東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネファンタグラーレ府中是政」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 是政
  6. ルネファンタグラーレ府中是政
 

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2009-04-30 19:23:00
 削除依頼 投稿する

完成予定 20年3月
入居予定 20年4月
所在地:東京都府中市是政4-4-22(地番)
交通:京王線「多磨霊園」駅 徒歩16分
   京王線「東府中」駅 徒歩17分
   西武多摩川線「是政」駅 徒歩7分
   南武線「南多摩」駅 徒歩19分
総戸数:119戸
地上8階地下1階建て
売主:総合地所株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
駐車場100%

[スレ作成日時]2007-06-20 23:14:00

現在の物件
ルネ ファンタグラーレ
ルネ
 
所在地:京都府中市是政4丁目4番22(地番)
交通:西武多摩川線「是政」駅から徒歩7分
総戸数: 119戸

ルネファンタグラーレ府中是政

62: ご近所さん 
[2008-02-09 01:24:00]
競艇場は公営で自治体が運営しているから、うるさいと文句を言えば対応してくれるはず。
63: 購入検討中さん 
[2008-02-13 22:58:00]
重要事項説明書に競艇場の騒音などに関する異議申し立てはできません。。
とあります。
64: ご近所さん 
[2008-02-15 02:01:00]
それは建設業者に文句を言われても困る、ということではないの?
65: 匿名さん 
[2008-02-17 09:37:00]
誰もスレ立ててないですが、この前のぼやはこのマンションですよね?原因を知ってる人がいたら教えてください。大したことで無ければいいんですが、ちょっと気になります。
66: 購入検討中さん 
[2008-02-18 02:28:00]
ぼやがあったんですか????

そんな話は営業さんからは今日も会いましたが何も聞いていません。

本当ならちょっとやだな〜
67: 申込予定さん 
[2008-02-21 00:57:00]
今日このサイトを発見し、見させていただいています。
ルネのまさしく売れ残り・・のパティオコート3Fの
部屋を担当者さんから進められて、契約する直前と
いったところです。
しかし、日当たりが気になって仕方がありません。
目の前は8F立ての別棟が19M離れて建設されて
いますよね。
現地に行って、最悪ではない、と確認はしたものの、
不安がなくなりません。
実際にパティオコートを契約された方、日当たりのことは
どのように考えられましたか?
不躾な質問で大変恐縮ですが、御助言頂ければ幸いです。
68: 申込予定さん 
[2008-02-21 11:45:00]
同じく、パティオコート、しかも1階を契約寸前です。
家が近い事もあり何度も見に行ってますが、この時期直接日光が当たるのはやはり1〜2時間程度のようです。
私もそこが本当に気になっていたので、日照図を見せてもらったりいろいろしてますが、担当の方いわく、直接当たらなくても部屋に充分に明かりは入る、との事です。
とはいえ、終の住処にするつもりなので、実際部屋の中から見てからでないと結論は出せないな、と思っています。

あと、見に行った際に思ったんですが、アヴェニールコートの方でも、このマンションの売りの大きなベランダがひさしになってしまっていて、結局、直接部屋までは日光は当たらないようでした・・・。
69: 購入経験者さん 
[2008-02-21 12:41:00]
日当たりは大事ですよ。
この時期、日がまったく当たらないと部屋の中が寒くて暖房費がかなり掛かります。
ある程度日の当たる部屋ですと、天気のいい日は暖房なしで過ごせますよ。
70: 申込予定さん 
[2008-02-21 22:44:00]
今日モデルルームに行ったのでぼやの件について聴いてみたところ、

屋上に防水のアスファルトを敷く作業中、アスファルトを溶かす時に温度を上げすぎてしまって煙が上がり、
それを見た近隣住民の方が通報なさった、という事らしいです。
火が上がったとか、けが人が出たとか、建物に問題が出た、という事はなかったそうです。

隠す感じは全くなく、きちんと話していただけましたし、近隣にもそういった内容の手紙を配ったそうなので、
対応には好感が持てました。
71: 申込予定さん 
[2008-02-21 23:17:00]
67です。
日当たりはどの部屋も同じみたいですね。
68さん、情報ありがとうございます。
購入検討・予定者のみなさん、周辺環境は
どうとらえられますか?
私はちょっとほこりぽいのとダンプが非常に多いのが気になります。
玄関と工場が近いですね・・。
72: 購入検討中さん 
[2008-02-22 04:18:00]
70さん情報ありがとうございました。
日当たりについてですが、私たち夫婦は子供の予定もないですし、
二人ともフルタイムで、帰宅が深夜になることが多い為、休日も
朝早く起きることはないので、あまり気にしていません。
良くはないだろう。とは思いますが、極端に悪くなければよいかな・・
という感覚です。

ただ私が家にいる時間が長い場合は気にすると思います。
ライフスタイルによるのかもしれません。

周辺環境は気になりますが、府中で周辺環境が整った立地であれば
価格帯が上がりますし、今の生活レベルを落としてまで購入する考えはないので、
価格からみれば妥当ではないかと考えています。

みなさんはどう思われていらっしゃいますか?
73: 申込予定さん 
[2008-02-22 22:57:00]
68です。
周辺環境と価格の考え方については72さんと全く同感です。
むしろ、場所に関して言えば生活の利便性、交通の便、子育ての環境はかなりいい方だと思います。
特に子育てに関しては、遊ぶ場所もたくさんあるし、幹線道路は通っていないし、繁華街からはいい具合に離れているし、リムザや最近出来た他のマンションのおかげで、近所に子供がすごく多いし。
長い間府中に住んでいますが、是政はここ数年でものすごくよくなりました。

前の道を通るダンプやトラックはホントに信じられないくらいゆっくり走ってますよ。
おかげで他の車も巻き込まれる形になっているので、あの道路はスピードが全然出せないみたいだし、交通量もそんなに多くはないので、他の所よりよっぽど安全だと思います。
どうやら、リムザもファンタグラーレも元々あの工場の土地だった部分が多いらしく、多分その関係で住民に相当気を使っているみたいです。
ただ、ほこりっぽいのは私も気になっています。
今はマンションの工事自体が相当ほこりっぱいので、見に行っても実際はどうなのか分かりません。
もしご近所さんいらっしゃいましたら感想を聞かせていただきたいです。

競艇場の音はリムザに反響して返ってくるみたいで、結構うるさいです。
でも、音に関しては、線路や幹線道路沿いに住んでいたことがありますが、すぐに慣れて気にならなくなったので、今回も大丈夫だろうとは思っています。
競艇場のお客さん(たいていはお酒を飲んでいる)も競艇場駅と府中本町駅(無料バスが出ている)にほとんど流れるみたいで、マンション側にはあまり来ないみたいです。
ですので、競艇場に関しては音にさえ慣れてしまえば問題はないだろうと思っています。

私の場合はやはり、環境よりも日当りが最大の悩みどころです・・・。
74: 申込予定さん 
[2008-02-23 23:38:00]
申し込み予定で契約寸前なのですが、
私も平日現地を見に行きましたら、
すさまじい工場の操業状態(うるさい&粉塵多い)と
ダンプの数に驚きました。
17時に現地にいたので、ちょうどダンプが帰ってくる
時間なのだと思います。
そして初めてきずいたのですが、粉塵は多くないですか?
市役所に環境のことを聞いたら、データがない、といわれ、
すんでみないとわからなさそうでした。
実際ご近所に住まわれている方、
工場の粉塵はどうですか?
子供がまだおさないので、ぜんそくなどになったらいやだな、と思い、
契約を迷い始めています。
購入検討されてる方もどうおもわれますか?
自分で判断するのが難しいので、どうかご意見をください!
75: ご近所さん 
[2008-02-24 01:34:00]
以前はもっとたくさん工場がありましたが、そのせいでぜんそくが増えたという
話は聞いたことがありません。真ん前に住んでいるわけではないので、確言はで
きないのですが。

上でも言及がありますが、是政近辺はここ十年くらいで激変しましたよ。以前は
工場や資材置き場の隙間に住宅地があるという感じで、府中街道も狭くて自転車
で通るのが怖いくらいでした。

今や工場はほとんど閉鎖になり、道路も綺麗に整備されて、昔の殺風景な雰囲気
はかなり軽減されたと思います。競艇場とセメント工場は昭和の時代の残骸みた
いなものですが、このマンションはちょうどそれに挟まれてしまっているのが悩
ましいところですね。
76: ご近所さん 
[2008-02-27 22:02:00]
是政界隈も日々進化していきそうですね。
27日付の朝日新聞に中央道是政2丁目にある府中バスストップにスマートICの設置計画があり
国へ実施を申請するようで、採択されれば8年度中にも工事が開始模様。
稲城大橋も来年度から無料化を計画のようですし、是政橋も4斜線化され
南多摩駅も高架工事が進んでますし。。。現状からすると交通量も
結構変わるんでしょうね。競艇開催の週末夕方はセメント工場を挟んで
両方渋滞しますからね。周辺環境の今後も情報収集される事もお忘れなく。。

日当たりの話が出てましたが、隣のマンションでもやはり南側と東側西側では結構
違うようですね。先週、関東電気保安協会の点検があり話を聞きましたが、電気の
使用量も結構差がでてるようです。
77: 購入検討中さん 
[2008-02-27 22:17:00]
741です。
ご近所のみなさん、情報ありがとうございました。
結局まだ決断できなくて、迷っています。
ただ、購入の方向に向かっていきそうです。
住んでみないとわからない、というのは
なかなか厳しい状況ですが、価格と今後のライフプランを
照らし合わせ、もう一度考えて見ます。
ありがとうございました!
78: 契約済みさん 
[2008-03-03 23:04:00]
明日は入居説明会ですね
参加される方どうぞよろしくお願いします☆
79: 契約済みさん 
[2008-03-10 00:07:00]
近々オプション説明会ありますが、エアコンやかべが湿度を調整するオプションなど、いろいろあるらしいですが、量販店で購入できるものはそうしたいと考えています。どんなもんでしょうか。
80: 匿名はん 
[2008-03-18 15:28:00]
もうすぐ内覧会ですね。
皆さんは内覧会業者に頼むのですか??
皆さん同じ日に来られるのですか???
82: 購入検討中さん 
[2008-03-27 00:58:00]
まもなく契約予定です。

販売状況はどうなのでしょう?MRの花を見る限りでは申し込みを取り消しになった

部屋もあるようです。

契約から内覧会、入居までが短くかなりばたばたしています。

みなさんアドバイスや情報ありましたらよろしくお願いいたします。
83: 契約済みさん 
[2008-04-05 01:26:00]
みなさん内覧会はいかがでしたか?
私は指摘箇所が50か所以上あり、施工が雑な印象を受けました。
内装部分はところどころ安っぽい部分があったり・・・

再内覧会では、見落としのないようさらに細かくチェックしたいと思います!

ちなみに来ていたオプション販売の男性3人ぐらいが非常に感じが悪く、
どこかの部屋の方の注文についての、文句のような話をずっとしていたので
購入は見合わせました。

ほかの業者さんたちは感じよく対応していただき、ありがとうございました。
84: 契約済みさん 
[2008-04-06 00:05:00]
内覧会に参加したものです。
わたしは、7か所しか指摘していません。
50か所は多いですね。どんな指摘をされたのでしょうか?見落とした個所がありそうで、不安です。
85: ご近所さん 
[2008-04-06 00:45:00]
内覧会での指摘が、7箇所と50箇所ではたいぶ違い不安になりますよね。
既に3年前に内覧会をしたことがありますが、私の場合は1級建築士の
同伴にて対応しましたが、素人では分らない事ばかりでしたね。
数え方にもよるでしょうが、20〜50程度は普通にあるようですね。
特に汚れや傷は、人によって感覚が違うため指摘に差がでますよ。
建築士の同伴でも汚れや傷は、購入者本人での指摘が基本で、建築士も気になる
箇所は一緒に指摘してくれますがね。
まだ、再内覧会があると思いますので、その時迄に情報を集めて再確認してみては。。
色々なHPで内覧会チェックシートが掲載されているので、参考にしてみては如何でしょ。
http://www.chousadan.jp/kontentu/nairankai1.htm など
目線の位置(高さ)でも汚れや傷は見え方が違うから、上から下から色々な所から
見るべきでしょう。また、観音開きの扉などは必ず片方ずつ開け、同時に開け閉めして
ぶつかったりしないか必ずするべきです。壁紙は職人技なので、同じマンションでも
複数の職人が入るでしょうから隣の部屋と別職人だと違いが出るようです。
86: 契約済みさん 
[2008-04-06 01:13:00]
早速のレスありがとございます。
再内覧会で参考にさせていただきます。
先日の内覧会では、こんなものかなと妥協した部分や、スイッチ、水道など可動部の確認をあまりしなかったんで、もう一度確認してみます。
87: 契約済みさん 
[2008-04-06 01:18:00]
僕も内覧会にいってきました

正直、チェックは数十か所におよびました

傷やシミなどの問題以前に、掃除がまったくされた気配がないところが気になりました

掃除って自分でやらなきゃいけないものなんですか?

それとも内覧会って未清掃な状態で行われるのが基本なんでしょうか?
88: 契約済みさん 
[2008-04-06 02:10:00]
83です。
指摘箇所は傷、汚れは多数ありました。
汚れはとにかくひどく・・チェックが終了した時は手が真っ黒でした。

その他は

フローリングに穴があいていました(3か所も・・・)
北側洋室の窓枠(木製)部分の縦枠部分の切断面だけ塗装されていませんでした。
ウォールレス部分のレールのつなぎ目があっておらず、ネジも浮いていました。
(ネジ取り付け工具がレールの幅より太いものて施工したらしく、ネジ部分のレールが
押し広げられていました)
玄関の人工大理石が欠けていました。
収納の棚板が反っていてがたつきがありました。
クロスのつなぎ目や角の張り方が汚い箇所がありました。
クローゼットの棚板を支える棒をいれる穴が1つ破損していました。
換気扇などのフィルターが汚れていました。
キッチンのデイスポーザー内部にゴミが溜まっていました。
共用部分の玄関側のタイルが欠けていました。
洗面台のボウルの裏側に番号の様なものが大きく残っていました。(下の収納からしか
見えませんが・・)

などでした。

細かいかな。とも思ったのですが高い買い物ですし、遠慮せずに指摘させていただきました。

ただ、施工主の立ち会いの方は『こんなものですよ。』とはおっしゃらずに対応して
いただいたので、その点は好感がもてました。

ここまで書くと見る人が見れば誰かは特定できてしまうと思いますので、
ためらいはありましたが、やはりよいマンションにしていきたいので
少しでも情報が提供できればと思い書かせていただきました。
長々とすいません。

ちなみにうちは内覧業者には頼まず、チェックシートを自分で何種類かDLし、
図面はコピーしたものを持参して、その場で傷の箇所は図面に全て記入していきました。
正直目に見えない内部は大丈夫?という不安がかなり芽生えてしまいましたが、
再内覧会では直っている事を期待しています。

みなさんからの情報がありましたらぜひお願いいたします。
89: ご近所さん 
[2008-04-06 11:02:00]
85のご近所さんです。
内覧会で役にたった物がありますので、参考に書かせて頂きます。
・小さい脚立 → 天井に近い所や棚の中など高い所を近くでみれる。
・懐中電灯  → 壁や廊下の収納扉などを脇から照らす事でデコボコや窪みなどはっきり見える
・デジカメ  → 不良箇所を図面に記載して指摘するでしょうが、実際に再確認する場合、
         指摘した箇所のマーク(付箋紙など)が剥がれたりし、高さがわからなくなる。
         そこでデジカメに撮って置く事で容易にチェック可能です。
         再チェック時は印刷しておくと便利です。
内覧会の案内では30分程度で、などと書かれてる事が多いはずですが、広さによりますが
3LDKで3人で2時間程度実際かかりました。88番さんの様に些細な事でもしっかり指摘する事が
大事ですよ。指摘ない場合は、全て認めたと思われるからです。
1年後にアフターサービスが無償で或るはずですが、キズの場合内覧で指摘しておかないと
入居前か入居後か判断できませんので、有償とされる恐れがありますので注意が必要ですよ。
内覧会をお披露目と勘違いされる方がおりますが、マンションという製品の最終確認の場で、
或る事をお忘れなく。コンクリートの内部迄確認できませんがね。。。。
何か参考になれば幸いです。
90: ご近所さん 
[2008-04-06 11:19:00]
再内覧会で注意が必要な事がありますよ。
内覧会で指摘した箇所の確認は当然ですが、職人さんは指摘箇所をピンポイントで修繕しますが、
玄関から廊下を通りますので、この時通り道を道具などで知らずにキズを付ける可能性があります
かならず、玄関から廊下については最後に再度確認する事をお勧め致します。

清掃の事がでてましたが、内装して大分日数が経ってるでしょうから、普段の清掃直後って事は
ありえないと思います。余程酷い場合は、「汚れ(清掃)」と指摘しても良いはずです。
91: 入居予定さん 
[2008-04-06 20:41:00]
うちは内覧同行業者さんにお願いして見てもらったんですが、
正直な感想として、一生かけて何千万も払って行く覚悟で購入する物件なのに、
こんなにもいい加減に造ってしまうものなんだ、と愕然としました。
すぐに見て分かる内装の傷や汚れだけでなく、
専門家じゃないと絶対に分からないような構造の指摘箇所も出てきてしまい、がっかりです。
入居される方やご家族のみで来られていた方もいらっしゃるみたいですが、本当に心配です。
これから内覧される方は、専門家と一緒に行かれる事を強くお勧めします!!
こんなにしっかり見てもらえるなら、同行の料金はすごく安いと感じました。

再内覧ですべて改善されている事を祈るのみです。
92: 87です 
[2008-04-06 21:07:00]
『専門家じゃないと絶対に分からないような構造の指摘箇所』
という問題にちょっと心配になってきました

やはり再内覧会には専門家に同行してもらうべきか

と悩みます

いろいろ参考になる書き込みがあって勉強になります
ありがとうございます
93: 契約済みさん 
[2008-04-07 16:49:00]
88です。

構造上の欠陥とは、知る限りでは1階のゴミ置き場と建物の壁の間がなく、図面とは
違う設計になっていたようです。ありえません・・・。

うちは内覧動向業者を頼むことにしました。
とにかく納得いくまでは入居はしない覚悟でいます。

いい物件だと思って購入したのが、こんなことになって精神的に負担です。

こういった書き込みは、マンションの価値を下げることになるのかもしれないのですが、
将来何年にも渡って住む予定の高い買い物がこんな状態では許せません。
専有部分以外も非常に不安です。
みなさんで厳しい目でチェックして、最終的によいマンションになることを願います。
94: 契約済みさん 
[2008-04-07 16:52:00]
追記、88です。

みなさん色々情報ありがとうございます。
大変参考になります。

今後も何かありましたら、よろしくおねがいいたします。

私も何かありましたら情報提供していこうと思います。
95: 91です 
[2008-04-07 23:36:00]
どうやら88さんはうちと同じ業者さんに頼まれたようですね。
違う部屋を同じ人に見ていただけるのは、非常に心強いです。
前述(93)の構造の問題に関しては、再内覧も同じ人に立ち会いをお願いしましたので、
きっちりと確認していただき、公表いたします。
もし直っていなければ、入居も考えようと思います。
ちなみにうちがお願いしたのは、

アーキスケット、出口さん
http://archisuketto.co.jp/

信頼できる、非常に良い方でした。
もしこれから業者さんに頼む予定の方は、
時間的に合えばお願いできるかもしれませんので、
連絡してみてはいかがでしょうか。

88さんのおっしゃるとおり、
買い手の方で良いマンションにしていくしかないと思います。
情報を共有できるのはこちら側の武器だと思いますので、
出来る限り提供していきたいと思います。
皆さんも何かありましたら、よろしくお願いいたします。
96: 購入検討中さん 
[2008-04-09 12:55:00]
横スレですみません。


パティオ購入の方、日当たりや採光性、

アヴェニールとの距離感はいかがでしょうか?

いだいていたイメージと実際のズレなどありますか?
97: 契約済みさん 
[2008-04-09 15:23:00]
88です。

91さんと同じ業者さんのようですね。ほかに内覧業者さんを頼まれていた方が
5件ほどあると聞いていましたが、結果はどうだったのでしょう?
営業の方に聞いたお話ですと、実際は状態のよいお部屋もあるようです。
内装職人さんによる差があるようですね。

営業担当の方は、きちんと対応しますとお約束いただいております。
不安はありますが、営業担当の方はきちんとお話ができる方でそこは良かった点です。
修繕箇所は誰がいつどのような方法で修繕したのか、書面にて提出していただきたいと
思っており、お願いはしてあります。まだ返事はいただいておりませんが。


96さん、日当たりですが、直接室内に日が入ることはないと思います。
うちは1階ですが、テラス部分は本当に気持ち良くて季節のよい時はイスでも置いて
のんびりしたくなるようなテラスでしたよ。こちらは日当たりはよかったです。

イメージというと・・パンフとMRからとの差異があったかという視点でしたら
それはなかったです。間取りは満足していますので、あとはインテリアでイメージは
いかようにも変わりますが、収納が他社の物件と比較しても圧倒的に多いですので、
それでMRに近い雰囲気の部屋にはできると思います。(生活感を出さないようにできるということです)
アウ゛ェニールコートとの距離感ですが、実際建物との間部分に立って周囲を見渡しましたが
開放感があるように思えました。
緑も多く植えてありますし、きちんと管理され植物が成長していけば気持ちのよい空間になって
いくと思います。

あくまでも私の感想になってしまいますが。
1度行っただけですと見落としがあったりしますので、何度も現地やMRに足を運ばれることを
おすすめします。
一番みなさんが抵抗を持たれるのは、コンクリート工場と競艇場だと思いますが、それを
受け入れた上でのお話です。
98: 契約済みさん 
[2008-04-10 08:46:00]
>>96

 私はパティオコートを契約した者です。

 日当たりに関してはバルコニーの幅がある分やはり部屋の中には
 そこまで届いていませんでした。ただ明るさ的には充分明るかったですよ。

 アベニールコートとの距離感も私も最初は結構圧迫感があるのではと心配していましたが
 実際バルコニーから外を覗いても全然気になりませんでした。 

 実際の部屋の感じも自分の思い描いていたイメージと同じ、というよりそれ以上で、
 とても満足しています。
99: 匿名さん 
[2008-04-10 09:31:00]
〉〉97
〉〉98
設備は十分満足しているので実際の住戸に行った方からの感想を聞くことができてよかったです。
有難うございます。
100: 契約済みさん 
[2008-04-12 11:57:00]
みなさん引越は幹事会社のアリさんにされましたか?
他社に見積もりもお願いしたろころ、金額が4万円違ったことと、
見積もり時に『うちは幹事会社なので』と何かあると言われ、
インテリアなども、自分で聞いてください。といわれたり、教えられたHPに
その場でアクセスした所、リンクに飛べないのにそれについて、何の謝罪もなく
平然としていたりと、かなり対応も悪かったので、他社にお願いすることにしました。

ちなみにお断りの連絡をしたところ、段ボールはそちらで郵送してください。
普通は後から頼んだ会社が郵送してくれます。と言われました(笑)

あぁ、幹事会社以外に頼むと引越当日いじわるされることがある、と聞きましたが、
そういうことも本当にあるんだろうなぁ。としみじみ思いました。
101: 契約済みさん 
[2008-04-18 03:02:00]
88です。

再内覧に行ってきました。
前回の補修項目はほぼ補修されていましたが、新たな指摘・・かなり重要なものが
あり30以上の指摘がありました。

本当に同行業者さんに依頼して良かったと思います。

この物件の評価できる点はたくさんあるのに、施工がいいかげんな為に本当にもったいない
と思います。

良かった点。
防音確認のラジカセを用意していただいたこと。
前回の指摘箇所は1か所を除いて修繕されていたこと。
11時〜17時まで時間をかけましたが、売主、施行主さんが最後までおつきあいしていただいた事。

悪かった点
クリーニング甘く、カラーがホワイトの為いたる部分で汚れが目に付いたこと。
(落ちる汚れか確認をしていくと時間がかかる)
現場監督の方が、重大な指摘にも関わらず意味のない言い訳が多かったり、へらへら笑って
いた事。

です。

みなさんはどうでしたか?
対応は決してとても悪いということではないのですが、企業として責任の所在と追求が
しっかりできていない感じがあり、厳しい意見を現場で言わせていただきました。
102: 契約済みさん 
[2008-04-19 23:15:00]
>>101さん

かなり重要なものとは何ですか?
差し支えなければ教えてください。
よろしくお願いします。
104: 91です 
[2008-04-20 01:46:00]
確かに、101さんの、かなり重要なもの、と言うのは気になります。
もし差し支えなければ教えていただきたいです。
しかも元々かなりの指摘があった様なのに、さらに30以上、しかも6時間もかかったとは・・・。
相当ひどい状況だったんでしょうか。

うちの再内覧の結果を報告します。
まず、93で触れられている、構造上の問題、ですが、
実際には離れていた様で、ゴミ置き場のコンクリートのバリみたいなものがマンション本体側にはみ出ていた、
と言う事らしいです。
はみ出た部分を取って、その上からきれいに目隠しをする、と言う改善がきちんとされていました。
これは、実は施工主検査の段階で未済事項としてあがっていた事らしく、いずれにしろ直す予定だったみたいです。
まぁ、その言い分がホントかどうかは分かりませんし、
じゃ、なんで最初の内覧時にそれについての説明が全くなく、
その日の担当者に聞いたら「それはゴミ置き場の基礎です」
なんて、問題を大きくする様な回答をしたのかは全く解せないですが、
今回は長谷工の担当の方だけでなく、総合地所、長谷工ともに主任さんが立ち会って下さって、
細かい点までしっかりと説明して下さったので、
誠意ある対応にようやく安心できました。

その他の指摘点ですが、3カ所のみ再度修繕、と言うことになりましたが、
それ以外の点では非常にきれいに直っていました。
特にクロスの隙間や継ぎ目は、ここまできれいにできるんだ、と、感心するくらいでした。
でも、こんだけできるんだったら、いい加減な仕事しないで最初からキレイにしてよ、とも思いました。
要するに、最初の段階がそれだけひどかったんだ、と言う事を思い知らされた訳です。

うちは今回納得できる対応をしていただけたので、このまま入居しますが、
これから契約、内覧される方は、絶対立ち合い同行業者さんにお願いした方がいいです。
専門家と一緒に行く事で売主、施行主の対応も変わってくるかもしれないですし、
何より、自分では絶対に見つけられない点を見つけてくれて、その修繕法まで細かく指示してくれます。
うちはどれだけ感謝してもし足りないくらいの気持ちです。

さて、入居後の事を考えると、他スレであまりに管理会社の評判が悪いので
またもや不安で仕方なくなってきました・・・

安心して、気持ちよく、楽しく、幸せに暮らしたいなぁ・・・
105: 91です 
[2008-04-20 02:21:00]
>>101さん
すいません。すれ違いました。
・・・本当に重大な問題ですね。
きちんと改善される事を切に願います。

101さんのおっしゃる売主、施行主、マンション全体についてのご意見、
私も全く同じ事を感じました。

最初の内覧から再内覧までの2週間は何とも言えない、とにかく嫌な気分でした。
正直今も本当に大丈夫なのか不安になったりもします。

ただ、やはりあそこに住みたいと思いますし、
設備、価格、コンセプト等、どれをとっても
私にとっては魅力あるマンションである事には違いはないので、
今はもう信じて住むしかないな、と思っています。

ホントに、安心して、気持ちよく、楽しく、幸せに暮らす、一生分の多額の借金を背負ってそういうものを買ったつもりなので、
裏切られない事を心から祈るだけです。
106: 契約済みさん 
[2008-04-20 05:16:00]
91さん

レスありがとうございます。
トランクルームの構造スリットに関しては図面上とはあっていたので、
今確認中です。説明待ちになっていますので、黒ではなくグレーの状態です。
誤解のある書き方になってしまっていました。

状態についてはよくはなっていましたが、この際なので細かくと脚立や懐中電灯を
使用しながら確認したところ、やはり新たな傷などがありました。
小さい傷もありましたが、収納部分の棚を支える金具が1つなかったり、
金具を支えている穴が破損していたりもありました。

ゴミ置き場については私も説明を受けました。
疑問点はいくつかありましたし、そもそもそういうミスがあることはやはり不安になりますよね。

管理会社については私も不安に思っています。
当初は理事に当たったら面倒だな〜という気持ちでしたが、最近では少しずつ勉強して
できる限り管理に参加していくことの大切さを感じています。

同行業者さんには本当に感謝しています。
主人も高くはなかったと言っておりました。同行は本当に私からもおすすめします。

本当に最終的には幸せに生活できる事を願いつつ、ローンの為に頑張って働こうと思っています。

こういった場で近い立場の方と情報交換できるのは本当に心強く思います。
ありがとうございます。

もし再々内覧でそれらしい夫婦を見かけましたらお声をかけてください(^^)
107: 匿名さん 
[2008-04-24 23:25:00]
住民板もよろしくお願いします。
108: 91です 
[2008-04-25 23:10:00]
本日歳々内覧に行ってきました。
残念ながら、他にいらっしゃってる方はなく、お会いできず残念でした。
101さんのお部屋の問題点はどうだったでしょうか?
うちは最後のチャンスだからともう一度しつこくチェックしてみると、
ビスのつけ忘れ、棚板をのせる為の部品の破損が見つかりました。
多分、他にもちょっとしたものはまだ残っているのかもしれませんが、
さすがにもう大きなものはないと思うので、これで安心して住めます。

既に各住戸とも表札やカーテンなどオプションで注文されたものが取り付けてあって、
外見も、ここでの新しい生活を想像させる様な状態になってきました。
考えてみると、もう鍵の引き渡しまでとっくに1週間切っているんですね。
不安な気持ちもありますが、同時にだんだんうきうきしてきました。

住人皆が楽しい生活が送れるような、素敵なマンションであるように願います。
どうかよろしくお願いいたします。
109: 91です 
[2008-04-25 23:14:00]
そうそう、内覧同行業者、アーキスケットさんの内覧会ブログで
93のゴミ置き場の事について触れられています。
気になる方はご覧いただければ、と思います。

http://archisuketto.co.jp/

147時限目です。
110: 101です。 
[2008-05-07 00:08:00]
91さん、レスありがとうございました。

お返事が遅くなりまして申し訳ございません。

再々内覧は私が体調を崩してしまったことと、色々考える部分があって

行くことができませんでした。

もう入居はお済みの方もいらっしゃると思いますが、みなさまいかがですか?

私たちは満足いくものにするために頑張ってきましたが、どうしてお金を出す側の

人間が一番頑張っているのか??という疑問を持ってしまったことと、

再内覧の状態も、芳しくなかったため今考え中です。

と、よくない話を書きましたが、みなさんの入居後のよい感想がありましたら

ぜひお聞きしたいと思います。

コンセプトなどは気に入っていますし、他の物件と価格も含めて比較しても見劣りは

しないと思いますので。
111: 購入経験者さん 
[2008-05-07 00:22:00]
110さん

自分の買い物です。
相手もがんばって欲しいですが、何かされて当たり前、ではなく、
言うべき事は言ったほうがよいと思いますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる