東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「深大寺レジデンスってどうですか?【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 深大寺南町
  6. 深大寺レジデンスってどうですか?【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-19 16:27:00
 

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43100/

【その3】です。まだ、検討中の方も多いようですので、立ててみました。
活発な情報交換の場としましょう。

============================

物件データ:
所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分
価格:3980万円-6090万円
間取:3LDK・4LDK
面積:72.58平米-95.44平米

[スレ作成日時]2008-08-04 22:13:00

現在の物件
深大寺レジデンス
深大寺レジデンス
 
所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分
総戸数: 570戸

深大寺レジデンスってどうですか?【その3】

865: 匿名さん 
[2008-10-06 18:30:00]
マンションの建設費とか
わかっちゃうんですね。
866: 匿名さん 
[2008-10-06 19:27:00]
まあ、じっくり行きましょう。
2007年度価格の物件は強気に出すぎてます。

今買うよりは、間違いなく安くて良い物件出てきますから。
868: 匿名さん 
[2008-10-06 22:33:00]
私は売れても売れなくても別段困りません。
投資として買われる方は稀でほぼ永住と思います。
であれば資産価値が上がった下がったは関係ないんじゃないでしょうか?近所のマンションがいくらで出てるかなんて全く関係ないのでは?
時々「○○よりここの方が…」と見受けますがそれは止めません?
逆に「深大寺レジデンスよりうちの方が…」と言われたら?陰口みたいじゃないですか。
素晴らしいマンションであればよそと比べなくても、値段が上がるとか不確定な事を言わなくても「今の良い所」でアピールしたらいかがかな?
この辺りにマンションが出来ても出来なくてもそれがいくらでも良いじゃない。
今の所そういう話は聞かないし、この辺りはそこまで猛烈な需要はないでしょうからあえてこの時期計画が上がらないのでは?
気になるのは解ります。私にも気になることはありますから!
でも「あそこより家の方が…」なんて言いませんよ。心の中では考えたりしますけどね♪
869: 匿名さん 
[2008-10-06 23:19:00]
864さん

下記、ご参照下さい。864さんの情報ソースも教えて下さいね。

マンションの建材費はすべて50%以上上がっています。いずれも原材料の値上によるものです。

建材の大きなものは鉄鋼とセメントですよね。

国内のセメント需要はマンション不況などにより減少してますが、原料の石炭は国際相場商品なので、国内の需給バランスは価格には関係ありません。

セメントは石炭、粘土、ケイ石が原料、価格的には石炭のポーションが大きい。

また、鉄鋼は鉄鉱石と石炭(原料炭といいます)が原料。

それぞれBHPビリトンやリオドセなど、資源メジャーが世界の中で大きなシェアを握って、鉱山を押さえており下がる気配まったくなし。

石炭価格は需要が旺盛なインドや中国に引っ張られています。

BHPビリトンの業績は絶好調、売上6兆円、利益1.5兆円です。世界の富がこのオーストラリアとイギリスに本拠地を持ち、南アフリカで大規模に展開するこの会社に集中しています。

セメント価格動向は太平洋セメントさん、鉄鋼価格の動向は新日鉄さんに聞くとよくわかります。日本のセメントメーカー大変厳しい状況です。原料炭価格がこの一年間で三倍になっていますが、販売価格への転嫁が厳しいからです。高炉メーカーは値上げを自動車や産業機械向けなどに転嫁できているので業績は好調です。

マンションの建材費はこの一年で50%以上上がっていますが、鉄鋼メーカー、セメントメーカーはまだ、原料値上げを転嫁しきれておらず、今後は更に値上げの見通し。ゼネコンはこんな建材費でどうやってマンションを建てろっていうんだって怒っています。

太平洋セメントの第一4半期決算は赤字ですよ。大成建設もなんと2008年度130億円の赤字の見通しです。ご興味のある方は、BHP Billiton、太平洋セメント、大成建設のホームページをご覧下さい。参考になりますよ。

ゼネコンさんはこれまで公共事業の先細りをマンション事業に活路を見出してきました。大成建設の子会社の有楽土地などがよい例です。ところが、マンション事業も難しくなり、今後の展開が難しい情勢になっています。
870: 購入検討中さん 
[2008-10-06 23:25:00]
マンション買おうと考えていて、調布・三鷹・武蔵野近辺のMRまわってましたけど、報道されているとおり売れ残りが多いので若干引き気味です。ここは比較的さばけているのかなと思ってましたけど、ここの掲示板見る限りここ3ヶ月くらい物件動いていないみたいですねえ。まあ買うほうは買わなければいいのでいいんですけど、売るほうは食っていけないのでいつか売らなきゃいけないんで、そこんとこ考えるとしばらく様子見です。
営業は建築資材が高騰するとかいってますけど、原価で言ったら販売価格に対する資材の価格なんで2割くらいでしょ?もっと低いかな?(詳しい人教えて)よく知らないけど。だから仮に資材価格が50%上昇したって販売価格上昇分は1割ってとこ?そんなん土地価格と宣伝費抑えればどうにかなるでしょ?
桜堤みたいにしてくれればいんでしょうけど、稀でしょうしね。
不動産屋と、買い手の持久戦かな。
871: 匿名さん 
[2008-10-06 23:27:00]
869さん
私はピークから値下がりしていると言ってるんです。
実際に調達する立場にありますから。
公表されるデータは数ヶ月遅れのものですよ。
ソースは言えませんね。申し訳ありません。
872: 匿名さん 
[2008-10-06 23:34:00]
870さん
貸し渋りも厳しい中、不動産屋さんが圧倒的に不利ですよ。事実、次々倒産してますよ。
もう少しだけ頑張ってくださいね。給料が上がらない一方、社会保障費、物価は上昇。少しでも安く買いたいですよね。もう少しの辛抱です。
873: 匿名さん 
[2008-10-06 23:44:00]
安く買っても金利上がるから支払い代わらないと思います。
結局ね。
家賃も払うのもったいないし。
874: 匿名さん 
[2008-10-06 23:55:00]
金利が上がるか下がるかは誰にも分かりません。そんなの分かったら働かずに食っていけます。でも明日の日銀総裁の発言に注目です。
アメリカも欧州も金利下げようとしていますよね。それに協調する姿勢を日銀が少しでも見せるのか?
日本は異常な低金利政策を採っていますが、欧米が低金利にシフトした場合、日本が現在の金利水準を維持すると円高方向にシフトすると考えます。(それはまずいですよねえ)
短期的には、金利は下がる方向にあるのではないかと..すくなくとも上がる可能性は低いかと。
今日の10年物国債の金利をネットで確認してみてください。(長期金利でググればすぐわかります。)
875: 匿名さん 
[2008-10-07 00:43:00]
874さん

現在の日本の金利は底の水準でしょう。日銀はずっと金利を上げるタイミングをみていたら、
アメリカのサブプライム ローン問題でそれどころではなくなってしまいました。

欧州が金利を下げても必ずしも円にシフトするとは限りませんし、円高容認論も出ています。
実際にユーロは140円、ドルは100円を切る勢いですね。

日銀は現在の金利の水準では、経済政策に金利を利用しづらいと考えており、金利を上げるタイミングを狙っています。

ですから、金利はこれ以上下がらないと思いますし、年明けには上がるかもしれませんよ。
(仰る通り、明日の金利は誰にもわかりませんが。)
876: 匿名さん 
[2008-10-07 01:42:00]
安売りをしなくても買える人は多いから、無理に下げないんでない?

安売り希望の人は千葉、埼玉をお奨めします。

無理に都内に住むことないよ。
877: 匿名さん 
[2008-10-07 02:57:00]
876さん
なんか読んでてとてもイヤな感じがします。
安売りしなくても買える人は多いから安売り希望は千葉埼玉へ?

安くで買われたら良い気分じゃないですよね。
お気持ちお察しします。
でもタイミングでしょ?
金利だって空いてる(購入可能)の部屋だって。
時間が経てば若干の価格変動は致し方無いよ。
あなたが損するの?
あなたは都心に買えなかったから仕方なくここにしたの?
違いますよね!!ここが素敵だからですよね?
879: 匿名さん 
[2008-10-07 08:41:00]
買える買えないじゃなく、今売りに出ているマンションは割高なことがわかってるから、どうしてもすぐにマンションを買わなきゃならない人以外は手を出さない。
家賃がもったいない?中途半端なマンション買うくらいなら、賃貸のほうが自由度があっていいって人も多い。
家賃と同額でマンション買えるから得ですなんて、営業の売り文句。
売れ残っているのはここだけじゃないけど、ここも定価で最後の1戸まで売り切るほどの突出した何かがあるってわけじゃないから厳しいね。
880: 匿名さん 
[2008-10-07 08:57:00]
建材費が下がってるっていうのはピーク時に比べてということですか。

それならば、いくら下がったといっても
2007年時点での価格にまで下がることはないですね。
原油価格が倍近く違うわけですから。

今後出てくる物件は、いま現在竣工済みのものより
割高な状態は続きますね。
881: 匿名さん 
[2008-10-07 09:06:00]
原油を使った製品が2007年より安くなってるのに何故現在竣工のものより割高になる?今月に入っても建築資材の下落傾向は続いてるよ。
とにかく、ここ10年では、異常な価格が付いている2007年に買った人が一番損することになってるのが現状です。土地の値段もまだ下がります。だから2007年価格では買ってはダメなんです。
検討者の方、しっかり考えましょうね。
882: 匿名さん 
[2008-10-07 09:10:00]
先先先・・・情報が古すぎ。
ここのホームページ更新が遅いのにさらに古い情報とは、なんだか当てにならないコメントですねW
引越しのトラックも頻繁に見かけます、確実に埋まって来ているようで見ていても嬉しいです。
家はまだ参加していないのですが、マンション内のコミュニティにも興味を持っています。
想像以上に眺望が良いです。さえぎるものが無く抜けていて気持ち良いです。高台ならではですね。
883: 匿名さん 
[2008-10-07 09:39:00]
まだ消費者の目や耳には「原油高,価格高騰」しか入って来ない状況です。
売る側も「頭打ちで落ちてきてます」なんて云わないですよね。行けるとこまでこの価格で行って少しでも利益上げたい! 当たり前です商売ですから。
だから慌てて買わなくても少し様子を見たらどうですか?
「絶対ここが良い!!」という所があれば買うべきです(それなら買いますよね♪云われなくても!)
でも「ここなら買える」程度なら様子を見ては?
実際どこも売れ行きは伸び悩み。
慌てて今月中にとか飛び着かなくても…
金利を気にして急いで買う?
価格動向を見守る?
金利はドーンとに跳ね上がることはないし長期的(35年とか)観て変動はあり得る。途中で銀行に相談できます!!
本体価格は市場価格が変わっても契約すればその価格は変わらない。
検討中の方々はここでの熱いバトルも市場動向もきっと冷静に観てます。だからどこも伸び悩んでるのでは?
884: 周辺住民さん 
[2008-10-07 10:01:00]
このマンション、潜在的な購入者はまだまだいそうな雰囲気ですね。
少しずつでも売れていってしまうと困る人がいるようですね。
値下げの動機がなくなってしまいますからね。
一生懸命、待て待てキャンペーンをすればするほど、
ここはけっこう良いマンションなのかなと思いますよ。
見る限りではじわじわと売れているようですよ。


882さん
住民の方ですよね。あなただけではないですが、
眺望が良いとか、遮るものはないとか、そういうことを言うのは
どうかと思います。
周辺は戸建て地域なのですから当たり前。
周りの住民感情を考えて、眺望の満足感は心の中にしまっておいた方が
いいですよ。眺望を失くしてしまった方たちがいることをお忘れなく。
私は周辺住民ですが、このマンションにマイナス感情は持っておりません、
と 一応付け加えておきます。
885: 匿名さん 
[2008-10-07 10:42:00]
「値下げ動機がなくなるから待て待てキャンペーン」より
「待て待て他で自分にとって好都合&好条件がでてくるカモ!?キャンペーン」を推奨します。
もちろん「ココが良い!!」と家族の意見がまとまってるなら早く判子持って契約に行くべき♪

私はマンション価格は関係ない近辺住民。ここのマンション自体嫌いじゃないです。
ただ他と比べて「ここの方が…」などを見ると気持ちの良いものではないですね。
886: 匿名さん 
[2008-10-07 10:52:00]
>>原油を使った製品が2007年より安くなってるのに

ソースプリーズ。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080927/biz0809272102009-n1.h...

買ってはいけないのは今現在工事中で来年以降に竣工する物件ですよ。
原油価格もピークは過ぎましたが、過去と比べるとまだまだ高いですね。

原油価格の推移
2008.7 $145
2007.7 $70
2006.7 $85
2005.7 $60
887: 匿名さん 
[2008-10-07 12:00:00]
市場動向を見るのは良いけど買ってはいけないのはないと思うな〜
高くても安くてもその人(家族)が「絶対ココ!!」と思うならいいんじゃないかな?買っても。
買ってはいけないのは
違法建築(強度不足など)だけですよ。
金銭的損得だけでお家買ってたら精神的に損しますよ。
住み替えは意外に簡単だけど楽ではない(大きな金が動きますからね)
永住できる素敵なお家に出逢えると良いですね♪
888: 匿名さん 
[2008-10-07 12:20:00]
引っ越しのトラック頻繁に見かけますか?
残念ながらタイミングの悪い私はそこ見かけてないな‥‥
では、もうすぐ完売ですね!!おめでとう!!
889: 匿名さん 
[2008-10-07 12:29:00]
ここが売れてしまうと困る人がいるんじゃなく、
値段を下げられると困る人がいると言った方が正確みたい。
今の市場を考えたら、よほど気に入ったマンションか、
市場として価値のある立地や建物のマンションでない限り
完成物件をデベの言い値で買うのは愚でしょ。
ここの土地も価格が上がる前に取得して(明大と等価交換という話もあり)、
値段が上がる前の建材で建てたのに、新価格レベルの値付けだもの。
実際の土地が持っているポテンシャルから考えたら割高だよ。
どうしてもここがいいって人(今さらいればだけど)は、正価で契約。
ここなら妥協してもいいかなってくらいの人は様子見。
それでいいんじゃない。
890: 匿名さん 
[2008-10-07 12:32:00]
そうそう。ボチボチ売れているとしても、定価で売れているのか、
何かの値引きがあって売れているのかは買った人しかわからない。
営業に聞いても、値引きなんかしてませんとしか言わないからね。
891: 匿名さん 
[2008-10-07 14:22:00]
本当にここは割高なんでしょうか。私にはそうは思えないのですが。
そんなに割高だったら、500戸以上も売れることはないですよね。
購入検討の意志を妨害する投稿は規則違反ですよ。

購入検討をされている方がご覧になっていたら、ぜひモデルルームに行って
ご自分の目で確かめてみてください。

人気があるほど、その反対勢力も大きいということでしょうか。
892: 匿名さん 
[2008-10-07 15:33:00]
「購入は待とう」とアドバイスすることが規約違反なのですか?
誰だって安く良いものを買いたいじゃないですか。
これだけ販売が滞るのは、同じように考えている人が多いからですよ。
地価、株価がこれだけ下落する中、積極的に買いに行ける理由が分かりません。
893: 匿名さん 
[2008-10-07 15:42:00]
そりゃ本気で検討中ならMR行くでしょ?
絶対ココが良い!!って人には高くないと思いますよ。だから500も売れたんでしょう。需要と供給のバランスがちょうど取れた辺りなのかな?
受注生産と違い供給バランスが難しい所なんでしょうけど、だからこの価格だしだから500も売れた。
まあこれだけ捌ければいいんじゃない?
十分利益出たでしょう。消費者には利益は無関係のはずだから、あとは営業との腕に任せて契約済みの方は価格なんか気にしちゃダメですって。
価値観は人それぞれ
他人が我が家を見て「割高!!」って言っても私にとっては適正価格だし大満足してるから気にしないわ♪(ココには住んでませんが)
894: 匿名さん 
[2008-10-07 16:15:00]
ある不動産購入指南の本に「市場価値と私情価値はわけて考えろ」とありました。
検討者にとっては市場価値が第一、既購入者にとっては私情価値が第一なのだから、
話がかみあわない。
買う側はデベロッパーの利益なんて関係無しで、自分の利益だけを考えて
ここの価格が割高か適正かを判断すれば良し。
私情でなく市場だけで判断すれば答えは簡単に出るけど。
895: ご近所さん 
[2008-10-07 22:53:00]
どうしてもマンションが欲しい人で現在、賃貸住まいの人は
仮にもう1年購入を待ったとしたら、更に1年分の家賃を払う
必要が生じる。
家賃10万としても1年で120万。2年で240万。
これってかなりの金額ですよねぇ。
でも現在、持ち家の人は全く事情が異なる。
まあ、適正価格は人それぞれってことですよね。
896: 匿名さん 
[2008-10-07 23:46:00]
現在持ち家でも賃貸でも「どうしてもココ」なら買うでしょう。
そういう気持ちなら早く支払い始めた方がいいしお部屋の選択ができる!だからその気持ちの500世帯が買ったんでしょうしそこまでの気持ちのない人が様子を見てるんでしょうね。

自分にはとても魅力的で素晴らしいものだったとしても他の人から見たらそこまでの魅力は無いのは良くあること。
当たり前ですよね「価値観」が違うのだから。
897: 匿名さん 
[2008-10-08 16:07:00]
今日は静かですね。
と思ったら、近隣のMRはみんな定休日なのですね。
898: 匿名さん 
[2008-10-08 22:43:00]
MRって、いつまであるんですかねぇ。
899: 匿名さん 
[2008-10-08 22:52:00]
完売するまでですかね。
フェイシアは駅前の一等地に
MR構えてましたが、竣工後には
ひきはらってましたが。
900: 匿名さん 
[2008-10-08 23:01:00]
今日はネガキャン陣はこないですね。
近所のMRが定休日だと
彼等も定休日なのですか(笑
901: 匿名さん 
[2008-10-08 23:11:00]
誰にとってのネガなんでしょうね(大笑)
902: 匿名さん 
[2008-10-08 23:12:00]
ネガキャンと周辺のMRは関係ないでしょ?とても偏屈な考え方ですね(笑)
903: 匿名さん 
[2008-10-09 00:58:00]
深大寺レジデンスを脅威におもってる近隣マンションなんてないでしょ。
高値づかみに巻き込もうとする入居者の書き込みがなければここも静かなスレですよ。
自意識過剰すぎ(笑)
904: 匿名さん 
[2008-10-09 01:12:00]
↑日本語でよろ(爆笑)
905: 匿名さん 
[2008-10-09 01:22:00]
値引きとかの話されるのがイヤなんでしょう。
でも気持ちは理解できますよ。何となく‥‥
でも、ここで何と書かれようが買う人は買うはずでしょ?
ここ(板)には何の影響力もないよぉ
906: 周辺住民さん 
[2008-10-09 02:23:00]
893さんも書かれているとおり、もう大半の約500戸が売れ、デベさん側には充分な利益が出ています。だいたい8割で利益でますからね。

という事はどういう事か。

つまり、利益でてるわけですから、ここからもう値引きなんかしなくたっていいわけです。ゆっくり時間をかけ、値引きせずに気に入った方への販売をしていく事でしょう。
907: 匿名さん 
[2008-10-09 02:25:00]
深大寺レジデンスって、周辺の売り出し中のマンションから、脅威に思われてるんですね。
908: ビギナーさん 
[2008-10-09 02:28:00]
>>907

え?なんで??
909: 匿名さん 
[2008-10-09 06:57:00]
利益がでてるからこれ以上販売長引いて販売コストかからないように値引きするのが普通では
910: 匿名さん 
[2008-10-09 07:25:00]
だから値引きはないって!資産価値落とすだけだって!
911: 匿名さん 
[2008-10-09 08:45:00]
まだ利益出てない可能性もあるね。
通常、マンションの開発利益は10%程度。
これだけ経費がかかって、50戸以上売れ残っていると、もう少し頑張らないとダメかもね。
でも、価格設定強気だからなぁ。もうペイ出来てるかもなぁ。
912: 匿名さん 
[2008-10-09 09:45:00]
利益出てないわけ無いじゃん!!10%だったら誰もそんな仕事しないでしょう。スーパーの商品じゃあるまいし。
MRの水道高熱費(土地は賃貸かな?)、警備員、社員の給料。結構経費が掛かるもの‥‥
今まで(500戸)の利益があるからいいけど出来れば早く営業活動撤退したいよね
毎月何件売れて純利益はいくら?
確かに定価で売りたいのが本音でしょうけど、逆に「ココが!!」って云う客はほぼ終わった。
500売れれば成功でしょう。今、利益出てないならそれこそたたき売り状態ででも捌いて販売活動終了でしょう。
まぁ全て消費者には無関係。特に契約済みの方は営業が気を使って値引きの話が耳に入らないようにするのだから、あえて考えない方がいいよ。
ココは投資、資産価値云々のマションではなく
私産価値のマンションだから。
913: 匿名さん 
[2008-10-09 09:49:00]
この広さの土地が安く一括で仕入れできたのだから利益になってるでしょう
914: 匿名さん 
[2008-10-09 12:28:00]
値引きしないでも買いたい人が出てくるの待ってたらいつまでたっても売りきれないよ。
新聞やテレビのニュースを見ない人なら定価で買ってくれるかもしれないが。
長谷工方式でつくっているぶん利益はすでにたっぷり出てるはずだから
その利益を食いつぶさない程度までは販売をひっぱるかもしれないけどね。
915: 匿名さん 
[2008-10-09 13:05:00]
大本営発表(笑)によると残り50戸。
9月のはじめころはたしか58戸くらいだったから
まあ、ぼちぼちとは売れてるみたいですね。

このペースで行けば年度末までには完売だけど
間取りも選べなくなってくるしペースは鈍ってくるかな。
916: 匿名さん 
[2008-10-09 13:56:00]
50!
まだ50も残っているのか。。。
917: 匿名さん 
[2008-10-09 14:47:00]
あと5ヶ月で50‥‥
お客の選択肢が減る中での月10は必殺技がないと厳しそう。
でもムリな数字じゃぁないよね。
918: 匿名さん 
[2008-10-10 19:53:00]
深大寺レジデンスが「緑の都市賞」で国土交通大臣賞を受賞 総合地所など

財団法人都市緑化基金が主催する「緑の都市賞」で、総合地所、三井不動産レジデンシャル、新日本建物、長谷工コーポレーションの4社による分譲マンション「深大寺レジデンス」(東京都調布市)が、「国土交通大臣賞」を受賞した。応募総数は45件だった。

 同物件は、明治大学野球部グランド跡地で開発された敷地面積約2万5,000平方メートルのプロジェクト。総戸数は570戸。「街路からの街づくり」をテーマとした開発で、緑豊かな周辺環境を敷地にも再現し、「森の邸宅」をイメージしたプランを心掛けた。ソメイヨシノ、クヌギやコナラのほか、多種多様な樹木や草花を植栽すると共に、敷地中央に国分寺崖線の湧水をイメージした水辺空間を整備することで、武蔵野エリアの緑と水辺環境を創出している。

 講評では、「地域や時間をよんだ植生を施した緑の環境を提供することで、周辺地域とゆるやかにつながる環境を創出しているプロジェクト。緑が住宅の品質と価値を牽(けん)引する積極的な役割を果たした住宅の開発の成功事例」と高く評価された。

http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200810090002.html
919: 匿名さん 
[2008-10-10 22:36:00]
「財団法人」かぁ〜
「都市緑化基金」かぁ〜
スゴいね。
920: 匿名さん 
[2008-10-11 01:43:00]
三井不動産さんは昨年に続いて二年連続の受賞ですね!!

東京ミッドタウン開発の経験が生きたのでしょうか?
921: 匿名さん 
[2008-10-11 09:47:00]
自薦。
応募総数45。
922: 匿名さん 
[2008-10-11 11:02:00]
正解。
財団法人 都市緑化基金なので寄付、募金でお金を集めて緑化活動を行う「財団法人」。
緑化活動を自己申告し、寄付金を納めれば財団法人の中の人か検討してくれる。
923: 匿名さん 
[2008-10-11 12:58:00]
何でも批判しますね。
緑化のために、寄付をすることはいけないことですか?
924: 匿名さん 
[2008-10-11 13:14:00]
賞も取った。
しかし、何でお客が来ないんだ。。
925: 匿名さん 
[2008-10-11 15:44:00]
残りの南向き物件は価格が高いからでしょう。
それでも2008年物件よりは安いですが。
926: 匿名さん 
[2008-10-11 17:36:00]
受賞、すごいですね。
なにはともあれ、評価されたことは確かですね。
927: 匿名さん 
[2008-10-11 21:45:00]
「緑の都市賞」で国土交通大臣賞を受賞ですか。

すばらしいですね!!

このマンションの前の木々に覆われた歩道は上ノ原小学校と神代中学校の通学路にになっているようです。
また、後ろの歩道は晃華学園の通学路です。こちらも緑が茂っています。

このマンションの住民だけでなく、地域にも緑の環境を提供したことが、評価されたのですかね。
928: 匿名さん 
[2008-10-11 22:23:00]
神中の登下校‥‥
あの緑の歩道は通らずに車道片側一車線いっぱいを通りますよね。
そこに路駐のトラックがあったら反対車線まで!いつ事故が起こるか心配してます。
緑は素晴らしいけど交通ルールも気になるな‥‥
929: 匿名さん 
[2008-10-11 23:30:00]
地域にとっては明大グラウンドのままだったほうがよかったと思うよ。
うかれないほうがいい。
930: 匿名さん 
[2008-10-12 00:07:00]
このマンションは緑が多くて本当にきれいですよね。
931: 匿名さん 
[2008-10-12 00:41:00]
植樹されてるのは解ります。でもこれだけの世帯数があるのだから当たり前!!
一世体当たりで考えれば普通。
企業はイメージアップと社会貢献と宣伝効果もふまえこのような活動には積極的になるでしょう。
それを「凄いわね」なんておかしいと思います。

戸建ての人も充分緑化、景観に貢献してる人たくさん居るけど、企業じゃないから多額の寄付はしない。だから表彰されない。
緑を増やすのは地球に住まわせて頂いてる人間の義務です。それ以上に緑を奪っているのだから。当たり前のことです。
932: 匿名さん 
[2008-10-12 00:45:00]
当たり前のことができるというのは、とてもとてもすごいことです。
だから表彰されるんです。
933: 匿名さん 
[2008-10-12 01:00:00]
>>931さん
昨今は、企業の社会貢献がとても重要になってきています。
その一環としてこのような賞もあるのですから、そんな風に批判することはないんじゃないですか。
そうやって批判だけしているのは簡単なことですが、緑を増やすのは大変なことです。
934: 匿名さん 
[2008-10-12 01:05:00]
確かに当たり前のことだとしても、とても良いこと。でも‥‥
表彰されることが良いこと?
表彰されなくても良い事は良い事でしょう?
たくさんいらっしゃいますよ!!
個人でもっと素晴らしく貢献されている方。
寄付についてだけが偉いのであれば企業には及びませんが、緑化についてであれば‥‥
935: 匿名さん 
[2008-10-12 01:22:00]
表彰制度というのは、それによって意識を高める効果があります。
表彰されることが重要なのではなくて、そういう取り組みをしていることが重要なんです。

個人でがんばっている方もいらっしゃいます。
そういう意識の高い方(もしくは企業でない団体)もこの賞で表彰されています。
そんな方も批判の対象になるんでしょうか。

表彰されることが悪だと言うなら、何かをがんばって賞を取った人に失礼じゃないですか。
937: 匿名さん 
[2008-10-12 14:19:00]
周辺環境が変わるのが嫌であるのならば、周辺の土地を買い占めたらどうですか?

環境の変化なんて誰にもどうすることは出来ません。

それを憂いでも何も進みませんよ。

戸建てもマンションも地域貢献のために税金を払っているんですから
何も変わりません。

もう少し広い視野で色々見ることをお奨めしますよ!
938: 匿名さん 
[2008-10-12 15:02:00]
937さん
あなたの家の前に大きなマンションが建ち、日影になり、交通量は増え、以前より騒々しくなったらどう感じますか?
このマンションだって、大きな反対運動の中立てられたものだから、この板も未だに批判的なコメントが多いんです。
土地を買い占めろ?あなたが住民なのかどうか知りませんが、こんな発言する人とは、絶対一緒に住みたくありませんね。

ところで、今日もMRはほとんどお客入ってませんね。毎週広告出してるのに何故ですかね?
939: 匿名さん 
[2008-10-12 15:57:00]
↑いつもご苦労!
940: 匿名さん 
[2008-10-12 18:38:00]
936
コピペ乙〜。(笑)
941: 入居済み住民さん 
[2008-10-12 19:23:00]
あとMR住戸含めて70戸くらいでしょうか。ハアー いい加減お隣がずーっと空室は気味悪くなってきましたよ。初めは静かだから良いや戸思っていたのですが、かれこれ入居してから半年以上経つと現在ではかなり値引きも進んでるだろうし複雑ですね。
942: 匿名さん 
[2008-10-12 19:34:00]
あと70戸もあるんですか。。
困りましたね。。
943: 匿名さん 
[2008-10-12 20:31:00]
70ですか‥‥
まぁこれだけ素敵で、
緑化にも貢献していて、この辺りに同じ規模の物は二度と建たない、この眺望を保証され、大きな大学病院も近く、吉祥寺にすぐ行ける、近隣の売り出し中のマンションの脅威となるプレミアムマンションなら今年中に完売しますよ!!
定価でね!!
944: 匿名さん 
[2008-10-12 21:48:00]
931さん

>植樹されてるのは解ります。でもこれだけの世帯数があるのだから当たり前!!

植樹は当たり前ではないでしょう。都市計画道路のぎりぎりまでマンションの敷地として
申し訳程度に歩道をつける。植樹もできるかぎり少なくし、コストを下げ、販売価格も下げる。
そのようなマンションはいくらでもあります。植樹は義務ではありませんからね。

専用庭を歩道に面して配置すれば、歩道沿いに自然と植樹され、この物件のように歩道に植樹をしなくても、なんとかカッコはつきます。コストを一戸あたり少しでも下げれば、もっと売れやすくなると考えるデベさんも多いです。

この物件のコンセプトが評価されたということではないでしょうか? 
もちろんコンセプトを気に入った方が購入するだけの話ですが、緑化というコンセプト自体も時代の流れにはあっているということでしょう。

表彰というのは、みんながそのようなコンセプトの実現に向けて努力しているなかで、デザイン性、コンセプトなどが評価されたわけですから、素晴らしいことですね。
945: 匿名さん 
[2008-10-12 21:50:00]
941さん

あと70戸というのは、未入居の戸数でしょうから、売却残は50以下といったところではないでしょうか? 購入後、入居されていない方もいらっしゃるでしょうから。
947: 匿名さん 
[2008-10-12 22:06:00]
緑が本当に多いですね。
建設前のCGの絵とほとんど同じでびっくりしました。
948: 匿名さん 
[2008-10-12 22:17:00]
売れ残っていても、他のマンションも一緒かそれ以上に残っているから別にいいのですが、
売れ残っていることをやたらと強調する人は何が目的なんですか?

荒らしの人は、質問すると全然答えてくれませんね。
ちゃんと答えましょうよ。
949: 匿名さん 
[2008-10-12 22:50:00]
うちは竣工後、すぐ入居したのですが
入居当時、同じフロアの他の部屋は
すべて未入居でした。。。
正直この先どうなるかと心配しましたが
あれから半年、いまは2部屋を残し、
他はすべて入居済となりました。

すこしずつですが、着実に住人は増えているようです。
今日も2軒、引越しがありました。

内側からみてますと、ここでいろいろ書かれているような
状況とはちょっと違うという印象です。

参考になるかどうかわかりませんが
そんな感じです。
952: 匿名さん 
[2008-10-12 23:29:00]
確かこの辺りは一種低層住宅地域とかって所ですよね?
それをウマくやってマンモスマンションを建てられたとか?
であればせめて植林は当たり前のことでは?
街中のギリギリまで建てて良い地域なら義務ではないですよね。
でもココは本当は違う!!
脱法的に作った様なもんでしょ?
じゃせめて植林くらい。近隣との調和を考えれば「賞を取ったの!凄いでしょう」じゃないんじゃない?
954: 匿名さん 
[2008-10-12 23:36:00]
皆さん何の心配もいらないですよ。
今年中に完売するから!
956: 匿名さん 
[2008-10-12 23:50:00]
今回の表彰は別に大騒ぎするほどのものでもないでしょう。
どれだけ価値のある賞なのかは、いろいろ調べて各自判断してみてはいかが。
ここと同等、もしくはそれ以上に緑化に気を遣ってるマンションはほかにもあるけど、
この賞を下さいってお願いしてるところってないですから、まあ・・・。
売り手側の「とにかく無理矢理建てたマンションだから、少しでもそのイメージを
払拭したい」って魂胆が透けて見えて興ざめなだけかな。
応募することを勧めたのが広告代理店なのか、売り主の宣伝担当なのかはわからないけど、
広告宣伝ツールの一つにはなるんでしょう。
玉学の売れなくて困ってるマンションが「子育て支援マンションに認定されました」
とやってるのと一緒ですよ。
957: 周辺住民さん 
[2008-10-12 23:57:00]
ハイハイ、 おしまい。

わけわかんない横槍はスルーで。

個人同士の価値観の違いで揉めちゃだめですよ。

デベもいろんなデベがいます。コスト重視だったり、付加価値重視だったり。

住人だっていろんな人がいてあたりまえです。乗車時間重視だったり、駅から時間重視だったり。

周辺環境がよくて選んだ人もいるはずよ。

住居が埋まらないのだってこの規模だから大げさに取り上げられるけど、割合で見たら15%でしょ。

平均的だとおもうけどな、、、。

いい加減第三者的評価できちんと算出してくれる人望む
958: 匿名さん 
[2008-10-13 00:04:00]
大騒ぎしているのは、賞を取ったことを、当たり前とか意味ないとか
言ってる人たちですね。

検討してないなら、ここに来なければいいのに。
何で来るかな?
960: 匿名さん 
[2008-10-13 00:10:00]
いろんなの来るんじゃない?掲示板だもん
住民だって住民版あるじゃん
そんなイラなら来なきゃいいのに
961: 匿名さん 
[2008-10-13 00:29:00]
人気があるから、いろんなの来るよね。
ここを脅威に思っている人が多いのも確かだね。
962: 匿名さん 
[2008-10-13 00:47:00]
住民がここを見るのは分かりますが、検討もしていない人が来るのは
何のためかと聞いているんですが・・・
963: 匿名 
[2008-10-13 02:40:00]
近隣に住んでいて深大寺レジデンスに何らかの恨みを持っている人(日照とかでね)、若しくは買えなくてひがんでいる人両方でしょうねぇ。

まぁ前者はまだわかるけど、後者は本当にくだらないよね。スルーしときゃいいんですよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる