株式会社大京 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ミリカ・テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 千里丘北
  6. ミリカ・テラスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-11-26 19:55:21
 削除依頼 投稿する

ミリカテラスについて情報交換しましょう。

公式URL:http://www.myricaterrace.com/index.html
売主:株式会社大京
売主:東京建物株式会社 関西支店
売主:関電不動産株式会社
売主:株式会社長谷工コーポレーション
売主:新日鉄興和不動産 株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
設計:株式会社長谷工コーポレーション

所在 大阪府吹田市千里丘北288番17他(地番)
    大阪府吹田市千里丘北1番以下未定(住居表示)
交通 東海道本線「千里丘」駅下車徒歩15分
    大阪高速鉄道「宇野辺」駅下車徒歩18分
用途地域 第二種住居地域
規模・構造 鉄筋コンクリート造、I街区:地上12階建て、II街区:地上15階建て、III街区:地下1階・地上15階建て、共同住宅 総戸数 651戸(住戸)
販売戸数 未定
敷地面積 27016.03m2
専有床面積 65.21m2~ 114.90m2
バルコニー面積 3.42m2~37.32m2
ルーフバルコニー面積 4.56m2~62.78m2(月額使用料:未定)
専用庭面積 14.93m2~65.82m2(月額使用料:未定)
テラス面積 8.00m2~16.88m2
室外機等置場面積 1.30m2~3.76m2
間取り 2LDK~4LDK
権利形態 敷地は所有権の共有、建物は区分所有
管理形態 管理組合構成後、株式会社大京アステージに管理委託
駐車場 651台 (屋外平地式32台、屋外機械式476台、自走式143台)月額使用料:未定
バイク置き場 133台 月額使用料:未定
自転車置き場 1341台 月額使用料:未定
竣工日 平成27年3月13日(予定)
入居開始日 平成27年3月17日(予定)
販売予定時期 平成26年5月下旬

ミリカ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%AB
千里丘
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%8D%83%E9%87%8C%E4%B8%98

【参考 ミリカ・ヒルズ】
公式 ミリカ・ヒルズ
http://www.myricahills.com/
ミリカ・ヒルズ《住民掲示板》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/259456/
ミリカ・ヒルズってどうですか? Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/328938/

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1299&cid_...

[スレ作成日時]2014-04-05 13:07:02

現在の物件
ミリカ・テラス
ミリカ・テラス  [1街区 再登録受付住戸]
ミリカ・テラス
 
所在地:大阪府吹田市千里丘北288番17(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 千里丘駅 徒歩15分
総戸数: 651戸

ミリカ・テラスってどうですか?

651: 匿名さん 
[2016-04-16 17:36:57]
>>650
ミリカシティを値引きできた方いらっしゃいませんか??
どなたか教えていただけませんか?

宜しくお願い致します‼
652: 匿名さん 
[2016-04-16 19:17:47]
>>651
全員されてるけど、何が知りたい?
654: 匿名さん 
[2016-04-16 20:46:45]
値引きしてもらうならせめて最低でも1割は欲しいところ。
2割いけば良いのかも。
と、勝手な推測に過ぎませんけどね。
マンションにしても戸建てにしてもマイホームを持つのは大きな買い物ですからね。
真剣に検討したいところです。
658: 匿名さん 
[2016-04-18 00:05:59]
販売も入居の加減も適当です。
住宅なんて巡り合わせですから、うまく値引きになっとくできればいいのでは?月末や期末に合わせれば値引きはされますよ。
659: 匿名さん 
[2016-04-18 07:30:10]
>>658
個別の問題を、業種を問わない一般論で断言するな。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
661: ミリカウォッチャー 
[2016-04-19 10:09:41]
新街区B棟がでましたね。
南南西向き 待望の南面採光ですって。
そんなに沢山の人が待ってたわけではないと思いますけど。解放感ありそう。
秋に次出さないとまずいので頑張らないとね。
662: 匿名さん 
[2016-04-20 10:59:54]
共用施設の保育施設ですが、ネットで調べてみると保育時間が9時~15時程度なので幼稚園という認識で良いのでしょうか?
一応ロング保育 7:45 ~ 18:15(19時まで対応可能)のコースもあると書かれていますが、対応はスクールによって異なるみたいです。
663: 匿名さん 
[2016-04-20 13:34:08]
>>662
通っているものです。キンダーキッズは幼稚園と保育園の一体型です。
もちろん認可外です。ショートコース、ロングコース選べ値段も全く違います。ただ待ちで入園できない場合もあるので問い合わせした方がよいですよ~
664: マンション住民 
[2016-04-21 18:30:43]
大京には不信感です。管理費や修繕積立金が上がる事を購入前にきちんと説明して欲しかった。
タニタには無料で場所を提供してるのですよね?家賃なりとって、マンションの収益にしたり、大京は住民の為に何故考えなかったのか。
タニタの施設に修繕が必要な時は、マンションの住民が支払ってる積み立て金から、払われるのですよね?タニタを全く利用しないので、なんだか納得いきません。キンダーキッズも。
666: 入居済み住民さん 
[2016-04-21 21:06:26]
>>665
大京の人?
うちはもう引っ越す予定です。
先日の総会で目が覚めました。
667: 匿名さん 
[2016-04-21 22:08:16]
>>666
何があったのですか?よろしければ教えていただけませんか?
668: 匿名さん 
[2016-04-22 00:32:24]
>>667
ミリカ契約者専用掲示板見たら分かりますよ
669: 検討中の奥さま 
[2016-04-22 05:11:46]
>>666
どういうこと?
670: 匿名さん 
[2016-04-22 08:23:42]
>>664
マンション購入の初歩的な部分じゃない?それは知らないあなたがどうかと思いますけど。
あと重要事項説明でありませんでしたか??

普通は説明されるはずですが…。
671: 入居済み住民さん 
[2016-04-22 09:41:03]
>>670
売買の重説の内容を素人が全て理解するのは、困難。
宅建の免許持ってる知り合いでも、売買の重説把握してないからな。ただ読み上げてるだけだとw
672: 665 
[2016-04-22 11:59:18]
重要事項をべらべらと説明されても理解し難いのは事実。
私はいつも事前に説明書類(下書きでもいい)を取り寄せておいて、
内容を理解しておくよ。(いきなり説明されても正確な判断が出来ないのが普通)
まあ、一生に何度もない経済行為に完璧を求めるのは難しいが
出来れば気の利いた人に同席してもらうのがいいと思うがね。
素人客と海千山千の不動産屋では最初から勝負は見えてる。
私は、重要事項の説明の段階で破談にした事がある、
ハンコを押すまでは、何も縛られる事はないのだからね。
671も言ってるが、説明する側が正確に分かっていない事は結構多いよ。
673: マンション住民 
[2016-04-22 13:14:22]
>>665
辺鄙な場所ですが、目の前のスイミングや保育園は家賃なり払って営業されてますし、繁盛してますよ。

キンダーキッズはマンション外部の方が入れて、ミリカのマンションの住人が待機だとも聞きました。場所も提供し、修繕費や管理費を払ってるのはマンション住民なのに。
タニタは数年で撤退だろうな。
いつもガラガラ。大京は流行ると見込んだのかな?
674: ミリカウォッチャー 
[2016-04-25 10:46:36]
タニタに家賃払えなんて言ったらすぐに撤退検討するでしょう。
慈善事業じゃないんだから収支が合わなくなったら終わり。

デベは流行ると思ったのではなく客寄せになると思ったんでしょう。販売期間中に存在してればいい。
流行ると思ってたならこんなに余るマンション作ってしまうおっちょこちょいだからさもありなん。

流行ってないなら家賃求めなくてもデベの縛りがなくなった瞬間に撤退するのはありうる。
引き留めるには理事会で交渉が必要だし条件合わないなら遊休施設いっちょあがりです。

キンダーも数年後に住民で定員埋まらなかったからといって補てんしてあげないでしょう。
しばらくは住民で埋まっても数年スパンで事業見通したら端から外部も入れるスキームにするのは当然です。
専用設備にしたいなら住民自身が経営するか委託費払って業務委託する必要があるでしょう。
675: 匿名さん 
[2016-04-25 19:00:00]
>>673
保育園はともかく、スイミングはデベや管理費からいくらか支払ってるんじゃ?そうじゃなけりゃミリカ住人だけの時間があるわけない。
676: 匿名さん 
[2016-04-26 23:00:13]
保育園は住民はあまり入れないのですか。
こういう大きな開発の場合、地域貢献的なものも求められるという話を聞いたことがあります。
この保育園の設置というのが地域貢献の1つなのかもしれません。
大規模な開発があることで、周りの人が環境が変わってデメリットになることもありますが、
こういうメリットも有りますよ、ということになるんじゃないかしら。
677: 購入検討中さん 
[2016-04-30 21:17:19]
検討中のものです。
何度か見学して、前向きに検討しています。
ここの層って、世帯年収どのくらいの感じでしょうか?
共働きが多いとは聞いておりますが。
679: 匿名さん 
[2016-05-07 18:45:43]
夫が400万台、妻が扶養内パートじゃないかな?
地元企業に勤める若い夫婦が始めて買うマンションでしょうね。
680: 購入検討中さん 
[2016-05-08 15:34:16]
そんなものですか?
比較的若い人が買ってると思いますが、3000万の物件だったら世帯年収700くらいであると思ってました。
低金利時代だと同じ金額でも昔と全然違いますね。
681: 665 
[2016-05-09 10:16:15]
680さんの見立てが常識的で妥当だと思います。
超金融緩和の効果?で本来買えない人までが買ってるので
今のところ不動産価格が高値圏で維持されていますがいつまでも続きませんわ。
昭和バブルまでは、不動産を過剰な借金で購入しても不動産価格は右肩上がり
借金はインフレにより目減りするので結果、全員大儲けでしたがもうそんな時代は終わった。

実需であっても、低金利の魅力で割高物件を無理な(中長期的に見て)借り入れで
買う人が少なくない事に”歴史はくり返す”ものだと思いますわ。

「借りられる金額と返せる金額は別物」だと云う事を理解すべきやね。
682: 匿名さん 
[2016-05-10 10:52:57]
借りられる金額と返せる金額は別物…勉強になります!

現在は超低金利で無理なく返済できていても、将来的に厳しくなっていきそうに思います。

一般的に住宅ローンの返済額は年収負担率25%以内だそうなので、

毎月返済額=年収×25%(年収負担率)÷12カ月で計算してよく検討すべきだと思います。
683: 購入検討中さん 
[2016-05-11 00:35:35]
本当は将来の年収や子供の数、年齢、手取りはいくらなど、総合的に計算すべきですけどね。
684: 藤浪賃太郎 
[2016-05-16 00:39:53]
ららぽーとから徒歩でなんふんかで価値が決まる。
685: ミリカウォッチャー 
[2016-06-07 09:26:34]
>ららぽーとから徒歩でなんふんかで価値が決まる。

ということはレスタージュとかリバーの価値がかなり高いのでしょうか。
とてもそうは思えません。
中で働いてて休みの日もそこしか行かない人ならそうかもしれませんが。

ミリカはある一定のニーズには合致してるんでしょうが供給過剰でしたね。
686: マンション比較中さん 
[2016-06-07 12:48:42]
今さら、マジレス?
687: 匿名さん 
[2016-06-08 10:19:38]
この規模の共用施設がそろっているので最初は良いですが、
住んでみると案外利用しないなと思う共用施設が多いかな。

マンション内にレストランがあるのはすごいと思いました。
こういった共用施設の予約システムはどういう風に行うのでしょうか?
自宅から簡単に予約できればいいですが、予約が面倒だとなおさら使わなくなりそうですが。
688: 入居済み住民さん 
[2016-06-08 15:46:26]
>>687
予約は全てネットから行うので楽ですよ~
689: 匿名さん 
[2016-06-29 15:08:04]
ネット予約なら空の有無のミスもなさそうだし良いと思います。前述に、レストランがあるとのこと、初めてです、レストランがあるような物件は。キッチンスタッフはどこかの有名なお会社からの派遣などでしょうか。味がしっかりしていないと人気や需要に影響すると思いますので、しっかりしていそうですよね。
690: マンション検討中さん 
[2016-07-07 14:03:12]
B棟を契約された方いますか⁇
今後、C棟、A棟と販売されると思いますが、B棟に決めた理由があれば教えてください!
691: 匿名さん 
[2016-07-08 17:59:19]
共用施設は、予約をして使用して料金は口座振替で引き落としされる。
使用料って、高いのでしょうかね。
ここのマンションの宅配BOXは、クリーニングの発送などにも利用できて便利ですね。
認証キーは、失くしたら大変。
子供には持たせられないかも。
キー関係は便利になるごとに紛失した時の事を考えないと悪用されたら大変。
692: 通りがかりさん 
[2016-07-10 10:35:05]
新しい方(テラス?)ですら竣工から
1年以上経ちますけど、どのくらい
売れ残ってるんでしょう?
古い方(ヒルズ?)もまだ残ってる?
価格は彩都と同じくらいで安いですけど、
いかんせん立地条件が悪いですよね・・・
693: 匿名さん 
[2016-07-10 19:30:20]
ファミリー向けの素晴らしい環境のマンションですが、仮に自分自身が、そのファミリーの子供(特に電車通学をする中高生)であったら、と考えてしまいました。Googleストリートビューで千里丘駅からマンションまで辿ってみて、まず、毎日あの府道を自転車に乗って(車道を)走る、そしてジョーシンの前の信号を左折してからの長い登り坂、そしてそれが雨の日だったらどうだろうか、女の子が部活の帰り、この夜道を帰るとしたら…。私がもし、ファミリーの子供だったら、きっと購入に反対すると思います。幸運にも子供さんの成績が優秀で、北野高校に通うとしたら、JRで大阪駅まで行って阪急乗り換えで十三、という経路になるのでしょうか。購入された皆様は、このあたり、どのように折り合いをつけておられるのでしょうか。ご両親(特に奥様)の自己満足にならないことを祈ります。
694: 匿名さん 
[2016-07-10 23:52:50]
>>693
自転車で通学するのはしんどいと思いますが住人専用バスがありマンション↔千里丘駅までいけますよ~
695: 匿名さん 
[2016-07-11 09:20:12]
バスも平日10分おき、土日20分おきはキツイ。
696: 匿名さん 
[2016-07-12 00:52:00]
シャトルバスも、早朝や夜間には本数は減るでしょうし、バスに合わせた生活なんて、心理的にもかなり窮屈な印象を受ける、というのは私だけなんでしょうか。
697: 匿名さん 
[2016-07-12 09:22:03]
>696
私もそう感じます。
でも窮屈だとは思わない もしくは 窮屈だけどもっと優先順位の高い事項を得ることができる
と感じる人もいるんでしょうね。十人十色。
698: マンコミュファンさん 
[2016-07-15 12:53:44]
>>690 マンション検討中さん

Aってもう終わったのでは?
B入居まち中ですが、南向きの見張らしはよいですよ。ハルカスの方まで見えるので夜景も楽しみです。

まぁ、選択肢が東向の棟としかなかったのですが、こっちの方が部屋が広かったと思います。東向も山が見えて落ち着くのですが。
699: マンコミュファンさん 
[2016-07-15 12:55:54]
>>693 匿名さん
車じゃなければ、ジョーシンルート通らずに住宅地抜けていけばいいと思います。
坂も電動自転車あれば大したことないです。
700: 匿名さん 
[2016-07-16 14:36:20]
693さん
北野高校はJRだと大阪駅の次の塚本から北野高校行けます。
阪急乗り換えなくても行けますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる