼却・焚き火・花火・バーベキュー等を行い、煤煙・臭いを発生させてはならない。
>とちゃんと書いてありましたね。

(7)の1で間違いないですが、
引用してくださった部分に肝心の「喫煙」が落ちてますよ^^
この条項では
「ゴミ等の焼却・焚き火・喫煙・花火・バーベキュー等を行い、煤煙・臭いを発生させてはならない。」
となっていると思います。

ベランダでの喫煙は、単に臭いの問題だけではなく、
思わぬ事故を招く可能性もあり、危険な行為でもあると思います。
もし火のついたままの煙草が風で飛ばされたりなどして落ちてきて
洗濯物や布団に引火したら…と思うと怖いです。
No.170  
by 167 2007-01-29 05:03:00
169様
ご指摘ありがとうございました。
肝心の喫煙を落としていたら、書いた意味ないですね・・。
No.171  
by 匿名さん 2007-01-29 09:22:00
線路に関する騒音は我が家では全くありませんね。高架化すれば何分の一かの音になるらしいので
うれしい限り。よく幹線道路や駅の放送の音は慣れなくて、電車の通る音は慣れるって聞いたけど
本当ですね。
No.172  
by 匿名さん 2007-01-30 23:35:00
 掲示板を作るだけならば、このページ右上のボタンから住民版のページをつくるなどは簡単ですよ。
あと、このマンション専用のSNS(ソーシャルネットワークサービス)を作ってしまうということも難しくないですね。

 SNSを知らない人に簡単に説明すると、招待した人しか入れないネット上の場所で掲示板(コミュニティ)とか日記(blog)がついてきます。
SNSのうち有名な物にmixiがありますが、So-net http://www.so-net.ne.jp/sns/などのサービスを利用することで無料で誰でも開設できるものだったりします。

ただ、設置するだけなら技術はいらないのですが、積極的に使おうという人が少なくとも4,5人はいないと、すぐに寂れてしまうとは思います。
No.173  
by 匿名さん 2007-02-04 11:43:00
172さん、そうなんですね!
mixiはやっていますが、SNSは知らない方が聞くと閉鎖的な印象があるかもしれません。
(入る前、自分がそうだったので・・・)
少なくとも私は参加させていただけたらなと思いますが、他の方はいかがでしょうか。
この掲示板の存在を知らない住人の方もいらっしゃると思うので
みなさんにお知らせすれば集まらないことはないのではないかと思いますが・・・
No.174  
by 172 2007-03-01 07:02:00
あまり反応はありませんね。
裏を返せば、今皆が必要性を感じるほどの重大な問題がないともいえますね。
もうすこし、こちらで様子をみますか。早い人は入居から半年ちょっとすぎましたが、日常の買い物は、
・坂下の生協
・京王ストアー脇のフレッシュ佐藤 - 八百屋で値段が安い。ただし物もピンキリなので、鮮度に注意
・小金井と国分寺のOKストア
で、なんとなく済むようになってきました。
国分寺丸井の三浦屋(イワシ?にごままぶしたものがお勧め)さんとか、地下のカルディ(ここの生ハムよく買います)も好きなんですけどね。

問題が起きたときだけ掲示板を使うのももったいないので、よろしければ、おすすめの店とか、近所でみつけたおいしい物とか教えていただけないでしょうか?
No.175  
by 住民A 2007-03-02 13:44:00
うまい店→国分寺(一滴、バンブーニャ、SAPO、とりネコ)
武蔵小金井(北京飯店、二郎、駅前のワインバー)
我が家は外食ばっかり(車無し)のため駅近になってしまう。
国分寺の元プロ野球選手のもつ鍋屋もうまいね。
No.176  
by 入居済み住民さん 2007-03-10 08:04:00
武蔵小金井に ワインバーなんてしゃれた店があったのですか。
気になるので、探して行ってみますね。

国分寺だと駅から少し歩きますが、「せもりな」というパスタ屋さんもなかなか美味しかったです。
No.177  
by 住民A 2007-03-11 11:41:00
北口のパークホームズ方面の踏切の近くです。隣のアジア料理も気になる。
南口がちゃんと出来たら北口の踏切は使わなくなりそうだから今のうちに
南口を開拓してます。
修正 とりねこ→とねりこ
昨日は国分寺の七輪や(焼き肉)→バンブーニャのコースで飲み食べしてました。
焼き肉はうまかったし安かった(2人で10000円)けど煙がすごすぎですね。
一杯飲みにいったバンブーニャの方が高く付きました(ワイン2杯とマールとシガー)
No.178  
by 住民A 2007-03-11 11:41:00
すいません。ワインバーの位置が踏切の近くです
No.179  
by 入居済み住民さん 2007-03-22 07:17:00
遅くなりましたが、ワインパー見つけました。

武蔵小金井駅から国分寺方面への一番はじめの踏切そば。北側を国分寺方面に行ったところですね。
ちょうど休みだったので寄りませんでしたが、こんど立ち寄ってみますね
No.180  
by 匿名はん 2007-08-17 00:45:00
自転車をポーチに置いてダメということを納得して契約したのでは
ないのでしょうか?最近自転車をポーチに置く方が増えて
きてるように思います
ドアとかエレベーターにあたってキズ付くのが心配です。
とある古い団地のようにどんどん傷つき汚れていくのが心配です
No.181  
by 匿名さん 2007-08-28 10:44:00
>180さん
同感です。
確か規約では、折りたたみ(小型)でない自転車はポーチへの駐輪不可でしたよね。
そもそも規約を読んでないと思われる人が多すぎというのもあるけど、
最近特に増えてる、というのは、よそもやってるんだしうちも・・・みたいな悪循環でしょうね。
規約での禁止事項を知っててやってるんならもっとたちが悪い。

他にも駐輪場以外の場所に恒常的に自転車を停めていたり、
エントランスホールに堂々と自転車を乗り入れてる人も時々見かけます。不快ですよね。
こういう人たちって、管理組合の注意喚起の文書とかも読まないんだろうな・・・
No.182  
by 匿名です 2007-09-07 00:26:00
管理人が甘すぎです
厳しい管理人さんがいる、とあるマンションは
築30年たったとは思えないほど綺麗でキチンと
してました
大人が平気で約束やぶって自転車置くのは子供たちにも
良い影響を与えません
ルールは守ってほしいです
No.183  
by 匿名ちゃん 2007-09-11 17:20:00
ベランダでの喫煙。本当に止めていただきたいです。
2回も注意書が配られたのに…。。
No.184  
by 入居済み住民さん 2007-09-14 07:34:00
自転車の件、総会で質問された人がいますが、自転車をポーチに置くのは禁止していないとの返答でした。

 詳しい表現は規約をみていただくとして、現状の規約には置ける物の例として書いが禁止にも当てはまらないという状態なので、ポーチへの駐輪を禁止にするには規約を改めるしかないとおもいますよ。

まっ、そもそも1世帯あたり2台までの場所しか確保できてないため、駐輪場に空きがないので、難しいとは思います。

#仮にですが、ポーチへの駐輪禁止を通すためお金を出して駐輪場を増設するとして、場所の候補ありますかね・・。
No.185  
by 匿名はん 2007-09-20 14:15:00
そうなんですか
契約時にきつく言われたのですが・・・・
見た目も悪いし建物内が傷つくと
No.186  
by 入居済み住民さん 2007-09-24 01:10:00
ポーチの外側(つまり通路)に自転車を置いているのはどうなんでしょう?
明らかに邪魔なのと、そのうち事故でも起こって揉める元になると思うので
今のうちに何とかしていただきたいものなのですが。
No.187  
by 入居済み住民さん 2007-09-24 23:22:00
自転車の件ですが、私は内覧時に案内してくださった方に聞いたところ、
「規約ではダメとなってはいますが、1住居2台までしか駐輪場が借りられないので、置く方は出てくるでしょうね。『置いてはいけません』とは、こちらからは強く申し上げられません。」
と言われたのを今でもはっきり覚えています。

正直、その曖昧さに呆れましたが、「ポーチに置くのは禁止していない」と総会でおっしゃっていたのなら、この際それでも良いと思います。
当然ですが、ポーチ以外の共用部分にはみ出さない事。
エレベーター等、建物を傷つけない事。
その最低レベルのことが出来ない事が不思議でなりません。
自分の家がどんどん汚れていくの、みんなは嫌じゃないのかなって思います。

未だにベランダの手すりに布団を干す方もいるようですが、
だったら戸建てを買え、団地に引っ越せ、と・・・たまに思ってしまうのです。

マンションは集合住宅。
みんなで気持ちよく住みたいですよね。
No.188  
by 匿名さん 2007-10-01 00:47:00
はい、みんなで気持ちよく住みたいです
マンションではなく一軒家にすれば良かったと
後悔したくないですから
エレベーター等、建物を傷つけない事って
いうのは禁止にしないと無理だと思います
No.189  
by 匿名さん 2007-10-03 10:34:00
『○○号室は、△△をやっています。』 とか貼り紙しちゃえばいい。
No.190  
by 入居済み住民さん 2007-10-14 11:14:00
子供じゃないんだから・・・
いまでも"故意に" 建物を傷つけている人はいないと思いますよ。
なので禁止だと決めることに何の意味がでてくるのでしょうか?(苦笑)。

ちょうど来週総会ですし、〜だからどうしたらいいという提案がある場合は、総会の場で述べられてはいかがでしょうか?

マンションの規則を作るのも、それに違反した場合どうすべきか。
なにを迷惑行為として認定し、それにどう対処するのか。
すべて、住民の合意の元で決めていくことだと思いますので、総会という場で提案し、よい解決策がないか自分たちで考えていくことが重要なのではないでしょうか? 人任せにして"誰かやってくれないのかな"では、なにも解決しないと思うのですが・・。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる