東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「若葉台ザ・レジデントパークス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 若葉台
  6. 若葉台ザ・レジデントパークス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-29 21:04:11
 削除依頼 投稿する


登録した訳でもないのに、なぜか郵便広告が届きました。
環境が良さそうなので少し気になっています。

やや駅から遠いかな?

ご検討をされる方、情報交換をしませんか?

所在地:東京都稲城市若葉台1-23(地番)
交通:京王相模原線/若葉台 徒歩11分


【伊藤忠ハウジング若葉台プロジェクト(仮称)というスレッドタイトルから、若葉台ザ・レジデントパークスに訂正させて頂きました。(管理人)】

[スレ作成日時]2007-01-07 21:33:00

現在の物件
若葉台 ザ・レジデント パークス
若葉台
 
所在地:東京都稲城市若葉台1丁目23番(地番)
交通:京王相模原線「若葉台」駅から徒歩11分
総戸数: 170戸

若葉台ザ・レジデントパークス

201: 物件比較中さん 
[2007-06-30 06:10:00]
今週発売の週刊ダイヤモンドではこの物件かなり評価高いですね。
202: 近所をよく知る人 
[2007-07-01 23:18:00]
東京都心に40分程度、かつ電車で乗り換えなしで行ける場所
しかも考えられない緑と公園、ショッピングの利便性
電線も無く歩道も広々と計画された道路配置 
近くの戸建で飼われている大型とたわむれる姿

私は10年前から稲城に住んでいますが、この若葉台の変わる様には
目を見はるばかりです。私にとっては予算的に住める場所ではない
のですが、選択した方は後悔ないと思います。
本当に東京の郊外とは見えない風景が見えますよ、ここを買える方
は羨ましいです。
203: 契約済みさん 
[2007-07-02 23:24:00]
私もはるひ野や多摩センター、よみうりランドなどの物件を見ましたが、仕様はどこも変わらない印象でした。だから大きな公園がとなりというのは他にはなく、100㎡の空間は後では変えられない広さだと思います。駅から近くもなく遠くもないほどよい距離だと思い、立地&広さ優先でここに決めました。
メニュープランも締め切り近いし、どれにするか迷っています。皆さんは何を選んだのですか?
あと現在遠方にすんでいて若葉台をまだ良く知らないので、若葉台の街をよく知っている方、いろいろ教えてください。情報をお待ちしてます。
204: 近所をよく知る人 
[2007-07-03 18:46:00]
小学校がマンモスですよ。

仮設校舎まで使っています。聞く所では都内で一番生徒数が多いとか。

私立という選択もあるから、ま、いいですかね。

皆様のお越しをお待ちいたしております。
205: 契約済みさん 
[2007-07-03 23:47:00]
小学校の生徒数が都内で一番多いとはすごいですね。何クラスあるんでしょうね?

保育園はバオバブともみの木のカラーの違いはなんですか?ネットで調べてもよく分からなかったので教えていただけると嬉しいです。
元気すぎるくらいの子供にはどちらが合っているのでしょうか??

自分でももっと調べていくつもりですが、ご近所の方のお話も聞けたら助かります。
206: ご近所さん 
[2007-07-04 19:02:00]
バオバブに子供を預けている者です。

あくまで個人的意見ですが、私が子供を預ける保育園を決める為に
両保育園を見学してみて、以下の様な印象を受けました。

バオバブ・・・子供を元気にのびのびとワンパクに育てるという方針。
もみの木・・・教育熱心。小さい頃から、礼儀正しくきっちりという方針。

どちらの保育園も、子供の面倒は良く見てくれて、安心して
預けられると思いますので、後は、好みや相性かなと思います。

両保育園とも、園庭開放等、見学の機会は多く設けられていますので、
一度、ご見学されてみては如何でしょうか?
207: 205です 
[2007-07-04 22:47:00]
206さん、早速の情報ありがとうございます!!
個人的意見という事ですが、大変分かりやすく助かりました!
園庭開放!そうですね、見学もしてみたいと思います。今の段階では、うちの子はバオバブが合っているような気がします。
でも、先日稲城市役所で伺ったところ、どちらも人気がある為入るのも大変そうですね〜今から心配です。
208: 匿名さん 
[2007-07-05 22:52:00]
今日のケーズデンキオープンセールはどうでしたか?
209: 匿名さん 
[2007-07-11 20:59:00]
すみません。購入検討中のものです。実際何平米で価格はどれくらいというのは決定してますでしょうか?住宅情報雑誌では確認できなかったもので。まだ戸数は残っているのでしょうか?できれば週末見に行きたいと思っております。
210: 契約済みさん 
[2007-07-12 06:14:00]
南側と南西側は残っていましたよ。一番公園前の東南側はほぼ埋まっていました。平米は90〜120で90平米はほぼ完売。残っている戸数の平米は95、100、115、120だったと思います。価格は4000後半〜5000前半というところでしょうか。(すいません。かなり大雑把な情報ですので間違っている可能性も有り)
211: 契約済みさん 
[2007-07-30 22:52:00]
入居者はどんな世代になるのでしょうか?
変な人がいないと良いけどなぁ。
あときっずルームはおもちゃがあるのかな?
友達が買ったマンションはキッズルームとは名ばかりで、
おもちゃはまったくなかったそうだ。
小さい子供がいるので雨の日とか遊べる空間だとよいのですが。
あと管理人さんも。
今すんでいるマンションの管理人はとても態度が悪く、会うたび不愉快。
良い人が入ってくれることを願います。
212: 匿名さん 
[2007-08-02 00:38:00]
最近まで若葉台って知らなかったのですが、何でも新しくて広くて、
公園が沢山あって、静かで、とても清々しい住宅地ですね。

ただ、タクシーもバスも殆ど走ってないので、駅から遠い物件だと
真夏や、この前みたいな大雨の時は厳しいか?

レストランももっと増えて欲しいです。

この物件又は戸建ての購入検討者より
213: 契約済みさん 
[2007-08-02 08:36:00]
若葉台駅北口ロータリーの東側に賃貸住宅兼商業施設の建築計画が公表されているようですが、14階建てで敷地も広く半分は商業施設にという話なので、大規模な商業施設になるのではないかと思われます。期待したいですね!
214: 匿名さん 
[2007-08-02 22:46:00]
若葉台は稲城市です。人口は約8万人。
これといった産業はありませんが、梨とぶどうの名産地です。
2歳以上になると医療費がかかります。
(23区なら小学生まで一切無料、中学生も将来無料になるようです。)
今は都心にお住まいの方、子供のために自然環境の良さも重要ですが、
稲城市の財政力や将来性も調べてみることをおすすめします。
215: 契約済みさん 
[2007-08-03 11:57:00]
214さんへ。
稲城市の乳幼児医療費助成制度について本日稲城市役所子育て支援課得制限無しで3歳まで無料で、今年の9月までは3歳以降〜小学校就学前までは無料との事です。
また、今年の9月までは所得制限があるとの事ですが、10
216: 契約済みさん 
[2007-08-03 12:07:00]
214さんへ
本日、乳幼児医療費助成制度について稲城市役所子育て支援課に確認してみました。

【2007年9月まで】
小学校就学前まで無料。(但し3歳以上は世帯所得により制限あり)
【2007年10月以降】
小学校就学前まで全ての乳幼児が無料(所得制限無し)

ということでした。
どこの自治体も少子高齢化対策は進んでいるようです。
みなさん良かったですね!
217: 匿名さん 
[2007-08-03 20:32:00]
216さんへ

レスありがとうございました。

私が言いたかったのは、若葉台のきれいな町並みを見て、稲城市が
お金持ちの自治体であるかのような誤解をしないようにしましょう。
ということなのです。(私は誤解しました)

稲城市の財政力ではインフラ整備も相当時間がかかるものと思われ
ますし、教育福祉に関しても東京都の平均並がやっとのようです。

市債残高は東京都の平均比率より多めで推移しています。

既に契約者の皆様には、大きなお世話ですよね。大変失礼致しました。
218: 契約済みさん 
[2007-08-04 00:10:00]
217さんへ

大きなお世話ということは無いです大変貴重なご意見だと思いますよ。

私はそういったものも踏まえ契約に至りました。稲城市は今街づくりをし

ている段階だと思いますので将来性に期待したいと思います。
219: 匿名さん 
[2007-08-04 16:36:00]
216様、皆様へ

214、217です。度々失礼します。
週間ダイヤモンド8/11・18合併特大号
「全国805都市ランキング」安心して住める街において、
稲城市が総合順位で堂々の第18位にランクインしています。

東京都の区市が、全国上位をほぼ独占しておりますが、
東京都の市の中では武蔵野市、多摩市に次いでの第3位

又、都道府県別「住宅お買い得マップ」では、東京都で唯一
誰も知らない超割安な街として紹介されています。

高評価となった要因としては、15の指標の内、
①人口増加率8位②大学進学率8位③老人福祉施設定員数9位
などが上げられます。
逆に悪い指標としては、
①交通事故発生率752位②塾・進学教室数708位
③法人住民税納付額660位 などがありました。

詳しくは、週間ダイヤモンド最新号をご参照下さい。

私としては、やはり財政力等に気になる部分はありますが、
全体としては、とてもバランスの良い自治体だったのですね!

稲城市のより一層の発展に期待しましょう。
221: 契約済みさん 
[2007-08-26 11:34:00]
久々の投稿です。

契約者の皆さん、オプション会のカタログが届きましたね。

想像通り高いです。キッチンキャビネットは予想以上でした(泣)

皆さんは何か申込む予定ですか?

うちは、フロアコーティングをどうしようか迷っています。エコカラット

も気になります。(でも高い・・)
222: 匿名さん 
[2007-08-30 00:38:00]
>221番さん

オプションBのカタログ。。。やはり高いですね。

うちはフロアコーティングを検討していますが性能や価格を比較した結果
自分で別の業者に外注しようかと思っています。

1つ1つの設備は大きな金額ではないですが、積み重ねていくとバカにならないですよね。
オプションAに比べて後付けのものが多いので考える猶予はありますから
うちは慎重に検討していこうと思っています。
223: 契約済みさん 
[2007-08-30 02:18:00]
> キッチンキャビネットは予想以上でした(泣)

ほんとですねー。今見てびっくりです。なんでこんなにするんでしょう?

扉の色が揃うという以外、メリットないと思います。ぴったりにしたければオーダー家具という手もあります。

我が家はほぼいい幅の食器棚がありますが、UV塗装の有名メーカーで18万でした(もちろん定価よりうんと安く買いましたが)。

安く済ませる方法はありますし、質と値段の納得感を高める方法もたくさんあると思います。きちんと時間をかければ、オプション以外にも素敵な選択肢があることに気が付きますので、ゆっくり考えましょう!(販売会割引なんかに惑わされずに!)

エアコンはオプションの方が安いとどこかで見た気がしますが、そうですかねぇー。

あ、レンジフィルターだけ頼もうと思ってます。
224: 契約済みさん 
[2007-09-03 00:14:00]
>222,223さん

レスありがとうございます。オプション会行ってきましたが、うちもじっくり時間をかけて検討していこうと思います。
225: 匿名さん 
[2007-09-03 21:44:00]
三年周期のの転勤族家庭です。相当いろんな物件実際に足を運んで拝見しましたけど若葉台かなりいいと思いますよ。
226: 契約済みさん 
[2007-09-03 23:52:00]
はじめて投稿します。
私もオプション会に行ってきましたが、全体的に高いという印象を受けました。我が家では、ウッドデッキとUVカットフィルムを検討していますが、合計で100万円を超えました。

ウッドデッキは他の業者にも見積もりをお願いしたのですが、結果的には同じような値段でしたし、取り外しが容易な仕様ということもありオプション会の業者に依頼しようと思ってます。皆さんはどうされるのでしょう?
UVカットフィルムは、もう少し検討するつもりです。

それにしても、まだバラが付いていない(売れていない?)部屋が70戸ほどあったのが、少し気になるところです。
227: 契約済みさん 
[2007-09-04 02:31:00]
223です。

>226さん
>ウッドデッキは他の業者にも見積もりをお願いしたのですが、結果的には
>同じような値段でしたし、取り外しが容易な仕様ということもあり
>オプション会の業者に依頼しようと思ってます。

ウッドデッキについては私も調べました。確かに金額に大差はないと感じました(ただ、若干安くできます)が、ウッドデッキの専門業者を調べると、「以前○○で施工していたが、○○の問題がわかった」みたいなことを書いてあるのを見ると、専門にやっていないオールマイティな業者がかえって不安に見えてきます。

値段もさることながら、いくつか質問を用意して、それに明快な答えが出せないような業者だったらダメかなー、という気がしています。

Bオプションは値段の高さ具合に随分幅がある(かなり高いのと、相場に近い物と)ような気がしていて、それが余計に質に対する期待値を下げる要因になっています。なので、注文内容に納得できる時間がもてないBオプションは頼まない、というのが結論です。

>(売れていない?)部屋が70戸ほどあったのが、少し気になるところです。
売り渋りは業界の傾向でしょうし、引き渡しまで半年もあるので私は楽観視しています。

都心から西南方向の全体的な相場観からいって、立地・距離から坪150〜160は安値に見えます。2〜3年前分譲物件が新築価格より中古価格の方が値上がりしている市況にあって、他物件の諦め組の流入もあるでしょうし、経済週刊誌での物件・自治体評価も悪くないところからも好材料と見られて希望者が集まることが考えられます。

売れてないのは、積極的に売ってないからだと見ています。一度もHPに値段載せてないですからね。

業界他社では、ホントか知りませんが早期完売すると「値付けが低かったから売れた」とかえって怒られてしまうとか。この物件での意図はわかりませんが、早く契約取っても資金回収にはなりませんから、売り主として過度に急ぐ必要性はないからちびちびと売っているんだと思います。

まぁ私としては最終的に心穏やかな方々が入居されるのであれば、販売途中のプロセスはあまり気にしません。
228: 匿名さん 
[2007-09-04 21:55:00]
まぁオプションはあくまでオプション。人それぞれですからね^^
229: 契約済みさん 
[2007-09-04 23:59:00]
私もオプション会でベランダのタイルとプラスチック材の見積もりを頼んだところ、100万以上したのには驚きました。ビニールシートを
取って、コンクリートでいいやと浅はかな考えでいたので、ショックでした。(ちなみにそんなこと不可能ですよね?)他の業者もそれくらいの
価格なんですね。自分でやれたら一番いいのだけれど。。やはりビニールシートのままだと格好悪いので、皆さん、頼まれるのですか?痛い出費なので今、検討中です。。
230: 契約済みさん 
[2007-09-05 00:12:00]
幼稚園を転入する予定ですが、どの幼稚園にしようか情報がなく悩んで
います。近くを調べたところ、駒場幼稚園、文化女子大付属すみれ幼稚園、諏訪幼稚園などありましたが、もし、何か知っている情報が
あったら教えてください。若葉台では送迎バスを利用されている
人が多いと聞きました。ちなみに車がないため、交通手段は電車、バス、自転車しかありません。若葉台から行く交通手段も知っていたら教えて
ください。
231: 契約済みさん 
[2007-09-05 00:14:00]
若葉台に、幼児、小学生が遊べるような、子供文化センターのような児童館はあるんでしょうか?
232: 近所をよく知る人 
[2007-09-05 09:06:00]
幼稚園情報ですが、駒沢幼稚園はまず難しいそうです。
未就学児のクラスにいれていないと。
諏訪幼稚園も、音大付属でピアノ、水泳、バレエなどなど
課外クラブに力をいれているので大変人気があります。
付近に幼稚園が少ないので、多摩センターのほうまで
通っている人も多いみたいですね。でも多摩センターも
マンション建設ラッシュなので、願書配布には夜中から並ぶ園も
あるらしいです。なんにせよ、幼稚園は入園が厳しそうですよ。
233: 契約済みさん 
[2007-09-07 21:57:00]
226です。

227さん、レスありがとうございました。参考にさせていただきます。
12月の期限はあまり気にせずに、もう少し他の業者も当たってみるつもりです。
234: 申込予定さん 
[2007-09-09 18:02:00]
契約済みの皆様にお聞きしたいのですが、前期などではやはり抽選などもあったのでしょうか?希望の間取りがすでにほぼ完売状態でして・・
最近になってこのマンションを検討し始めたもので、前期の状況などが全く分かりません。分かる方がいらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願いします。
あと、一応MRでも聞いたんですが固定資産税は20万前後でいいんですよね?自分で調べて計算してみてもそれくらいでしたが違うという方がいらしたら聞いてみたく思いました。こちらもあわせてお願いします。
235: 契約済みさん 
[2007-09-09 20:34:00]
私は第一期だったのですが、抽選はあったようです。ただ、伊藤忠の担当の方が、要望が重ならないよう事前に調整したので戸数は限られていると思います。(MRで公開抽選したと聞いてます。)
この間、担当者に聞いたのですが、今は早い者勝ちらしいです。

あと固定資産税ですが、私も20万円前後だと思っています。ウチもその辺が気になり税理士に相談したのですが、部屋の大きさによりマチマチですし、実際には評価額が決まらないとわからないみたいですよ。
236: 申込予定さん 
[2007-09-10 14:28:00]
>>235
わざわざご返事いただきありがとうございます。
ローンの審査次第ではありますが、もし入居できた際にはよろしくです!
237: 購入検討中さん 
[2007-09-19 22:10:00]
小学校のことで詳しい方がいらしたら是非教えてください。若葉台小学校がとても人気があるとのことですが、木のぬくもりがあるとても綺麗な校舎である他にどんな点が良いのですか?具体的にご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。MRに行ったときに担当の方にお尋ねしても具体的なことは何もご存知ではなかったので…。この地区はそれなりの所得の方が多いので教育の面で、保護者の方も先生方も熱心であると噂で耳にしたのですが、実際のところはどうですか?
238: 物件比較中さん 
[2007-09-20 14:24:00]
京王相模線沿線で物件を探している者です。
若葉台の周辺環境は素敵ですねー。
第一希望はこちらのマンションなのですが、なにしろ値段が高くて。。。(涙)

既に契約された方がうらやましいです。

いろいろ調べていて、新宿から、調布乗換え→各駅停車で若葉台に着く時間と、調布から急行で南大沢に着く時間がほぼ同じであることが分かりました。
環境はちょっと違うかもしれませんが、通勤時間は大差がないことを考えると、うちは南大沢近辺で物件を探す方向にシフトする可能性も出てきました。値段は若葉台よりも安いので…

でもまだまだ若葉台に未練がありますね。
そのくらい、ここは素敵な物件だと思います。
239: 匿名さん 
[2007-09-20 17:17:00]
>238
以前は通勤時間帯の快速は調布から急行に格上げされることなく相模原線を走っていましたので若葉台もそれほど時間がかからなかったんですけどね。新宿から特急で調布まで来るとほぼ確実に南大沢行きの各停と待ち合わせていましたし。

小田急が多摩急行などで多摩センター方面の利便性を上げてきたのに対抗して快速から急行に格上げみたいな変な電車ダイヤを組んだ経緯があります。 これは現在の調布が八王子との平面交差ゆえにダイヤ編成が難しく、地下化が完了すれば元のように戻ると私は予想しています。(あくまで私の予想) もしかしたら昔のように調布・多摩センター・橋本の特急が復活するかもしれません。
乗降客の数から考えると若葉台に急行が止まる可能性も難しいかもしれませんが、待避ホームがあるので特急の通過用に急行が止まったりして・・・

と夢を見ていましたが最近若葉台を離れ関係なくなってしまいました。。。
240: 契約済みさん 
[2007-09-22 23:22:00]
最近の尾根幹線の通行量は如何ですか?
増えてなければいいのですが・・・。
241: 契約済みさん 
[2007-09-26 08:08:00]
>237さん
若葉台小学校はとても人気があるみたいですね!わざわざ遠方からこの小学校に入れる為に越してきた方もいるとか伺いました。その為かかなりのマンモス校になっているようです。英語活動にも力を入れていると担当の方にも伺いましたが、若小のHPにそうありました。


>238さん
幼稚園情報参考になりました!若葉台にも幼稚園があると良かったのに・・
保育園はもみの木とバオバブがありますね。うちはどちらかに入園させて
働きに出たいのですが、どちらも入園は難しいようですね。稲城市は保育園が充実していると他のスレにあったのですが、若葉台地区の方で他の園に行かれている方いますか?また、どちらでしょうか?
242: 契約済みさん 
[2007-09-26 09:24:00]
↑訂正
× >238さん
○ >232さん
243: 契約済みさん 
[2007-10-04 00:53:00]
つい最近契約したものです。
若葉台小学校についてですが、
「オープン教室になっている(教室の壁が無い)」
「英語に力を入れていてモデル校になっている」
ということを担当者の方から聞きました。

うちは再来年の入学予定なのですが、この小学校のすぐ近くということも購入の理由の一つです。

うちの場合は幼稚園をどこにしようか悩みまくってます・・・

年長さんで転入することになるのですが、入居予定の皆さんはどういったところをお考えなのでしょうか??

すぐ近くは無いみたいなのでバス通園になると思うのですが、
どこも人気があって入るのが大変ということも聞きました。

下の子も再来年には幼稚園に上がる歳なのでそれも考えて上の子の幼稚園も決めたいと思っているのですが、、、
在園児の兄弟の優先枠がある幼稚園とかあるのでしょうか?

皆さんはいかがされますか?

何か幼稚園の情報をお知りの方は是非教えてくださいませ。
よろしくお願い致します。
244: 近所をよく知る人 
[2007-10-14 21:54:00]
文化センターの話がありましたが、若葉台駅前に結構立派な文化センターが2年後に完成します。
HPはここです
http://www.inagi-cpfi.jp/index.html

HPだと資料が多すぎるのですが、概要はここが判り易いでしょう。
http://www.city.inagi.tokyo.jp/kurashi/shakaikyouiku/shinbunkacenter/j...

図書館、コンサートホール、プレイスペース、生涯学習等など、盛りだくさんな施設が、徒歩8分位の所に出来るので、全く問題無いでしょうね。市役所の出張所とコンビニも入るみたいです。
245: 契約済みさん 
[2007-10-15 23:20:00]
この前夜に、若葉台駅から建設地に歩いていく途中に、
公園を抜けて行ったのですが、目つきの悪い10代?の
数人がたむろしていました。普段もあのような人たちは
いるのでしょうか??空き地が多いだけに、何か遇った時に
不安です。皆さんは夜の安全性は納得されてご購入されましたか?
我が家は、昼間の雰囲気で舞い上がって買ってしまい、後悔して
います。やはり駅から離れているマンションはリスクが高いので
しょうか?
246: 近所をよく知る人 
[2007-10-17 01:23:00]
そんな連中がいたんですか?
夜だと、公園のテニスコートで練習している人が休憩しているか、
下の池のほうの中間辺りでスケボーの練習している子供達とか、
ラジコンカー同好会みたいな人たちとか、
そんな人しかいないような。
公園が怖いとは思わなかったな。結構遅くまであの辺りは周りに人通りもありますからね。
電車が無くなっても犬の散歩している人が多いのにびっくり。
247: 住民さんE 
[2007-10-17 03:34:00]
すみません、質問です。
パンフレットを見て凄く気に入ってしまったのですが。

4500万位の部屋ってありましたか?
それ以上だと、厳しくて・・・。


凄く疑問なのですが、うちは年収が1千万で厳しいのですが
契約済みの方は、きっともっと年収が良いんですよね?
大体どのくらいですか?教えてください。
248: 匿名さん 
[2007-10-17 10:44:00]
>247
年収1千万なのになぜ4500万程度しか買えないと判断しているのでしょうか?
用意できる頭金とローンに回せる金額で買える買えないを判断すればいいのであって人の年収聞いてもなにも参考になりません。
子供も多く生活が派手で年収1500万でも余裕がない人や年収700万だけど子供もいなくて質素な生活をして毎年200万とか貯蓄できる人だっていますし。
年収500万だけど5000万の部屋を現金で購入する人もいるかもしれません。

色々です。
249: 住民さんE 
[2007-10-17 11:25:00]
>248
そうですよね、確かに色々な方がいますよね
失礼いたしました。
250: 匿名さん 
[2007-10-18 01:51:00]
年収のお話ですが、
一般的?な話として年収の7倍までの物件は購入できると聞きました。

ただ、それだと生活するのがちょっと厳しくなってしまうので
だいたい5倍位までが目安ということだそうです。

それと年収はあくまで目安ですし、
どれだけ頭金として初めに用意できるかにもよりますよね。

元々家を持っていてそれを売却して入居するなんて場合は
ほとんどローンを組まないで購入できたりもしますし。。

それと4000万円台のお部屋ということですが、
西側が結構そのような金額帯だったと思います。
ただ今どれだけ入居が決まっているかはっきりとはわかりませんが・・・
251: 購入経験者さん 
[2007-10-19 12:57:00]
年収の件ですが、私は年収1000万円の時に
若葉台周辺で3500万円の新築マンションを買い、
3000万円のローンを25年で組みました。
ちなみに家族は4人です。
年収の5倍という考え方もありますが、
3倍程度のローンであれば生活に余裕が出来ます。
また繰り上げ返済で最終的には45歳のときに10年間で
ローン返済が終わりました。
よく年収をベースに上限ギリギリのローンを組む
人がいますが、ゆとりある生活を送るためには
このくらいが良かったと感じています。
家が全てではないと思います。
ちなみに私は、No.247さんと似ていて、最大ローンは
4000万円までと決めていたので、4500万円が上限でした。
252: 申込予定さん 
[2007-10-23 11:32:00]
ネットの世界には1000万稼ぐ人がウジャウジャ。どこのスレ見ても言われてるけどね・・。うちは500万で買えると言われましたよ。頭金があったからだろうけど。
253: 契約済みさん 
[2007-10-23 20:19:00]
幼稚園の件。願書提出はまだでも、説明会は終わってしまったからもう遅いかな・・・。
市内から移る予定の者ですが、同じ幼稚園(コマクサ)から判っているだけでうちを含めて4家族入居予定、2家族は今年度で卒園ですが、とりあえず、あと2家族いますよ〜。のびのび泥んこ系でよろしければ、どうぞ。昨年ほどは入園希望者多くないとのこと。
254: 申込予定さん 
[2007-10-23 21:39:00]
周辺の幼稚園ですと、錦秋幼稚園・多摩みゆき幼稚園・平尾わかば幼稚園も間に合うと思いますよ。
255: 匿名さん 
[2007-10-31 09:11:00]
ゴミだしの件。こちらの物件はディスポーザーがついてないようですが、
ゴミだしは24時間可能なのでしょうか?当日の朝でないとゴミだしは出来ないとかあるのでしょうか?契約済みの方で教えていただけないでしょうか?バーミヤンも入っていて、生ゴミもたくさん出ると思うのですが、ゴミだしの場所は店舗とは別になってますか?
256: ご近所さん 
[2007-10-31 09:39:00]
この物件は、公園隣接の眺望を売りにしているようですが、西南方向については、実際には下のほうの部屋は目の前の歩道の圧迫感が結構あって、上の階からも駐車場と目の前のマンションしか見えないのに値段が高過ぎる。若葉台は駅近マンションが多い中で、駅から遠い。
電気代、ガス代上昇にある中で、エコジョーズやオール電化でもない。
駐車場が自走式なのに高すぎだと思います。見た目もベランダが全て透明で丸見えでした。
257: 物件比較中さん 
[2007-11-02 13:03:00]
住戸のベランダ側と廊下側の壁がALCとなっていますが、この規模のマンションでは使用しないという意見もあるようです。確かに比較している他の物件では使用している所はありませんでした。ALCはメンテナンスがより重要となるとのことで、将来的には維持コストが高くなりませんでしょうか?工期短縮/防音性/耐火性などの特徴があるようですが、ALC使用による長所と短所は何でしょうか?
258: 契約済みさん 
[2007-11-06 13:25:00]
>255さん
ゴミ出しの件ですが、図面を見たところゴミ出しの場所は店舗用と分かれていましたよ。
私は24時間ゴミ出し可能にはならないんじゃないかと思いますけどね。やはり回収日の朝出しが基本になるのでは?ごめんなさい、詳しくは書いて無かったです。
それと稲城はゴミ袋高くて驚きましたが、今は普通なんでしょうね。今住んでる川崎は指定袋ではないので・・
稲城市のゴミ袋の値段ですが、各10枚入りで以下の値段のようです。
 大袋(40L)600円
 中袋(20L)300円
 小袋(10L) 150円
 特小袋(5L) 80円
燃えるゴミ用(黄色)と、燃えないゴミ用(ピンク色)の
2種類が必要です。
ECOにはいい事なんでしょうね!
そういえば、若葉台はゴミがあまり落ちてないですね。住人の日頃からの意識でそうなんでしょうね。
259: 周辺住民さん 
[2007-11-06 15:23:00]
以前近所に住んでいました。

確かにゴミが有料で258さんに書いてある価格だと高いなぁと感じますが、いつも捨てている例えば45Lのゴミ袋の中をよーく覗いてみて下さい。 丸めた紙やらトレイやらかさばる物が入っていませんか?

ちなみに、雑誌や新聞、段ボールなんかはもともと資源ゴミで無料ですが、その他の紙もクシャクシャにせずに綺麗にたたんでまとめておくと普通の袋でも無料で回収してくれます。 トレイは購入したスーパーに持っていけばOK。 あとは生ゴミ系が残るだけです。 プラスチック系のゴミも一部燃えるゴミですが、かさばるものは一度スーパーの袋に入れて足とかでつぶしてかさ減らし、それから有料の袋に綺麗に詰めて入れると良いですよ。基本は容量であって重さではありませんから。
そうする事で45Lの袋なんて滅多に使わなくなります。 分別するのが少々面倒ですが、エコと割り切ってやってれば次第に慣れてしまいますよ。 面倒くさがって何でも燃えるゴミにバンバン出す人には高くなるシステムですね。
260: 契約済みさん 
[2007-11-09 15:29:00]
>259さん

258です。とても参考になります。ありがとうございます。

ところで契約者の皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?
ローン申込みもそろそろですね。
最近はモデルルームにも足を運んでいない為、売れ行きも気になります。
261: 契約済みさん 
[2007-11-15 04:05:00]
みなさま>
11日にMRに行ってきましたが、40戸くらいが売れ残りでした。B棟や広い部屋を中心に残っています。のびのびにされていた第3期がきちんと始まったらどれくらい売れるのかですね。

ゴミについては、日野市、川崎市、横浜市に住みましたが、川崎があまりのなんでも捨てられるので楽ではありますが、丈夫な炉で何でも燃やせるだけですので、日野市を中心に始まった有料袋の分別方式は、分別によるリサイクル促進でゴミを減らすという目的感も共有でき、合理的でわかりやすいです。横浜市は「燃えないゴミ」という概念がなく、どうやって捨てて良いのか今でもわかりません。

有料ゴミ袋の欠点は、公共&周辺市域の無料ゴミ箱に家庭ゴミが捨てられやすくなるということです。でもその原因は住民のモラルによるのですが。

ベランダが透明という点は、おそらく曇りガラスがまだはめられていなかったと思われます。

高いという意見は、時点差での高い安いは意味がないですね。同時期の環境と坪単価という比較をして初めて意味のある高い安いですよね。おそらくこの物件は仕入れ値がまだ低い方に入ると思われるため、少なくとも私は今販売中の似たような物件に比較して安めと思いました。

二子玉川駅前の野村の物件を数年前に7〜8千万円出して買うのは十分高いと思ったでしょうが、今では破格と思う、みたいな違いがあります。

http://mansion-db.com/eki/10666/a1/1/
最近はおもしろいサイトがあるんですね。駅力という内容が興味深いです。やっぱり2〜3年前は安かった。当時資力のあった方は利息も安くて良かったですね、ということ。今売れば利益も出るでしょうねぇ。中古も高いですから。
みなさま11日にMRに行ってきましたが、...
262: 契約済みさん 
[2007-11-15 11:35:00]
先日ローンの申し込みに行きました。
何年固定にするか悩みどころです。

マンションはあと30戸強残っていたように思います。
263: いつか買いたいさん 
[2007-11-23 00:02:00]
稲城の梨は大変美味しいらしいですよ。特に八月に収穫される《稲城》が絶品のようです。一般では流通していないようで、現地での直売かネット通販で手に入れるしかないようす。
264: 購入検討中さん 
[2007-11-23 20:12:00]
8,9階の角部屋の未契約の物件は
100平米くらいですかね?
いくらかご存知の方いらっしゃいますか?
265: 契約済みさん 
[2007-11-26 23:29:00]
「8階・9階の角部屋」の広さですが、
120・125㎡の広いお部屋になるかと思います。

価格ははっきりとした金額がわからないのですが、
広い分他のお部屋に比べてお高いと思います。

角部屋でなければ100㎡を少し超えた広さになると思います。
266: 入居予定さん 
[2007-11-27 15:32:00]
125㎡の部屋はたしか
7000万を超えますよ
267: 物件比較中さん 
[2007-11-27 21:47:00]
8階、9階の空いている角部屋(120以上)は場所にもよると思いますけど7000以上のようですよ。
広いですからね〜。
268: 買い換え検討中 
[2007-11-27 23:21:00]
最近、建築基準法改正で大騒ぎしてますけどここは大丈夫なんでしょう?
269: 購入検討中さん 
[2007-12-01 03:13:00]
269さん
どうなんでしょうね。私もそれが心配なので、今度担当の人に聞いてみるつもりです。

ところでこのマンション、住まいサーフィンの人気物件ランキング東京市部エリアで第一位になってますね。
自分が買おうと思ってるのが人気あると知ると、やっぱり嬉しいものですね(^^
270: 周辺住民 
[2007-12-01 14:41:00]
改正の影響で、住宅着工戸数が落ち込んだのを騒いでいるのであって
ザ・レジデントパークスは関係ない事じゃないでしょうか…。

隣町の長峰から見ると、マンションのほぼ全容が姿を見せおり、
マンション相もいいようですよ。
富士山の眺望が蹴られることが全くなく、丁度いい位置に建った と、
当地では好感を持っている人が多いです。
271: 匿名さん 
[2007-12-01 20:54:00]
けど、坂道がちょっとつらいね、緩やかだけど。
仕事帰りにはちょっと堪えるかも
272: 購入検討中さん 
[2007-12-01 21:10:00]
>>8,9階の角部屋の未契約の物件

皆様、情報ありがとう御座います。

戸建か、、選択ですね。
私は、近所のマンションから買い替え検討中です。
迷いますねー。
273: 入居予定さん 
[2007-12-04 06:59:00]
こんにちは。他県から引越し入居予定のものです。物件に直接関係無い事ですが、来年から幼稚園の年長で転入予定の子供がいます。平尾わかば幼稚園と青葉幼稚園の見学に行きました。どちらもそれぞれすばらしいのですが、土地勘が無いせいか、少し距離が遠く感じました。若葉台方面から多摩市の幼稚園に通わせている方が多いのでしょうか?
来年度の募集も終了した時点で購入を決めたので、かなりあせっています。
周辺の幼稚園に通わせている方など情報がありましたら教えてください。
274: 周辺住民さん 
[2007-12-04 10:58:00]
多摩市の幼稚園で一番近いのは、文化女子大学付属スミレ幼稚園だとおもいます。若葉台小学校で一番卒園児が多い幼稚園です。
園バスは近くを走っておりますし、まだ来年度の園児募集をしていると思いますよ。のびのびとした幼稚園です。
他県からの幼稚園探しは大変ですが、頑張ってください。
275: 契約済みさん 
[2007-12-04 19:04:00]
すみれは評判いいのですが、来年稼動予定の廃プラ施設がすぐ傍にあるということで、気になるところです。入園枠がまだあるというのはその影響もあるのかも知れません。
276: 契約済みさん 
[2007-12-04 23:56:00]
話は変わりますが、三和が撤退すると聞きました。
本当でしょうか?
277: 入居予定さん 
[2007-12-05 01:18:00]
>274さん,275さん
早速に情報をありがとうございます。助かります。問い合わせをして行ってみます。年内には決めれるようにしたいです。ありがとうございました。
278: 匿名さん 
[2007-12-05 07:56:00]
276さん、どこの情報ですか?
279: 入居予定さん 
[2007-12-05 10:45:00]
三和・・・
なくなったら困りますね(汗)
ホントなんでしょうか?かわりになにか
スーパーができるとか?
280: 匿名さん 
[2007-12-05 12:06:00]
三和が無くなるって噂はヤオコーが出来てから街BBSの掲示板で時々出てくるガセですね。 その都度誰かが三和に確認しているみたいですがいつも否定されるようです。 最近は京王よみうりランドに三和が出来たのでまた誰かが言いふらしているんではないかと思います。
281: 契約済みさん 
[2007-12-05 22:43:00]
276です。
稲城市在住の知り合いが、若葉台在住の知り合いに聞いた噂、です。
不確定情報で混乱させて申し訳ありません。
その噂では、京王よみうりランドの三和ができたので撤退し、
unidyが1階にも入る、というものです。

残るといいですね。。。フレスポがあるのでまだいいですが。
282: 契約済みさん 
[2007-12-14 00:54:00]
273さん。

私は他県からの引越しではないのですが、同じく現在年中の子供がいる者です。
都内からの引越しにはなるのですが、転勤で都内に暮らしておりますのであまり土地勘もありませんので同じようなものですね。

今住んでいるところの人間関係が自分にとっても子供にとってもあまりにもいい為
(住まい自体は築50年近い団地みたいなものですが)
引越しが楽しみよりも、親子共々だんだんとブルーになってきているところです。。。

でも273さんのように同じ歳のお子さんもいらっしゃるみたいなので少しずつ楽しく思えるようにしていきたいと思っています。(愚痴みたいですみません・・・)

幼稚園は、すれすれ来年度の募集の時期のに契約をしましたので
転入はできることはできたのですが、(今名前が挙がっている所とは別の幼稚園です)
急だったので実際に通ってらっしゃる方の意見も参考にできず、
他の幼稚園を見学をすることもなく決めてしまいました。
場所もそんなに近いわけではありませんので本当にこれでよかったのか今でも思うことがあります。
焦ってしまうお気持ちは私も同じでしたのでよくわかりますが、
じっくり納得して決めてくださいね。

他県からのお引越しいろいろと大変でしょうけど、頑張ってくださいね。
283: 入居予定さん 
[2007-12-14 11:19:00]
小学生のお子さんがいらっしゃる方って
多いのでしょうか??
ちなみにうちは小学2年生です。
心細いのでたくさんおともだちがいればいいなあと
おもっています!
284: 273です 
[2007-12-15 07:02:00]
こんにちは、273です。皆さん色々情報をありがとうございました。
あれから多摩市と稲城市の空きのある幼稚園を6つくらい見てきました。
改めて、この周りは園庭が広かったり、農園があったり、日当たりも良いな〜と感じました。その中で子供と私の状況(送迎やお弁当)などを判断して決めました。年末に面談の予定です。

やはり不安もありますが同じような状況の方もいらっしゃる事が分かってきて少しほっとしました。下の子も小さいので、前の公園で遊んだり、少しずつまわりを楽しみたいです。
園を回るのに周辺をドライブして、梨園や野菜の直売所を見つけたり、去年できた図書館も車ですぐでした。マンションほ車も平置きなので気軽に行けそうで嬉しいです!
285: 契約済みさん 
[2007-12-15 23:50:00]
我が家にも来年年少の子供がおります。

私も子供も今住んでいる場所でいい人間関係を作れてきたので、だんだん寂しくも感じております。
新しい場所での一からのやり直しや、園生活等、期待もありますが不安も一杯です。新しい場所でもいい人間関係が築けるのか?本当にこの園に決めて良かったのか?
でも、入居を控えた皆さんが同じように不安に感じていると知り少し安心出来ました。
なにより、天気の良い日にマンションの見学がてら若葉台公園を通ると
『あぁ、ここに決めて良かったなぁ!』と思えます。本当に気持ちの良い場所です。

因みに若葉台駅の改札前にDVDレンタルショップ『ファミリーブック』が出来ましたね!若葉台に便利なものが増えていくのも嬉しいものです。
商業施設もまだまだ増えていくようですので楽しみですね。

引越しもあとわずか。。もうすぐですね!
これからどんどん忙しくなっていくと思いますが皆さん一緒に頑張りましょう!そして、どうぞ宜しくお願いします!!
286: 匿名さん 
[2007-12-20 22:36:00]
住まいサーフィンのユーザ評価が出ましたね。
ディスポーザーがついていないのはやっぱり痛いですね…。
私は立地条件が気に入っているから一応第一希望なんですが
ディスポーザーって後付け出来ないし無いのは寂しいな。。。
287: 匿名さん 
[2007-12-21 08:54:00]
ディスポーザーも良し悪しがあると思うけどな。。
本当に使ったことがある人が評価しているのかな?
以前住んでたマンションでディスポーザーを使ってたけど、粉砕しきれないものや、貝とかいちいち手を突っ込んで拾わなきゃいけないし取りづらいし、上の人が使う音とか響くし普通の受け口のほうが何でも気にせず入れられて良かったなぁと思ったことがあったけどな。メンテナンスの面ではどうなんだろう?
でも確かにある程度の生ゴミは出さなくて済むから付いてれば付いてるでいいのかもね。。自分は付いてなくていいや。
288: 匿名さん 
[2007-12-21 22:08:00]
最近のディスポーザーは取り出し可能なんですよ。
最新のやつは機能面に関しても昔のより向上してるみたいです。

☆メンテナンスしやすいディスポーザー
http://www.jyusetsu-navi.com/sokoshiri/06-1.html
289: 検討中 
[2008-01-10 13:40:00]
このマンションが以前から気になっているものなのですが、3月入居ということですが、価格等の値引きはすでにあるのでしょうか?ちなみにまだ残っている物件はあるのでしょうか?
290: 匿名さん 
[2008-01-11 21:17:00]
折込広告のCGいい感じですね〜
291: 買い換え検討中 
[2008-01-13 03:15:00]
170戸の内130戸は売れているそうです。昨年の1月から検討中なんですが当初のお話のとうりですね(販売のペース)したがって値引きはないと思います。小学生から中学生のお子様のご家庭あるいは老後の生活環境も視野に入れられるんなら最高の環境ですね。
292: 購入検討中さん 
[2008-01-13 18:07:00]
この間モデルルームを見に行って、現地を確認しました。環境がいいので前向きに検討しようかなと思っています。
建物も完成していて結構良かったです。
私も小学生が2人いて、若葉台小学校はかなり人気のある小学校みたいですね。距離的にも近いので、安心して通わせることができそうです。
ご近所の方で、若葉台小学校の情報をいただける方はいませんか。
293: 買い換え検討中 
[2008-01-14 05:28:00]
建物の正面側の階段がアルミ製?で作られてありました。見た目が少し安っぽく見えます。。一昔前の物件なら良くありましたが少し気になりますね。
294: 匿名さん 
[2008-01-18 14:44:00]
ウチは稲城市内ですが、横長ワイド折込広告ちらしは 1月18日の朝刊に折込みになりました。
最終期1次 とあります。予定販売戸数は 未定とあります。
ワイド写真は良く写っていますね。 最右手には、若葉台開発の記念碑的存在になった、旧家の
榎本家のコンモリした広い森が 見えます。上谷戸(かさやと)の一番奥の家なんですね。
295: 匿名さん 
[2008-01-24 23:17:00]
米国サブプライム問題深刻ですね。。国内の建築基準法改正。。世界株式暴落。。今年はマンション価格もどうやらピークアウトしそうですね。
296: 契約済みさん 
[2008-01-25 14:04:00]
未販売住戸(1/24)

A棟(南西向き)
115㎡:201,301,401
120㎡:801,1001
125㎡:901

B棟(南向き)
100㎡:208,408,508,608,708,807,309,610,809,907,1006,311,1007
120㎡:207,307,407,607,707,806
125㎡:905,909

C棟(南東・公園向き)
115㎡:218(先着順販売中)
125㎡:913

B棟はやや高めという記憶があります。100平米は50M超過でしたっけ?
297: 契約済みさん 
[2008-01-26 10:27:00]
この時期で30戸残っているんですね。
確かに南側は割高のような気がします。
3月までに全部売れるのは厳しいかもしれませんね。
298: 匿名さん 
[2008-01-30 06:20:00]
販売戸数に対しての目安としては70%がひとつの目安だそうですよ。販売は順調だと思います。
299: 契約済みさん 
[2008-01-30 23:10:00]
販売済戸数はまずまずな気がしますが、残りの間取りは広い(=価格が高い)ものが多く売り方が難しそうですね。
気持ち良く「完売御礼」となって欲しいものです。

さて、話しは変わりますが、今週末は入居説明会です。
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
300: 契約済みさん 
[2008-01-31 18:27:00]
駐車場抽選会等もあるのでにぎやかな会場になるんでしょうね。
ほとんどの契約者の方々が揃うので楽しみですねー

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる