東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「【東大和徒歩3分】東京ユニオンガーデン 1Garden (その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東大和市
  5. 桜が丘
  6. 【東大和徒歩3分】東京ユニオンガーデン 1Garden (その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-08-22 07:15:59
 削除依頼 投稿する

新スレ立てました。

所在地:東京都東大和市桜が丘1丁目1429-3(地番)
交通:西武拝島線「東大和市」駅から徒歩3分

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38466/

[スレ作成日時]2006-09-11 21:46:00

現在の物件
東京ユニオンガーデン
東京ユニオンガーデン
 
所在地:東京都東大和市桜が丘1丁目1429-3(地番)
交通:西武拝島線「東大和市」駅から徒歩3分
総戸数: 791戸

【東大和徒歩3分】東京ユニオンガーデン 1Garden (その2)

401: 394 
[2007-01-12 08:46:00]
みなさん回答ありがとうございました。
桜が咲く頃の引越しが楽しみですね。
402: 匿名さん 
[2007-01-15 10:42:00]
引越しは一括見積もりのサイトが
今はいくつもあるので便利だと思いますよ。

http://www.ohikkoshi.net/

http://www.hikkoshi-tatsujin.com/

http://www.hikkoshihikaku.com/

http://www.hikkoshipro.net/

http://www.hikkoshi-o.com/
403: 匿名さん 
[2007-01-15 12:44:00]
394さん

先日見積もりをとりました。
市内で4人家族4DKからの引越です。

作業員が5名
約28万程度でした。

3月末は引越繁忙期なので高いようです。
相見積もりはこれからとってみます。

まだ値段の交渉はしていないので、本当にこの値段になるかわわかりませんが・・・
ご参考まで。

私も皆さんの見積もり情報をいただきたいと思っています。
宜しくお願いします。
404: 匿名さん 
[2007-01-15 13:09:00]
>403さん
約28万とは高いですね。
それはおまかせパックですか?
405: 匿名さん 
[2007-01-15 17:49:00]
うちも見積もりとりました。

隣接市からの引越しです。
4人家族、3LDKからの引越し。
作業員5名 基本パック(梱包は自分で)

なんと、36万円です!

こんなに高いとは思わず・・・
検討中です。

みなさんは幹事会社で頼む予定ですか?
406: 匿名さん 
[2007-01-15 18:07:00]
>405さん
いくら集中日だとしても高過ぎですよ。
407: 匿名さん 
[2007-01-15 20:56:00]
高いにも程があります!ぼったくり過ぎ。
勿論交渉次第ですが...
408: 匿名さん 
[2007-01-15 22:21:00]
405です。

ほんと、高すぎですよね!?

交渉次第なんですが、この時期はあまり値引きできないらしく・・・

皆さんの見積もりを参考に交渉したいのですが、見積もりとられた方いらしゃいませんか?
409: 匿名さん 
[2007-01-16 01:11:00]
NTT社宅の続報についてご存知の方がいらっしゃればおしえていただきたいのですが。
410: 匿名さん 
[2007-01-16 01:55:00]
参考までに私は幹事会社で引越をしましたが、細かいものは自分で運んで、重量物だけ運んでもらいましたが
総額で6万くらいでしたよ、当然ねぎりましたが^^v
運んでもらったのは、大型テレビ、冷蔵庫、洗濯機、タンス×2、クィーンサイズのベット、食器棚×2
など他にも数点ありましたが・・・最初に見積もってもらった時に18万って言われたんで、なんでこんなに掛かるんだ他の会社はもっと安いぞって突っかかったら、安くしてくれましたよ、当然どらえモン付けさせてね。 引越業者の値段なんていい加減なもんで本人のやる気次第でいくらでも安くなるよ
411: 匿名さん 
[2007-01-20 10:11:00]
405です。
ユニオンに同時期引越し予定の知人宅と、見積り額にかなりの差があったので、再見積もりを依頼しました。
担当の営業さんによって、全然違うんですね。
みなさん、ありがとうございました。
412: 匿名さん 
[2007-01-21 09:54:00]
NTTグラウンド売却、薬用植物園売却(?)の話ご存知の方は教えていただきたいのですが
413: 匿名さん 
[2007-01-21 12:04:00]
>412さん
どっちも無くなっちゃったら緑に囲まれるはずだったメリットが減っちゃいますね
414: 匿名さん 
[2007-01-21 23:49:00]
>413
緑に関して言えば、敷地内に公園があるだけでも十分満足です。
415: 匿名さん 
[2007-01-23 00:45:00]
既に生活されている方にお伺いいたします。
直床+2重壁が気になっているのですが、実際には如何でしょうか。
個人差は承知しております。
例えば、椅子を引きずる音、電話やTVの音。せきやくしゃみ等。
非常に気になるのか、たまになのか、ほとんどないのか。
如何でしょうか。
416: 匿名さん 
[2007-01-23 10:45:00]
幹事会社で引越し見積もり取りました。

杉並区から4人家族2DK、基本パックでの
引越しですが27.5万と言われあまりの値段の高さにびっくりでした。

今のところに引っ越して来た時は時期が閑散期とは言え、
湘南からの引越しで5万円くらいだったのでその差に驚きました。

ただ、作業員4人→3人、2t×2→2tロングに変更、
大荷物優先小物はトラックに積めるまで、3月→4月初旬入居、
時間指定無し(9:00-14:00の間)などもろもろ交渉して
11.5万まで下がりお願いしました。

カギの引渡しが終わったら小物はちょこちょこ自分の車で
運んでおこうと思ってます。

他の引越し会社にも見積もり依頼しましたが、
どこも幹事会社が入る一斉入居は嫌なようで断られました。
おいしくないんでしょうね。

まだ、引越しを依頼されてない方の為に参考まで。
417: 匿名さん 
[2007-01-23 11:22:00]
私もアートの見積もりとり、18万でした。
あまりにも高かったので数社からもとってます。

・3t車×1台
・作業員×3名
・エアコン×1台
・市内からの引越し
料金は55000〜75000です。
418: 匿名 
[2007-01-23 13:48:00]
購入者の方で住宅ローン、新生銀行をお使いの方いらっしゃいますか?ネット系は物件に対する審査が厳しいといいますが、この物件はOKでしょうか?
419: 匿名さん 
[2007-01-23 18:42:00]
入居者です。音について質問がありましたが私見ですと、電話やくしゃみ・せき、椅子を引きずる音、足音などは聞こえてきません。静かなもんです。ただ、オーディオ関係の音は低音が壁を伝って響いてきます。どの程度の音量で聞いているのか分からないのでまだ苦情は言ってませんが・・これから内覧会があるようですから、出来ることなら上の階と下の階に分かれてラジオ等で音の聞こえ具合を試されると良いかもしれませんよ。その際にラジオ等を床に置いた状態と床から離した状態の二通りを試されるといいかも。ぜひ音の響き具合を知らせて欲しいです。
420: 匿名さん 
[2007-01-25 11:32:00]
405です。
再見積もりの結果、3t2台→3t1台 作業員5人→3人 積みきれないダンボールは自分で運ぶことにして、36万→21万まで下がりました。
ユニオンに引っ越す知人3軒の見積もりを見せて値段を交渉したところ、「こちらの見積もりは間違っているので、この値段に合わせることができない。」という、納得のいかない回答が返ってきました。
今まで5回の引越しをして、そのうち2回はアートを使いました。
営業の方・作業員の方の対応がとてもよかったので、とても気に入っていたのですが・・・
最初の見積もりの人は、荷物の量も間違え、ダンボールとテープ代に2万5千円も請求し・・・
中途入社なもので・・・って、そんなの知るか!
一応ほんの少しだけ値引いてくれましたが、全然納得してません。
(値引いてくれても、他の3軒より高いので)
一斉入居じゃなかったら、間違いなく他に頼んでいるところですが、今回はしょうがないのでアートにしようと思っています。
421: 匿名さん 
[2007-01-25 12:12:00]
419さん
大変参考になります。
実は、これが一番我が家の恐怖です。
現状がこの状態なのでストレスになり購入・引越しを検討したくらいです。
マンションなので、さすがに電話・くしゃみ・会話等は聞こえないのは常識ですが
オーディオ・低音(ウーハー?!系)は響くのですね・・・。
確かにどのくらいの音量・どの時間帯にもよりけりですが・・・。
大きな買い物をしたので、もう頭を悩ませたくありません。
と、同時に常識ある方が左右上下のご近所さんになることをひたすら祈るばかりです。
是非気をつけてチェックしたいと思います。
422: 匿名さん 
[2007-01-26 02:40:00]
C棟居住者です。
音に関してですが、床を伝う音はほとんど聞こえません。深夜、時々かすかに伝わる事はありますが、以前住んでいた賃貸マンションのようにドスン!と言うような音は今のところ全くありません。

床については問題ないと思いますが、壁を伝う音は結構拾うようです。釘を打っているらしい音、エアコン工事のドリルの音などは、かなり離れた部屋の音も伝わってきます。これらの音はたまに聞こえるだけなのでそれほど気になってはいません。

上下左右の居住者に恵まれているだけなのかもしれませんが。
423: 匿名さん 
[2007-01-26 23:17:00]
結局は超遮音設計の物件でも無い限り上下左右の住民次第なんでしょうね。
賃貸であれば引越しも考えられますが、購入となるとそう簡単でもないでしょうし。
424: 匿名さん 
[2007-02-01 00:42:00]
みなさん、確定申告の準備してます?
425: 匿名さん 
[2007-02-01 12:47:00]
>424

今日、税務署に住宅ローン控除の申請書類を提出してきました。
(確定申告自体は、勤務先の会社が行ってくれました)
立川税務署とは別に「確定申告相談所?」みたいのがちょっと離れた場所にあって
そこに提出です。
9時ちょい過ぎには着いたのですが、相談・作成スペースはすごく混雑していました。

書類は、行って書くよりネットで入力・印刷して持って行った方が楽で良いと思います。
https://www.keisan.nta.go.jp/h18/ta_top.htm

早くに提出すれば、その分早く還付されるようなので
早めに提出した方が良いですよ。
426: 匿名さん 
[2007-02-01 19:04:00]
これから入居をするのですが、先日ネットの申し込み(有線の光)をしたら、入居後半月ぐらい時間がかかる、と、言われました。よく光回線の事を理解していませんが、このマンション全体で そうなんでしょうか?仕事でPCを利用する者にとって半月は長過ぎます。先に入居された方で話が分かる方教えて下さい。
427: 匿名さん 
[2007-02-01 23:15:00]
私がC棟で有線と契約するときはモデムなどの引き渡しや事前に確認することがあるなどと言うことで時間がかかると言われました。
しかしその後有線の方と話をしたところ、半月と言っていたのが入居と同時に回線がつながりました。

ただ私の場合、一斉入居のタイミングから若干ずれていたのでそれが一因かもしれません。
詳細は有線の方に相談してみるのが一番だと思います。(すでに相談済みでしたらすいません)
428: 匿名さん 
[2007-02-03 09:32:00]
NTTさんの敷地は、グランドだけ売却ですか?社宅も売却ですか?
売却先が、気になりますが、御存知の方、いらっしゃいますか?
429: 匿名さん 
[2007-02-07 12:00:00]
いよいよ内覧会ですね。
楽しみです。
430: 匿名さん 
[2007-02-07 13:50:00]
405=420さま
私も?に思う引越の見積書なのですが、勿論、値引きしてもらって、まずまずか・・・なんて思っていたのですが(限界ぎりぎりです!ダンボール置かせてもらえればこの価格で!と言う言葉を信じてしまい、1社しか見積もりせず決めてしまったのですが、調べれば調べるほど安く出来そうな・・・泣)

ダンボールサービスって宣伝しておきながら、「諸資材料、25,000円」が計算に乗っていました。一番最初の合計額より、勿論、値引きをしたので「値引きで引いている」と言われればそれまでですが、サービス品の値段を乗せてって・・・何か違う様な・・・!

そこでご質問なのですが、その営業さんは資材料分、再度引いてくれましたか?
自分自身で担当者に電話すれば解決!?出来るのですが、背中を押して欲しいというか、自信がほしい??のです。
勝手な言い分ですが、宜しければお話をお伺いできれば・・・と願っております。
431: 匿名さん 
[2007-02-09 12:33:00]
430さん
405です。
資材ですが、ダンボール50個とガムテープ5個までは無料だそうです。
布団袋や液晶テレビ梱包用の資材は有料でした。
最初の見積もりでは、ダンボール100個分とガムテープ8(だったかな?)個分が全て請求されてました。
もちろんダンボールは100個も必要ないし、ガムテープも足りなければ100円で買えるので、無料分だけもらうことにしました。
もし、無料分で足りるのであれば、電話して交渉したほうがいいと思いますよ。
430さんの担当がFさんであれば、上の方と交渉したほうがいいと思いますよ。
432: 匿名さん 
[2007-02-09 15:46:00]
405さま
ありがとうございました。430です。
我が家と引越屋さんが違うと思うので(ウチはアヒルのところです)違いはあるかと思うのですが・・・結局、電話で「諸資材料ってナンですか?」と聞いてみたら「大物家具を包むものや梱包材料費です・・・」ということ。???私が受け取ったダンボール類ではない?みたい?ですが・・・

とにかく不思議な価格がたっぷりな引越業界ですね。ありがとうございました。
433: 匿名さん 
[2007-02-10 00:57:00]
A棟購入者です。内覧会に行ってきました。すでに入居されているC棟の方に食洗器のことでお伺いしたいのですが、我が家は今手持ちのTOTOの食洗器を使うつもりだったので、ビルトインタイプは申し込みませんでした。内覧会で水栓の型番をみて家でネットでメーカHPを調べたところ、浄水器つきのタイプの分岐金具はありません。。。とありました。ただし、流しの下のほうの水洗元(よくわからなくてすみません)から分岐する方法はあるようですが、その場合シンク下からホースで水を引っ張ってきて流し台の天板に穴を開けて水栓を出してくるような図が出ていたのですが、穴を開ける場合素人では無理なような気がします。どなたかビルトインタイプではない食洗器をお使いの方はいらっしゃいませんか?工事が必要なのでしょうか。。また、その場合費用はどのくらいなのか知りたいので教えてください。。
434: 匿名さん 
[2007-02-10 11:47:00]
内覧会に行ってきました。

内覧会の同行サービスを利用し
一級建築士の方に同行して頂きました。
専用の機械で色々と調べてもらいましたが、
大きな問題も無く、作りとしては優秀な方だそうです。
さすがプロと言った感じで細かい所まで調べてもらい
スムーズに終わりました。
とりあえず、安心しました。

以下、レポートで送られてきた総評コメントの抜粋です。

総評としましては、水平・垂直の施工精度で、
床の不陸は2.5〜5.5㎜の範囲でまあまあ良好で、
天井の不陸も床に倣い、1〜4㎜と優秀な状況でした。
壁に関しては、ボードのジョイントのパテ処理部などで、
多少の凹凸を拾うこともありましたが、
品確法に関わるような箇所もなく、順調に測定が終わりました。
全体の精度に関する評価は、「優」といったレベルといえましょう。
435: 匿名さん 
[2007-02-10 19:28:00]
みなさんへ
ここの交通はどうですか?便利ですか?
価格は良さそうだけど・・・・
436: 匿名さん 
[2007-02-11 09:37:00]
>435さん
交通というと西武拝島線のことでいいでしょうか?
朝の6〜8時の時間帯はおおむね10分に一本以上の割合で電車が来ます。
西武新宿直通の場合は、途中西武多摩湖線の電車を連結する時間が3分ほど有ります。
それでも東大和市駅から高田馬場まで40分ちょっとでしょうか。

それと西武拝島から西武新宿線は朝の混雑で有名な中央線、小田急線などと比較すると混雑の度合いは低いと思います。

夜は夜9時台くらいまでなら、直通もしくは小平での乗り継ぎがほぼあるので便利ですが、夜10時を過ぎると乗り継ぎが若干悪くなる(小平で拝島行きを10分程度待つことがある)ことがあります。
終電は高田馬場24時頃ですので、新所沢行きより1時間程度早くなります。

総合的には朝については比較的ゆったりと本を読んだり出来るので良いですし、夜も早めに帰ることを心がけるくらいですので非常に満足しています。
以前住んでいた田無から家までの距離が遠いところより、電車で少し時間がかかっても駅が近いことのメリットが非常に大きいです。
437: 匿名さん 
[2007-02-11 10:42:00]
内覧会終わりました。
20ヶ所位指摘しましたが、大きな問題がありそうなところはありませんでした。
全体的には良かったと思います。これから春になり木々の緑が多くなると、すばらしい環境になるだろうと思います。入居が楽しみですが、何かと忙しくなり不安でもあります。
438: 匿名さん 
[2007-02-11 12:14:00]
ワックスは業者に頼んだほうがいいのでしょうか?簡単にできるのなら費用を考えて自分でしたいのですが、内覧時ダスキンのワックス説明を聞きました。値段も安く施工後3,4年ぐらいはワックスがもつとききましたが本当でしょうか?
439: 匿名さん 
[2007-02-11 16:01:00]
436さんへ
ありがとうございました。
440: 匿名さん 
[2007-02-11 16:03:00]
実は私南千住の新大陸も検討してる、駅からちょっと遠いけど、交通はこちより結構便利なぁと思います
ちょっと悩む(>−<)
441: 匿名さん 
[2007-02-11 19:41:00]
>>440さん

港区通勤者です

以前は東京駅から45キロ圏にすんでしました(10年)
朝は100%座れましたが、帰りは電車の本数が少なく不便でした

今、25キロ圏です
当然座れませんが、帰りも地下鉄ですので電車待ちなど無縁となりました

距離という絶対的な条件は変えられません

ちなみに、タクシー深夜料金で
以前 2万円 ⇒ 今 5千円
(とは言っても乗りませんが・・・)
442: 匿名さん 
[2007-02-12 12:29:00]
>441さん

居住者です。
タクシー、どこからの料金ですか??
先日、やむを得ず飯田橋から乗りましたが1万6千円かかりましたよ。
それに東京駅からは35キロ圏です。
検討去れている方に誤解を招くとよくないと思ったので
思わず書き込ませていただきました。失礼しました。
443: 匿名さん 
[2007-02-12 15:48:00]
距離なら南千住の方が断然近いですね。
物件自体の仕様はどちらも長谷工大規模ということで大差はないと思います。
444: 匿名さん 
[2007-02-14 08:59:00]
個人的には、自然が多い田舎の多摩地区と、下町を比較することはできません。
人それぞれだと思いますが、私は静かで環境のよい多摩地区が大好きです。
446: 匿名さん 
[2007-02-20 20:41:00]
ユニオンガーデンのHPのトップがかわりましたね。700戸売れたようで、あと少しで完売ですね。
447: 匿名さん 
[2007-02-27 00:13:00]
お住まいの方々にお伺い致します。
高田馬場に平日8時30分頃到着するには東大和駅は何時発になりますでしょうか。
時刻表を見ると7時47分発の乗り換えかと思うのですが、
満員時の遅延等も考慮すると如何でしょうか。
月曜日は1本早くなるとかどうでしょうか
448: 入居予定さん 
[2007-02-27 12:40:00]
3月末入居します。皆様宜しくお願い致します。
高田馬場への電車ということですが、7時47分発(乗換なし・各駅停車)で高田馬場には8時43分頃に到着します。ゆったり座って行けるのがオススメです♪
また、急行ということであれば、次の7時55分発ですと馬場に8時30頃に到着します。(途中で各駅を抜きます)
私は47分の各駅で行って、電車が遅れているとか、天候で遅れそうな場合には途中の田無で急行に乗り換えるようにしています。田無では前に書いた55分発に乗り換える形になります♪
下手な説明ですみませんがわかりましたでしょうか?
449: 入居予定さん 
[2007-02-27 12:44:00]
すみません、正確には8時37分着です。
450: 匿名さん 
[2007-02-28 00:27:00]
>448さん
ありがとうございます。
7時55分は混んでいますか?これは直通ですか?
時刻表だと高田馬場着8時37分となっていますが、途中乗り換えですか?
47分だと東大和からでも座れますか?
質問ばかりですいません。
451: 入居予定さん 
[2007-02-28 13:26:00]
遅くなってすみません。
55分は急行なので混んではいますが、車両を選べば座れる場合もあります。
例えば、小川・小平は高校生が結構降りるので小川・小平の階段近くは結構空くと思います。
あと馬場まで乗換え無しで37分着です。
47分だとさらに空いているので、同じく小川・小平で座れると思います。
車両を決めたら、小川・小平で降りる人を2、3人見つけておけばいつも座れますよ〜
明日再内覧会です♪
452: 入居予定さん 
[2007-03-01 19:14:00]
はじめて内覧会に行ってきました。
20ケ所程度指摘させてもらいました。
リビングの日光の入り具合なのですが、思ったより入ってこなくて
ちょっと意外でした。みなさんは、気になりませんでしたか?
453: 匿名さん 
[2007-03-01 20:53:00]
452さん、何階で何時ごろ内覧されたのですか?
454: 入居予定さん 
[2007-03-01 21:23:00]
452です。3Fでお昼頃でした。
455: 匿名さん 
[2007-03-01 22:15:00]
わたしは上のほうですが、日当たりは良好でした。やはり三棟たっているし、日当たりは厳しいものがあるかもしれませんね。でも、今は冬で日もみじかいですから。
わるいことより、立派に出来上がったマンションのいいところを見つけて、みんさんで楽しく快適にくらしましょうね。
456: 入居予定さん 
[2007-03-01 23:08:00]
私は7Fで9:00頃に再内覧に行ったのですが、
452さん同様思ったより日が入らないなと思いました。
ベランダがせり出ているので仕方ないのでしょうね。
457: 匿名さん 
[2007-03-02 02:33:00]
日当たりですけど、C棟に10月初旬から暮らしてますが、いいですよ(真南を向いているので)。

12月末の冬至の頃だと午前中はベランダに面したリビングの半分以上まで陽がさしていて、床暖房だし、とにかくあったかでした。それ以降も、暖冬だったとはいえ、エアコンは一度も使いませんでした。
458: 入居予定さん3 
[2007-03-02 03:12:00]
先日、私も内覧会行ってきましたが、日当たりは予想通りって感じです。
# こういうところでは三角関数が役にたちますね(^^)

それよりも外の音が意外と響くのが・・・(--;)
459: 入居予定さん 
[2007-03-02 09:53:00]
昨日、再内覧会に行って参りました。
悲しい事に指摘箇所について数箇所修正されておらず残念でした。
あげくの果てに、「これはしょうがないですね」とか「これぐらいは諦めてください」とか
思ってもないような言葉が返ってきたので、こちらとて納得できず、再度修正をしてもらう
事になりましたが・・・上記のような対応はいかがなものでしょうか?怠慢ですよね?
クロスの剥がれ、扉のズレ等内装の作りは相当雑だと個人的に判断しましたが皆様はどうですか?
それとも大型マンションともなると何処もこんな感じなんですかね?
とにかく昨日の担当者には腹が立ちました!
皆様はこのような問題はありませんでしたか?
460: 匿名さん 
[2007-03-02 10:47:00]
「アタリ」「ハズレ」は多少あると思います。
人の手でやっている以上、職人さんの質が出るのはありますよね。
おまけに長谷工さんのような大型物件はトクに目立つでしょう。
(今は購入者の方も勉強していますし、見る目が厳しいのもありますね。
他スレでも「納得できない」等の不満がたくさん見られます)
でも、修正は完璧にしてもらうのが筋だと思います。
大きな買い物ですし、そういった意味での内覧会です。
納得いかないようであれば引越後でもきちんと修正してもらう為
書面をもらうこともできるようですよ。
大型マンションだから・・・というよりは
やはり工期に間に合わせる為・・・になってしますのでしょうが。
461: 入居予定さん 
[2007-03-02 12:23:00]
460さん
回答ありがとうございます。
次回の再確認会時、問題の無い事を期待したいと思います。
それでも不具合箇所があれば、書面等作成してもらいます。
462: 匿名さん 
[2007-03-02 13:48:00]
C棟の低層階に住んでいますが、12月などでも天気が良ければ昼間は室温25度とかの時もありました。
逆に夏前の5月とかでも暑すぎないかと心配です。

>>461
行く前に「再々確認に専門業者を連れて見に行って良いか?」なんて問い合わせてみましょう。
実際に連れて行かなくても対応が変わるかもしれません^^;
463: 匿名さん 
[2007-03-02 14:27:00]
日照も眺望もC棟とA,B棟とでは条件がまったくと言っていいほど違うと思います。
付け加えるなら音についても同様です。
C棟は電車の騒音ですが、A,B棟は左側のマンションとで箱状態の中庭になっているので、
音が相当響くと覚悟しています。
しかしそれを差し引いてもいいマンションです。
464: 入居予定さん 
[2007-03-05 10:12:00]
A棟南西向きの上層階ですが、騒音も無く日照も眺望も最高です。
天気のよい日は富士山も見えそうです。
今後NTTグラウンド跡がマンションになるとどうなるかわかりませんが。
でも、それを承知で購入したのでしょうがないですね。
465: 匿名さん 
[2007-03-07 15:47:00]
AB棟に入居予定の皆さん、内覧会の結果はいかがでした?
ウチはクロス関係で数箇所再度指摘しました。
その確認は鍵の引渡しのときになるそうです。
ところで駐車場の抽選結果はどうなったのでしょうね?
466: 匿名さん 
[2007-03-07 15:55:00]
A棟入居予定者です。内覧会では再内覧後も4箇所修正お願いしています。入居前に直るのかなぁ・・・?

駐車場&駐輪場は電話して聞いたら教えてくれましたよ。ただ、区画は第一希望が通ったものの枠番が勝手に決められてしまったので図面で探さないと・・・抽選結果の書類等は明日くらいには到着するみたいなことも聞きましたので遅くとも今週中にはお手元に届くのでは?
467: 申込予定さん 
[2007-03-08 00:33:00]
A棟 南向き上層階希望者している者です。市駅近くのマンションに住んでいる友人に聞いたのですが、南側にある処理場の煙突からの煙(水蒸気?)の匂いが風向きによっては気になると聞いたのですがいかがでしょうか?他に上層階で気になる点てありますか?
468: 匿名さん 
[2007-03-08 10:38:00]
もうすぐ桜も開花しそうですね。鍵の引渡しのときは満開かもしれません。
入居するのが楽しみです。
469: 入居予定さん 
[2007-03-08 15:31:00]
桜の開花、楽しみですね。エントランス横の竹が、ずいぶん細くて寂しいなぁ、なんて思ったのですが植え替える予定だと聞きました。入り口以外の植栽がいまひとつ乏しい感じがしていたので、そちらも楽しみです。
470: 匿名さん 
[2007-03-08 21:19:00]
C棟入居者です。引越ししてから半年近くなりますが、家の中は快適でリビングからの眺めは良く遊歩道の緑で季節感を味わい最高です。煙突からの煙の匂いは全く気になりません。ただ悔しいことに、我が家から富士山の頂上が煙突で隠れて、すそのしか見えないことです。マンションのお友だちがまだいないので、早くA棟B棟の方たちが入居されて、

にぎやかになるのを楽しみにしています。
471: 匿名さん 
[2007-03-10 02:33:00]
富士山...。C棟のちょっと高層階から、というか、7階から見る「うちの富士山」も、えんとつが微妙に頂上にかぶっていて、でも、きれいです。えんとつがあるからこそ、「がんばれ!」と毎朝言ってるような感じで。
472: 匿名さん 
[2007-03-10 10:31:00]
3月末入居予定者です。リビング用のエアコンを買いにいったのですが、店員さんに「電源は何ボルトですか?200Vじゃなければ取替えがひつようです。」と言われました。入居されている方教えてください。内覧会のとき、ホースが4mじゃ足り無そうだなというのは見たのですが、ボルトは気にしてなかったので…よろしくお願いします。
473: 入居済み住民さん 
[2007-03-10 11:45:00]
分電盤のところで、100V/200V 切り替え可能です。default は 100V。工賃は多少取られますが、エアコン設置業者にお願いすればやってくれます。
うちはリビングのエアコンだけ 200V で、それ以外のは 100V のやつを使っています。
474: 匿名さん 
[2007-03-10 15:41:00]
473さん、ありがとうございます。すごく助かりました。
475: 入居済み住民さん 
[2007-03-11 21:08:00]
あともう少しの辛抱とはわかっていますが
結露について皆さんの状況をお聞かせください

C棟西側ですが、ペアガラスではないためか24時間換気をしても毎日結露があって大変です
南および南東は低層階は電車の騒音のため、ペアガラスだと聞きましたが、その他の階は通常のガラスなのでしょうか
結露はしていませんか?
西側の方もいらしたら状況を教えてください

また現状のガラスは、ペアガラスに変えられる、変えてもよいものなのでしょうか
476: 匿名さん 
[2007-03-11 22:40:00]
すみません、入居されている方、リビングのカーテンのサイズですが、丈は207cmくらいでしたか?先日内覧したときに、メモしておいたのに、どこかにメモを紛失してしまい(><)すみません、おしえてください。たしかそのくらいだったと思いますが…
477: 匿名さん 
[2007-03-11 23:34:00]
>475さん
C棟の南東ですが、ペアガラスじゃないですよ。
ちなみに24時間換気は昼間切ることはありますが、夜寝る前につけておけば結露はありません。
ご参考まで。
478: 匿名さん 
[2007-03-12 00:57:00]
>476さん
リビングのカーテンの丈、207cmでした(*^。^*)
既製のでは微妙な長さですよね。
月末に入居予定なので、家の中がダンボールやらゴミ袋やらで、すごい状態になっています。
入居、楽しみですね♪頑張りましょう。
479: 入居済み住民さん 
[2007-03-12 20:54:00]
>477さん
ありがとうございます
ペアガラスじゃなくても結露しないのですね
うちは特に湿気が多いのでしょうか (^-^;)

<ぐち>24時間換気をするとサッシの隙間風がとても寒い〜</ぐち>
480: 入居予定さん 
[2007-03-13 09:14:00]
どこのマンションでも条件は同じでしょうが、24時間換気をするとそんなに寒いのでしょうか?
調節の仕方でうまくできるのではないのかなと思うのですが。
481: 匿名さん 
[2007-03-13 10:28:00]
24時間換気で換気口から風が入ってくるのはいいですが、
サッシの隙間から風が入ってはまずいです。
調整してもらいましょう。
482: 匿名さん 
[2007-03-14 11:32:00]
皆さんの中で写真を撮ったかたがいましたら、ぜひ掲載していただけないでしょうか。
ステキな写真を期待しています。よろしくお願いします。
483: 入居予定さん 
[2007-03-14 17:43:00]
入居予定者ですが、火災保険はどこがお勧めですか?
NケンCミュニティさんからの見積りは結構高額だったので、どこがいいですかね?
ちなみにNケンCミュニティさん取扱いのNセイ同和損保を借入れ銀行(プライベートローン先)
に同じ条件で見積り依頼したところ、約5万も安く驚きました。
後から聞いたら銀行取り扱いの保険は一番割引率が高いらしいです。
どこが良いか教えてください。
484: 入居予定さん 
[2007-03-17 11:33:00]
いよいよ、来週から引渡しがはじまりますね。
先日、再内覧会に行ったら、もう部屋にオプションが施されていて、表札、照明などが設置されておりました。いろいろと楽しみです。
485: 匿名さん 
[2007-03-17 19:05:00]
そうですね。引越し前の今は、家がひっくり返っていてつらいですが、新しい生活はとても楽しみです。自然に挨拶が交わされるようなマンションになることを祈ります☆
486: 入居予定さん 
[2007-03-21 12:12:00]
昨日再々内覧してきました。結局ドア1枚が建付け不良で入居日までに調整か入居後にドア交換という結果でした。それ以外には前から梁の一部の施工不良(水平でない)を訴えていたので長谷工さんはオートレーザーまで持ってきて確認してもらいました。

今日はUsenから電話が来て入居日の26日からネットが開通できるということでホッとしております。
487: 486 
[2007-03-21 15:11:00]
sage忘れました、すいません。
488: 入居済み住民さん 
[2007-03-26 18:24:00]
A.B棟OPENと共に、24換気での寒さが無くなってきましたね。 結露はしないですが、通気口をしめていると、玄関ドアがヒューヒュー 音がするので、寝る前に24換気を停止し、朝運転開始していました。 寝室だけ結露していたので、起床とともに窓拭きしていました。 これからは24運転出来そうです。
489: 申込予定さん 
[2007-03-26 21:36:00]
不動産取得税について教えてください。
この説明は、今まで一切受けていないのですが、
忘れた頃やってくるとのことですが、A棟、入居者の方には
納付通知来てますか?

減免申請はどのようにするのでしょう?
教えてください。
490: 匿名さん 
[2007-03-29 05:31:00]
>489
そこに書いてあるキーワードで検索すれば一発で出ますが、ご近所の誼で…
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/fudosan.html

不動産取得税に限らず、法令とは、黙っていても国や業者が説明してくれるというものではなく、
それが存在する以上、関係者は知っていることを前提として話が進められるものです。
特に免除や軽減といったものならなおさら。
住宅購入の場合なら、準備段階で検索ぐらいはしておくものですよ。
491: 匿名さん 
[2007-04-01 10:37:00]
4月末に入居予定ものです。先日、マンションの横を通過したとき、引越し業者の中にピアノ運送業者がいてクレーンにて搬入していました。我が家もピアノを入れるつもりですが、エレベーターでお願いしてしまいました。クレーンを使わないと入らないということでしょうか?そうならば、業者さんに早急に言わないと…どなたか、ピアノをマンションに入れた方教えてください。
492: 入居予定さん 
[2007-04-01 11:04:00]
>489さん
>490さん

490さんのお話のとおりですが。
概算諸費用の内訳の注意書きに

「引渡しから半年〜1年半位後に都税事務所より直接課税されます」

とありますから、その頃に届くはず・・

ところで、諸費用の内訳 I.共通費用に不動産取得税が含まれています。
この「直接課税される」場合、この費用はどう処理されるのでしょう

また「軽減措置がなされた場合の額」とありますが
私たち自身は、不動産取得税減免申請はしなくともよいのでしょうか
493: 490 
[2007-04-01 15:45:00]
>492

ここの購入者ではないので、業者がサービスで代理申請しているかどうかは知りませんが、一般的な話として。

そもそも「申請が必要」な手続きに関して、自分でしなくても誰かが代わりにしてくれるのかも?とお考えになる理由が理解できません。
業者から明確に「代わりに軽減申請しておきます」と説明されたわけではないんですよね?

申請手続きがあるということは、期限内に申請しないで適用されなくても文句はいえません。
所得税の一律減税と同様ではないので、黙っていれば軽減されない額が届く、というのが普通じゃないかと思いますよ。それが嫌なら自分で動かないと。
軽減申請には期限がありますから、業者なり都税事務所なりに直接問い合わせたほうがいいのでは。

購入者の方から明確な答えがないようですし、問い合わせる手間を惜しんでここで不確かな返事を待つより、問い合わせて安心されてはいかがでしょう。

> この「直接課税される」場合、この費用はどう処理されるのでしょう

そこで直接課税と言っているのは、購入時に業者が預かって納付するわけではなく、
都税事務所から購入者に直接納付額が通知されるという意味でしょう。
自動車取得税などは、税額の計算が単純ですから、購入代金と一緒に業者に支払いますよね。
不動産取得税の場合は、軽減措置等の適用も含め税額の決定に時間がかかるのでそうなっているのではないでしょうか。

なんか余計なお節介かもしれませんが…ご参考までに。
494: 匿名さん 
[2007-04-02 18:35:00]
共有施設利用しました。その感想です。

・ファミリージャグジー:脱衣所、洗い場(?)は割と広いのに、肝心のジャグジーはこじんまり。
            大人3人も入れば窮屈なかんじでした。
            備品、設備は ・脱衣所に洗面台が2つ
                   ・銭湯にあるような脱いだ衣類を入れる棚6つ
                   ・洗い場にシャワーが2セット

            脱衣カゴとか、風呂場の椅子、桶くらいほしかった。
            時間制限があるのだから時計もあれば便利だと思う。

・シアタールーム:天井につられたプロジェクターと電動で上げ下げできる
         スクリーン。利用できるのはDVDとVHS。
         音響は http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/ このへんにあるアンプの
         どれかが置いてありました。
         映像は「ものすごく綺麗」というわけではないけど、十分楽しめる画質だったと思います。

         しかし、機器の使用マニュアルとかが置いていなかったので
         初めての人だと戸惑うかもしれません。(私も最初悩んだ)
         椅子が9脚置いてありますが、カーペット敷きなので
         座布団とか持って行ってごろごろしながら見ることも出来そうです。

他にも施設使用した人が居ましたら感想教えてください。
495: 489 
[2007-04-02 23:06:00]
不動産取得税について都税立川事務所に確認しました。
以下、得た回答の要約です。

・不動産取得税は取得後1年半くらい経ってから課税される。
・新築マンションの場合、減免申請は不要。
・購入価格からでは、取得税は計算できない。(評価額に基づき課税)
・東大和市で85平米くらいなら、課税は微妙、1年半後を楽しみに!!
496: 匿名さん 
[2007-04-04 00:14:00]
オプションで表札買いませんでした。

微妙なサイズなので、どこかに、サイズ的に合い、良い表札
買える店、知りませんか!!
497: 入居済み住民さん 
[2007-04-04 10:05:00]
ピアノの件ですが、二台並びのエレベーターに乗せて、アップライトを搬入しましたよ!
我が家はリビングへのドアははずしましたが、取り外しが出来るので問題ありません。
ピアノの足には、自分でも移動できる、ゴム製の防音スペーサーを付けていて、運搬業者の意見で壁との間、数センチあけて設置しました。
窓際には音が漏れそうなので置きませんでした。
搬入作業員二人でした。
廊下幅とエレベーターは寸法チェックしたら良いかと思います。
498: 入居予定さん 
[2007-04-04 20:20:00]
496さん
未だ取り付けていませんが、島忠で買いました。
希望のサイズで作ってくれます。ドイトでも大丈夫です。
499: 496 
[2007-04-04 23:00:00]
>498さん

情報ありがとうございます。
早速、覗いて見ます。島忠は新青梅街道沿いにあるようですね。
500: 匿名さん 
[2007-04-05 17:50:00]
富士山って、ここからじゃ見えないんだなあと思っていたら、
今朝ベランダからおもいっきり見えました。

いや、いや絶景!

それにしてもデカイです。

新宿のオフィスから見るのとは全然違いました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる