東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その5)
 

広告を掲載

契約者そのxxx [更新日時] 2008-03-29 22:02:00
 

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

東京建物のホームページ
http://www.tama530.jp/

□旧スレ
Brillia多摩センター
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
Brillia多摩センター(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
Brillia多摩センター(その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
Brillia多摩センター(その4)

□今後のスケジュール(予定)
・10〜11月 内見会(工事中の現場見学)、オプション会、現地の状況を伝えるHpの立ち上げ
・12月   ローン契約会
・ 2月   内覧会

□その他
Brillia多摩センターは「男の汗で強くなる」です(謎

[スレ作成日時]2006-08-10 22:33:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その5)

82: 匿名さん 
[2006-08-16 09:01:00]
確かにリビオのような階段はよく見ますが、今時この外階段珍しいですね。
ブリリアの広告やHPなど、正面からの絵を載せていないところを見ると
売主としても、あまり触れて欲しくない部分なのでしょう。
それに普通、仮称であってもメインエントランス側からA棟と呼びませんか?
以前の書き込みにもありましたが、売主としては、E,F棟側を
正面と捉えていないのでしょうね。

外階段については、承知していて契約しているので、我が家は何も
言えません。
仮に付替えになった時、積立金で賄えなかった場合でも、
530世帯もあれば追徴分が出ても分割されるので、
なんとかなるのではと考えています。
83: 匿名さん 
[2006-08-16 09:41:00]
共用施設の中で階段というのは、カタログ上も重視されていない箇所ですからコストを抑えて、その分その他の目立つ施設などの充実を図ったのでしょう。私もE棟契約しましたが、事前に外の階段までは重視していなかったので、チェックしていませんでした。ほとんどエレベータしか使用しないと考えていたからですが・・・

ここで問題にされているのは、美観の問題、実用上の問題、補修費用の問題といった所でしょうか?いずれにせよ外階段でコストを抑えた事に対して東京建物さんから説明がなかった事はとても残念な気がします。東京建物さんに言いたいのは、コストをどこで抑えるのかは、ノウハウかも知れませんが、ネットによる情報交換や情報開示が進んでいる時代に、どこのコストを抑え、どこにコストをかけているというコンセプトをきちんと明確に伝える事は、もはやモノを売る上で欠かす事の出来ない事だと思います。今後は説明責任を全うして下さい。

結論的には、それを承知で契約した方々がほとんどですので、それを覆して、皆さんが費用分担する事を納得されるとも思えず、現時点では、階段はこのままなのだと思います。
84: 契約者そのxxx 
[2006-08-16 12:52:00]
外階段気になりますね。
>>83
>美観の問題、実用上の問題、補修費用の問題
私の場合「美観」と「実用」については我慢できそうですが、「補修費用」は不安になります。
「補修費用」は管理会社(株式会社東京建物アメニティサポート?)が見積もりを出していると聞いています。
管理会社が外階段の仕様を把握した上で、見積もりを出しているなら問題なさそうですが会社間の連携はうまくいっているようには見えないので知らないではないかと疑いたくなります。
他のBrilliaも同じ仕様ならノウハウもありそうですが・・・
他のBrilliaもあの様な外階段なんですかね?

あの様な外階段が多摩センターのみすると、いくら錆びにくい材質を使っているにしても「補修費用」はそれなりの額がかかると思います。
いくら共用施設なので住人全員が費用を出し合わなければいけないとはいえ、E,F棟住人とそれ以外の方々とでは温度差がでそうな感じもします。できれば現時点で手を打ちたいですね・・・
結論は83さんのおっしゃる通りと私も思うのですが、何か現時点で住民が打てる手はないですかね?
85: 匿名さん 
[2006-08-16 14:38:00]
話がそれますが、すみません。
オプションの物が、自前でやったらどれだけ安く済みか、ネットの情報が主ですが
いろいろ試算してみました。43さんの、ご意見どうり、提示されている金額の半額に
なるのもありますし、フロアや白木のコーティングは、良質に塗料を購入して自分で
やれば、提示されている金額の10分の1ですむのではないかと思います。
マンションを買うというのは、前述のこれから補修費を払うことなども含め
ほんと、高い買い物をさせられているということです。
管理会社に支払う金額も、精査すれば、きっと削減できるところがでてくるのでしょう。
購入された方達で、協力して、できることはやっていきたいですね。
86: 匿名さん 
[2006-08-16 16:24:00]
やはり気になるのが、コスト削減が度の程度購入者に還元されているかと言うところですね。
鉄骨階段にしたことで、他に度の部分の設備の充実を図ったのでしょう??
87: 匿名さん 
[2006-08-16 20:20:00]
十分されてるんじゃないんですか?ゲストルームとかに…
88: 匿名さん 
[2006-08-16 20:49:00]
維持や補修に費用がかかる設備ワースト3
・機械式駐車場
・鉄骨階段
・池、噴水設備
89: 匿名さん 
[2006-08-16 21:03:00]
マンション管理士の人に聞きました。
分譲初期の管理委託料は、割とどこでも高めの設定が多いとのこと。
現在提示されている価格を見せたら、ざっと見ても▲500,000は可能。
具体的な内訳(仕様)が無い部分を精査できれば、▲1,000,000も夢ではないそうです。
85さん、契約更新時にはぜひコストダウンを検討してもらいましょう。
90: 匿名 
[2006-08-16 21:04:00]
外階段も気になっていますが、
もう一つ駐車場の造りはどうなんでしょうか?
イメージではコンクリートだと思っていたのですが、この分じゃ違うような・・
ただ骨組みがしてあるだけの簡単な造りだと騒音の問題もあります。
目立つ外階段があれじゃ見えない駐車場なんかにコストはかけないって感じですね。
91: 匿名さん 
[2006-08-16 21:14:00]
駐車場は、大丈夫です、まともなRCです。それにしても、鉄骨外階段、工場の非常階段と間違えたんじゃないのかな、これは前代未聞、一種のスキャンダルですよ。
92: 匿名さん 
[2006-08-16 22:17:00]
これで駐車場の階段がきちんとしたコンクリートだったら
驚きですが、さすがにそんな設計はしていないですよね(笑)

ネットでいろいろ見たのですが、外の鉄骨階段の場合は、
2〜3年毎に塗装はした方が良さそうです。
耐用年数は環境と手入れ状況によって変わるそうですが、
15〜20年だそうです。
93: 匿名さん 
[2006-08-16 22:51:00]
耐用年数はそのメーカーにもよるみたいですね。
ここの階段は耐用年数長いです。
錆や音の問題も良い感じです。
せめて、こういう階段なら良いですね。
http://www.yokomori.co.jp/seihin/z55.htm
94: 匿名さん 
[2006-08-16 23:09:00]
E・F棟の契約というか外観などで論争が多いようですが、A棟の方が低層階でもE・F棟より高かった気がします。何かコストなどに影響あるのでしょうか。
95: 匿名さん 
[2006-08-16 23:50:00]
「管理に関する説明書」のP.3「長期修繕計画案」を見ていたら、「鉄部塗装」という項目がありました。
これが外階段の修繕費ですかね?
4年毎の定期修繕、12年毎に多めの予算があがってます。
>>92さんの情報に合致する感じです。
96: 匿名さん 
[2006-08-17 00:13:00]
A棟は南向きかつ低層回階でも前に建物がないから、ちょっと高めなのでは、、。
電線はありますが、、。
97: 匿名さん 
[2006-08-17 00:13:00]
94さんのご意見は、
階段が交換となった場合、E・F棟の住民だけが費用負担するって事を
示唆していますか?
98: 匿名さん 
[2006-08-17 00:31:00]
デザイナーさんは何をデザインしたのですかね?
まったく・・・。
99: 匿名さん 
[2006-08-17 00:32:00]
EF棟の販売が予想以上に好調だった事で、AB棟の坪単価を予定より少し上げて売り出した感じがあります。
100: 匿名さん 
[2006-08-17 00:33:00]
↑庭や全体のコンセプトだけなんじゃないですか?
違うかな?
101: 匿名さん 
[2006-08-17 00:40:00]
↑そうだと思う。
102: 匿名さん 
[2006-08-17 00:46:00]
デザイナーは階段なんか全然デザインしてないですよ。きっと
大雑把なデザインのみ!
ダメダメ
103: 契約者 
[2006-08-17 00:51:00]
今朝からモデルルームも営業されますが
契約者の疑問、質問にいちいち答えなくてすむように
契約者専用サイトでもたちあげればいいのにね。
契約した後って、ぜったいココがいい、と思っても
同時に不安もあるわけで気持ちの上でのケアって
大事ですよね。東京建物さん、よろしくお願いします。
突然オプションのファイルが送られてくるのも
どうかと思いました。
ところで新しいモデルルームは何が変わるのかな、、。
104: 匿名さん 
[2006-08-17 00:52:00]
6月頃だったかな?MRで営業さんが
18階の高層だとコンクリートの階段だと、風の影響がなんとか・・
うる覚えですみません。こんな理由で今のような階段にしたっていってました。
けど、18階建て位のマンションでコンクリ階段の所は、沢山あります
D棟はコンクリかな?コンクリだとしたら、なぜEF棟だけ?
105: 匿名さん 
[2006-08-17 00:56:00]
風の影響は無関係でしょう。
106: 匿名さん 
[2006-08-17 00:56:00]
HPの外観デザイン見ると、(全景イメージ )遠くに見えるD棟
鉄の階段には見えませんね。
107: 契約者 
[2006-08-17 00:57:00]
102さんに同感!っていうか提案してたかもしれないけど
どっかで妥協したか、一切最終形を知らないか
どちらかでしょう。か、もしかしたら階段が
建物自体のアクセントだったりするのかも。だとしたら
目先のデザインしかしてないのかな、、。
話聞いてみたい気もする。
108: 匿名さん 
[2006-08-17 00:58:00]
103さん!新しいMRは、D棟の仕様になるそうですよ
109: 契約者 
[2006-08-17 01:07:00]
C,D棟は外観イメージ画では
鉄階段じゃないです。ほんとのところが
気になりますね。
110: 契約者 
[2006-08-17 01:08:00]
108さん

D棟仕様って具体的にいうと間取りだけの問題。
どこのMRを撤去したのでしょう?
111: 匿名さん 
[2006-08-17 01:11:00]
Brilliaって言う感じじゃないですね。
悲しいなぁ
112: 匿名さん 
[2006-08-17 01:21:00]
110さん
F-100Hタイプを取り壊してD棟の間取り(タイプはわかりませんが)
すみません。にして内装のカラーも一番明るいのに変更です
113: 匿名さん 
[2006-08-17 01:31:00]
111さんは検討してる方ですか?
私は最初からブリリアより
立地に惹かれて契約しました。
売主側もわかってるんでしょうが、、
その辺のバランス感覚が、、。
ブリリアブランドは普通に考えると
都心向きのブランドでしょう。
アフターフォローや、ブランド価値を
信じてる方が住民であることが
郊外型ブリリアののブランド価値に
つながる可能性をもってると私は思います。
114: 匿名さん 
[2006-08-17 01:32:00]
112さん
110です。情報ありがとうございました。
115: 匿名さん 
[2006-08-17 10:29:00]
>>113さん
動揺しているのでしょうか?文章は端的にお願いします。
何が言いたいのかよく分かりません。
116: B棟契約者 
[2006-08-17 10:48:00]
D棟仕様について・・・
リビングが西向きなので玄関側の部屋が暗くなるため窓と壁の向きを斜めにするようです。
従ってその部分を有効に使用できない為あまりおすすめ出来ませんと営業の方に言われました。
西日は植木も育たないし家具やカーテンも相当日焼けすると思います。
でもバルコニーの奥行きがあるからいいのかな?
117: 匿名さん 
[2006-08-17 11:25:00]
今ここで皆さんで騒げば売主さんも絶対動きますよ!
どのデベもここ掲示板はチェックしてるし、成りすまし投稿もしてるみだし・・
某マンションもこの掲示板によってデベを動かして外装タイル変更にこぎ着けたし。
完売するまでが勝負だと思います。
評判が落ちて売れ残るの事を一番恐れてるのはデベですから。
買った後の資産価値は私たち購入者が管理しっかりしていいマンションに
していけばいいことですから。
118: 匿名さん 
[2006-08-17 11:52:00]
私の担当の営業さんもここはチェックしているようですよ。
契約前は何度かここの話題で何盛り上がったことがあるので。
119: 匿名さん 
[2006-08-17 16:11:00]
117さんに賛成!大いに契約者の立場に立った建設的批判を盛り上げ、大合唱に持ってゆきましょう。周囲の環境がいいのは見ればすぐに分かることだし、説明不要。ともかくデベの営業さんに検討者が求めるのは構造上の問題ですよ。少なくも素人が投げかける非専門的な質問には即答出来るくらいの業務知識は持たせるか、本社からその方面の専任を一人くらい派遣して一手に対応させるかして欲しい。デベと浅沼の連携が上手く行ってないのか、営業の勉強不足なのか、ここの担当のひと、本当に何を聞いても答えられないんですよね。
120: 85 
[2006-08-17 18:28:00]
89さん
精査していくと、コストダウンできるかもしれませんね。
共に、理事になってがんばります?
自分は、こういうことに燃える性質なので、やってみてもいいと思っています。

177さんの情報を読むと、この掲示板で、デベを動かした事例があるんですか。
すごいですね。
それで、これかでも、あの鉄骨階段って、変更できるものなのでしょうか?
できるとしたら、どの程度まで、よくできるのか、事情通の方がいれば教えてください。

121: 匿名さん 
[2006-08-17 19:22:00]
あまリ良い情報のないD棟ですが、検討している方いらっしゃいますか?
目の前Dグラで西日に玄関暗い、ゴミ捨てポスト遠い、駅遠い
とのことですが、その分コスト下げてくるなら検討しようと思っています。
122: 匿名さん 
[2006-08-17 19:57:00]
D棟の目の前は、小さい公園ですし、大きな建物が建つ心配が無い!
Dグラも建てたばかりなので、建て替えの心配も無い!
と、言うことは、日照と景観が変わらない!

そんなに条件が悪いとは思いませんよ。
売り出し前ですから、今後は批判が増えるかもしれませんね。
マンション事態の悪評も。。。

階段については、私も反対です。
変更できるものなら、変更して欲しいですね。
ルーバーを通すから、外階段は変更できないにせよ、
なるべく金属面が出ない物にする位で良いですから!
東京建物さん?淺沼組さん?

デザイナーさんに訴えかけてもムダですよ。
アイドル歌手の作詞と一緒で、「こんなイメージで」って
感じなのでは?
恐らく107さんのおっしゃるとおり、最終形知らないのでは?

とにかく、売主さん、浅沼組さん、よろしくお願いします。
123: 匿名さん 
[2006-08-17 20:21:00]
>>120さんへ
89です。いいですね。お互い頑張りましょう。

鉄骨階段の仕上げとして、最悪でも亜鉛めっき等の錆止め加工をしてほしいですね。
できれば露出部分は極力アルミやステンレスにしてもらい、その他の部分にはモルタルや塩ビシートなどで保護してもらえるとありがたいです。

売主さん
宣伝にあるように、ブリリア多摩センターは多摩地域で過去最大のビッグプロジェクトです。
多摩センターの駅からすぐに分かるシンボル的なマンションですから、良くも悪くも目立ちます。低レベルの造りでは、10年20年後の他地域での営業にも影響が出ますよ。今からでも再考願います。
124: 匿名さん 
[2006-08-17 20:43:00]
D棟前の公園から、D棟1階〜3階位は、家の中丸見えです
常にカーテンをしておく必要がありそうです。1階なんかは、公園から見下ろされる
感じで、かなり神経使いそうです。洗濯物もうまく干さないと、全部見えてしまいそうな感じでした。
125: 匿名さん 
[2006-08-17 20:44:00]
亜鉛めっき良さそうですよね。
93さんのリンクしてあるHPにも
書いてありました。
見た目も、防音防サビも、クリアできそうです。
ちゃんと再検討して下さい。
126: 匿名さん 
[2006-08-17 20:47:00]
>>123さん

同感です。
胸を張ってブリリアの称号に掲げられるような素敵なマンションになってほしいものです。
東京建物の意地をみせて下さい!
127: 匿名さん 
[2006-08-17 20:56:00]
その場合嘆願書みたいのを作成し、署名を集めるんでしょうか?
その時はぜひ参加します。
128: 匿名さん 
[2006-08-17 21:07:00]
私も参加します!
129: 匿名さん 
[2006-08-17 21:13:00]
我が家も参加します!
130: 匿名さん 
[2006-08-17 21:13:00]
これで東京建物がこのスレの要望を受け入れると、立派な事例を作ってしまうことになるわけだ。どうでるかね。
131: 匿名さん 
[2006-08-17 21:20:00]
契約者の中から随分と批判が飛び出してきましたけど、嘆願書だの署名だの集めて
デベに提出したところでホント作り直しや部分的な変更をすると思いますか?
冷静に考えてみてくださいよ。すごい勢いで契約が進んで残すはほぼD棟のみですよ。
土地の仕入れから内装などのコスト計算とデベの利益を出した上での価格と仕様なんですから
契約者の意見を聞いて変更するなんてあり得ないですって。
私を含めてみなさんも比較検討した上で気に入ったから契約してるんですから手付金捨てて
解約したらいかがですか?って言われるのがオチですよ。
一部の無責任な人間の発言に踊らされないで無茶なことはやめた方が懸命です。
デベとの関係を乱すだけですのでもし、みなさんでやるようでも私は参加しません。
やるなら住んでから話し合ってやりましょうよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる