東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークハウス吉祥寺トリニファイってどうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. パークハウス吉祥寺トリニファイってどうですか?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-01-21 19:37:00
 削除依頼 投稿する

パークハウス吉祥寺トリニファイってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38639/

新スレ立てました。

[スレ作成日時]2006-07-17 12:24:00

現在の物件
パークハウス吉祥寺トリニファイ
パークハウス吉祥寺トリニファイ
 
所在地:東京都三鷹市下連雀5丁目598-2他(地番)
交通:中央線吉祥寺駅 バス12分 アロカ入口バス停から 徒歩1分
総戸数: 89戸

パークハウス吉祥寺トリニファイってどうですか?【Part2】

202: 匿名さん 
[2006-07-22 23:20:00]
201さん
不特定多数の方が目を通し、かつ書き込みが出来るこの場は、
内容をご紹介するには適切ではないと思います。といいつつも、適切な場所は思いつかなくて申し訳ありません。
明日も地所の方は会社に詰めているとのことなので、まずは直接連絡を取られてみてはいかがでしょうか。
203: 匿名さん 
[2006-07-23 00:46:00]
午前の部に参加しました。
具体的な内容は202さんのおっしゃるとおりですので、
全体的な感想だけ。。。

一生に一度の大きな買い物をすることへの「気負い」と「不安」から
慎重になっていらっしゃるとお見受けする方もおられましたが、
買主も売主も一生懸命といったムードで、
ミスにつけ込んで云々といった雰囲気は感じませんでした。

個人的には専門家の話が聞けて面白かったです。
吸音材なしでも性能上の問題が無いことへの確信が深まりましたので、
予定通りの期日で引渡しを受けることにします。
204: 匿名さん 
[2006-07-23 01:44:00]
想像していた以上に地所内部でこの問題について対応してくれていたことが察せられました。
三菱はいいものを作るけど閉鎖的で情報開示しないというイメージがありましたが、技術屋さん・
事務屋さん総出で真摯に説明責任を果たしていただけたことで今日はちょっと見方が変わりました。

先週の段階では、品質に厳しいと聞いて三菱を選んだのに・・・と頭にきていました。
しかし人間のやることですので(ましてや一品ものですから)ミスを100%回避するのは難しい
でしょうし、今回のようにミスがあってもリカバーにこれだけの手間とコストをかけてくるのはやはり
体力・技術力のある売主だからこそかも、と今は思い直し始めています。
私は会社の先輩から三菱を勧められましたが、今は良かったなと思ってます。

そして何より、来週の入居に向けて気持ちよく準備を再開できることを嬉しく思います。

205: 匿名さん 
[2006-07-23 02:08:00]
午後の部に出席しました。
大多数の方のご意見として、

・吸音材有りの住戸/吸音材無しの住戸が介在するのは嫌だし、
 (統計上でも)マンションとしてはあり得ないこと。

・解約希望の方を除き、殆どの方は2を選択される方向なので、
 だとしたら2に統一しましょう。
 それでも1を希望される方がいらっしゃるようなら、地所が
 説得交渉を全力で行う。

という内容でした。
まあ、私の個人的な気持ちも含まれており、少し誇張した表現
になっているかもしれませんが、大体はこんな感じでした。
206: 匿名さん 
[2006-07-23 02:20:00]
専門家の意見も聞けて大変良かったです。
「吸音材を入れる工事にも対応します」というのは、自分達のミスが重大で
あるということを認めた上での誠意ある対応だと思いますが、全戸統一を
実現できないのであれば、現在の"吸音材なしLL45"にもっと自信を持って
推奨していただきたいです。
"吸音材ありLL45"との比較ができればベターだと思いますので、都内竣工済みの
空き住戸で実音を体感させてもらえると有り難いのですが。
(時間的に厳しいでしょうね。)
207: 匿名さん 
[2006-07-23 12:12:00]
 ほかのパークハウスに昨年入居したものです。
 地所はもう少し危機管理(発生防止、発生後の対応など)ができていればと、残念ですね。
 私の物件は、構造や仕様や庭の充実など基本が優れていて決めたのですすが、一つ、吸音
材が入らないということだけが残念ではありました。費用対効果から採用しないのだと受け
止めましたが。
 入居後、どこでもマンションは騒音が第一課題のようで、私のマンションのスレでも時に
書かれます。でもあまり追随の話題にまでなりません。自分自身の実際の感想でも静かだな
ということです(上や左右の住居の方に恵まれているかも知れませんが)。
 もちろん、たまに掃除機のゴシゴシというような音や、LDの窓際での発生音などは聞こ
えます。また、想定外だったのは、「北側の部屋にいる」と、外の廊下(そもそも二重床で
はない)を踵の硬い靴で歩かれる音や、機密性が良いので隣の玄関戸の閉まる振動音がある
ことでした。
 でも便利で快適なマンションに住むのなら、十分に許容範囲のものと感じます。音を本当
に気にされる方は、吸音材の有無より、戸建てを選択されたほうが良いと考えます。他の入
居済み物件の状況も参考にされてください。
 単なる部外者ですが、物件評価の大本を見据えて冷静な検討、判断をされたらいいかと思
いましたので。
208: 匿名さん 
[2006-07-23 13:10:00]
吸音材が全てではありませんが、いろいろ検討されて吸音材入りの床のマンションを選択された人には、後から吸音材はありませんと言われたらやはり心配されることも多いと思います。
立地や価格の問題などから、だれもが戸建てを購入できる訳ではないと思いますし、また、今回のように引き渡し間際になってのことですから、嫌なら購入を辞めればいいと言われてもそう簡単に辞められない事情をお持ちの人も多いことでしょう。
私も部外者ですが、問題が発覚してから、そもそもマンションを選ぶ人はかくあるべしというものを言われるのは良い気分ではないと思います。
別物件でパークハウスを検討しているものとして、今回の事件が円満に解決されることをお祈り申し上げます。
209: 匿名さん 
[2006-07-23 22:40:00]
手付け戻しの解約も選択できるとなると、
ここのところの株安で資産が萎むなど、
元々キャンセルを考えていた人にとっては渡りに船ですね。
普通の物件よりも多めにキャンセルが出るかも知れませんね。

契約者としては入居後の販売が長びくのはちょっと嫌ですが、
竣工済み物件狙いの人にはチャンス到来?!(笑
210: 匿名さん 
[2006-07-27 12:02:00]
結局、LL45からLL45への張り替えを選んだ人は居なかったようで、、、
よかったよかった。
211: 匿名さん 
[2006-07-28 01:03:00]
なんかつらい日々でしたが(泣)、なんとかまとまりに
こぎ着けたようで、率直に嬉しいです。
212: 匿名さん 
[2006-07-28 01:52:00]
そうですね。
一生に何度とない大きな買い物でちょっとしたことが気になって、
あたふたしてしまったことも今となっては良い思い出です。(笑)
楽しくて住みやすいマンションにして行きたいですね。
よろしくお願いいたします。
213: 匿名さん 
[2006-07-28 13:26:00]
近所の者です。
昨夜、帰宅時に2〜3の明かりを見て、入居が始まっていると思っていましたが、
こんなに問題になっていたんですね。驚きました。
我が家も別のマンションに引越予定なので、
設計図書とパンフレットの確認が必要かと思ってしまいました。
214: 匿名さん 
[2006-07-28 21:42:00]
地所に負けた気分です。
足元みられたようですね。
他の皆さんはきめましたよって・・・。
残念です。
215: 匿名さん 
[2006-07-28 22:55:00]
>>213さん
結局のところ、大騒ぎする程の変更ではなかったのですが、
引渡し2週間前という土壇場になって、いきなり郵便で一方的な通知があった
というシチュエーションが多くの方を不安にしたのだと思います。

そもそもパンフレットに誤りがあってはならないのですが、
せめて売主がもっと早くに気づいて、買主に対してしっかりと説明するべきでしたね。

ただ、パークハウスブランドの信頼がかかっているので当然かも知れませんが、
問題発生後の売主の対応は丁寧、懇意で評価できると思いました。
216: 匿名さん 
[2006-08-04 21:18:00]
管理人は何仕事してんだろう?
マンション前に汚いバイクがず〜っと駐車してたのに何もしないでやんの。
こんな管理人なら居なくても変わらない。
地所もどんな面接をして選んだんだか?

しょうがないから私が警察に通報しました。
お陰でマンション前がスッキリ♪


217: 匿名さん 
[2006-08-06 21:26:00]
例の騒動でキャンセルとか発生したのに、いつの間にか地所のホームページから消えてますが、全部売れちゃったんでしょうかね?
218: 匿名さん 
[2006-08-06 22:03:00]
どうでしょうね。
キャンセルといっても若干数だったからもう売れちゃったかな。
ご興味があれば地所に問い合わせてみては?
入居して一週間ですが建物、住居の質感も高くてすごく快適ですよ。
219: 匿名さん 
[2006-08-08 17:47:00]
入居して1週間。立地の便利さ、敷地内の道線の便利さ、住居の内装や設備の質の良さ、など
入居してみて改めて満足しています。
何度も下見をして、納得して決めた物件でしたが、実際に暮らしてみると
予想以上に快適です。

220: 匿名さん 
[2006-08-10 00:04:00]
唯一懸念というか覚悟していた雨の日のバスも思いのほか快適でした!
台風7号の影響で雨天だった本日も三鷹行きのバスは目の前のバス停から
余裕で座れて駅まで10分足らず。
むらさき橋通り側のルートはあまり混まないのかも知れませんね。
それとも夏休みシーズンだからかな?
221: 匿名さん 
[2006-08-10 15:45:00]
三鷹行きのほうがバスは朝空いてますか?
今は小生は自転車を利用しております。
自転車だと連雀通りに曲がる角など車が危険で少し運転が怖いです・・・。
思いのほか、マンションの前には車が通りますね・・・。
小さい子は飛び出しに気をつけないと危ないですよね。

みなさんお部屋の音は気になりませんか?
222: 匿名さん 
[2006-08-10 23:03:00]
私はこの間、三鷹行きを利用するために吉祥寺行きをやり過ごしましたが、
そこで見た感じ三鷹行きの方が空いているようでした。
かくいう私も普段は自転車利用です。確かに車の危険はいつも感じています。
でも歩道が狭いので、どうしても車道に出たくなりますよね(^^;;;

ところでお部屋の音ですが、私は全く気になりません。快適に過ごしています。
223: 匿名さん 
[2006-08-10 23:41:00]
南棟ですが音は全く気にならないですね。
既にご入居済みのお隣さんの気配すらしないです。(笑)

連雀通りは歩道が狭くて怖いので交差点は真っすぐ行って
明星学園の通りを横に行くのが正解ですね。
224: 匿名さん 
[2006-08-11 10:57:00]
連雀通りは本当にこわいですよねー。
あれだけ交通量があるなら、歩道を作ってくれればいいのに・・・。
225: 匿名さん 
[2006-08-11 13:09:00]
連雀通りだけでなく、吉祥寺通りなんかでも車が歩道に乗り上げて停まってたりするから結構怖いですね。名前のついていないような通りを利用するのが正解のような気がします。
226: 匿名さん 
[2006-08-12 11:12:00]
比較的歩道の広い吉祥寺通りはともかく、
連雀通りと人見街道は自転車で走らない方がいいと思う。
自動車にも迷惑がかかりますし、何より命の危険が。。。
225さんのおっしゃるとおり幹線道路ではない道を利用するのが良さそうですね。
三鷹駅方面なら仲町通りや風の散歩道がおすすめです。
227: 匿名さん 
[2006-08-12 14:06:00]
連雀通りは都の優先整備路線になっていますので今後の整備に期待ですね。
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/a014/p027/pdf/t02700091012.pdf

全体の整備完了はいつまでかかるか分かりませんが、
狐久保〜牟礼団地入り口は比較的世代交代が進んで、
既にセットバックしている建物も多いので、
早めに歩道が広がるといいですね。
228: 匿名さん 
[2006-08-12 22:47:00]
とろこで、皆さんレンジフードのフィルターはどうされてますか?
磁石でつけるタイプを買って来たのですが、磁石がくっつかず。。。
229: 匿名さん 
[2006-08-13 00:26:00]
>228さん

うちはシールになっていて貼るタイプのフィルターを付けてます。
良い感じでちゃんとくっつきましたよ!
230: 匿名さん 
[2006-08-13 06:27:00]
>>229さん
228です。ありがとうございます。
まだそういうタイプには出会ってません。。。
うちもそのタイプを探しに行ってみます。
231: 匿名さん 
[2006-08-13 12:17:00]
>>228さん

229です。
確かいなげやの2階で買った気がしますので、良かったら探してみてくださいね。
232: 匿名さん 
[2006-08-18 14:34:00]
今日HPを久しぶりに開いてみたら、まだ2件空きがあるようです。
早く完売してほしいですね!

233: 匿名さん 
[2006-08-20 11:33:00]
確かに住んでみると周りの環境も含めて思っていた以上に快適ですね。
購入時には住環境についてはある程度妥協したつもりでいましたので
「どーも見くびってまして大変失礼しました」って感じです。
ちゃんと住環境まで考えて立地買収されてるのかしら、、、とこの点
は売主を見直しました。
唯一の難点は、思い立ったら気軽に吉祥寺に出られてしまうので外食とか
雑貨とかこの8月は出費がかさんでしまったことでしょうか・・・(涙
234: 匿名さん 
[2006-08-20 11:51:00]
>>233さん
確かに思わず出費が嵩んじゃいますねー。(泣
昨日もランチ、ディナーとも夫婦で吉祥寺に出てしまったのですが、
今日もこれからランチに出撃予定。(笑
井の頭公園の中を自転車で抜けて行くのは気持ちよくて楽しいですー。
235: 匿名さん 
[2006-08-21 22:07:00]
みなさん、お風呂のカビ対策はどうされてますか?
我が家は標準のタイル仕様ですが、壁タイルの目地にうっすらと
カビが発生してきました。
お風呂上がりは2時間くらい換気し、そのあと涼風で1時間くらい
乾かしているのですが・・・。
あと、風呂から出る前には、全体に冷水をかけたりもしてます。
何か良い対策はありませんでしょうか?
236: 匿名さん 
[2006-08-21 23:31:00]
ボタンを押せば自動的に12時間に設定される換気を、
わざわざ10回ボタンを押して2時間に減らしてるの?
カビを気にしてる人が?

何がしたいのか分かりませんが、ヘタな荒らし?はカッコわるいですよ。
換気数時間でカラッカラに乾燥してカビの気配すらないです。
237: 匿名さん 
[2006-08-22 01:27:00]
>235さん

うちはバスタオルで全体的に拭いた後に乾燥を標準モードで30分ほどかけてます。
全くカビは出てません。
ちなみに浴室の換気は24時間換気を回しているので、放っておいてもされてるみたいです。
もしかして、24時間換気は切ってます?

>236さん

ボタンを押したときに設定される時間は、一度変えると次からは変えた時間になるんじゃ
ないでしょうか?だから一度2時間にしたら次からはボタン一発で2時間になるんだと
思いますけど・・・
238: 匿名さん 
[2006-08-22 02:55:00]
> 237さん

ご回答ありがとうございます。やはりバスタオルで拭いた方が
カビは付きにくいのでしょうけど、毎日のことなのでなかなか
大変な作業になりますね。
ちなみに、24時間換気は文字どおり24時間ONにしてます。
それでも壁タイルや浴槽の隅に若干の赤カビがついてしまうようで・・・。
ウチも見習ってこまめに拭くようにしてみます。
ありがとうございました。


> 236さん

自動的に12時間に設定されている?初期設定のことでしょうか?
237さんのおっしゃるとおり、一度設定時間を調整したら、調整後の
時間で起動されます。
12時間も必要ないと思い、2時間もあれば問題ないと勝手な判断を
したのは事実です。
あと、10回ボタンを押す⇒10時間20分に設定されます。
荒らしでも何でもなく、皆さんの「生活の知恵」を教えていただこうと
思って書込んだまでです。
アイデアをいただきたかっただけなのに、同じマンションに住む人から
「荒らし」だの「カッコ悪い」だのという言葉を浴びせられるのは遺憾です。

239: 匿名さん 
[2006-08-22 09:08:00]
237です。

引越し前、賃貸マンションに住んでいたときはバスタオルで拭くなんて面倒でやってられなかったですが、自分のものと思うとその面倒度合いが軽く感じるようになった気がします(笑)
ちなみに赤いの(カビではないらしいです)はうちもつくことがありますが、気づいたらこまめに洗い流すようにしてます。

240: 匿名さん 
[2006-08-22 09:51:00]
私は就寝前は5時間の換気にして、朝、バスタオルでひととおり水気をふき取って、
お風呂の引き戸を開けて日中過しています。
今のところまだキレイです。いずれカビは発生していまいそうですが
日々のマメな手入れが大事だと思い、今のところは頑張っています。
241: 匿名さん 
[2006-08-22 22:23:00]
赤いの=赤ヌメリ=石鹸カス・・・おそらく←だと思います。シャンプーや体を洗うときに出た泡が飛び散って着いたものを、そのままにしておくと2,3日で赤くなってきます。特にタイルの目尻などは泡が流れにくいのでそうなってしまいます。それを防ぐには、お風呂を上がる前にシャワーで浴室全体、特に下回り、ドアの下の部分の淵など、泡が溜まり易い所を洗い流すようにするといいでしょう。赤ヌメリはそのままにしておくと、本当にそこからカビが発生し赤ヌメリに守られて増殖していきますのでご注意を・・・
242: 匿名さん 
[2006-08-22 22:58:00]
12時間の初期設定のまま使ってますが、
換気を数時間しておいたら床も壁もカラカラに乾いてしまいますので、
我が家はあまり手間をかけてないですねー。
入居して3週間ですが今のところ異常なしです。
243: 匿名さん 
[2006-08-23 10:50:00]
ほんと赤いのはイヤですよね。我が家もお風呂あがりにはシャワーを流しています。
お風呂が想像以上に広くてとても気持ち良いです。

お風呂と脱衣所の扉?の下にホコリがたまりますよね・・・
みなさんオススメの掃除方などありますか??あればぜひ教えてください。

244: 匿名さん 
[2006-08-29 10:35:00]
お風呂ネタが出ているので便乗させてください。
洗面台の表面に水滴の跡が付いてしまい、なかなか取れないのですが
どなたかお知恵を貸していただけませんか?
バスマジックリンじゃどうも無理みたいで・・・
245: 匿名さん 
[2006-08-30 07:18:00]
白いうろこ状の跡でしょうか?
ついてそんなに時間が経っていなければ、ですが、お酢の成分が配合された洗剤だと
それなりに落ちますよ。ティンクルって洗剤をうちは使っています。
でも時間が経っちゃうとなかなか落ちないですが・・・
246: 匿名さん 
[2006-09-01 13:50:00]
全然話は変わりますが、正面玄関にモデルルームのはたが置いてあるのが気になります。
いかにも「まだ完売してません」という印象がついてしまいそうで・・・。
早く残りの住居も売れると良いですよね。
247: 匿名さん 
[2006-09-01 17:45:00]
契約者説明会の時に説明会の交通費の質問が出てて、地所の人が「お支払いします」って言ってましたが、その後地所から何も連絡ないですね。遠方の人のみってことだったのでしょうか・・・。
248: 匿名さん 
[2006-09-02 00:52:00]
>>247
そういう話は直接問い合わせるのがいいと思いますよ。
249: 匿名さん 
[2006-09-03 14:13:00]
>>245
レスありがとうございます!
うろこ状の水滴跡、一見目立たないのですが光の加減によって
見えてしまうんですよね。
お酢成分ですね、試してみます!ありがとうございます。
250: 匿名さん 
[2006-09-05 13:25:00]
残りが4LDKみたいですね。
3LDKのタイプ欲しかったなぁ。
251: 匿名さん 
[2006-09-10 02:31:00]
最近検討を始め、この物件を知りました。
いくつか質問させてください。

最初のころは、日本無線や、高圧線のことを、
気にされている方がいらっしゃいましたが、
実際入居されていかがでしょうか。

また、小児喘息が少しあるのですが、周辺の道路の交通量や
空気の感じはどのような感じでしょうか。

共働きなのですが、保育園の状況はいかがでしょうか。

差し支えない範囲で、実際に住まれている方のお話を伺えればと思い、
書き込ませていただきました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる