東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「深大寺レジデンスってどうですか?【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 深大寺南町
  6. 深大寺レジデンスってどうですか?【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-19 16:27:00
 

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43100/

【その3】です。まだ、検討中の方も多いようですので、立ててみました。
活発な情報交換の場としましょう。

============================

物件データ:
所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分
価格:3980万円-6090万円
間取:3LDK・4LDK
面積:72.58平米-95.44平米

[スレ作成日時]2008-08-04 22:13:00

現在の物件
深大寺レジデンス
深大寺レジデンス
 
所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分
総戸数: 570戸

深大寺レジデンスってどうですか?【その3】

401: 匿名さん 
[2008-09-10 13:24:00]
メリットを教えろ、と高飛車に言われてもいい気はしませんね。
別に気にいってもらわなくてもいいですよ。
402: 匿名さん 
[2008-09-10 13:26:00]
高飛車かな?
403: 入居済み住民さん 
[2008-09-10 13:34:00]
私もメリットあげてみますね。
361さんがほとんど書いてくださってるので、あまり追加できることがないのですが…。

個人的には豊富な共有施設が嬉しいです。ゲストルームはまだ予約がとれず使用したことがないのですが、シアタールームは来客の際によく使用します。カラオケもできるので、1時間100円と考えると、わざわざカラオケボックスに行くことがばからしくなりました。フィットネスルームも、今のところあまり混まないようなので、快適に使用できますよ。こちらは無料ですし、平日の夜に軽く汗を流したい時には、ジムに行くより早いので時間が有効に使えます。

あとは、住民の方に感じのいい人が多いのがメリットでしょうか。挨拶は普通にされる方がほどんどだし、先日は子ども連れの奥さんが、子どもと一緒に「おかえりなさい」と声をかけてくださいました。夜間に帰宅してエレベーターに乗り合わせた方は「おやすみなさい」と声をかけてくださったり。何だかホッとします。

これだけのメリットがあれば、私にとっては充分なのですが、決め手にならないとしたら、最初から求めているものが違うのでしょうね…。物件ごとに特徴が色々あるでしょうから、何が一番重要なのかをご自身で決めて探すと良いと思います。
404: テスト 
[2008-09-10 18:21:00]
テスト
405: 匿名さん 
[2008-09-10 19:41:00]
409さま 

希望どおり答えていただいて誠に感謝しています。
406: 匿名さん 
[2008-09-10 22:29:00]
誤爆?
407: 購入検討中さん 
[2008-09-10 23:40:00]
先週末MRに行きました。あと残り25戸(モデルルーム含む)だそうですよ。でも私が思うにもう少し残戸は多いような感じがしますけど?!。周りの環境は非常に閑静な街並みですよね。主人も気に入っていましたが、やはり一番のネックは駅までの距離でしょうか。車で来訪したのですが
途中でここは一方通行なの?と思うような道をくねくね走りながら辿り着きました。毎日の通勤には旦那にはちょっと酷かな?とつい思ってしまう所がネックでしょうか。あとは共用施設も充実しているので子育てには最適ですね。検討中です。
408: 入居済み住民さん 
[2008-09-11 00:04:00]
私も通勤は気になりましたが、バスで10分以内でつきますので、ほとんどストレスを感じません。歩いても20分はかかりませんよ。これからは歩ける季節ですね。

また、つつじヶ丘という駅が朝はすべての電車が止まるのでいつ行っても、急行か、通勤快速にのれるので大変便利です。

帰りも急行にバスは連絡しているようです。
409: マンション住民さん 
[2008-09-11 00:12:00]
>>407さん
つつじヶ丘駅までは、バスが便利です。
多分、MRでも説明があったと思います。
バス停までは、歩いて3分くらい。
バスに乗ってる時間は、6,7分です。本数も多いです。
最寄の晃華学園バス停から乗るとたいてい座れます(7時前半台しか分かりませんが)。
調布にも三鷹にもバスが出ているので、その点も便利です。

たしかにマンション付近の道は細かったり、一方通行の箇所もあります。
でも、慣れればどうってことはないと思いますよ。

環境はとてもいいと思いますよ。
410: 匿名さん 
[2008-09-11 00:35:00]
残り25戸ですか!やはり順調に売れているんですね。早く踏ん切りつけないと、値引きまってると後悔することになっちゃいますね!
急げ!
411: 入居済み住民さん 
[2008-09-11 00:40:00]
私も購入時に駅までの事は少し悩みました。
夫はまったく気にしていませんでしたが。
実際生活してみた感想を書きます。

我が家は駅まで行くときに「絶対バス」と言うより、「暑いからバスにする?」「荷物重いからバスにする?」「遅くなったからバスにしよう」というような感じでバスを利用しています。
必ず利用しなくてはならない距離ではない事が実感できたので歩くのも楽しいです。

以前も何度か書き込みが有りましたが、
「→つつじヶ丘」「→三鷹」「→調布」「→杏林大学病院→吉祥寺」いずれも30分以内です。
私は利用した事は無いですが「調布→羽田、成田」や中央高速バスのバス停「深大寺」も有るようです。

ご参考までに。
412: 匿名さん 
[2008-09-11 00:42:00]
昔検討していましたが、抽選と言われ、抽選会場に行ったら、抽選じゃなくなっていた人が結構いらっしゃったようです。不信感がつのり、中止してしまいました。
営業の言うことを真に受けるのはやめたほうがいいですよ。
413: マンション住民さん 
[2008-09-11 01:20:00]
営業の言うことを真に受けることはないかもしれませんが、販売できる部屋が限られていることは事実ですよね。希望の間取りがあれば、プッシュしてみれば何か出てくるかもしれません。

25戸が本当なら、完売の日も近いですね!
414: 匿名さん 
[2008-09-11 08:22:00]
あと25ですか。見えてきましたね。
415: 匿名さん 
[2008-09-11 08:35:00]
あと25戸なら、新バージョンの広告なんて、出さないでしょう。
残り少ないと見せるのがデベのやり方なんです。
416: 匿名さん 
[2008-09-11 08:46:00]
敵対視し過ぎ。 
デベは私たちを裏切らない。私たちはデベを裏切らない。
417: 匿名さん 
[2008-09-11 09:28:00]
何故そこまで信用するのか分かりません。。
三井のHPでは54戸ですね。確かにここは三井が入っているので、そういう意味では、信用できるかもしれませんが。
418: 匿名さん 
[2008-09-11 10:10:00]
残り住戸の数が気になる方は何を気にしてるのでしょうか?

ギリギリ残り僅かになってから価格交渉するつもり?
欲しい部屋が無くなるリスク考えれば、もう商談始めるべきでしょう。

買いたいと思わない人は残り数を気にしてもしょうがないでしょ。
419: 匿名さん 
[2008-09-11 10:15:00]
残り25戸というのは、売出し中の2棟のうちの
どちらか一方を指して「残りが25戸」って言ったんじゃないかなぁと。。
憶測ですけど。

そうすると実数とも、だいたい合いそうですし。
420: 匿名さん 
[2008-09-11 10:18:00]
検討者が見ているのですから、情報は正確に伝えないと。。
421: マンション住民さん 
[2008-09-11 11:03:00]
南側の棟は完売したと聞いてます。
422: 入居済み住民さん 
[2008-09-11 11:46:00]
バス停までの距離なのですが、徒歩2〜3分とのお話がありましたが、エントランスから出るとなると実際はもう少しかかるように思います。エントランス以外にも駐輪場の出入り口など、いくつか出入り口があるので、各自バス停まで最短になるところを利用するといいと思います。F棟は近いですが、G棟だとやや遠いので、4分くらいみておいた方がいいかもしれません。エレベーターを利用する場合は、玄関から7分くらいはかかると思います。

私は、真夏は暑いのでバスに乗っていましたが、それまでは行きだけ歩いていました。行きは下り坂なので楽だし、甲州街道の少し手前までは車の通りもあまりない道なので、排気ガスなども気にならず歩きやすいです。女性の足でも、早歩きならエントランスから15〜6分あれば着けますので、バスの時刻表を見てタイミングが合わない時は、歩いてしまった方が早い場合もあります。帰りは暗いし、荷物が多かったり疲れていたりするので、バスに乗るようにしています。

徒歩とバス、状況に合わせて選べるので便利ですね。
今まで駅から徒歩5分の場所に住んでいましたが、あまり不便になったという気はしません。
423: 匿名さん 
[2008-09-11 14:40:00]
完売間近とかお得とか値引きはないとか実情にそぐわないこと書かなければ荒れないのに。
入居者が余計なこと書きすぎ。
424: 匿名さん 
[2008-09-11 15:30:00]
現実のことを書いちゃいけないの?

完売しちゃうのが悔しいのでしょ?
425: 匿名さん 
[2008-09-11 15:52:00]
なんか
あと25戸!気に入ったなら急げ!値引きを待ってるとなくなるよ!
的な発言を見ると正直引きます。営業の方が言うならともかく…

ご自分が定価で買ったのに、他の人が値引きになるのはイヤ!なのかな?
素晴らしいマンションなら急かす必要なくない?
良いところ、住んでみないと判らない情報はうれしいけど…
なんかムキになってる感じを受けると、同じ住人になるのは考えちゃいます…
426: 匿名さん 
[2008-09-11 15:52:00]
あまり刺激過ぎるのは良くないよ。
MRが閑古鳥とか、本当のこと書かれると、怒るくせに。。。
427: 匿名さん 
[2008-09-11 16:03:00]
>>完売しちゃうのが悔しいのでしょ?

だと思う。

目立った物件を攻撃してネガティブな印象をつけて
いかに販売の邪魔をするかが彼らの目的でしょ。

その分かりやすい例が、ご近所物件のフェイ○ア。
ここも同じようにえらく荒れてたけど
1000万近い価格改定が決まったとたんに静かになった。

たぶん同じ人たち。文体に特徴があるから分かる。
その程度ですよ。
428: 匿名さん 
[2008-09-11 16:13:00]
分かりやすい例として

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42952/res/390-390

この書き込みの1日あとに

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43033/res/759-759

とかね。

なにが楽しいだか知りませんが。
429: 入居済み住民さん 
[2008-09-11 16:24:00]
>>427-428

本当ですね。
この掲示板を見て最初は「本当に検討者?」と疑問でしたが、長い期間執着して、クセのある文章で同じ書き込みしていると、さすがに分かりますよね。
そういう「お仕事」の人も大変ですよねぇ。
仕事だから頑張るしかないのか。笑
ただ「周辺住民」を装うのは悪質ですよね。
430: 匿名さん 
[2008-09-11 16:24:00]
規定さえ守れば、発言は自由ですから。
検討者には、様々な角度から情報があったほうがいいでしょう。
もし、この掲示板のおかげで、価格改定後に買えた人が居たら、いいことじゃないですか。
431: 匿名さん 
[2008-09-11 16:56:00]
>発言は自由

なにかいてもいいってことではないと思いますよ。

たとえば

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43010/res/39-39

に対して

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43010/res/40-40
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43010/res/50-50
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43010/res/52-52

みたいな根拠のない不安を煽るような書き込みしておいて

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43010/res/62-62

これで書き込みハッタリであることが露呈したとたんにだんまりとかいうのは
なにより無責任だし、もう嫌がらせの領域ですよね。

書くなら検討者のためになる有意義な内容を責任を持って書いてくださいね。
432: 匿名さん 
[2008-09-11 17:18:00]
雉も鳴かずばうたれまい。
433: 匿名さん 
[2008-09-11 17:53:00]
確かに嫌がらせっぽいのもあるけど431みたいなやり方する人も…どうかな?

佐須(坂を下ったとこ)に住んでたけど治安は確かに…だった。
でも管理がちゃんとしていれば大丈夫だと思う!!
でも同じマンションに住む人があまり感情的になったりする人だとイヤだなぁ。

ココがあって良かったです!!
建物は自分で見れても住んでる人たちの性格的なことは判らないですもんね。
434: 匿名さん 
[2008-09-11 17:59:00]
431さん
私は、規則を守ってって、但し書きしてますよ。
入居者には残念な情報があるかもしれませんが、暖かい目で見てやってください。
もし、安く買えたら、うれしいじゃないですか。
435: 匿名さん 
[2008-09-11 18:29:00]
>>No.433

板が荒れてくると、それを逆手にとって「住民の性格が」って言い出すのは
他の板の至る所でも見られる手法ですね。
ノウハウのひとつですか?

と、さらに荒れるのはなんなので

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kakudai/yoku_l.htm?...

佐須のあたりはいわゆる空き巣はやや多いようですが
マンションより侵入しやすい戸建が多い地区だからだと思われます。

事務所等侵入盗、ひったくり、粗暴犯などの犯罪は少ないようですね。
437: 匿名さん 
[2008-09-11 18:54:00]
残念です…

本当に残念。

私は別に荒らしに来てる人ではないです。

あまり感情的になるのはやめた方がいいですよ。「本当に荒らしに来てる人」の思うツボ。
私は佐須は大好き。
だからその辺りをマンション・戸建て問わず考えてます。
でもここは私には合わないみたいです…
失礼いたしました。
439: 入居済み住民さん 
[2008-09-11 20:23:00]
No.437さんが本当の検討者かどうかは??ですが。。

戸数が40戸くらいとかの小規模マンションであれば
住人との付き合いも密度の高いものになるでしょうし
避けて通ることはできないでしょうから
どんな人が住んでいるかというのも気になると思います。

ですが、ここくらいの大規模物件となれば
もうマンションが一つの町みたいなものです。
気が合わない人とは距離をおけばいいわけですし
それで然したる不都合も起こらないでしょう。

そういう意味での気楽さはあると思いますよ。

※別に住人の性格が悪いと言っているわけではありません(笑
 みなさん挨拶もよくして下さいますし、良い方ばかりですよ。
440: 匿名さん 
[2008-09-11 21:01:00]
何番と何番が同一とかいう書き込み止めて下さい。
根拠がない発言ですので、場の雰囲気が悪くなる一方です。
健全な運営に協力してください。
常識の範囲内です。
441: 匿名さん 
[2008-09-11 21:04:00]
賛成!
448: 匿名さん 
[2008-09-11 23:00:00]
マンションの住民が
必死な書き込みをすればするほど
スレが荒れることをそろそろ理解したらどうだい。
本当にいいマンションなら黙っていても売り切れる。
449: 匿名さん 
[2008-09-11 23:10:00]
住民が書き込こむのは問いかけられて返事をしているのでしょ?
それじゃあ一度一週間書き込みを皆さんで自粛してみませんか?
試しに。
450: 匿名さん 
[2008-09-11 23:46:00]
何を試すのだ?
ま、いっか。
451: 匿名さん 
[2008-09-11 23:55:00]
そこまで言うんだったら、1週間とは言わず、もうやめれば?
住民から客観的な意見が出るとは思えないし。
俺は近隣住民として情報提供し続けるよ。
452: 匿名さん 
[2008-09-11 23:58:00]
451様

あなたは何の目的で情報提供をしているのですか?
販売促進のためですか?
それとも販売を遅らせるためですか?
453: 匿名さん 
[2008-09-12 06:13:00]
本当の購入検討者にとっては、

住民の意見 > 近隣住民の意見 です。

でも、投稿者への攻撃や非難のコメントこそ
一番参考になりませんので止めていただきたい。

これは、お願いです。
454: 匿名さん 
[2008-09-12 06:33:00]
そうですよね。いちいち気に入らない意見があると、それに反発して書き込みして荒らしにつながるのでよね。
みなさん自分の意見を書けばいいのです。
それに敏感に呼応するからいけないのです。
気に入らない発言はかかわらないことです。
健全な運営につながるといいですね。
皆さんの賛同を信じてます。
455: 匿名さん 
[2008-09-12 07:30:00]
453様
それを止めましょうと言ってるの。
感情的にならないで!
456: 購入検討中さん 
[2008-09-12 08:49:00]
2ちゃんねるにも、ここの書き込みをみて「検討してたが違うマンションを購入することに決めた」なんて書き込みがありましたが、たったそんな事で止めるなんてよっぽど魅力が無いマンションなんでしょうか?
457: 匿名さん 
[2008-09-12 09:02:00]
455です
ごめんなさい453様
452様と書き間違えました。
458: 検討中 
[2008-09-12 12:20:00]
〉〉456
いろんな人がいるんだからそう言う人がいてもおかしくないでしょう。
459: マンション住民 
[2008-09-12 12:30:00]
色んな意見があるけど本当に検討中なら、ここの書き込みは話し半分に見るべきかな。ポジ、ネガ、両方の意見、ある程度あたってると思うけど、極端なものも多いし。
460: 匿名さん 
[2008-09-12 12:31:00]
ここの掲示板を見たきっかけで踏ん切りがついたひといるのかな? 

ネガティブは程々に
461: 匿名さん 
[2008-09-12 23:03:00]
フェイシアの掲示板にありました。

>うちの場合,幼稚園より小中学校のことを考えて武蔵野市を選びました。
>区によっては,多くの子供が小中学校から私立を目指すため,進学校と呼べる公立高校が存在しな>い区もあります。
>そうすると公立を選択する子供が限定されてしまい,小中学校が荒れてしまう原因にもなるそうで>す。

>東京西部には進学校と呼ばれる公立高校も複数ありますし,そのせいか公立小中学校の学力も安定>しているようでした。
>将来親子で私立・公立どちらを選ぶかわかりませんが,選択肢があるのはいいことと思いました。

調布市の小中学校も武蔵野市・三鷹市と並んで評判がいいようです。
462: 匿名さん 
[2008-09-12 23:25:00]
411さん

羽田→調布は60分から70分、成田→調布は100分から120分ぐらいという感じでしょうか。
首都高速が渋滞するともっとかかることもあるでしょう。

いずれも利用したことがありますが、本数がもう少し多いと使い勝手がよいのですが。

調布→羽田、調布→成田は予約制ですが、こちらのほうが、時間があえば、使い勝手はいいかもしれません。

ちなみにこのマンションから調布はバスで20分程度でしょうかね。
463: 匿名さん 
[2008-09-13 10:03:00]
422さん

確かにF棟とG棟ではバス停までだいぶ時間に差があるようですね。

三鷹駅からのバスですと、小田急バスの晃華学園東のバス停降り場から、
F棟までは1分ぐらいです。G棟だと、3−4分かかりそうです。
464: 匿名さん 
[2008-09-13 21:17:00]
この物件の特徴として大学病院に近いですね。それも評判のいい医科大学病院が
二つもあります。

杏林大学医学部附属病院(三鷹)まで、バスで10分、車でも5−10分。

東京慈恵会医科大学附属第三病院(狛江)まで、車で10分ー15分。

都心を除いてはこのようなケースはめずらしいのではないでしょうか。
いざというときは便利ですね。
465: 匿名さん 
[2008-09-13 23:10:00]
杏林大学病院には救命救急センターもありますね。
混み合っている場合もありますが
夜間の急病のときなどは助かります。

ちょっと離れますが武蔵野日赤病院も
夜間診療があったと思います。
以前、子供が急病のときにお世話になりましたが
対応が丁寧でよかったです。
466: 匿名さん 
[2008-09-14 16:39:00]
広告の効果もなく、客が来ない。。なぜだ??
467: 匿名さん 
[2008-09-14 17:49:00]
武蔵野赤十字や杏林大学病院は紹介状のある患者や救急車の患者を診る病院です。近くて遠い病院であることをご理解下さい。近隣の開業医や中小病院からの紹介はOK
468: 匿名さん 
[2008-09-14 18:25:00]
以前、夜間に家族が不整脈になり
救急ダイアルに問い合わせたときは
杏林と武蔵野日赤を紹介されましたので
救急車専用ということはないですよ。

勿論、軽度の症状で受診することは謹むべきですが。
469: 匿名さん 
[2008-09-14 18:50:00]
466さん

ご心配なく。今日もちらっと見かけだだけでも、見学の方が何人かいらしていましたよ。

明日も、大勢いらっしゃるでしょうかね。

9月に入り、マンションの需要も戻ってきているようです。
470: 匿名さん 
[2008-09-14 19:02:00]
467さん
468さん

我が家は紹介状なしで武蔵野日赤に行きましたが、問題なく診察して頂きました。
たいへん丁寧なご対応で、さすが日赤と感心しました。武蔵野日赤は車で15−20分ぐらいですかね。

杏林大学の関係の方に聞いたところ、救急といえども、その日のベットの空き状況や医師の体制などで必ず受け入れられるかどうかはわからない。しかし、外来で頻繁に診療を受けている患者さんは、まず受け入れるので、まずは定期的に外来に来て欲しいとのことでした。

杏林は評判がよいですし、非常に人気がありますので、たしかに最初は紹介状など必要でしょうね。すべての患者さんを受け入れていると、病院が機能しなくなりますので、どうしても
難病・重病の方が中心となると思います。
471: 匿名さん 
[2008-09-14 19:22:00]
武蔵野タワーズもチェックしたのですが、3LDK、75平米で8300万円以上。
ここの2倍以上だそうです。

ムムム・・・。 普通のサラリーマンにはムリです・・・
472: 匿名さん 
[2008-09-14 19:24:00]
親御さんに5000万くらい贈与してもらえば、庶民のサラリーマンでもヨユーで買えますよ(^Q^)/^
473: 匿名さん 
[2008-09-14 21:05:00]
昨日、今日とトップへ買い物に行きましたがモデルルーム沢山お客さん入ってましたね。
現地に見学にこられている方達も大勢見かけました。
明日も賑やかになると良いですね!
475: 468 
[2008-09-14 21:22:00]
No.470さん

情報ありがとうございます。

調べてみたら、杏林・武蔵野日赤ともに
休日・全夜間診療を行っているのですね。

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/kyuukyuu/shoni/kyi_list/in...

近くにこのような病院があるとやはり心強いですね。
476: マンション住民さん 
[2008-09-14 21:36:00]
慈恵医大も結構近いですよ。
477: 匿名さん 
[2008-09-14 22:15:00]
杏林なんてたとえいちばん近くてもいきたくない病院だったけど。おばか医大だったし。今は違うの?
慈恵は線路の向こう側だから生活圏外だったなあ。
478: 匿名さん 
[2008-09-14 22:47:00]
477さん

このあたりで杏林の悪口を言わないほうがいいですよ。大学関係者よりも、お世話になっている方々が三鷹・調布にはたくさんいますので。

杏林はこの20年間にもっとも伸びた医学部の一つです。

ちなみに杏林大学医学部の2008年の代ゼミの偏差値は65、東京女子医大、日大医学部より上です。理工系で言えば、早稲田・慶應の工学部と同じレベルです。おばか、というレベルではありませんよね。

環境に恵まれ、医療のレベルが高く、志望する学生のレベルもどんどん上がる、好循環ではないでしょうか。武蔵野地区は都内に較べて大学病院が少ないので、杏林に患者さんが集中していることもプラスだと思います。(最近は都内の患者さんも多いようですが)
479: 匿名さん 
[2008-09-14 23:22:00]
ほほう、私が近所にすんでたころは杏林は医師国家試験だっけ?合格率が全国で下から片手にはいるくらいだったのですよ。悪口ではなく、事実だったの。
かわったものですね。
480: 匿名さん 
[2008-09-14 23:44:00]
そうか?
ほどんど、客はいなかったが。。
ほんまに大丈夫かいな。。
481: 匿名さん 
[2008-09-14 23:49:00]
偏差値はどうあれ、現在患者さんを相手にしている医師(とその腕)と患者の信頼関係があればそれが一番ではないですか?
私は杏林で二度手術をしたし出産もしました。
ドクターもナースも、手術の結果も納得&満足です。
でも、すぐ近くに住んでても自宅の階段から落ちた時に空きベットが無く受け入れてもらえませんでした。(救急車で立川に行きました)

受け入れは、受診歴があってもなくてもどこに住んでいても空ベットと状況ですよ。
どこでも同じです。
482: 匿名さん 
[2008-09-14 23:53:00]
ほら始まった!
一週間も自粛でき無いじゃん。
483: 匿名さん 
[2008-09-15 08:18:00]
杏林の救急外来を1年ほど前に受診しましたが
対応も丁寧でよかったですよ。
ただ、かなり混雑しており結構待ちましたが。。

それだけ混雑するということは
逆に言えば患者が病院を信頼している
ということでしょう。
設備も充実してるし良い病院だという印象です。
484: 匿名さん 
[2008-09-15 08:57:00]
杏林も慈恵も医療ミス事件が記憶に新しいけどね
485: 匿名さん 
[2008-09-15 08:57:00]
そういえば三鷹市医師会館でも
夜間休日診療を受け付けてますね。

http://www.mitaka.tokyo.med.or.jp/annai/horiday.html

こちらも車で10分程度ですね。
486: 匿名さん 
[2008-09-15 09:02:00]
いよいよ3連休最終日です。今日はモデルルームも込みそうですね。

天気がなんとかもってくれるといいのですが。
487: 匿名さん 
[2008-09-15 09:06:00]
489: 匿名さん 
[2008-09-15 16:12:00]
481さん

杏林の関係者から聞いた話ですが、外来の患者さんの病状が急変し、救急でいらした場合は空きベットの状況にかかわらず、できるかぎり受け入れるとのことでした。

481さんの場合は、手術&出産された科と、怪我をされた科が違うので、ほかに回されたということではないでしょうか?

杏林はかなり信頼できる病院だと思います。(関係者ではありません。)

そのような病院が近隣にあるというのはこの物件の大きなメリットですね。
490: 匿名さん 
[2008-09-15 16:47:00]
杏林大学病院や武蔵野赤十字病院は救急車や他医療機関からの紹介患者を診る医療機関です。救急では医療機関は選べません。大学病院や3次医療機関に直接電話して押し掛ける**人ばかりだと困ります。色々な地域で困りはて、受診抑制のため保険がきかないお金で5000円とかかかるようになってしまいます。賢明な人が住む地域なら救急医療のことをまともに考えて下さい
491: 匿名さん 
[2008-09-15 16:51:00]
科が違ったりでもですが「診察カードがあるから大丈夫!救急でもいける!!」という考え方はないということです。
(どなたかが「定期的に受診しておけば。。。」と言うのを見かけたので)
492: 匿名さん 
[2008-09-15 17:50:00]
490さんの仰ることに同意。
杏林は地域の医療機関から紹介状を頂いてから
受診するのが基本ですね。

休日、夜間診療については、
一般の方でも受診できます。
個人的には性急な症状でない限り
受診は控えるべきと考えますが
いざというときには頼りになりますね。
493: 匿名さん 
[2008-09-15 18:15:00]
今日はモデルルーム・見学とも随分盛況でした。

新規に販売された物件に較べると割安感があります。武蔵野タワーズは利便性が高く大変魅力的なのですが、3LDK、8000万円ー9000万円ときき、びっくりしました。この物件が二つ購入できるわけですから。

また、ゲリラ豪雨がここまで頻発すると高台にあるというのは、大切なメリットです。
立地は変更できませんから。調布・世田谷・狛江でも多摩川・野川・仙川沿いはなんとなく心配になります。
494: 匿名さん 
[2008-09-15 19:33:00]
493さん
あれで盛況なの?本当にあの程度の客入りでいいの?
どちら様か知りませんが、本当のこと言おうよ。
495: 匿名さん 
[2008-09-15 21:19:00]
494さん

盛況でした。駐車場のガードマンの方も忙しそうでしたよ。

来週の土日と休日はますます忙しいでしょうね。
496: 匿名さん 
[2008-09-15 21:36:00]
ここのMRは、建物の奥に模型や商談ルームがあり、ほとんどの方が予約されて時間を決めて訪れるので、、外からでは盛況かどうかって判断できないと思いますけど。
私が行った時も、受付では閑散としていてちょっとて不安でしたけど、奥の部屋に行ったら賑やかでびっくりしましたよ。心配で外からチェックされている方がいるようですが、一度、中まで入ってみて、正確な情報を報告していただきたいですね。
497: 匿名さん 
[2008-09-15 22:27:00]
トップの駐車場じゃねぇの?(笑)
498: 匿名さん 
[2008-09-15 22:38:00]
MRが混んでるとか、すいてるとかいう議論はどうでもよくありませんか?
少なくとも、この掲示板は賑やかです。
499: 匿名さん 
[2008-09-15 23:13:00]
野川は何十年か前に大沢辺り(天文台通り)で溢れて以来どこも被害にあっていません。
500: 匿名さん 
[2008-09-15 23:53:00]
2ちゃんねるを見ましたが、「マンコミ(この掲示板)これから荒らしに行くか」とそれを楽しんでいる輩が居ることに気づきました。
もちろん彼らは検討者でもなんでもありません。
今までそういう輩が居ることを気づかず反論したことも有りますが、そういうことです。
ムキになってもしょうがないです。
ここの管理人さんも何とかしてほしいなぁ。
501: 匿名さん 
[2008-09-16 00:21:00]
多摩川もここ30年ぐらい氾濫していません。ところが、先日のゲリラ豪雨で狛江で
警戒水域を越えたそうです。

アトラス国領を見たときに裏の野川も見ましたが、雑草が下流方向へなぎ倒されており、
水流が激しかったことに驚きました。野川は全長が短いので氾濫のリスクはほとんどないと
思いますが、ゲリラ豪雨は本当に嫌ですね。
502: 匿名さん 
[2008-09-16 00:26:00]
496さん
私は2回、中にまで入りました。
だから心配してるんです。
503: 匿名さん 
[2008-09-16 00:29:00]
2ちゃんねるのどこにスレッドあるの?
いくら検索しても出てこない。
検索ワード教えていただけませんか?
それかアドレス。
504: 匿名さん 
[2008-09-16 00:47:00]
このマンションに隣接の保育園の名称が決まりました。

調布城山保育園

2008年10月1日 開園です。すてきな保育園ですね。

3−5歳児はまだ、空きがあるそうです。

http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1217464391500/index.html

ご興味ある方は調布市にお問い合わせください。
505: 匿名さん 
[2008-09-16 00:48:00]
深大寺レジデンスのスレが有る訳じゃないよ。
マンコミ荒らしが住んでるスレは「マンション シーズン」でスレタイ検索してヒットしたのを見てみて。
きっと他にも類いのスレはたくさん有るだろうけどね。
読んだら今までの書き込みに腹立てててたのが**らしくなる。
これ見てスルー出来る人が増えるといいね。
もちろん1万人の反対署名が集まったらしいからリアルご近所さんもいらっしゃるだろうけどね。
506: 匿名さん 
[2008-09-16 00:52:00]

「**」は普通に「ば か」ね。
こんなNGワードフィルターより、もっと画期的なアイデアはないのですか?
…と2ちゃんにも書かれてたっけ。
507: 匿名さん 
[2008-09-16 01:20:00]
501さん
雨が降れば水位も上がり草も倒れる。当たり前だしどこの川も同じ。

「最近ゲリラ豪雨が多いけどアトラス国領とか大丈夫かしら?ここは高台だから大丈夫よ!」
とも解釈できますよ。
もう少し内容のある情報を!!
508: 匿名さん 
[2008-09-16 08:34:00]
自慢話が多いが、良いマンションなら、何故売れないのだ?
509: 匿名さん 
[2008-09-16 08:52:00]
まぁよく言えば周囲の見る目がないのでしょう。
510: 匿名さん 
[2008-09-16 08:53:00]
No.500,505さん

こんなスレが2ちゃんにあるんですね。
読んでみましたが、確かに相手する気力もなくなりますね。
なんてったって荒らすの「だけ」が目的の人たちですから。

2ちゃんねる風に「華麗にスルー」(笑 が正解ですね。
511: 匿名さん 
[2008-09-16 09:21:00]
基本「荒らし」はスルーが一番!と思う
でも自分に都合の悪い意見をすべて「荒らし」とみなしてスルーだと危険!
とても閉鎖的で507さんの指摘のようになってある意味ここで他を荒らすことにも。
客観的に『紙一重』??
512: 購入検討中さん 
[2008-09-16 12:23:00]
周りの生活音が気になる&遮音性があまり良くないと住民板に書かれておりましたが実際はどうなんでしょうか?
3LDKの部屋を検討しているのですが、その場合寝室が廊下側のどちらかの部屋になりますよね?当方は非常にイビキがウルサイので、廊下にイビキの音が漏れたら恥ずかしいな・・・と
513: 匿名さん 
[2008-09-16 12:23:00]
>>510さん

そうそう綺麗にスルーが一番。
2ちゃんねるなんてマンション住人の自分も見てるし、現に検討者らしきが「買うのやめた」と書いていたりする訳で、身近にいてもおかしくない。
つまりこの辺に住んでいたり、土地勘もあればモデルルームがなんだかんだ、とマンコミにそれらしい事も書き込みできる訳。
本来は2ちゃんからの出張なのに。
全く信憑性は無いね。
その証拠に実際モデルルームは3連休は混雑してたからね。(笑)
516: 入居済み住民さん 
[2008-09-16 13:36:00]
No.512様

居室の音が廊下に漏れることはまずないと思います。
実際、窓を閉めると廊下からの音は
全くといっていいほど聞こえませんので
「その逆もまたしかり」ではないかと。

周囲の部屋の音も、うちでは気にならないです。
以前住んでいた賃貸マンション(鉄筋5階建て)と比べても明らかに静かです。

音は個人によって感じ方に大分違うと思いますので
棟内MRで確認されてみるのが良いかも知れません。
517: 匿名さん 
[2008-09-16 13:36:00]
↑これこれ(笑)
これが荒れる一因
感情的にならないで!!
520: 購入検討中さん 
[2008-09-16 18:52:00]
512様

516です。レス有り難う御座います。
見学は1度してますので、廊下の音が室内に聞こえる事が無いのは確認済みです
(廊下にはゴム製の音吸収マットみたいなものが貼ってありましたので)
気になってるのは室内の音が廊下に漏れないか・・・ってところなんです
共用廊下は色々な人が通りますので、窓を閉めてもイビキの音が聞こえたらと思うと恥ずかしいです・・・。窓自体が遮音性を保っていれば構わないのですがね。
521: 購入検討中さん 
[2008-09-16 18:53:00]
すいません間違えました・・・
当方は512で516様に対するレスです
申し訳御座いません
522: 匿名さん 
[2008-09-16 19:07:00]
ここに限らず今時のマンションなら、イビキの音が廊下に聞こえることはないですよ。
逆に窓を閉めていても廊下をハイヒールで歩く音や、歩きながら大きな声で話しているのは聞こえますよ。
24時間換気の吸入口から音が入ってくるので。
523: 匿名さん 
[2008-09-16 19:34:00]
外の音が聞こえるということは、中の音が外に漏れるということですね。
524: 住民 
[2008-09-16 19:56:00]
いびきの程度にもよるけど窓を閉めてれば外に聞こえることはないでしょう。二重サッシのここは外対中の防音はいい方じゃないかな?めちゃくちゃいびきが大きければ別だけど。でもそれだと普通のマンションに住めないよ?
525: 匿名さん 
[2008-09-16 19:58:00]
No.520様

他の方もが回答されていますので重複する部分はありますが。。。

窓は二重サッシですので遮音性はいいと思います。

また、換気用の通風孔についてですが
すっぽり穴が開いているわけではなく
フィルタやらなにやらを何枚か通して外部と繋がっている構造になっています。
また手動で開閉可能ですので、必要なときに閉めておけば
さほど問題ないのではないかと思います。
526: 匿名 
[2008-09-16 20:02:00]
外の音がまったく聞こえない、って事はないでしょう。ハイヒールの音や子供の騒ぐ声はやはり聞こえます。でもそれはどこも同じでしょう。気になることもあるけど二重サッシのおかげで我慢できる程度です。それに朝や夜に走り回ったり騒いだりする人がいないのもここのいいところでしょうか。
527: 匿名さん 
[2008-09-16 20:24:00]
ここは二重サッシでしたか?
ペアガラスではあったと思うけど。ペアガラスは防音とは関係ないよ。
防音性能に関してはT1〜T4まで、サッシの性能が数値化されているから確認して下さい。
528: 匿名さん 
[2008-09-16 23:06:00]
調べてみました。
音の周波数によっては通常ガラスよりもペアガラスのほうが防音性が低い場合もあるのですね。
勉強になりました。
529: 匿名 
[2008-09-16 23:11:00]
失礼しました、ペアガラスの間違いでした。ただ結構防音効果はあると思いますよ。機会があれば検討中の方は現地見学で確かめてみてください。
530: 匿名さん 
[2008-09-16 23:25:00]
ペアガラスは防音のためではなくて、断熱性を良くするために使うものなのですよ。
二重サッシとペアガラスを混同してしまう方がいますが、二重サッシは幹線道路沿いや線路沿いなど、かなり外部の騒音が酷いところでしか使われません。
住宅街のマンションではペアガラスかどうかは関係なく、T1、もしくはT2といった性能のサッシが採用されます。
適度に外部の音を入れることで、上の階の音などをマスキングすることもできます。
531: 匿名さん 
[2008-09-16 23:34:00]
527さん
ご指摘ありがとうございます。

確かに二重サッシではなくペアガラスのようです。
窓を閉めると外の音がほとんど遮断されるので
さすがは二重サッシ、などと思いこんでおりました。

他の皆さんも同様に勘違いされていたようですね。
二重サッシには当然及ばないにしても
ペアガラスでも遮音性はあるのでしょうか。
以前住んでいた賃貸は1枚ガラスで
廊下での会話も気になるくらいのレベルで聞こえてたもので。
532: 531 
[2008-09-16 23:41:00]
530さん
私が書き込み中に解答頂けて鋳たようです。
勉強になりました。ありがとうございました。
533: 匿名さん 
[2008-09-16 23:54:00]
ペアガラスも結構遮音してくれてますよ(私の感覚の範囲で)
子供がピアノ弾いてても窓を閉めたらお庭に居てもあまり聞こえないし。
534: 匿名さん 
[2008-09-16 23:57:00]
ペアガラスだって遮音性はありますよ。窓ですから。1枚ガラスに劣る場合がある、というだけです。
535: 匿名さん 
[2008-09-17 00:33:00]
知りませんでした
一枚ガラスに劣る場合があるなんて…
遮音用の一枚ガラスなんですか?
やはり厚みが出てくるのかな?
536: 匿名さん 
[2008-09-17 09:11:00]
遮音性能は、サッシ断面の構造と気密性が関係あると
聞いた事ありますよ。
サッシメーカーのHPに詳細があるかな?
537: 匿名さん 
[2008-09-17 11:09:00]
ペアガラスに遮音性があるかないかの話ではなく、ペアガラスの目的は断熱性能の確保です。
遮音性能は1枚ガラスかペアガラスかで決まるのではなく、536さんが書いているようにサッシの構造などで決まります。
http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-14/T.htm
538: 匿名さん 
[2008-09-17 19:15:00]
構造だけではありません。サッシの枠と窓枠だけでガラスがなかったらどうですか?音は筒抜けですよね。
ガラス板そのものだって音をさえぎるのです。そのガラス板に差があるということです。
下記がガラスそのものの遮音性能のうんちくを語ってるようですので参考まで。

http://www.iibouon.jp/00400-glass/000024.html

本筋とははなれてますが勉強になる話題ですね。
539: 匿名 
[2008-09-17 20:07:00]
そんなにガラスの話、発展させなくていいんじゃないでしょうか?防音がどうとかは実際に見に行ったほうがいいですよ。
540: 匿名さん 
[2008-09-17 21:10:00]
「防音がどうとか」と軽くあしらえる人は音をきにしないで暮らせる人なのかな。うらやましいかも。
音を現地で確かめるにも限度がありますからね。時間帯にもよるだろうし。
ペアガラスよりも1枚ガラスのほうが遮音性がよい。すばらしい知識だと思います。
断熱性とのトレードオフになるでしょうけど、住宅探しするにあたって知っているほうがいい知識だと思います。
541: 匿名さん 
[2008-09-17 23:03:00]
3月に越してきて、昼間「そういえば学校のチャイムの音が聞こえないな〜」と思っていたのですが、5月頃に入り日中窓を開けて生活していたら聞こえました。
中学のプールの授業の声や、野球部の掛け声も聞こえますが、窓を閉めると全く聞こえなくなります。
ちなみにC棟の部屋です。
お隣は犬がいます。
お隣の玄関開いたときに、自分が寝室に居て窓を開けているときはワンワンと聞こえます。
またお隣のリビングの窓が開いたときに、自分がリビングで窓を開けているとワンワン聞こえます。
試しにうちが閉めてみると聞こえなくなります。
お互いしまっていると全く聞こえません。

ガラスのことは詳しくは分かりませんが、実生活での感想をご参考にどうぞ。
542: 匿名さん 
[2008-09-18 09:02:00]
最近、ペアガラスじゃないマンションってあるんですか?
543: 匿名さん 
[2008-09-18 10:55:00]
いっぱいあるよ。
特に長谷工の土地持ち込みタイプのマンション。
ペアガラスは高額なオプション。
ここも長谷工持ち込みマンションだけど、売り主に三井が入っているおかげでペアガラスが標準になってるね。
544: 購入検討中さん 
[2008-09-19 09:25:00]
以前フローリングを歩くと音が鳴るということでしたが、それはどういう
ことなんですか?素材が違うんですか?モデルルームにはまだ行ってませんが
行けばわかりますか?実際にマンションを買われた方はモデルルームとご自宅の
床の感触は同じでしたか?わかる方、教えて下さい。
545: 匿名さん 
[2008-09-19 10:32:00]
544さん
ここは直床なので、フローリングと床スラブの間に防音材が入っています。
だから歩くと床が沈みます。
私はそれがイヤで、ここを検討対象から外しました。
二重床にすると、床自体のコストだけではなく、階高を上げることによる構造のコストアップになるので、それをやめて建設費抑えたんでしょうね。
546: 入居済み住民さん 
[2008-09-19 10:49:00]
544さん
フローリングを歩くと「キュッキュッ」というような音が鳴るのは
湿度の高い日に、床材が湿気を吸って膨張し
周囲の接している床材との隙間が狭くなっているために出る音だと思います。

うちも湿度の高い夏場は音がしてましたが
涼しくなってきた最近(湿度40%くらい)では全く音はしなくなりました。

昨日は久々に音がしてたので、湿度を調べてみたら70%でした。
雨でしたしね。

545さんのおっしゃるとおりフローリングと床スラブの間に
防音材が入った構造になっている関係上
発生する現象であると考えています。

棟内モデルルームで確認できると思いますが
天候によって出たり出なかったりするものなので
営業さんに聞いてみるのが良いと思います。
547: 匿名さん 
[2008-09-19 11:56:00]
フローリングのきしみ音は直床でも二重床でもするから湿度に影響される部分が大きいです。
直床のふわふわした感触がいいか、二重床のかっちりとした感触がいいかはお好みで。
下の階への防音効果は一長一短ですから、直床だからひどく音が響くとは考えなくてもいいかも。
二重床を過信した人が二重床のマンションで音の問題を引き起こしている例もあります。
ただ直床のフローリング材はどうしても安っぽいし、将来張り替えるときの選択肢も少ないのがマイナス。
548: 入居済み住民さん 
[2008-09-19 12:04:00]
今まで、特に床の音が気になったことは無かったのですが、ここで話題になったのを見て、念のためチェックしましたが、やっぱり床が鳴ることはありませんでした。

ちなみに床の色は、中間色のナチュラル系です。

床材は、表面の板が薄いつくりのようで、クッション材の存在が判る程度に、
歩くとちょっとへこみます。
これは、モデルルームで体験できますよ。

コストを抑える目的もあるかもしれませんが、住んでみて、物を落としても響かないとか、
遮音性とかのメリットはあると感じます。

そのあたりも、納得するまで営業に確認してみれば良いと思いますよ。
549: 匿名さん 
[2008-09-19 12:21:00]
直床と2重床は防音の効果は大して変わらず、遮音の得意分野が違うみたいですよ。
リフォームに関しては2重床の方がしやすいみたいですね。
タワーマンションのように防音が特に必要な物件は2重床でしょうが、郊外物件では大した必要性はないかと。

あまり部分で物件を比較しても全体像が見えません。
550: 匿名さん 
[2008-09-19 13:06:00]
郊外物件だから二重床は必要ないとか、そういうことではないと思うよ。
作る側としてはコストの問題だけど、買う側は質感の問題で気になる。
ビニールみたいにペラペラした直床のフローリングは嫌だけど、
予算を考えると二重床マンションは買えないという人もいます。
部分ばかりみても仕方ないけど、マンション買うときに居室の仕様は重要だからね。
共用施設に目を奪われてしまうより、じっくりと自分が買う部屋のディテールを吟味して
納得することは必要でしょ。
551: 入居済み住民さん 
[2008-09-19 13:20:00]
まあ、直床ですけど「ビニールみたいにペラペラした感じ」
ということはないですね。

といったところで棟内モデルルームへどうぞ。
「百聞は一見にしかず」ですよ。
552: 361 
[2008-09-19 19:57:00]
No.361でこの物件のメリットを挙げてみましたが
そのあと他の住人の方々からフォローを頂きましたので
それらを一通りまとめてみました。

このスレは流れが速く、このまま埋もれてしまうのももったいないので。。


1.駅遠だけどバス便が充実
 ・つつじヶ丘駅行き、調布駅行きのバス停「晃華学園」まで徒歩約3分。
  (どの棟に住んでいるかによって所要時間に若干違いがあります)
  つつじヶ丘駅行きは朝6時すぎから深夜0時半まで昼間は5分おき、夜間深夜は10分おき運行。
  ※詳細は京王バスHPで。http://www2.bus-navi.com/bus-navi/servlet/Jikoku2_index

 ・JR三鷹駅行きのバス停「晃華学園東」も徒歩約3分(こちらは小田急バス)。
 ・マンションからバスで「→つつじヶ丘」「→三鷹」「→調布」
 「→杏林大学病院→吉祥寺」いずれも30分以内。
 ・高速バスのバス停「中央道深大寺」あり。(マンションから道なりで1.2kmほど)


2.つつじヶ丘駅が便利
 ・朝はすべての電車が止まるので、いつ行っても急行か通勤快速に乗れる。
 ・帰りの急行はバスに連絡。


3.駐車場100%完備。月額使用料は3000円〜。
 ・車があれば新宿まで約30分、住みたい街No.1の吉祥寺までは約15分。(道が混んでなければ)
  買い物にはあまり困らない。


4.サイクルポートは1戸あたり3台分(平置き式)
 ちょっと他の物件を調べてみたら、たいてい2台分(しかも2段式などが多い)だったので、
 メリットとして追加してみました。


5.周囲は第一種低層住居専用地域
 ・周囲に10mまたは12m以上の建物(都市計画によって異なる)の建築が
  制限されている地域であるため、近隣に新たに高層建築物が建つことがない。
 ・眺望も良好。
  池袋サンシャイン、新宿副都心、東京タワー、六本木ヒルズが一望(東向きの棟の場合)


6.24時間有人管理
 ・昼間は管理人、夜はガードマンが待機。
 ・各戸には非常ボタンがあって、緊急時には対応してくれる。


7.学校施設が極近
 ・調布城山保育園(マンション敷地内、10月オープン予定)
 ・市立上ノ原小学校(徒歩1分)
 ・市立神代中学校(徒歩1分)
 ・私立マリアの園幼稚園(徒歩1分)
 ・私立晃華学園小・中・高校(徒歩1分)


8.豊富な共有施設
 ・シアタールームはカラオケも可。利用料は1時間100円。
 ・フィットネスルームは無料。
 ・コンサートなどの各種イベントも多数開催中。


9.周辺に休日/夜間診療施設が充実
 ・三鷹市医師会館(車で5〜10分)
 http://www.mitaka.tokyo.med.or.jp/annai/holiday.html

 ・杏林大学医学部附属病院(車で5〜10分)
 ・東京慈恵会医科大学附属第三病院(車で10〜15分)
 ・武蔵野赤十字病院 (車で10〜15分)
  ※これら大学病院で一般診療を受ける場合には、
   地域の医療機関(1次医療機関)から紹介状を受けてから受診しましょう。
  
  東京都福祉保健局 小児科対応可能な休日・全夜間診療事業実施医療機関一覧
  http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/kyuukyuu/shoni/kyi_list/in...
553: 匿名さん 
[2008-09-19 22:39:00]
ここの皆さんは営業活動が精力的ですね。 笑
マンションの植栽が印象的。
深大寺だからってそこまで緑をアピールしなくても・・・
554: 匿名さん 
[2008-09-19 23:17:00]
>552さん
ありがとうございます。
まとめを改めて見ると良いマンションだなぁと思いました。(笑)
「駅遠」が気になる方もいると思いますが、駅近で以上の条件が例えば半分になるなら…と考えるとやはり子有りの私には満足です。
検討中の方が参考になさってくれると嬉しいですね。
555: 匿名さん 
[2008-09-19 23:30:00]
凄いスピード
556: 匿名さん 
[2008-09-19 23:30:00]
宣伝つらつらとごくろうさまです。
557: 匿名さん 
[2008-09-20 00:22:00]
552さん

まとめありがとうございます。
サイクルポートの件ですが
他の物件の住民板をみたりすると
数が不足していろいろ問題が起きてる所も
多いようですね。
停める場所がなくてエントランス前や
周辺道路に置いたりする住人がいる例もあるようです。
そうなると近隣住民の方とのトラブルにもなりかねません。

サイクルポートが広いってことは
意外と大きなメリットなのかもしれませんね。
558: 匿名さん 
[2008-09-20 00:27:00]
ん…?
559: 匿名さん 
[2008-09-20 00:30:00]
「お仕事」ですから(笑)
560: 匿名さん 
[2008-09-20 10:17:00]
フローリングの件ですが、うちも引っ越してきた当初から歩くと音鳴りがして今にも床が壊れそうでついつい歩くのに慎重になってしまいます。ほかの入居者のフローリングはほとんど音がしないようですが、うちは欠陥でしょうか?
561: 匿名さん 
[2008-09-20 10:38:00]
> No.560 さん

うちも同じ感じです。もっと気になるのが上の階の足音です。まるで柔道でもやっているかのようです。また、マンションには食洗機がついているのですがこれがまた驚くことに、どこの方かは分かりませんが、夜中の1時、2時ごろになってから「ゴーゴー」音が聞こえてきます。
このマンションはパンフレットによると二重天井となっていますが、こういう事って考えられるのでしょうか?
562: 匿名さん 
[2008-09-20 11:31:00]
言われてみると結構上の音が響きます。営業に言ってみたほうがいいのでしょうか?こういうのは構造的な問題なので、どうにもならないのでしょうか?
563: 匿名さん 
[2008-09-20 12:19:00]
長谷工の特徴だから音は仕方ないですよ!
564: 匿名さん 
[2008-09-20 13:42:00]
> No.560 さん
3ヶ月点検の時に指摘はされなかったのですか?
またこういう話題は住民板のほうが的確な回答が得られると思いますよ。

>No.561,562さん
「まるで柔道でもやっているかのよう」
築30年の木造アパートにいたことがありますが
そこですらそういうことはなかったですね。

「音について営業に言う」
営業ですか??
本当の住人の方だったら、まず管理人室に相談するとか
点検時に業者に聞いてみるという発想をすると思いますが。。。


やや釣り糸が太すぎたようですね。
565: 入居済み住民さん 
[2008-09-20 13:59:00]
ちなみに、音が気になるという方は、何棟でしょうか。

我が家は、B棟ですが、お互いにベランダ側の窓を開けていれば、
子供の大きな歌声や、電話の着信音が聞こえてくる程度で、
窓を閉めていれば、まったく聞こえません。

さすがに、こちらが音を消して読書とか静かにしているときには、
上の子供が走ったりすれば判ります。その程度です。

入居する前まで、音は一番の懸案事項でしたが、実際に生活してみると、
とりこし苦労だったと、ほっとしているところです。

近所にお住まいの方に恵まれたのかもしれませんが、構造上の問題であれば、
色んな生活音が、もっと気になると思います。

でも、自分も帰宅が遅いときに夜中の食洗機の使用や、ディスポーザの使用を、
やったことがあります。あの音は、確かに響きますよね。
もっと周りに配慮をすべきだったと、反省しております。
566: 匿名さん 
[2008-09-20 14:40:00]
「声」などの空気振動の音は窓を閉めれば「遮音」されます。
以前あったガラスやサッシが解決しますから全く問題じゃないです。

今の話は食洗機や物が落ちる系の音など。
砕いを伝ってくる音は建物の問題なので建ってしまったらもうどうにもなりません。

まぁ足音、物が落ちる音は上の階の方次第です
(遮音カーペットなど)
食洗機あたりは構造というか…
営業は「全く問題ありません!!」と仰っても住んでみないと判らないですもんね。
管理人に言って上の方に気を付けて頂くほかないのかなぁ。管理人の方も解決できないと思いますが。
567: 入居済み住民さん 
[2008-09-20 18:17:00]
私は、長谷工の分譲マンションは3軒目です。

以前のマンションはひどくはありませんが、やや近隣の音が
聞こえるときはありました。特に上の階の音です。

今度のマンションは遥かに遮音性に優れていると思います。
ディスポーザーや食洗機の音が気になったこともありません。

きわめて遮音性に優れたマンションです。長谷工さんの技術も
進歩しているなあという印象です。
(窓を開けていると、隣の音が聞こえるときはあります。)


いろいろと住民風の方もいらっしゃるようですが、ご検討されている
方は、マンション内のモデルルームで音とフローリングの確認を
されるといいと思います。近隣は既に住んでいますので、実際のレベルが
よくわかります。

その遮音性のよさに驚かれると思います。
568: 匿名さん 
[2008-09-20 21:13:00]
音に関して気になるレベルはかなり個人差があると思います
私と主人でも気になる音のは違うし、感覚の違いがあるからほかの方の意見をそのまま聞くことは危険と思います。
時間帯、曜日、購入する部屋(上の階・お隣の方)にもよるからMRも現地も100%ではないですよね
569: 匿名さん 
[2008-09-20 23:18:00]
568さん

そうですね。
音に対する感覚の個人差は
やはり大きいと思います。

仰る通りMRも現地も100%ではありません。
実際に住んでみるまで判らないこともあるでしょう。
これはこの物件に限らず、
他のすべての物件についても言えることですね。

ここは竣工済で実際の部屋を確認することができます。
営業さんにお願いして、可能なかぎり自分の目と感覚で
納得いくまで確認して決断するというのが最善かなと思います。

私自身は竣工前に契約したのですが
建設中の現地にいろいろな時間帯に赴き
時には数時間留まったりして
私なりに納得して購入しました 。

やはり最後は自分の感覚が頼りですね。
570: 入居済み住民さん 
[2008-09-20 23:40:00]
みなさん本当に本当に早く完売したいですよね。良い面をいっぱいアピールして頑張りましょう。
やはり埋まらない住戸も年月が経てば経つほどに痛んできますから。ただ空き住戸はあまり換気をコマ目におこなっていないような気が致しますがどうでしょう?
571: 匿名さん 
[2008-09-21 08:41:00]
質問です(純粋に)
なぜそこまで販売・完売に熱心なんですか?

多少は「全戸入ると良いな」とは思います。
でも私には完売に向けてアピール頑張ろうという気持ちにまでは‥‥

いい方が来られると良いなぁ〜
と思う程度です。
572: 匿名 
[2008-09-21 11:20:00]
>571さん
質問です(純粋に)
なぜそんなことを知りたいのですか?

もしかして、自分と違う考え方の人なんて、いないと思っていたのでしょうか?
573: 匿名さん 
[2008-09-21 12:29:00]
音がしないマンションなんてないのだから、音はすると思っていた方があとあとがっかりしないで済みます。
どのマンションのスレを見ても、「上の階の音がうるさい」「うちはしないから音がするといっている人は荒らしだ」という書き込みの応酬でなんの解決にもなっていません。
スラブ厚200ミリ直床、戸境壁180ミリは最近のマンションの最低ラインだから、音の問題は隣近所の人次第です。
上の音が気になる人は残念ながら上階の人の配慮が足りないのでしょうね。
でも隣の話し声やテレビの音などの空気伝播音は壁越しには聞こえないはず。
引き戸を閉めたり押し入れの戸を閉める音が伝わるのを完全に防ぐのは無理ですけど。
574: 匿名さん 
[2008-09-21 14:50:00]
572さん

??
考え方は人それぞれと思うし、それは当たり前だと思ってますよ。
だから知りたいんですよ。
他の方の考え方を聞いて自分も「そうか!!」と気づくこともあるでしょう?
あなたは他の方の意見を聞いてより良い考えになったりはしないのですか?
自分の意見が一番正しく他は間違えなのですか?
575: 湘南住まい 
[2008-09-21 22:11:00]
ここ、まだ販売中なんですね!

深大寺近辺は憧れの地なので、気になってました。
深大寺に関わらず、東京住まいは色々な理由で無理だとあきらめていたのですが、
購入したマンションがダメになっちゃったんで、初めて真剣にサイト見てみました。

検討したいなぁ・・・。
現地見に行きたいなぁ・・・。
でも妻の説得・・・無理かなぁ・・・。

ジブリ行って、吉祥寺でショッピングって理由で、妻と子供を連れ出せるかな?
これから、掲示板読ませて頂きます。
576: 匿名さん 
[2008-09-22 13:04:00]
自分の意に反することを書くと食いつく割に
都合の悪い質問はスルー
577: 匿名さん 
[2008-09-22 17:59:00]
いろんな人が掲示板を防衛してるんでしょうね。
578: 匿名さん 
[2008-09-22 18:11:00]
誰が何のために?
583: 匿名さん 
[2008-09-22 21:27:00]
ジブリと吉祥寺はちょっと離れてるからなぁ。ついでにこれるような便がいいわけでもないし、ここの生活圏外かな。
三鷹だったらバス一本だったのにね。通学時間帯はずしたら 2本/時間 だけど。
584: 匿名さん 
[2008-09-23 08:18:00]
ジブリ美術館や吉祥寺をエサにしたら、いくら家族相手でも誇大広告になりまっせ(笑)。
深大寺や多摩川が意外に近いって釣るくらいにしときなはれ。
585: 匿名さん 
[2008-09-23 08:47:00]
公共交通機関で吉祥寺に行こうとするなら
小田急・京王バスの吉14、吉04系統がいいですよ。
通勤時間外でも5〜7本/時だし。
最寄のバス停まで徒歩7〜8分あるけどね。

まあ、車でいくのが一番かな。
吉祥寺まで一本道だし、混んでなけりゃ15分だし。
586: 匿名さん 
[2008-09-23 08:50:00]
吉祥寺までは道がすいてれば、車で15分から20分ぐらいでしょうか?
ジブリはもう少し近いです。
でも、吉祥寺周辺はだいたい混んでいますし、渋滞するとすごく時間がかかります。
三鷹までバスで出て、電車で行くか、自転車でいくのが便利です。
自転車で20−30分ぐらいですかね。

このマンションの前の道が狛江通りにつながり、原山通りにつながる計画が都道として承認され、今後、10年以内に整備される計画となっています。それに伴い原山通りも整備され、おそらく、狛江ー国領ー深大寺ー吉祥寺というバス便もでき、そうなると吉祥寺までバスで20分というのも現実的になってきます。

この都市計画道路は国領の駅前から佐須街道までがまったく道がないので、整備に時間がかかると思いますが。
587: 匿名さん 
[2008-09-23 12:04:00]
この物件をジブリでPRしますかね。。何十棟というマンションがPRできますね(笑)
いつぞやは、三井のマンションでPRしていた人が居ましたが、もう少し的を得たPR方法は無いんですかね?
588: 匿名さん 
[2008-09-23 12:16:00]
売りになるかどうかは知りませんが、ここは、「三井のマンション」でもあります。

ちなみにフェイシアは、三井の販売受託物件です。

http://www.31sumai.com/form/SearchArea?mode=Search&sid=807
589: 匿名さん 
[2008-09-23 12:31:00]
>>No.587

No.552をお読みください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43010/res/552-552
590: 匿名さん 
[2008-09-23 12:34:00]
↑で?
591: 匿名さん 
[2008-09-23 12:54:00]
でた!「三井のマンション」!!
だったら、広告でも、もっとアピールすればいいのに。
592: 匿名さん 
[2008-09-23 13:19:00]
ここを三井のマンションだと思って買う人はいないからつっこまなくてもいいよ。
主幹事は総合地所、管理も総合地所系、何かあったときの対応も総合地所が窓口。
593: 匿名さん 
[2008-09-23 14:01:00]
総合地所が幹事会社ですが、三井が売主に入っているメリットは大きいですね。たとえば、ペアガラスの仕様やはりの少ない設計などは三井のアドバイスでしょう。長谷工・総合地所ではペアガラスが標準ではないケースもありますので。

東京テラスに較べても、内覧会時の問題点は圧倒的に少なく、また、その対応も迅速だったようです。長谷工さんだけではあのような対応は難しいかもしれません。
594: 匿名さん 
[2008-09-23 14:57:00]
今日のMR、客、入ってないなぁ。。お休みだっけ?
近隣としてはこのモデルルームの跡地の利用方法が気になる。
595: 匿名さん 
[2008-09-23 15:20:00]
客なんて入ればいいってもんじゃないでしょ?
100人入って一人決まるよりは、10人入って一人決まるほうがいいんだから。
597: 匿名さん 
[2008-09-23 15:58:00]
なかなか面白い発想されますね。
598: 匿名さん 
[2008-09-23 16:31:00]
それが常識。
599: 匿名さん 
[2008-09-23 17:47:00]
>594さん
MRが出来る前は何があったんですか?
600: 匿名さん 
[2008-09-23 17:56:00]
モデルルームが出来る前は土地がありましたよ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる