東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その5)
 

広告を掲載

契約者そのxxx [更新日時] 2008-03-29 22:02:00
 

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

東京建物のホームページ
http://www.tama530.jp/

□旧スレ
Brillia多摩センター
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
Brillia多摩センター(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
Brillia多摩センター(その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
Brillia多摩センター(その4)

□今後のスケジュール(予定)
・10〜11月 内見会(工事中の現場見学)、オプション会、現地の状況を伝えるHpの立ち上げ
・12月   ローン契約会
・ 2月   内覧会

□その他
Brillia多摩センターは「男の汗で強くなる」です(謎

[スレ作成日時]2006-08-10 22:33:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その5)

162: 匿名さん 
[2006-08-18 01:56:00]
階段のこと、私も自分で確認してみます。
勘ですがE,F棟の階段全体をルーバーで囲ってるとしたら
建物全体のデザインアクセントになるし、危険性も
少ないし、熱もこもりにくいのでは?
修繕費についてはよくわかりませんが、、。
163: 匿名さん 
[2006-08-18 02:10:00]
EF棟だけ鉄骨剥き出し階段という説明を受けた方っていますか?
その他の部分に気を取られ過ぎていて、ルーバーで覆われるのは知っていましたが
当然、その中にはコンクリート階段が入っているものだと思い込んでいました。
詐欺とは言いませんが、一切説明が無いのもちょっと酷いと思います。

明らかに他の棟とは違う仕様の部分ですので、多少なりとも説明すべきだと思います。
HPにきちんと説明が載せてあればまだマシですが。

最初に営業さんから提示していただいた日影図も間違っていたし。
(何度もこんな影の出来方はおかしいと訴えましたが営業さんはDグラIの影ですと胸を張って答えていらっしゃいました。数週間後、ミスでしたと連絡がありましたが、その連絡がある前に契約をしていたら、日影図のミスも教えてもらえなかった気がします。)

ここの営業さんはしつこくは無いですが、知識不足と適当な人が多い気がします。
こっちは大きな買い物で、舞い上がってるんだから出来るだけ正確な情報を隠さず伝えて欲しいものです。
164: 匿名さん 
[2006-08-18 02:51:00]
F棟契約者です。

>163さん
>EF棟だけ鉄骨剥き出し階段という説明を受けた方っていますか?
>その他の部分に気を取られ過ぎていて、ルーバーで覆われるのは知っていましたが
>当然、その中にはコンクリート階段が入っているものだと思い込んでいました。
>詐欺とは言いませんが、一切説明が無いのもちょっと酷いと思います。

EF棟が鉄骨という事はモデルルームの模型を見て感じたので、
営業の方に質問して契約前に知っていました。
ですので、皆さんも知っているかと思っていたのですが、
この掲示板を見る限り気づかないで契約した人が多いみたいですね。

>明らかに他の棟とは違う仕様の部分ですので、多少なりとも説明すべきだと思います。
>HPにきちんと説明が載せてあればまだマシですが。

「説明すべき」というのはちょっと難しいのでは?
勿論、事前に説明があれば親切と思いますが。

このEF棟の外階段の話は、156さんの言うとおり、憶測で話をしてても
不毛ですね。どういう仕上がりになるかという情報が、モデルルームにある
設計図書に書いてあるのであれば、その情報をこの掲示板に書いておくと
良さそうですね。営業の人だと設計図書を見ても分からないかな?
淺沼組の人じゃないと無理?
165: 匿名さん 
[2006-08-18 03:07:00]
南側のCGはよく見ますが、北側の完成予想CGは一度も見たことないです
どなたか見た事ある方いらっしゃいますか?
166: 匿名さん 
[2006-08-18 03:21:00]
階段のデザインコンセプト、設計思想は、あえて金属の素材感を強調したものにする事により、ALCや吹きつけタイルの外壁にコントラストとアクセントを与える事が狙いなのです。照明設備は虫などが集まるのを避けるためにもあえて最小限に留めています。電気代など維持費にも貢献しますよ。
火災時など非常時の煙突にならない様に、極力風通しが良い様に、目隠しなどの造作も行いませんのでご安心下さい。

えっ?お粗末ですって?ご冗談を・・・この物件、コストは安い事で皆様に喜んで頂いていますよ。錆汁ですって?まさか毎日階段上り下りされる訳じゃないんでしょ。それに雨の日の外階段なんてどの道、傘なしじゃ無理ですよ。まぁ概観なんて少ししたら慣れてしまいますので、何年かごとに塗り替えれば気分も変わって良いんじゃないですか?
そんな事より、オプションの方、特別にお安くしておりますが、ご検討頂きましたでしょうか?
食洗機やガラストップコンロあたりは、皆さんお付けになっていますよ。
え?高い?ご自身の部屋の設備のオプション何も付けようとされないのに、使うかどうか分からない外階段はもっと豪華にしろですか?おっしゃっている意味が良く分かりませんが・・・


・・・って、何か腹立ちますね。
167: 163 
[2006-08-18 03:38:00]
>>164さん
>「説明すべき」というのはちょっと難しいのでは?
多少なりとも説明するのがどうして難しいのでしょうか?
他の棟と仕様が異なり、修繕費等にも影響が出る可能性があることを考えると
営業さんからの説明、HPや資料等での説明があっても良いと思いますが。

確かに気づくことが出来なかった私にも非はあると思いますが
説明責任はあると思います。

実際にEF棟の外階段がどういう仕上がりになるかという正確な情報が必要ですね。
私も営業さんに直接確認してみます。
168: 匿名さん 
[2006-08-18 04:19:00]
E・F棟側の外階段、契約前から一番気になってました。
用途は確かに非常階段かもしれませんが、メインエントランス側で、駅からも一番目立つ場所ですよ。いわば「マンションの顔」です。その顔の第一印象をないがしろにするなんてセンスを疑います。
私が面食いなだけでしょうか・・
169: 匿名さん 
[2006-08-18 07:17:00]
同感!全くその通り!
170: 匿名さん 
[2006-08-18 08:07:00]
そうですよね、正面玄関側が、あの建築現場の足場!?のようなのが
そのままになると聞いてびっくりです。
171: 匿名さん 
[2006-08-18 08:56:00]
マンションの全景を表示する時、いつも南側からですよね。
前の書き込みにも何度か出ていますが、北側からの絵が無い時点で、
EF棟を顔と捉えていないか、意図的に鉄骨階段を隠したいかの
どちらかでしょう。
掲示板で訴え続けても、匿名でどこの誰が書き込んでいるのかも
判らないのに、営業さんは相手にしないと思います。
オプション会でどのくらい大勢の契約者の方が訴えてくるかでは?
頑張って自分たちの思いを訴えましょう!!!

ところで模型って壊してしまうんですか?
ロビーに飾りたいですね。
電動でなくてもいいので。
何故壊してしまうのでしょう?
実際の建物とどこかが違ってきてしまったのでしょうか?
172: 匿名さん 
[2006-08-18 09:27:00]
B棟契約者ですが、E・F棟の外階段は気になります。
子供を階段で昇降させるのが怖いです。
言い聞かせてもE・F棟に友達ができれば外階段で遊ぶかもしれませんし、
何とかなるのでしょうか?
173: 匿名さん 
[2006-08-18 09:28:00]
F棟契約者です。かいだん話が盛り上がるってのは夏だからでしょうかねぇ。(^_^;

外階段のことは随分以前にも話題になりましたので、私も営業さんに確認したりしました。
まずはMRのモデルですが、上からしたまでルーバーで覆われるような形につくられてました。
所詮モデルなので、白線の入ったビニールで囲われてただけですから、詳細はわかりませんけどね。

>165さん
北側パースは私も気になって営業さんに聞いてみたら、遠目のパースが1枚だけある
ということでコピーしていただけました。
中央公園の噴水越しの眺望なのであんまり詳細ではありませんが、肝心の外階段部分は上から下
までルーバーで覆われるようになってます。ルックス的には全然問題ないと思いましたよ。

現在、“建築現場の足場”みたいな状態なのは、実際に建築現場の足場だからでしょ。
現段階でルーバーで覆ってしまったら作業効率悪くってしょうがないでしょうし、
折角きれいにしても工事で傷がついたり汚れてしまったら嫌ですもんね。
最終的な段階でルーバーで囲って化粧するんだろうと思って観察してます。
内・外装の化粧直しはこれからでしょう。

今日から3日間多摩センターで夏祭りですね。ついでに様子見に行ってみようかと思ってます。
174: 匿名さん 
[2006-08-18 09:48:00]
>170さん
>正面玄関側が、あの建築現場の足場!?のようなのがそのままになると聞いてびっくりです。

いやいや、さすがにそのままじゃないでしょう。
階段の表面(踊り場もかな?)をコンクリートで舗装はするようですよ。
一応Brilliaブランドですよ。
いくらなんでも名前に傷がつかない物を作るでしょう。

天下のライオンズマンションでも外階段(ルーバー覆い)がありました。
http://lions-mansion.jp/MD051012/index.html
だから???って感じですよね。

早く安心したいです。
営業さん、レスいただけませんか?
175: 契約者そのxxx 
[2006-08-18 13:00:00]
>>173
>までルーバーで覆われるようになってます。
確認ありがとうございます。
なるほど。ルーバーですか。個人的には少し安心しました。
>今日から3日間多摩センターで夏祭りですね。
多摩市はイベントが多いので今から楽しみです。我が家も行きたいです^^

>>174
>天下のライオンズマンションでも外階段(ルーバー覆い)がありました。
ルーバーという単語自体知らなかったので、参考になります。ありがとうございます。
ついでに他のビルでの施工例を探してみました。
http://buildingsash.net/product/decor/501/501_tower.html
結局、化粧直しが終わらないと何ともいえない感じがしました。
この件は引き続き注視していきたいですね。

話は変わりますがそろそろD棟も売り出しですね。
完売して欲しいですし、良い人に購入して頂きたいしので契約者から感想など。
□良いと思う点
 1.周辺環境(ここは最高に気に入ってます。スペックだけでなく一度多摩センターを見ることがお勧めです。)
 2.比較的駅近(多摩センター駅はもちろんですが、小田急の唐木田駅が以外と近い所が気に入っています。通勤時始発で座っていけそう。当然時間かかると思いますが。)
 3.住民の関心の高さ(ここの掲示板を見ればわかりますが、結構皆さん冷静です。管理組合も期待できそうだと思います。)
 4.D棟については、庭付き1階が良さそうな感じです。大きな犬が飼えるとのこと。我が家は他の棟ですが。
 5.価格(駅から少し離れているので、比較的購入しやすい価格だと思います。)

□悪い点・不安な点
 1.外階段(今のとこ化粧直し待ちか・・・)
 2.ALC(掲示板の情報で個人的にはほぼ納得)
 3.現場と会社、会社間の連携が悪そう(印象ですが。)
 4.営業からの連絡が少な目。

長文失礼しました。
176: 匿名さん 
[2006-08-18 15:35:00]
EF棟外部階段の形状の件、営業さんにメールで問合せしました。
当然のことながら、現在工事中の状況とは仕上がりは異なるそうです。現況は鉄骨階段が組み上がっている状態ですが、仕上げは各階の踊り場はコンクリート打設、階段部分は鉄骨(ここまでは、ここでの皆さんからの情報と同じですね)、階段部分の側面(面格子の部分)はガラスパネルが張られるそうです。(バルコニーと同様になる予定だとか。割れることがないのかどうか心配ですが・・・。)そして、外部階段(2階〜18階まで)の周囲は、やはり全体的にアルミルーバーで囲われる形となるとのことでした。MR内の模型でも再現されているそうなので、これからMRに行かれる方は確認してみては?
177: 匿名さん 
[2006-08-18 15:52:00]
コンクリート打設は踊り場だけで、階段のステップ部分はいまの金属のままなんですか?靴音と雨天時のスリップに関してはそこが一番問題なのに。
178: 匿名さん 
[2006-08-18 16:09:00]
EF棟の階段ですが、今の状態よりはだいぶよさそうで安心しました。
しかし、電気がないのはかなり問題だと思うんです。防犯面でも心配です。
そこまで確認しなかった自分も悪いと思いますが、
18階まである階段に電気がないとは考えてもいませんでした。
最近は他のマンションでも階段ばかりに目がいってしまいますが
今のところこの規模で階段に電気がないところを見つけていません。
夜は階段を使うなってことなんですかね・・・。
179: 匿名さん 
[2006-08-18 16:52:00]
階段部分の側面(面格子の部分)はガラスパネルだそうですが、地震でEVが使用不能になった時でも、破損したガラスパネルが浮いてブラブラしていたりして危険でおちおち階段も使えないですよね。一体何を考えているのか・・
180: 匿名さん 
[2006-08-18 17:51:00]
>>179さん

同感です。
しかも照明も無ので夜だったら危険ですよね。
181: 匿名さん 
[2006-08-18 18:02:00]
階段に照明がないのは嘘です。
絶対階段に照明ありますよ! うちの近く沢山のマンションありますが
照明ない階段は皆無ですから。
182: 匿名さん 
[2006-08-18 18:37:00]
175さんが、良いと思う点で、住民の関心の高さを挙げておれれましたが、
マンション管理士の方も、購入されているようで、なんだか今後の管理に期待がもてます。
530世帯の、大所帯のマンションですから、住民による話合いって、大変そうですが
志をもって、大切な不動産であるこのマンションの価値を保つために
がんばっていこうという気持ちになります。

外階段の件ですが、紹介していただいた、サイトの写真が雰囲気つかめてよかったです。
ありがとうございます。
階段の照明って、消防法では、定義されてないのか、、?
183: 匿名さん 
[2006-08-18 19:31:00]
私も消防法の関係で、EF棟は外階段なのかと思っていました。
でも照明が無い時点で、非常階段としては認められないですし、
やはりただの外階段なのですね。

駐車場の階段は、もちろん鉄骨ですよね?
これでコンクリだったら、E,F棟契約者からは、
ブーイングの嵐になりそう。
維持していくという面では、駐車場の階段もコンクリのほうが良いけど、
「そこをコンクリにするならE,F棟も」という意見は避けられないでしょうね。
184: 匿名さん 
[2006-08-18 19:39:00]
175さんの他のビルでの施工例見ました。
1番左端の写真が近いですかね?
でも駐車場の写真以外、階段はコンクリでしたね。
右端の写真は不明ですが、左端は照明も付いているし、
最低でも、あの仕上がりに期待したいところです。
でも階段作り直したからと言って、他を手を抜かれては適わないけど。
185: 匿名さん 
[2006-08-18 19:42:00]
>仕上げは各階の踊り場はコンクリート打設、階段部分は鉄骨

???
本当ですか?
踊り場はコンクリでステップが鉄骨って、とてもアンバランスに
感じるのは、私だけでしょうか?
186: 匿名さん 
[2006-08-18 20:37:00]
150さん、共用施設の事を考えると十分妥当な値段な気がしますよ。
187: 匿名さん 
[2006-08-18 20:47:00]
構造自体がチープであるということで割高といったまでで、いずれ使われなくなり重荷になる過剰な共用施設がその穴埋めになることは決してありませんそもそも議論の土俵が違います。比較の対象にはならないですよ。
188: 匿名さん 
[2006-08-18 20:51:00]
でもそれを含めた価格設定だと思いますよ。そう思いますよね?
189: 匿名さん 
[2006-08-18 21:27:00]
割高だと判断して購入しなかった人、割安だと判断して購入した人、
さらには契約してから割高だと思い始めた人。
共用施設に魅力を感じる人とそうでない人といますし、難しいですね。。。
190: 匿名さん 
[2006-08-18 21:51:00]
150は買ってないって。もし買ってたらかわいそうな人だね・・・。
191: 匿名さん 
[2006-08-18 22:35:00]
>>166、何者?デベ??でも回答の仕方が若造だね。
192: 匿名さん 
[2006-08-18 23:03:00]
東建の営業マンのレスと思わせるように書いた他社デベの若造でしょ。
夜中にごくろうさまでした♪
193: 匿名さん 
[2006-08-18 23:39:00]
148さん、158さん、147です。
MRの模型は残しておきたいですよね。
171さん、模型を壊すとかいう話を私は聞いた事はありません。

何も出ていない今のうちにMRが終わったらチョーダイとお願いしたら
どうなるかなとか思いました。せっかく立派なのですから。

もらえたとしても電動部は使わないほうが良いと思います。
子供などが遊んで、Brillia崩壊という縁起の悪い事になると嫌ですし。

あの模型、共用スペースに置きたい人!or置いても良い人!と聞いたらどのくらい出るだろう?
オプション会などでアンケートでも取れないものだろうか?!

ばかな意見で申し訳ありません。
194: 匿名さん 
[2006-08-18 23:46:00]
193さんこんばんは。私も模型は残しておきたいです!!
エントランスなどに置いても良いのでは?
195: 匿名さん 
[2006-08-19 00:19:00]
166は、デベの偽者か?回答が稚拙すぎるね。こっちはお宅らよりマンションを勉強している人多いよ。どこのデベかな?ブリリアブランドで買ったんじゃないよ。立地とか色々悩んで買った人多いと思うよ。君が誘うように巧い批判的な意見にはそうそうなびかないんじゃないかな(笑)
196: 匿名さん 
[2006-08-19 00:21:00]
E/F棟のルーバーって模型でありましたっけ?階段だったような気がしましたが、でも同じ住民になる人間にとっては、生活始まっての修繕費は同じ財布から出るので、デベさんに真摯に受け止めてもらいたい。営業の全てが、T建物のマンションに住んではないでしょ?
197: 匿名さん 
[2006-08-19 00:27:00]
疑問に思ったことは、直接担当の営業にどんどん聞きましょう!電話1本、メール1本で済みますし、その方が早いし確実ですよ。
198: 匿名さん 
[2006-08-19 00:46:00]
196さん。確か模型にルーバーありましたよ!
でもそれを確認したのが、この掲示板で階段の話題が
頻繁に出るようになってからです。
6月に見たときの記憶は確かではないので、なんとも言えませんが
後からつけたかも!?
199: 匿名さん 
[2006-08-19 00:56:00]
3月頃に見た時は、模型にルーバーがありました。
それと鉄骨階段の落差に驚いて、なんだ?の疑問がずーっと。
197さんのおっしゃる通り、聞くのが一番。
今度、行く用事があるので聞いてみよ。
200: 匿名さん 
[2006-08-19 00:56:00]
知人の建築関係の人にここの写真(アップされた方有難うございます)を
見せたら、階高が何メートルか知りたいといいます。
197さんの仰ること事もわかりますが、営業に聞きにくい事もあります。
特に専門的な事を知りたいとき、営業さんは必ず即答できなくて
返って生意気と思われるのが・・・
気弱ですいません。
201: Cheep Trick 
[2006-08-19 01:14:00]
197さんに同感。ここで実態を把握してない者同士、不毛な話を繰り返すより
営業さんに確認した上で事実に基づいた話しないと
{購入したけど、不安です」みたいな会話の繰り返しになりそう。
それと私を含め「匿名」でスレしてる方がスレ4から増えてる気がします。
皆さんそろそろ、ちょっぴりキゃラクターだしませんか?。
たぶん今このスレ、購入者7割、検討者1.5割。他のデベさんからのちょっかい1.5割
くらいの書き込みなのでは?。売主さんは、ある意味すごく冷静でほとんど
書き込みされてない、と思ってます。

202: 匿名さん 
[2006-08-19 01:20:00]
一日見ないとすごい書き込みですね!
E/F棟の外階段の件、私はあのままだと見た目がかっこ悪いと気になっていましたが、
ルーバーで囲われる事を確認でき、また模型でも外観が悪くなかったので一安心してます。

後は「営業のフォローの悪さ」と「契約者に配慮ゼロのHP」というソフト面を
なんとかして欲しいですね。東建のCMで流れる竹中直人の「流れはかわった」という
誇らしげな台詞を見る度に「お前も変われよ」と突っ込みを入れたくなります。

でもつくづくこの掲示板等での購入者同士の情報交換や不満内容の共有化を見ると、
インターネットって世の中を変えているんだなと思いますね。ごまかしやうそは通用しない
世界ですね。
先日ある本に『顧客は基本要求は変わらないが品質欲求は進化続ける』という言葉が
ありましたが、今回の件でこの意味が理解できました。そう「流れは変わっている」という事
ですね 竹中君 いや 東建さん
203: 匿名さん  
[2006-08-19 01:28:00]
マン管受験者へのポイントで下記のものを見つけました。

屋外避難階段の階段幅は、90cm以上でよく、建築面積に算入されるが、外気に有効に開放されていれば床面積には算入されない。屋内からカギを用いないで解錠できる方法(サムターン付)とする。

私は良く分かりませんが床面積にも関係したりするのでしょうか?

現在、目立っているのは輝いている外階段ですが 他にも気になる所が出てくるかもしれませんね。
私も契約者ですが あまり勝手な?美化した想像はしないようにしています。
プライベートガーデンもどうかな?と思っています。


204: Cheep Trick 
[2006-08-19 01:41:00]
できるだけ前向きな話をしたいです。ここはどうしても
納得いかない、ということがあったら本気で売り主さんにみんなで相談しません?。
内心、私は通勤にしても子供の環境にしても不安でいっぱいです。
ですが、これからこのスペースをどう使おう!とか共用設備はこんな使い方を
しましょう!とかいったアイデアを入居前に話しして単純にもりあがりたいし
それが実現するといいな、と思います。だって皆さん書き込まれてる
ように半年後には売主さんは大げさにいうといなくなるのですから。
私は野菜を作りたいのと、住人の方でバンド組みたいです。
それとピラティス教室あるといいな、。ほんとは
岩盤浴設備とマッサージルームあるといいけど。
205: 匿名さん 
[2006-08-19 01:57:00]
203さんへ

マン管受験者へのポイントって何ですか?
206: 匿名さん 
[2006-08-19 02:16:00]
202さん
確かにすごい書き込みですよね。特にここ1ヶ月あまり
すごい、、。でもインターネットは
世界を変えてはいないです。正確にいうと動かしてはいないですよね。
遠い距離の遠い人たちの情報の共有化や本音の意識共有はできたとしても。
そういいながらこの書き込みの量にはびっくりしてます。
それだけ注目度が高い物件なのかな、、。
207: 匿名さん 
[2006-08-19 03:08:00]
皆さん、通勤先の駅ってどこになるんでしょうか?私は浜松町です。時間的にギリギリの許容範囲でしたが、決めました。
208: 匿名さん 
[2006-08-19 03:30:00]
私は御成門です。同じくギリギリです。
深夜業務も多い職種でして私の場合10時出勤、状況によっては
それ以降でもOKです。でもちょっぴり気が引けます。
唐木田発の電車増えるるといいのですが、、。
209: 匿名さん 
[2006-08-19 08:36:00]
>>203さん
以前は、おっしゃるとおり、建築基準法では廊下や階段等共用部分も容積率に含まれる事になっています。但し、十分に外気にさらされている(鉄骨のみとか、いわゆる吹きさらし)状態であれば、容積率に含めない。という特例がありました。なので容積率を稼ぐためにあえてこういう設計にしているマンションが多くなりました。(階段を吹きさらしにする事により数部屋を増やす事が出来るからです)

しかし平成9年に法改正があり、形状によらず共用部分は容積率に含めない事になりました。これにより、エントランスやエレベータホールなども容積率の計算外という運用がなされているため、豪華なエントランスや、内廊下、部屋と部屋の間に階段室の様な設計が可能になり、昨今のマンションでの売りであるホテルライクな作りが可能になったと言えます。

ブリリアでも同様に豪華で広いエントランスなどの共用部分が設けられており、このニーズに合わせて設計された最新のマンションです。その様なコンセプトの中で、あえて吹きさらしの廊下や階段にする理由がありません。
どなたかが書かれていますが、ルーバーで巻くとか、手すり下はガラス状の透明な板?で巻くとかいうのは、自由な設計が出来る中で、コストと見栄えを両立させたものなのではないのかと思います。

デザインに関しては議論が分かれると思います。ことデザインの良し悪しは、コストがかけられたから良くて、コストが掛かっていないから駄目というものではないので、設計者或いはデベが無駄なコストを抑えた上で、センス良くまとめたいと思われた結果なのでしょう、ブリリア多摩は、シンプルデザインで処理される様なので、コンクリートで覆われた重厚なデザインを求めておられる方々の賛同は得にくいのかも知れません。ましてパースが堂々と出されていない事で、現段階での仕上がりのままなのではないかという不安や、それはコスト優先の思考が前面に出されているに違いないのでけしからん的な書き込みになってしまうのだと思います。この点でいうと北側からのパースの公開を望むばかりです。

仕方ないので、公開されているパースから想像するだけですが、バルコニーや部屋玄関前廊下は、手すり下やはりガラス状の透明な板?(安全上も決して普通のガラスではなく、仮にガラスでも飛散防止処理のされたもの、但し飛散防止ガラスは高価なので、見栄えだけで言うと強化アクリルなどプラ系と思われますが)で処理され、開放感と透明感、光輝く様な高級イメージを持たせているのだと思います。アルミのルーバーもバルコニー側にはアクセントとして部分部分で取り付けられています。また階段側(EF棟でいうと北側)も、正面エントランスのパースを見る限り、ルーバーが部分部分に大きく縦に貼り付けられており、アクセントになっています。
問題の外階段もこのルーバー処理とガラス状透明板という全体のデザインと同じ処理をされているので、階段だけが、丸見えで格好が悪い。という事はないと思います。階段の処理が悪いと言われれば結局、バルコニーや外廊下の見え方も悪いという事になります。
EF棟以外の階段はコンクリートだから良い。というのは、全体の外観デザインを考えた時、階層の違いにより、比較的低層棟では、ルーバー処理などの縦に伸びるデザインが生かされないなど、色々とデザイナーの意思が入っているからあえて違うのだと理解しています。

長文になっており、大変恐縮ですが、私も含め自分の買ったマンションですから、この部分は良くないと言われたくもないし、言いたい訳でもないです。あえて誤解を恐れず書いておくと、私はここのデザイナーでも関係者でもなく、いち購入者というだけですが、きっとブリリアは、安くて良いものを作りたい。というまじめな気持ちで作られたものである。と信じております。
210: 匿名さん 
[2006-08-19 11:35:00]
たぶん皆さんのおっしゃっているのは、建物のデザインや
階段のルーバーではなく、ルーバーの中の階段そのものについて
疑問や不安を感じているのだと思います。
ルーバーがあることは、ブリリアのMRへ行かれた方なら、
模型で把握できているはずです。
ルーバーについても知らない(金属階段が剥き出しと言っている方)は
MRへも行かれていない、煽り投稿かもしれないですね。
211: 匿名さん 
[2006-08-19 11:50:00]
私だけかもしれませんが、次回来たらこの部屋はもうなくなるかもと言う営業の言葉で
あっと言う間に契約まで決めてしまい、契約した今やっとゆっくりここでいいのかなって
考えてるおばか自分がいます。
何千万もの買物をこんな大根を買うみたいな買い方でいいなかなぁ〜って思ってたら
この掲示板を見つけました。
買ってしまったからなるべくいいところを見、悪いところを見ないようにしている自分がいます。
私が今言えることは、この掲示板をもっとじっくり読み、デベの性格、簡単な構造の理解を
深める必要です。ALC壁、外階段仕様・・・こんな事全然分からなかった・・
まぁ何年かしたら売ればいいかぁ(笑)
212: 匿名さん 
[2006-08-19 11:57:00]
パイプスペース内の排水管の防音処理って、どうなっているのでしょうか?
グラスウール、遮音シートで覆ってあるのでしょうか?
ホームページにもモデルルームガイドにも書かれていないので、
住んでからの音が気になります。
213: 匿名さん 
[2006-08-19 13:03:00]
>212さん
>パイプスペース内の排水管の防音処理って、どうなっているのでしょうか?
>グラスウール、遮音シートで覆ってあるのでしょうか?
ブラスターボード2重貼り(9.5mm+12.5mm)、遮音シートあり、グラスウールなし、
だったような気がします。(間違ってましたら、どなたかフォローをお願いします。)
最高性能ではないですが、それなりに配慮されてるんじゃないですかね。
パイプスペースの防音処理はモデルルームに展示してあったと思うので、
一度ご覧になった方が良いでしょう。
214: 匿名さん 
[2006-08-19 16:13:00]
>213さんへ
グラスウールを巻かない配水管なんて標準以下でしょ。
こんな見えないところでもコストダウンかぁ〜・・・もりさがるなぁ〜
まさか遮音シートってちゃんとパイプ全体を巻いてるでしょうね。
でも、某マンションなんかプラスターボードすらないところもあるからその最低ラインより
ましと言えますね・・・ちょっとホッ
215: 匿名さん 
[2006-08-19 16:26:00]
ここのマンションって、どの項目を見ても、標準以下の仕様はあっても、標準以上のものってないですよね。
216: 匿名さん 
[2006-08-19 17:34:00]
結局バランスだと思いますけどね。
この価格ならバランスが良いと思って私は契約しました。

Brillia多摩は環境が素晴らしいと思ってます。まあ住んで見てでしょうけど。
この環境で215さんが望まれるような、どの項目も標準以上のマンションがこの価格でありえるなら羨ましい話だとは思えます。何やら私には現実離れしたないものねだりにしか聞こえません。
あるなら是非紹介して欲しいくらいです^^;;
うちはせいぜい4000万くらいしか出せませんから・・・
217: 匿名さん 
[2006-08-19 17:38:00]
駐車場の出入り口の通りですが、交通量によっては、車の入出庫が大変かなと思っていましたが、この前、通ったらDグラさんの角に新しく信号機が取り付けられていました。
信号でうまくタイミングがあえば、出やすいですし、また西行き方向からの右折入庫も出来るかなと思いました。
218: 匿名さん 
[2006-08-19 17:40:00]
>>213さん
モデルルームの展示ではちゃんとグラスウール巻かれてますよ。
グラスウールとその外側に遮音シートでした。
219: 匿名さん 
[2006-08-19 17:51:00]
>200さん
階高は、階によってちがうと思うのですが私の部屋(E棟中階)は、3060mmと言われています。
それくらいは、すぐ教えてもらえると思いますよ。私は文書でもらってます。
220: 匿名さん 
[2006-08-19 17:58:00]
>218さん
>モデルルームの展示ではちゃんとグラスウール巻かれてますよ。
>グラスウールとその外側に遮音シートでした。
213です。あ、そう言えば巻いてありました。
218さん、フォローありがとうございます。
皆さん、不正確な情報を流して申し訳ありませんでした。
221: 匿名さん 
[2006-08-19 18:06:00]
ひゃぁ〜っ。うちは4千万円も出せないです。でもお引越しするにあたって家具や家電品の買い替えも必要だし、この前のDMカタログファイル見ていたら、カーテンも照明もエアコンも必要で、良く見たら新しい間取りだと、今の冷蔵庫の扉の開く方向違うしそのまま使えない事が発覚!!
引越し代もかかるし、部屋だけの値段で済まない現実に、もう愕然としています。

色々議論はあるでしょうが、いまさら、もうすでに決定されている階段や排水溝の仕様がどうの、標準だとか標準以下だとか、購入者がどうする事もできない話はほどほどに、あとはいかにして新生活を始めるのか!?こんな準備していますよ、という話が聞きたいです。

我が家はクーラーどうするかでもめています。はっきり言ってネットで見たらカタログ価格の半額以下じゃぁないですか・・。どうして東京建物さんクーラーこんなに高いのですか?なんでネットショップってこんなに安く売ってるんですか?半額以下ですよもぅ。ネットが多少安い程度なら東京建物さんでお願いするつもりですが、半額以下は常識範囲を超えています。ネットショップの倍以上で販売されるのなら、その価格差に見合うサービスの違いは何なのか説明して欲しいです。
222: 匿名さん 
[2006-08-19 18:14:00]
引越しは春ですから、夏までは少し時間があります。
引越し後に改めて検討されてはどうですか?
223: 匿名さん 
[2006-08-19 18:26:00]
>211さん
その決断力が少しうらやましいです・・・
うちは、まだ売り出し前から検討していますが、未だにローンにビビって決められないでいます。

購入に踏み切るのになにかキッカケなもの皆さんありましたか・・?
最終的には、何とかなるさの勢いが必要ですかね!
224: 匿名さん 
[2006-08-19 19:09:00]
>購入に踏み切るのになにかキッカケなもの皆さんありましたか・・?
高いからびびりますよね。
うちの場合は、自分の年齢的に35年ローンが苦しくなりそうな事と物件と価格が気に入ったこと。
待っても気に入る物件がすぐには出そうもなかったことなどがキッカケといえばキッカケですね。
一番大きかったのは年齢かなぁ。
もちろん繰り上げで返済はするつもりなのですが。
225: 匿名さん  
[2006-08-19 20:15:00]
>223さん
私はあの辺りにマンションが出来たら購入を考えようと決めていました。
Dマンションも検討しましたがブリリアは場所と南向きが大きな決め手です。
あとは224さんに同じく年齢ですね。

最近、DEF棟は道路に面していないので火事になったときはどうなるのだろう?
とめったに遭遇しない事ですが気になりました。消防署が近くにあってもはしご車も
届きませんしヘリコプターでしょうか?子供みたいな疑問でスミマセン。
226: 223 
[2006-08-19 20:42:00]
225>さん
同じく!火事のときのはしご車について、心配していました。
はしご車は、駐車場に入ってこられないようなので・・

また、何かあったときの修繕や立替時も、EFD棟は難しそうですよね。
トラックや、作業車がマンションのそばまで入ってこれないですものね。
227: 匿名さん 
[2006-08-19 20:44:00]
>214は煽りか?
228: 匿名さん 
[2006-08-19 20:48:00]
前にも色々ありますが、E.F棟は論争多いですね。気に入る入らないで修繕となれば、管理組合では、当然、お金がでないですよね。修繕費ではなく、住んでいる方々の費用になるのでしょうか。A.B棟にすればよかったかな?考えれば、A棟って電線はあるけど、南側ののり地には、住居は立たないし、低層階でこのスレでは、問題視されてないですよね。
229: 匿名さん 
[2006-08-19 21:04:00]
>225さん
DEF棟で火災が起きたときのことを心配なされていますが、基本的に共同住宅は建基法及び消防法で防火区画が形成されているので、火災による近隣住戸への延焼の確率は少ないと思います。むしろ火災が起きた場合、煙による影響のほうが大きいと思います。万が一火災が起きた場合は、2方向避難が確保されていますので、1.玄関〜避難階段 2.ベランダ〜避難はしご(下の階へ) 3.ベランダ〜隔壁板(隣の壁をぶち破る)などの避難経路が考えられます。
また、高層階にははしご車は届きませんので、消防隊は非常用EVを使用し当該階まできて連結送水管を使用して消火をします。(そのため、マンションの地下に消防用水があるのです)
ですが、小さい火であれば、ホームセンターなどで手に入る簡易消火器具(スプレー式で簡単に使えて安い)がありますので1本家に置いておくとよいと思います。
230: bono777 
[2006-08-19 21:33:00]
>ホームセンターなどで手に入る簡易消火器具
確か消火器は、各部屋に配布されるはずですから、購入しなくても良いかもしれません。
(ある意味購入済み?)
重要事項説明書のP.14⑦にも触れてありました。
重要事項説明会で営業さんに確認したら「消火器は配りますが、専有部分に設置して管理していただくことになります。」と言っていました。
231: btc_contractor@yahoo.co.jp 
[2006-08-20 00:04:00]
最近ちょっと話題になっているルーバーの写った模型の写真と、
パイプスペースの写真を匿名希望さんより提供していただきました。
http://photos.yahoo.co.jp/btc_contractor
匿名希望さん、ありがとうございます!
232: bulitama 
[2006-08-20 00:07:00]
F棟契約者です。

昨日、今日と多摩センターに行ったので、現場撮影してきました。
btc_contractorさんにUPをお願いしようかとも思ったのですが、結構枚数が増えてしまい、
お手を煩わすのも申し訳ないと思ったのと、自分自身の勉強の為に、自力でアップしてみました。
よろしければご覧ください。
SO-NETを使ったのですが、いまいちサイトの使い方がよくわからないし、
一応、期間限定という事にして特に何のフォローもしませんので、不都合があったらすみません。

 http://pht.so-net.ne.jp/photo/brillia-tc-photo/images

先日話題にでてた北側からのパースもスキャンしてアップしてあります。

あと、南側の公団(?)の上からの写真もあります。
EF棟の上層でも結構見通しよいのでビックリです。
バルコニーでまっ裸でビール・・は止した方がよさそうです。残念!

東側がオープンになっていたので、公共棟の建築が始まった様子もみれます。

話題のF棟階段も現状がわかると思います。
233: btc_contractor@yahoo.co.jp 
[2006-08-20 00:32:00]
bulitamaさん、写真拝見しました!
これだけ色々な角度から撮るのには移動の時間や暑さ等々、とても大変ですよね、
苦労して撮られた写真を快く提供して下さって、感謝します。
それにしても写真の色、綺麗ですよね〜、デジカメの買換えを決意しました(笑)
234: 契約者そのxxx 
[2006-08-20 01:01:00]
btc_contractorさん 匿名希望さん bulitamaさん
GJ!
最近話題になっていた画像が見れてニッコリ。
我が家が着実に建てられている状態が見れてウットリです。
ありがとうございます。
235: 匿名さん 
[2006-08-20 01:06:00]
>>232さん
写真ありがとうございます。とてもリアルで綺麗な映像で感心しました。
南側の公団11階からなんてよくぞ撮れましたね。
あんなに見下ろす様に丸見えなんですね・・・ちょっとがっかりです。
お暑い中ほんとうにお疲れ様でした。

236: 匿名さん 
[2006-08-20 01:48:00]
212です。
213さん、218さん、パイプスペースの件、ありがとうございました。
MRで見た時はただただ舞い上がっていましたので、
あまりよく覚えていないんです。
来月のオプション会で確認しようと思っていたのですが、
ひとつでも不安を消したかったので書き込みさせていただきました。
ありがとうございました。
237: 匿名さん 
[2006-08-20 01:49:00]
同じく212です。
匿名希望さん、パイプスペースの写真ありがとうございます。
238: 匿名さん 
[2006-08-20 02:30:00]
防災に関しては、耐火等級、警報装置設置等級は最高度のレベルの様ですが、免震構造にはなっていない事、はしご車も上層階には直接届かない事などなどやはり万全ではないですね。耐火している間に出来るだけ早く逃げなさいという事なのでしょう。


btc_contractorさん、bulitamaさん、写真拝見致しました。有難う御座います。
公団?から全体像が立体的に見えるのは分かりやすいですね。土地が傾斜している分、公団の11階とブリリアの14階あたりが同じ高さという感じでしょうか。
全室南向きであると同時に全室公団?向きなので、逆に公団からはほぼブリリア全戸が見えます。もう少しプライバシー確保の必要性を感じましたけど、もし男性ならバルコニーで裸ビールくらい全然平気でしょ。誰も興味持たないですよ(笑)
239: 匿名さん 
[2006-08-20 03:30:00]
写真ありがとうございます。

多摩センターにもともとお住まいの方の入居率
何割くらいいらっしゃるのでしょうか?
新宿への通勤者が多いのでしょうか?
240: bulitama 
[2006-08-20 09:12:00]
皆様、RESありがとうございます。写真、一晩で500を超えるアクセスがありました。
少しでも皆様の心配事の解決に繋がればいいなと思います。
また、機会があればUPしたいと思います。
241: 匿名さん 
[2006-08-20 09:47:00]
ひゃぁ〜っ、1晩5百アクセス!凄いですね〜。bulitamaさん、btc_contractorさん、有難う御座いました。MRでの模型とかサンプルや公団からの写真、パースのスキャンとか・・大、大感謝です。
今でも多摩センター地区にお住まいの方はちょこちょこ見に行かれていると思うのですが、少し離れてしまうと、なかなか行けないので、とっても有りがたいです。
竹中直人がやっているTVCMの様に、ヘルメットかぶって早く現地の見学もしてみたいです。
242: F契約者 
[2006-08-20 12:51:00]
有言実行なさってる契約者間の連帯感が美しいですね〜
住んでからも近所付き合いを上手くやっていけそうな気がしてきました。
243: F契約者 
[2006-08-20 12:54:00]
>>239さん
それ、私も関心あります。
私は多摩センター外、町田市の在住ですが、皆様はどちらから来られるのでしょうか。
営業さんは「23区在住の方で環境を求めてここを見に来られる方が多く、驚いている」
と言っていましたが、どうなんでしょう?
244: 匿名さん 
[2006-08-20 13:36:00]
「環境を求めて」ではなく、「価格を求めて」でしょ、はっきり言って。
245: 匿名さん 
[2006-08-20 13:42:00]
確かに。安いからね。
「23区に買えなかったからここまで来る」
んでしょうね。別にいいと思いますけど。
でも、ここから首都圏に毎日通勤する旦那はかわいそうだ。
朝だと、ドアtoドアで1時間半以上は、かかるんじゃないの?
朝早く出て、夜遅くにくたくたになって帰ってくる。
本人がよければいいんだろうけど。
246: 匿名さん 
[2006-08-20 14:24:00]
ちなみに私は23区城東エリアからの契約者ですが、環境と価格、広さ、通勤時間などのトータルで判断して契約しました。私は朝の通勤はフレックスなのでピーク時をずらして通勤できるから良いかと思ってます。多摩センター在住の方にお伺いしたいのですが、実際8時半とか9時前後あたりで京王多摩センター発だと込み具合はどうなんでしょうか?
247: 匿名さん 
[2006-08-20 14:47:00]
bulitamaさんbtc_contractorさん。お写真ありがとうございます。
親切な人が多くてうれしいです。
大規模物件だと住民の力あわせれば困難ものりこえられそうです。
248: ブリリア契約者 
[2006-08-20 16:26:00]
bulitamaさん、お写真ありがとうございます。
北側パース図が拝見できてうれしいです。イメージが立体的な形や色で確認できると違いますね。
この図面はモデルルームに置いてあるのでしょうか?8月下旬に新しいモデルルームも完成するらしいですから、その時見てこようかな・・・と
249: 匿名さん 
[2006-08-20 18:39:00]
>248さん
パースはMRにあるはずです。
営業さんに見せてくれと頼んだら、わざわざコピーしてくれましたよ。

私は通勤は目黒まで通ってます。現在登戸あたりですから結構遠くなります。
現在、小田急〜井の頭線〜山手線でドアtoドアで50分程度なので、同じ電車に乗るには
多分朝6時30分頃には家をでなきゃならないのかなぁ。かなりしんどいですね。
朝の電車の混み具合と京王と小田急の差が知りたいですね。


250: 匿名さん 
[2006-08-20 19:40:00]
私は大手町まで通うのですが7時40分唐木田発の多摩急行で9時10分前に職場に着きます。
フレックスも使えるので時間はかかっても座っていける唐木田発で通勤するつもりです。
7時40分発だけのってみたのですが唐木田駅ですでに座席はうまり、新百合でけっこう
ギューギューでした。でも雑誌は見れるくらいの込み具合でした。6時代、8時代は
よくわかりませんが?京王のほうが混むと聞いてます。
251: 匿名さん 
[2006-08-20 19:45:00]
鉄骨階段、建設資材に詳しい親戚をつれて本日確認してきました。
その親戚いわく、
 ・機械式駐車場とかの部材と同じで、ちゃんと亜鉛メッキした鉄骨を使っている
 ・亜鉛メッキが消耗すると錆びてくるが、錆びるまで10年以上もつはず
 ・錆びてきたら、普通は取替えてしまう方が安上がりだが(亜鉛メッキ鉄骨は1トン10万円位)、  ここは歩道側だから取替えは無理そう
 ・錆び止めペンキによる修繕はよく知らない
だそうです。
入居して数年で錆びてくることはなさそうです。
252: 匿名さん 
[2006-08-20 20:11:00]
まあよくもこんな骸骨階段付けてくれましたねー、東建さん。A棟でよかった。修繕費はEF棟とそれ以外の棟で分離して経理してもらわないと堪らないですよね。
253: 匿名さん 
[2006-08-20 21:04:00]
>239さん、多摩センター在住の契約者です。通勤時間は、新宿まではそこそこ混みますよ。小田急線ほどじゃないけど、京王線は調布乗換え、特急はないです。でも多摩センターは十分な都内への通勤県内、そして、環境のよいベッドダウンですよ!!私は、多摩センターに住み、そして、永住したいと希望してブリリアに決めました。レンガ坂もサンクタムも色々、MRを渡り、立地も含め、決めました。ALCとかは承知の上で。ALCを批判する方は、なぜ、良い点は言わないんですか。
254: 匿名さん 
[2006-08-20 21:10:00]
255: 匿名さん 
[2006-08-20 21:16:00]
>>246さん、
多摩センター在住で、都内まで通勤しています。7時台は混みますが、8:30過ぎからは十分余裕を持っての通勤でうらやましいです。8:30頃に多摩センター発に乗れる方は、都内9:30頃。そうすると始業は10:00ですかね。帰りは、新宿を20:00〜21:30ですかね?詮索してすみません。そうすると少し通勤時間を外れて私よりいい時間だと思います。
256: 匿名さん 
[2006-08-20 21:19:00]
このスレ、久しぶりに見ましたが、すごい人気ですね。やっぱり話題だからですよね。契約してよかった。良くも悪くも、人気のスレは、それだけ競争率が高いから話題になる。とくにこのサイトはすごいです。だって、契約者やデベの営業さん、そして煽りやなどなど多いですもんね。私も色々マンションを探して、このスレも見て、やっと契約できました。煽り屋さん、有難うございます。契約した方々、惑わされないようにしっかりとブリリア多摩センターの地位を築いていきましょう。
257: 匿名さん 
[2006-08-20 21:27:00]
確かに都内のマンションは供給過多気味ではありますが、富裕層向けの高級マンションが多く、そうでない人々が住まうには、難しい時代になったという事だと思います。

電車のラッシュは2007年以降、一気に就業人口が低下するため、ラッシュは解消に向かうと言われています。会社勤めのお父さんしばらくの辛抱です。
258: 匿名さん 
[2006-08-20 21:38:00]
259: 匿名さん 
[2006-08-20 22:01:00]
bulitamaさん写真掲載有難うございます。
公団11階からの写真を見て妻が絶句でした・・・
逆にブリリアのベランダからの眺めは公団の廊下って事になりますね。
う・・・環境はいいけどやっぱり眺望は×、予想があたってしまった。
まぁ、眺望だけよくて買ったのではないのでそのへんは妥協ですね。
260: 匿名さん 
[2006-08-20 22:14:00]
>252さんへ
残念ながら、原始管理規約は棟毎の経理にはなっていなかったと思います。
各棟に微妙に配置されている共用設備も多いので、全体で対処していかなければちょっと管理しづらそうですね。

鉄骨階段はやっぱり亜鉛めっきでしたか。まあそんなところじゃないかな。修繕サイクルは長くなりますが、施工単価は高くなるでしょう。まあ、80年代くらいによく使われた鉄骨階段ではなくてよかったと思います。あれは、すぐに錆が出やすいし、塗り替え頻度も高いですから。
261: 匿名さん 
[2006-08-20 22:24:00]
>>255さん、
ありがとうございます。ちなみに私は京王線から都営新宿線に乗り入れする必要があるので電車はどれなのか時刻表を見たのですが、あまり本数ありませんね。乗り換え検索サイトなどで調べてもやはり笹塚あたりで乗り換えは覚悟してますが、調布乗換えだと激込みでしょうか。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる