東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND【グローブスクエア】ってどうですか?Part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 矢野口
  6. 【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND【グローブスクエア】ってどうですか?Part.2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-03-30 22:44:00
 

TOKYO EARTH LAND(東京地球区。)ことグローブスクエアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
既に入居済みの方もアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都稲城市矢野口2284-11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅 徒歩5分
   JR南武線「矢野口」駅 徒歩11分
価格:3488万円-6998万円
間取:2LDK-4LDK
面積:62.39平米-102.15平米

[スレ作成日時]2008-10-18 22:48:00

現在の物件
TOKYO EARTH LAND「東京地球区。」(グローブスクエア)
TOKYO
 
所在地:東京都稲城市矢野口2284番11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅から徒歩5分
総戸数: 431戸

【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND【グローブスクエア】ってどうですか?Part.2

189: 申込予定さん 
[2009-02-25 23:43:00]
ここはメタルプラス電話(KDDI)は利用できるのでしょうか。
ノーリンギング通信サービス (電気・ガス・水道など遠隔検針制御)、信号監視通信サービス (警備会社など)でNTT電話使用してると、メタルプラス電話が使えないみたいなのですが。
190: ご近所さん 
[2009-02-25 23:47:00]
>>185さん
取り立てて不安を感じることなく子供を通わせられる学校だと思います(いろいろな意味で)。
名門校並みの学力がつく、とは言いませんが。

七小には兄姉が三中という人がたくさんいると思うので、小学校でお知り合いができたらいろいろ聞いてみるといいですよ。
191: 匿名さん 
[2009-02-25 23:48:00]
行くとビックリ価格!?AとDは東側と西側物件ですから、どうしても残ってしまいますから。ということは、もう3月にはギャラリー撤収ですね。
192: 匿名さん 
[2009-02-25 23:53:00]
学力レベルは普通です。悪くはないですよ。よくもないけど。地価から生活レベルを単純にみると、良いほうかも知れません。
193: 匿名さん 
[2009-02-26 21:58:00]
>>186
人間とは環境に流されやすい。
「朱に交われば・・・なんとやら」ですよ。
あんたのような理想論を語れば、大学のない一流校麻布や開成などは必要はない。
それともばか学校からも本人がしっかりしていればどこへでもと・・・
あなたのような聡明な考えの持ち主(笑)のお子さんであればいいのでしょうけど。
194: 匿名さん 
[2009-02-27 00:34:00]
一流に交われば一流になれるという短絡的な考えのほうがどうかと思いますけどね。
195: 匿名さん 
[2009-02-27 17:52:00]
一概に言えないがそれが現実、認めなくてはいけない。
友達は選ばなくてはその環境をつくるのが親の役目。
196: ビギナーさん 
[2009-02-28 08:41:00]
185です。皆さんありがとうございます。荒れてはいないようですね。次男が環境に流されやすいので心配して聞いてみたのです。どうもありがとうございました。
197: 匿名さん 
[2009-02-28 12:58:00]
185さん 子供を想う親心としては当然だと思います。この辺はいいと思いますよ。
198: 購入検討中さん 
[2009-02-28 23:15:00]
今日アメリア行ってきました。
とてもきれいですね。
このマンションは京王線沿線に縁がないので検討対象ではありませんでしたが、
MRをのぞいてみたいと思いました。
駐車場から見る限り、空いてる部屋がちらほらありましたが、引越前なのでしょうか??
7部屋だけしか残ってないのでしょうか???
199: 匿名さん 
[2009-02-28 23:45:00]
ほとんど残ってないような話を聞いています。来週には売り切りたいと聞いています。ギャラリーが3月には撤収です。今なら得値だと思います。
200: 付近住民 
[2009-03-01 01:31:00]
一流校に進学させる意味は、子供に自分がいかに学力がないかを思い知らせて、努力する
ようにさせること。周りの人間が優秀であれば、切磋琢磨してみんなの学力が伸びる。
それが「一流校」に進学させる意味なのです。
201: 物件比較中さん 
[2009-03-01 13:27:00]
「一流校」の定義はどうでもよいのでは??
いかに上流を目指そうとしても、それは個人の意識の問題で環境云々だけではないでしょうから。
それに上流=幸せとは限らないですからね。都心に行けば行くほど見栄や世間体を気にしてさもしい人間になってしまいそう。
それならこの辺ののどかなところでのびのびと育ってくれた方が親としてはうれしいですから。
202: 住民さんD 
[2009-03-01 13:44:00]
この辺は、のんびりもバリバリも選べる環境ですよね。
駒沢辺りの私立幼稚園に通わしている人も数人いますし近くのマンモス幼稚園でのんびり育てている家庭もいます。

高校や大学も普通に自宅から通える範囲にたくさんあるので選択肢は十分では。

後は親の考えと一番大事なのは本人の自覚とやる気ですよ。

因みにうちは中学とかってまだ先の話なのであまり気にしていませんがって調べていないだけですが。
引っ越す前の環境では中学は同じ市内ならどこでも選べました。
最近そう言う市って増えているのではないでしょうか。
203: 物件比較中さん 
[2009-03-01 14:52:00]
向きはこだわらないのですが、3階以上も残っているのでしょうか?
自分で見に行けって言われそうですが。
204: 匿名さん 
[2009-03-01 15:17:00]
自分で見に行くべき
205: 匿名さん 
[2009-03-01 16:52:00]
もう10棟もないはず、たけど残っているはず。自分で見に行くべきですね。ただ今日売れちゃうんじゃない。2千万円台の価格をちらつかされるもん。
206: 匿名さん 
[2009-03-02 09:19:00]
年度内に売り切りたいという意図は伝わってきました。
207: 匿名さん 
[2009-03-02 23:13:00]
現状引き渡しのため、沢山人が見に来てるから、キズや汚れがあるので、ある意味、中古物件ともいい代えれるので、ただの値引きとは言えない点が、あるというのを忘れずに契約すべきです!でもいいマンションです、ココは。あっと言う間にほぼ売りきりですもん。
208: 後悔してます 
[2009-03-02 23:44:00]
契約すればよかった。後悔してます。
何もないけど、駅から近くて安かったな。南向きで広かったし。施設、周辺環境もいいし。
最近マンション情報誌が物件がなく、見ても何も変化ないし。。
209: 匿名さん 
[2009-03-03 00:11:00]
南向きで広い部屋ってどのくらい広いか分かりませんが後悔せずに、きっとその部屋は契約しなくて良かったと思います。南向きの一番前の棟だと良さそうでしたね。その部屋よりいい物件に出会えますよ。
210: 匿名さん 
[2009-03-03 00:49:00]
208って営業じゃね〜!?なんか後悔の中身が細かくてここいいよとアピールされてる気が…
211: 匿名さん 
[2009-03-03 07:38:00]
たしかに環境はいいな…都会派にはわからない良さがある
212: 購入検討中さん 
[2009-03-07 23:13:00]
ここは買わないほうが正解でしょう。
もう古くてこの値段はおかしい。
新古マンションで価格破壊しなきゃ。
213: 購入検討中さん 
[2009-03-07 23:15:00]
買ってはだめなの?
いいと思っていたけど。
もっと値段は下がるのかしら。
中古、新古マンションでしょ。
もう少しまちます。
214: 購入検討中さん 
[2009-03-08 00:03:00]
この金額たしかに考えてしまう。他の物件もみたりと視野を広げてみます。
215: 物件比較中さん 
[2009-03-08 20:46:00]
ここまだ高いよね;;同じような地域と物件と比べると…
駅が駅だし…
216: 匿名さん 
[2009-03-08 23:40:00]
子供優先で考えると悪くないと思いますが。
安いし。何を優先するか価値観が別れますよね。
217: 物件比較中さん 
[2009-03-08 23:56:00]
選択肢がありません。ここしか。
218: 匿名さん 
[2009-03-09 00:44:00]
選択肢がないとは?そんなことはないでしょ。
219: 匿名さん 
[2009-03-09 08:55:00]
私も選択肢が他に無いとは思いませんが、それなりに理由があるのでしょう。マンションは沢山ありますが、結婚のように何かの縁と考えてここに決めた一人です。私は日常生活には不便ないし、子供が伸び伸び育つ環境があると思い決めました。
220: 匿名さん 
[2009-03-09 11:54:00]
残り10って本当かなぁ
221: 入居済み住民さん 
[2009-03-09 13:25:00]
私の場合は、都心からの距離と自然環境で、この物件に決めました。
いろいろと探しましたが、

・都心の職場までドアトゥドアで一時間圏内
・駅の周りがゴチャゴチャしていない田舎に住みたい
・日用品の買い物が便利

という3つの条件を満たしてくれる場所は、なかなか無いですよ。

けっきょく予算の中でしか買うことができないのですから、
その範囲内で、自分の価値観に合致している物件を探すしかないですよね。
まず価格ありきで、さらにグレードも求めて、というのでは、
理想の物件に巡り合うことは難しいと思います。
222: 匿名さん 
[2009-03-09 17:40:00]
残り10戸も無いです。この前買う気満々で行ったら、7戸でしたよ。 
安い時期になったら買う気で行こうと思っていたのですが、遅すぎた!中庭側でも南向きの3LDKを欲しかったな。自分向きの物件だったのに。
223: 匿名さん 
[2009-03-09 21:15:00]
以前検討しましたが、ここでは中庭の南向きは前の建物が気になり、空を見たいので最前列の南か眺望で西がいいと思いました。でも床が柔らかいので(音がなりすぎて気になり。。)最近他に良い物件に会えたのでそこにしましたが中庭はすてきでしたね。7戸だと3月中で完売するのでしょうね。
224: 匿名さん 
[2009-03-10 00:49:00]
確かに床がふわふわしてる。フローリングが薄いのが起因してますね。きっと安いフローリング使ってんだな。ちょっとしたことで、キズつくでしょかね?
225: 匿名さん 
[2009-03-10 01:09:00]
>224
直床だから、ふわふわしてるんじゃないんですか。
226: 近所をよく知る人 
[2009-03-10 09:23:00]
長谷工仕様の床ってそんなもんですが。
MRで気づかなかった?
227: 匿名さん 
[2009-03-10 12:43:00]
ふわふわ床がイケてないですよね。長谷工仕様は仕方ないよね。
228: 匿名さん 
[2009-03-10 13:18:00]
直床だから、防音材の厚みの分、ふわふわしちゃうんですね。構造上、仕方ないことです。
硬い床がよければ、二重床のマンションを選べば良いと思います。
229: 入居済み住民さん 
[2009-03-10 15:48:00]
確かに床はふわふわした感じはあるけど、床がなりすぎて音が気になるとは?
戸々によって違うのでしょうか?!
全く音は気になりません。というか鳴りません。

傷はついてます。
これは生活していく上で仕方ないと思っています。
230: 入居済み住民さん 
[2009-03-11 12:02:00]
私もモデルルームでは、歩くたびに床がきしみましたが、
実際の部屋を歩いたときはそんなに音は鳴りません。
各住居によって個体差はあると思います。
あまりにもひどいようでしたら
クレームの対象になると思いますので、内覧会か、
3ヶ月点検?かで、修正してもらうよう指摘してみてはどうでしょう。

床がふわふわするのは直床だからですね、
特に薄い板を使ってるからではないと思います。
どうしても気になる人は
二重床をおすすめします。
231: 入居済み住民さん 
[2009-03-11 16:23:00]
入居してしばらくはふわふわ感が嫌だなと思っていましたがいつの間にか全然気にならなくなりましたよ。
232: 検討中 
[2009-03-11 21:10:00]
収納率が12%って多い方なんですか?営業マンが自信満々で言っていましたが、あまりまだマンション見ていないのでわかりません。どうなんでしょ?
233: 匿名さん 
[2009-03-12 05:28:00]
収納率は10%くらいあれば十分とは言われますが、長谷工間取りだとどこもそんなもんでは?
だって金太郎飴マンションだもん。
234: 匿名さん 
[2009-03-12 17:03:00]
そうそう、金太郎飴マンションだから、安い価格で受注出来るんですよね。でも施工管理は悪くないですがね。あんだけ管理がうるさいと下請が手抜き出来ないから、施工単価はそんなに下げられないはずだけどな。よっぽど合理的設計による施工計画、施工単価と資材調達を実現してるんだろうな。
235: 匿名さん 
[2009-03-13 07:32:00]
残り5戸…本当か
236: 匿名さん 
[2009-03-13 09:29:00]
申し込みがたくさん入ってると言っていたのでもう販売終わりですか?人気なんですね。
237: 匿名さん 
[2009-03-13 11:48:00]
>234さん
設計に関してはナロースパンの田の字間取りを詰め込んだ建物を、コの字、日の字、目の字に配置するだけだから余計なコストかからないでしょう。立地とかに考慮して設計しているわけじゃなさそうだし。
建物の構造や作り方もどこでも同じだから、資材の調達とかもまとめてすることでコスト下げてるんじゃないかな。
238: 匿名さん 
[2009-03-13 13:32:00]
周辺住民ともめてる?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる