東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵小金井」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 本町
  6. プラウドタワー武蔵小金井
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-07-07 11:39:00
 

中央線高架化に伴う武蔵小金井駅南口再開発事業の一環。
駅より徒歩1分。

所在地:東京都小金井市本町6-1901(武蔵小金井駅南口第1地区第一種市街地再開発事業地内I-II街区)(地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅 徒歩1分
販売予定:19年7月
入居予定:21年2月
総戸数:200戸
地上25階地下2階建
敷地面積 3,006.05㎡
売主 野村不動産

[スレ作成日時]2007-05-18 12:46:00

現在の物件
プラウドタワー武蔵小金井
プラウドタワー武蔵小金井
 
所在地:東京都小金井市本町6-1901(武蔵小金井駅南口第1地区第一種市街地再開発事業地内I-II街区)(地番)
交通:JR中央線武蔵小金井駅 徒歩1分
間取:1LDK・3LDK
専有面積:60.38m2・77.08m2
販売戸数/総戸数: / 187戸(地権者用住戸13戸含む)

プラウドタワー武蔵小金井

188: 第三者さん 
[2008-04-04 14:17:00]
第三者的立場で客観的事実だけ書きます。

現在、再開発工事は全街区で停止となっております。停止となった理由は、都市再生機構が、国土交通大臣の認可を得なければ変更できない設計を、認可を得ないで変更し、工事を始めたことが原因となっております。客観的な範囲に抑えるため論評はいたしません。

今後は、変更認可後、変更内容が公告され、建設作業員を集め直して工事を再開するものです。
いつ変更認可が得られるのかは権利者には明らかにされておりません。

なお、都市再生機構の所長は、一部の権利者に対して、再開発前の家賃と共益費で床を貸す旨の約定書を渡しています。あるものには署名が、あるものには個人の印鑑が捺されています。この一部の権利者にはプラウドタワーの住居部分に入居する方も含まれます。再開発前の家賃、共益費がいくらであるかは数字を持ち合わせませんが、共益費は数千円のレベルであることが明らかにされています。

当サイトは購入者の権利を守る意図で運営されているとのことであり、筆者として大いに共鳴するものです。したがって今後も客観的事実を淡々とお知らせしてまいります。
189: 購入検討中さん 
[2008-04-04 16:11:00]
>188さん
約定書とプラウドタワー武蔵小金井のこととなにか関係があるのですか?
そんなこと購入を検討している私にはまったく関心がないことです。
もっとプラウドタワーの客観的な情報を教えてもらえないでしょうか?
190: 匿名はん 
[2008-04-04 18:55:00]
小金井市は民主系と保守系の政争が激しい市です。おそらく東京一なんではないでしょうか。当サイトの政治的な利用は避けるべきです。
191: 匿名さん 
[2008-04-05 01:55:00]
>188さん
まったく役に立たないローカル新聞のKY記者並の投稿はおやめになって頂きたいものです。ヒーロー気取りなカキコがより一層不快にさせます。

購入者に不要な情報を書いて、購入を諦めさせるような意図を感じます。目的は何なのでしょうか?

約定書がどうのこうのと言っていますが、別に都市再生機構が以前から権利をもっている権利者に賃貸しようがしまいが、関心がありません。共益費?数千円だろうが数万円だろうが、きちんとそれぞれの所有者が管理規約を守って払うことになるはずですので問題にはなりえません。

「筆者として大いに共鳴するものです」って・・・。
勝手に一人で共鳴して下さい。まわりを変な趣味に巻きこまないで頂きたいものです。
192: e小金井市議会愛読者 
[2008-04-05 10:41:00]
No.190 by 匿名はんへー

この約定書の件は大変なことと思われます。
都市再開発法違反事案とのことが、e小金井市議会の渡辺大三議員の再開発に関するブログを書かれています。読まれたら良く理解で来ます。
この処理をどうするかにより工事に影響が出てくるものとおもわれます。http://www.koganei.com/e-gikai/

No.190 by 匿名はんへー
「小金井は民主系と保守系の政争の激しい市です。」???
全く理解できない。貴方は小金井市民じゃないね。小金井では、民主も与党ですよ。デタラメ書かないほうがいいですね。

No.191 by 匿名さんへー
販売に携わっている人だと考えられますが、こんな書き込みをすると消費者は不安になります。
193: 匿名はん 
[2008-04-05 11:08:00]
>No.192 by e小金井市議会愛読者さん

良識ある小金井市民なら、
渡辺大三市議会議員のブログをまともに信じている人はいませんよ。
194: 申込予定さん 
[2008-04-05 11:20:00]
No.188 by 第三者さんに質問

プラウドタワー武蔵小金井は、分譲部分と賃貸部分があるのですか?賃貸部分は、どのような間取りですか?お教えください。
195: 契約済みさん 
[2008-04-05 11:31:00]
ぐだぐだつまらん情報を流してる方もいるようですが、はっきり言って、ほとんどのプラウド購入者は、第二地区の再開発も早期に進んで、武蔵小金井の資産価値が上がることを期待しています。

みんな、それなりに金に余裕あるから、連雀通り沿いに高層マンションが2棟立ったところで、景観を損ねるとか、そんなつまらんことは言いません。
196: e小金井市議会愛読者 
[2008-04-05 11:37:00]
No.193 by 匿名さん

市議会議員の中で、ブログを出されている議員は、多くいます。現状の問題を公にして、それに議員自身の考えを述べることは議員として当たり前のことです。渡辺議員の書いているブログに間違えがあるなら、他の23名の議員は異議を唱えるでしょうし、市当局も当然異議を唱えることとなるでしょう。ぞれが、議員の仕事だからです。

渡辺議員の書いている何処に、嘘があるのですか?
貴方がこれだけのことを言うからには、渡辺議員のブログにかいれある中で、「これは嘘だよ」というものを出してください。それが出せないで、人を非難するのは「良識」とは、一番かけ離れた人なのではないですか?
197: 京王バス通勤者 
[2008-04-05 17:28:00]
大三者さんに質問の申込予定さんへ

プラウドタワーは野村が売ってる分譲だけ。

賃貸は酒屋の親父が持っている4階のワンルームだけらしい。

その酒屋の親父のビルがあるから、バス停まで毎日遠回りさせられている。
酒屋の親父は、自分の似顔絵をビルのとこに横断幕でかいてるから、毎日雨の日も風の日も、嫌になるぐらい見てる。

酒屋の親父が立ち退かないかぎり、駅前にバス停もできないのかな。。
198: 本町1丁目で商売してます。 
[2008-04-05 17:54:00]
No.197 by 京王バス通勤者さん
サラリーマンですか?酒屋さんと言っても卸会社の社長のことを言っているんですか?
その社長にに会って見たら? サラリーマンの発想とは違うと思うよ。
一度あったけど、すごい迫力です。
再開発の中身を知らないで言っても始まりません。
あって、聞いてみれば、殆んど納得すると思いますよ。
また、お酒の会社だけでなく、いくつもの会社をもってますよ。

駅前にバス亭はできます。都道の拡幅工事でできるのです。
お酒の社長のビルは関係ありません。
良く調べてから言った方がいいですよ。
199: 匿名さん 
[2008-04-06 00:58:00]
>本町一丁目で商売してます。さんへ

駅前のバス停は、再開発で出来るので
酒屋さんがどかなくて、そこにビルが出来ないと、
バス停の予定地に今いる人たちが行くところが
出来ないみたいです。

お酒の社長のビルとは関係ないと言い切っていますが、
あなたこそ良く調べてから言った方がいいです。

大多数の市民が困惑しているのですから。
200: 本町1丁目で商売してます。 
[2008-04-06 12:32:00]
No.199 by 匿名さんへ 

貴方は、全く判ってませんね!!
駅前にできる予定の「交通広場=バス亭」で現在営業されている仮店舗の中で、2店舗が1−Ⅲ街区に入る予定です。
その他の店は、1−Ⅱ街区(=25階建て)に入ります。
お酒の社長のビルは1−Ⅲ街区にかかりますが、1−Ⅲ街区は、市ホール、JR,2地権者ビルで社長のビルに影響を受けるのは市ホールだけです。現在の工事の状況は、JRビル、2地権者ビルは、5階建ての予定で既に5階まで建ち上がっています。ここで機構は工事中止をさせられていますが〜。

一体、工事現場見てるの??
シッカリみてよ?
私は、毎日みてますよ。

大多数の市民が迷惑って?
反対している理由もわからないで中途半端な意見の方が
無責任です。
だから、あって、話を聞いたら?
201: 匿名さん 
[2008-04-06 14:04:00]
プラウド購入者ですが私も市民ホールを駅前に作ることには疑問を感じます 居住者としては便利だとは思いますが日常的に利用するとは思えないからです
202: 匿名さん 
[2008-04-06 18:39:00]
個人的には、市民ホールより市役所とか図書館が出来るといいなぁ。
203: 図書館建設を望む市民 
[2008-04-07 09:55:00]
No.201 by 匿名さんへ

この市民ホールは市の試算で毎年2億1000万円の赤字が見込まれています。578席しかないので、チケット代が高くなり、音楽会、演劇などの興行は、採算が合わず使われませんし、「成人式」「小中学校の音楽会」にもキャパシティー不足で使えません。視では、50%の利用を考えておりますが、10から12%程度しか使用されないでしょう。毎年2億5000万円ほどの赤字となる代物です。

No.202 by 匿名さんへ
 「市役所とか図書館が出来るといいなぁ。」と言われるが?
年に何回市役所に行きますか?どのような用で?
統計では、1世帯当り、平均で4回ほどです。 行く用は、住民票、印鑑証明などが大半で、後は、福祉関係の相談が増えているようですので、駅前に、40坪〜50坪ほどの「市政センター」を武蔵野市のように設置すれば便利です。中央線(本線を含めて)の駅前に役所庁舎があるところはありません。
図書館についても、一番、固定資産税で歳入を確保しなければならない場所には日地用ありません。赤字になれば、貴方の税金も使われるのですから〜。モウチョット駅から離れた閑静なところに作るのが良いと思います。
204: 申込予定さん 
[2008-04-07 15:54:00]
No.197 by 京王バス通勤者さんへ

有り難う御座います。

ワンルームが入るんですか。

貴重な情報有り難う御座いました。
205: 契約済みさん 
[2008-04-07 22:05:00]
やはり市民ホールは赤字覚悟なのですね ますます要りません 市役所もいりません 市政センターの様な簡易なもので十分です 小金井の図書館はひどいと聞きましたが今度一応足を運んでみようと思います 四階は賃貸と分譲が入っていて賃貸部分がどのように使われるかが気になります ロケーションから言って賃貸料も高そう 分譲部分の居住者とエレベーターや共有スペースを共有することになるんですよね
206: 契約済みさん 
[2008-04-07 22:55:00]
No.200 by 本町1丁目で商売してます。さんへ

やけに物知り顔でマンション購入者を愚弄しようとしている、あなたこそ、お酒の社長ですね。

酒の卸とか葬儀のあっせん、の商売だったら、あそこに居座る必要もないんじゃないですか。

私としては、早く再開発事業が完成して、騒ぎが収まるのを期待してます。
いつまでも工事中の現場がマンションの隣りにあるのは嫌です。

あのビルの横断幕もみっともない。買ったマンションの資産価値が下がらないかと今から心配です。
207: 匿名さん 
[2008-04-08 00:06:00]
>本町一丁目で商売しています。さんへ
お酒の社長さんに会うことと薦めていますが、ここは、プラウドの購入者や購入を検討するHPのはずです。
何か勘違いされているのでは??

>契約済みさんへ
全く同感です。はやく完成して、小金井の顔になるような駅前にして欲しいものですね。一部の反対者のために、大多数の犠牲が出るのでは、小金井市の将来は少し不安ですが・・・。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる