東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラネッタシティめじろ台」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 東浅川町
  6. プラネッタシティめじろ台
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-03-16 23:53:09
 削除依頼 投稿する

プラネッタシティめじろ台どうですかね…?

所在地:東京都八王子市東浅川町688-1他(地番)
交通:京王高尾線「めじろ台」駅から徒歩10分

[スレ作成日時]2007-02-04 22:54:00

現在の物件
プラネッタシティめじろ台
プラネッタシティめじろ台
 
所在地:東京都八王子市東浅川町688-1他(地番)
交通:京王高尾線「めじろ台」駅から徒歩10分
総戸数: 169戸

プラネッタシティめじろ台

123: 入居予定さん 
[2008-01-27 14:12:00]
先日建設現場をみてきました。
手前のエレベーターは思っていたより近い気がしました。
駐車場のところが見えないので、どういう風になっているのか気になります。
駐車場はうちも希望しています。もうだいぶ販売が進んでいるようですが、実際の希望状況はどうなのでしょうか・・。
引越も抽選になるとかで、、。
うちの母が昔からくじ運が強いので、一緒に行ってもらおうと思っています。
124: 入居予定さん 
[2008-01-29 08:41:00]
こんにちは、122さん。
駐車場の収益はマンションの修繕積立金になりますし、マンションの管理組合を発足しみんなで話し合い金額を変更するのは可能なのでそこら辺は問題ないと思いますよ。参考までに近くのマンションの機械式は500円から1,500円ぐらいですね!
125: 17 
[2008-01-29 11:55:00]
こんにちは。
いよいよ入居説明会が明日に迫りましたね!

>>121さん
ブログの写真、建物の様子がかなりわかってよかったですね。
駐車場の件で、私は免許すら持たないにも関わらず、来客用に安い所をキープしようかと思い
一応希望を出していたのですが、希望者がオーバーしたとの通知を受けてキャンセルしました。
営業マンからは、駐車場を100%用意しても埋まらないことがあるとの説明を受けていましたが、
やはりこの辺りでは100%確保しておくべきだったんでしょうかね。

>>122さん
機械式駐車場はメンテナンス費がかかるようなので、ある程度の駐車料金は仕方ないかもしれませんね。
機械式駐車場が動作している所を見たことがないので、上の方の車がどうやって降りてくるのか興味津津
だったりします。

>>123さん
京王線から通過時に見ると、線路側の駐車場がそびえ立っているように見えます。
結構ぎりぎりの所に設置されるんだなと驚きました。
引っ越しは、家は3月と週末は避けたので、無抽選で決まらないかと願っています。
後は駐輪場がいい位置当たりますように。。。
126: 入居予定さん 
[2008-01-29 18:56:00]
123です。17さんへ
駐輪場の位置も抽選で決まるんですね。
すっかり駐車場のことで頭がいっぱいで忘れていました。
自動車通勤なので京王線は実はあまり乗らないんですが、
けっこうぎりぎりのところなんですね。
しばらくモデルルームにいっていないので、もうジオラマ模型を忘れてしまいました。
引越しは、紹介会社で見積もりにきてもらったのですが、やはり3月中は混みあいそうですね。
私は仕事の部署がら月初は忙しいので4月中旬で希望を出したんですが、
先日現地にいったら早く住みたくなってしまいました。
また今後もよろしくお願いします。
127: 契約済みさん 
[2008-01-29 21:03:00]
122です。
皆さんのご意見勉強になります。ありがとうございました。
購入は初めてなので楽しみのみならず不安な面もありますが、このように入居予定の方たちと交流できると(良い方々が多そうなので)ほっとします。
これからもよろしくおねがいします。
128: 17 
[2008-02-02 12:40:00]
こんにちは。
入居説明会も終わりましたね。
私は休みが取れないため、家族の者に代理で出てもらいましたが。。。
会議室がわからずホールの辺りでうろうろしてしまったそうで。
案内係の人を一人立たせて置いてくれればよかったのにと文句言ってました(笑)

さて不安と期待の入り混じった抽選ですが、
引越し日は、4月の平日にしたおかげで無抽選。時間も文句なしでよかったです。
駐輪場も、若い番号が当たったため出入り口近くの場所を確保できそうです。
とりあえず、ホッとしました。

金曜日恒例のプラネッタブログの更新で、残り戸数あと6戸と書かれていました。
いよいよ完売が視野に入ってきたでしょうか。営業の方はラストスパートでしょうね。
キャンセル住戸の豪華な物件は、価格も高いので最後まで残りそうですが。

>>126さん
家は車に乗らないので、駐輪場だけはいい位置を確保したいと願っていました。
駐車場は希望数がオーバーしているので大変ですよね。126さんはいかがだったでしょうか。
線路側の駐車場は、そびえ立って見えるので迫力があります。
今週、通勤中に写真を撮ってみようと何度か挑戦したのですがうまくいきませんでした。
普段住んでいて見ることのできないアングルなので、一度ご覧になってみるのも面白いと思います。
引越しは、混み合う時期は幹事会社以外だと断られることが多いそうですが、4月中旬なら
問題なさそうですね。内覧会で自分の部屋を見たら、ますます早く住みたくなるでしょうね。
こちらこそよろしくお願いします。

>>127さん
書き込み数は決して多くないですが、他の物件の掲示板だと荒れている所もありますので、
そういう雰囲気がなくてよかったです。
実際には掲示板の存在すら知らない方が多く入居されるわけですし、音やペットなど
住んでみないとわからない不安もありますが、大きなトラブルなく安心して住めることを
願っています。
こちらこそよろしくお願いします。
129: 入居予定さん 
[2008-02-09 01:27:00]
いつもレス拝見してましたが、良い方が多そうですね。

とうとうブログに、部屋がUPされましたね。

楽しみで楽しみで・・・仕方ありません!

早く内覧会がこないかな〜と。

契約したときは、「ほんとにいいのか??」と葛藤の日々でしたが、
いまとなれば「買わずにいて後悔しなくてよかった」が本音です。

めじろ台にすんで早1○年。

みなさま3月から宜しくお願いします。
130: 17 
[2008-02-10 15:27:00]
こんにちは。

昨日は引越しの見積もりを行いました。
幹事会社に依頼したのですが、担当の営業マンはとても印象がよかったです。
繁忙期だし料金をコントロールできる立場にある幹事会社ということで、
ある程度覚悟はしていましたが。。。
その遥か上を行きました。想定外、目ん玉が飛び出るとはこのことです(笑)

前回の引越し(別の業者)は3月末で8万円でした。
この時は荷物が一人暮らし並に少なかったし、小荷物はほとんど自分達で
運んだので、比較するものではないのでしょうが、とにかく今回は高いなと。。。

幹事会社という方式を取らないと、大規模物件の入居は大混乱するでしょうから、
必要な制度だとは思いますが、合いみつを取ろうにも見積もりの時点で他社に
断られることもあるなど、弊害もありますよね。

今の家の売却活動も並行して行っているため、引越しの方はもう準備に専念したいと思い、
決めてしまいました。余力のある方は合いみつ・交渉頑張ってください。

>>129さん

>>129さんのレスを受けて、ブログ見ました。
ブログの方で現地の室内がアップされたのは初めてですね。
内覧会まで3週間を切り、本当に楽しみになってきましたね!
一方で、引越しの準備・様々な手続きのことを考えるとちょっと憂鬱ですが(笑)
内覧会でも浮かれることなく冷静にチェックしなければなりませんし。
頑張って一日一日を大切に過ごしていかなければと思います。
私は4月入居ですが、よろしくお願いします。
131: ぶーちゃん 
[2008-02-11 20:56:00]
130さんこんにちは。
and 4月からは宜しくお願い致します。

引越しの見積もりの件、私も同じでした。

目ん玉が飛びでました。

計、約170世帯の引越しということで

幹事会社さんにとって大量受注でしょうし

見積もりにはかなり期待していたのですが・・・

”あまかった!”

でした。

引越しと同時に、購入予定だった家具を
あきらめます・・・(沈)。

(ただ、営業サンは大変親切で良い方でしたよ。)
132: 入居予定さん 
[2008-02-11 22:01:00]
私も引越の見積もりをお願いしましたが、一人暮らしなのに想定額の2倍でした!
仕方ないのでOKしましたが、ちょっと高過ぎですよねぇ・・・(泣)

私は3月末入居予定です。4月から宜しくお願い致します。
133: 121 
[2008-02-12 12:31:00]
こんにちは、17さん
私も週末見積りを取ってもらいました。
金額を見てびびりました。(言葉がわるいですが・・・。)
それぐらい我を忘れるぐらいのショックでした。
とりあえず決めましたが。
134: 契約済みさん 
[2008-02-13 00:55:00]
こんばんわ。
幹事会社の引越見積もり,やはり高いですか…。
他の引越会社も時期がら見積もり厳しいかと思いますが,決められた方々は他社の見積もりも取られたのですか。
我が家は来週以降見積もり予定です。
135: 17 
[2008-02-14 06:28:00]
おはようございます。
皆さん、やはり引越しの金額には驚かれたようですね。。。
私もそれまで和やかに話を進めていたのが、金額を聞いた瞬間に空気が凍りつきましたからね。

>>134さん
先にも書きましたが、私は他の作業・検討で精一杯になりそうなので、初めから幹事会社に
お任せすると決めていました。
4月中旬以降にするだけでも半額くらいになるそうですが、私の場合、今の家の売却を考えると
学校開始前の土日は空けておいた方がよいと思われるため断念しました。
今は火災保険をどこに、どんな保障にしようかで悩んでいます。
136: 契約済みさん 
[2008-02-14 12:55:00]
おそらく皆さんご存じの

「♪べんきょうしまっせ、引っ越しの〜」の、

CMのイメージが強かったので
正直、がっかりしましたねー。

私は4月ですが、昨年引っ越した友人と比べても
やはり高いですね。
引っ越し時期こそ違いますが、荷物の量、車の台数などは
ほぼ同じです。
137: 122 
[2008-02-16 16:18:00]
我が家の見積もりは明日です。
まさか!そんなに高飛車に来るものとは想像もしていませんでした(涙)
なんたって「勉強〜」してくれると公言してるんだから(笑)

皆さんの情報、いつも本当に勉強になります。
明日は心して臨みます!

内覧会の日が近づき、とても楽しみです。
138: 入居予定さん 
[2008-02-18 18:02:00]
引越しは日にちや荷物の量でもちろん金額が違うわけですが、みなさんズバリおいくら位なのでしょうか? 大きな引越しは初めてなので差し支えなければ少し情報をください。わが家は3人家族で荷物は多めだと思います。
139: 121 
[2008-02-19 08:42:00]
こんにちは、138さん
荷物の量、引越距離などから料金は左右されますが、市内から市内であれば、多分3月末だと15から20ぐらいだと思いますよ。詳しい事は言えませんが・・・・・。
ちなみに見積もりは出してもらっていませんが、4月半ばをすぎると半分近くなると思いますよ。
140: 契約済みさん 
[2008-02-19 08:57:00]
えーっ15〜20ですかーっ!

うちは40でした!

荷物の量も決して多くはないと思いますし、
家族の人数だって変わらないのに。

急に怒りがこみ上げてきました。
絶対、人の足元見てるとしか考えられない。

フージャーさん、なぜサカイを幹事会社に選んだんでしょうか?
141: 17 
[2008-02-19 12:13:00]
こんにちは。

ウチは、同じ町内の引越しで、家族は二人で4LDKにそれなりの荷物、エアコン2機の移設、
荷造りは自ら行うコースで30でした。
前にも書きましたが、荷物の量が全然違うにしろ、前回が3月末・同じ町内の引越しで
8だったので、あまりの違いに意識が遠のきました。
幹事会社という制度は、引越し業者は当然として、売主にも何らかの恩恵があるんですかね。。。

金銭的な余裕はないのでできれば契約を破棄して他社も検討したいものですが、トラックや
時間の制限もあり、他社で本当に作業がスムーズに進むのか不安ですし、残された時間も
どんどん減っていくのであきらめています。
142: 入居予定さん 
[2008-02-19 12:48:00]
こんにちは、
私は町内引越で3LDKで3人家族でエアコンは無し、大物でピアノがあり30ぐらいでした。
私も前の方が言っている通り見積りを頂いたとき他社でお願いしようと思いましたが時間の制限もあり他社では難しいらしく、断念しました。
143: 入居予定さん 
[2008-02-19 14:36:00]
久々に投稿させていただきます。
みなさん幹事会社に頼んでいる方が多いようですね。
うちは、2人家族で荷物の量も少なく大物は冷蔵庫とベットぐらいだし、引越し時間も指定なので
他業者さんに頼みました。同一市内の時間制で1Hで3ぐらいでした。その分、早く終わらせる為に自分達でも手伝う事になりそうですが。浮いた分でその他の家具は新たに購入する予定です。
あと1ヶ月ちょっとありますが、今から楽しみです!
144: 契約済みさん 
[2008-02-20 13:24:00]
こんにちは

私も、幹事会社ではなく
他業者に頼むべきだったと
今更ですが、後悔しています。

あまりにも、金額が違いすぎます。

これを教訓に、
絶対に、二度と、同じ間違いはしませんが。
145: 入居予定さん 
[2008-02-20 16:16:00]
はじめて書き込みします。皆様よろしくお願いいたします。
引越し代、かなり気になります。
まだ、見積もり前なのですが、皆さんのお話を聞くと、ちょっとお財布に痛いかも・・・。
覚悟をしておかなければいけませんね。

ところで、内覧会も近くなりましたが、内覧同行業者にお願いするか、迷っています。
細かいところもチェックしてくれるというメリットもあるのでしょうが、
結局、費用もかさむし・・・。

皆さん、どうされますか??
146: 入居予定さん 
[2008-02-21 10:38:00]
内覧同行業者はあまり意味がないと思いますよ。お金がかかるだけで。私は今まで数件マンションを購入しておりますが、今まで業者を使った事はありませんし、失敗した事もありません。内覧会がある前に自分でチェックしようと思うところを紙に書いておく事が重要だと思います。傾斜を見るために、ビー球5〜10個、メジャー、カメラは必ず持っていっています。
147: 入居予定さん 
[2008-02-21 11:14:00]
146さん、ありがとうございます。145です。
やっぱり、そうですか〜。
はじめてのマンション購入なので、どんなものかと思っていたのですが
頼むと10万円くらいかかるみたいなので、もったいないような気がして・・・。
自分の目を信じて、頑張ろうと思います〜!
ありがとうございました〜。
148: 17 
[2008-02-21 20:30:00]
こんばんは。

>>146さんとは異なる意見になりますが、双方の意見があった方がよいと思うので
書き込みします。

私は今回11年ぶり2度目の購入なのですが、業者に頼むことにしました。

初めての購入時は自分なりに一生懸命調べて、壁の大きな穴の上から
単に壁紙を貼っただけの酷い処置を見つけたりしましたが、今頃になって
これも指摘事項にできたのかな、と思う個所が何点かあります。
幸い漏水などの致命的な不具合はありませんでしたが。。。

前回の時はその存在すら知らなかった内覧会の立会い業者ですが、数年前に書籍や雑誌で
知ってから、次購入する時は頼もうと思っていました。
自分がプロ並みの眼を持っているなら話は別でしょうが、ン千万円の買い物をするのに
数万円でプロのコンサルティングを受けることは決して無駄ではないと私は思います。

びっしり指摘事項を挙げてくれるもよし、拍子抜けするくらい少なかったとしても、
プロのお墨付きを貰えたとするならばそれもまたよしかと。
149: 入居予定さん 
[2008-02-22 10:17:00]
145です。
147さん、ありがとうございます。
なるほど・・・ですね。
指摘事項が少なくても、太鼓判をもらう価値を考えると、
費用は安いと考えるのも、確かに一理ありますね。
後悔しないような方法を、夫婦で考えてみたいと思います。
ご意見、参考になりました!ありがとうございます〜。
150: 入居予定さん 
[2008-02-22 10:18:00]

間違えました、147は自分でした。
お礼は148さんに。すみません。
151: 入居予定さん 
[2008-02-22 10:47:00]
我が家も同行業者さんに依頼をしております。
周りの方やいろいろな情報を元に検討して依頼を決めました。
数千万円の数万円ですから、安心を買うと言う意味でのコンサルタント料としては
妥当な金額だと思います。素人がいくら勉強しても分からない点が数多くあると思います。
建物の構造自体はもうどうにもなりませんが、もしも部屋の施工不良が見つかったとして
どの程度の指摘をして良いのか業界基準が分かりません。
水廻りの配管や浴室の換気口など・・・ 素人でチェックするのは難しいのではないでしょうか?
あとは、人それぞれの価値観の問題ですので、このような意見もあるのだと思って頂ければ幸いです。
152: 入居予定さん 
[2008-02-22 18:05:00]
151さん。145です。
ありがとうございます。
親身にアドバイスいただけて、うれしいです。
自分たちが納得できる方法を、検討してみますね!
ありがとうございました。
153: 入居予定さん 
[2008-02-23 12:42:00]
内覧会なんですが自分の住居を確認するのは
あたりまえとして、

共用部分は誰が確認するのでしょうか?
154: 10 
[2008-02-23 15:19:00]
今度の週末はいよいよ内覧会ですね。

私は提携外のローンなので、ローン契約などで慌ただしくなってきました。

>>153 ほかの掲示板を見ると共用部に関しては内覧会当日に説明があり、その時に確認することが多いみたいですよ。

みなさんも書いている通り、引越しの見積もりにはびっくりしましたが、ほかの業者でも断られるか、若干高めでした。幹事会社も十分高いですが、最初の見積もりよりは多少値切ることができましたよ。

プラネッタのHPで、残り2部屋となっていました。入居までには完売できそうですね。
うちは内覧業者は頼まず、インターネットなどで調べて自分で頑張る予定です。みなさん来週の内覧会がんばりましょう!
155: 入居予定さん 
[2008-02-23 16:05:00]
共用部分は、そうなってるのですね
ありがとうございます。
156: 17 
[2008-02-23 18:41:00]
こんばんは。
いよいよ来週内覧会ですね!
今住んでいる所からも、通勤電車の中からも見えるのですが、上層階の部屋は
夜も電気がついていて、内装作業の追い込みに入っているのかなと思って見ています。

>>145さん
結局は個人の価値観になってしまいますので、どちらになるにしても後悔しないよう
十分話し合って結論を出してくださいね。
自分達で見る場合は、事前にネットや雑誌でチェックリスト(&当日用意する道具リスト)
を入手して自分用に内容をアレンジすること、あまり細かい傷などを気にし過ぎて大局を
見失わないこと、不具合を発見しても感情的にならず冷静に業者に説明することが
大切かと思います。当日は1日仕事になると思いますが、頑張りましょうね。

>>10さん
残り2部屋まで来ましたか!本当にあと一歩ですねー。早く「完売」の2文字が見たいです。
10さんはご自分でチェックされますか。今から十分対策を練って、頑張ってくださいね。
157: 入居予定さん 
[2008-02-29 13:03:00]
こんにちは、あと残り1戸になりました。
入居するまでに完売しそうですね。
よかったよかった。
158: 10 
[2008-02-29 14:29:00]
こんにちは。

>>157さん
プラネッタのHP見ると、あと一戸のようですね。今週末には完売でしょうね。

今日から、内覧会がはじまっていましよね。私は日曜日なのでチェックシートをこれから作ろうと思っています。もう、いかれた方はいらっしゃると思いますが、どうだったのか感想など聞きたいです。
159: 122 
[2008-02-29 22:27:00]
内覧会行って参りました。
・・・我が家はモデルルームより一回り狭い間取を購入したのですが・・勿論!<モデルルームとは相当違いがある><想像以上に期待を裏切られる>事、肝に銘じて挑みました。
・・・それでもやっぱり、相当期待してしまっていたのかー今、気分は沈み気味です。
一番期待してた<広々リビング>が、奥行きがないせいか想像よりもかなり狭く感じたこと、全体的に使われてぃる材料が安っぽく感じたことー
それから、高専側の枯れ木や手を掛けられていない樹木がブッシュのように見えて、景観も残念に思いました。
もう少し無理をしても、100平米、モデルルームと同じ間取を手に入れれたらー今日のこの気持ちにならずに済んだのかな?と・・・


皆さんはいかがでしたか?
160: ビギナーレディ 
[2008-02-29 23:19:00]
皆さん、こんいちは!!

いつも、ブログ拝見させてもらってます。
でも、書き込みは初めてです。よろしくお願いします。

私も今日内覧会に行ってきましたよー。
正直言って、私もモデルルームとのギャップに、少々ショックを受けております。。。
モデルルームの洗面台の広さと、トイレの広さに引かれ、プラネッタ即決したのですが、
私の部屋は、洗面台も狭いし、トイレもショボイ・・・・がっくりです。
内覧会で説明してくれる人も、マンション構造にうとく、質問をしても明確な答えは返ってきませんでしたよ。

内覧会が終わったときには、「やっぱり解約しようか」と思ったくらい。

でも、まぁ、「住めば都」といいますから。
これから、家具等厳選して、素敵な部屋にしていこうと考えている次第でございます。
161: 入居予定さん 
[2008-03-01 01:59:00]
内覧会行ってきましたよー。

うちはモデルルームとは二周り小さな部屋だったのであまり期待せず臨んだのですが
やはりモデルルームとは印象が違いましたね。。
でも今住んでいる家と比べたらとても広いし家具を置くとまた印象が変わってくるんだろうねと
主人と納得しました。
エントランスのところは思っていたより高級感があって色合いが私は好きでした。
160さんもおっしゃっているように「住めば都」だと思いますので、素敵な部屋にしたいです。

部屋のチェック自体はどこを見ればいいのかあまり良くわからなかったので
ちゃんと検査できたかどうか不安です。
みなさんどんな点を見ていたのでしょうか・・(といってもいまさらですが)
過去の書き込みを見ているとちょっと不安になってしまいました。

公園のところとか、外の部分についてはまだ工事中な印象でした。完成くらいになるとなじんで
また印象が変わってくることを期待です。
これから引越の準備に忙しいですが入居を楽しみにしていますので
みなさんよろしくお願いします。
162: 契約済みさん 
[2008-03-01 12:45:00]
はじめて書き込みます。
内覧会いってきました!出来栄えはいい方だとおもいますよ。
あまり床壁等に傷もなくきれいに仕上がっていたと思います。
もちろん、モデルと違うのはどこも同じです、ま〜、そんなもんだよな〜と
思いつつ満足・・・かな?ちなみに指摘は17項目でそんな多くないと思いましたが
「本日1番多いです」って言われちゃいました。特にディープな指摘はなかったですが
UBの点検口から見たウレタン吹付け状況はあんま良くなかったですね。何箇所か厚みの
確認はしましたが、厚さ確認のピンが入ってなっかったので、他の隠れた場所がどうなのか気になりす!
結露しないことを祈るだけですね。
みなさん、あんまり傷、汚れ、ばっかじゃなく機能性を重点的に見たほうが良いですよ〜。
きずなんか住みついたらすぐ付きますからね。安藤さん御苦労さま!!
163: 入居予定さん 
[2008-03-01 13:38:00]
こんにちは。
162さん、教えてください。
「厚さ確認のピンが入ってなっかった・・・」とありますが、
これってどういう意味ですか?
どうやって確認したらいいのでしょうか?
内覧会、これからなので、どきどきです。
よろしければ、教えてください〜。
164: 入居予定さん 
[2008-03-01 15:09:00]
初めて書き込みします。

昨日内覧会に参加しました.

まだ引渡まで1ヶ月あるので雑然としているかと思っていましたが
想像以上にきれいで驚きました.

その後流れの説明があって、建設の責任者の方がひとこと挨拶、その後
契約部屋へ移動でした.

部屋は内覧同行業者に2時間程見てもらいましたが、大きな問題なく
良い出来ですよと言って頂けました.
あとは指摘箇所をきちんと直していただけることを確認するのみです.

モデルルームに和室が無かったのでイメージがつかなかったのですが
やはりリビングを広げた感じよりは印象が違いましたね.
でも畳の新しい匂いがして悪くなかったと思います.

1年まった甲斐がありました.
契約が4月だったので、正直、今まで長かったです…
決断させてくれた営業さんには感謝しています.
165: 契約済みさん 
[2008-03-01 17:33:00]
163さん

外部と接する壁に発砲ウレタンが吹付けてあり、それが断熱になります。施工の段階で
たいていウレタンの厚さ確認ピンを入れて精度確認していくんですが、(ゼネコンによっては
しないのかも?)それはなかったですね。でも、厚みは測定して平気でしたよ。確認できるのは
UBの天井点検口ぐらいしかないですけどね。ちなみに、厚さ不足ですと結露→カビ発生の原因に
なります。
166: 入居予定さん 
[2008-03-01 18:09:00]
162&165さん
詳しく教えていただき、ありがとうございます!
厚みが十分だったとのことですので、安心しました。
なかなか素人では、チェックしきれませんので。。。。
ありがごとうございました。
わが家は、明日。ワクワク、どきどきです。
今、チェックシートをつくり、予行練習しています!
167: 165 
[2008-03-01 18:35:00]
166さん

場所によって厚みは違いますよ。あんまり気負いせずに頑張ってください!
ちょっとした、間違いさがしみたいに気楽に。。。
168: 166 
[2008-03-02 20:26:00]
166です。
内覧会、行ってきました〜。
久しぶりに運動したような筋肉痛になってしまいました。
UBの天井ものぞき(アドバイスありがとうございます)、それなりに指摘できたと思います。
再内覧会もありますが、着々と進み楽しみです。

それと、ちょっと気になったのですが、
スターポイントのエレベータ塔なのですが、
脇の階段を利用すると、天井に登れちゃいそうでした。
やんちゃなお子様たちが、登ったりしないか心配です。
安全柵とか、設置されるのでしょうかね・・・。
今日、指摘するのを忘れてしまったので、再内覧会のときに確認したいと思いますが、
どなたかご存知ですか?
169: 17 
[2008-03-02 21:03:00]
こんばんは。

私は昨日が内覧会でした。
内覧会同行業者の方に立ち会ってもらいましたが、よく出来ていますとの
お墨付きを頂き、ホッと胸をなでおろしています。

先行して内覧会が行われた他のマンションの掲示板を覗いてみると、
指摘が数十か所もあるとか、散々なことが書かれていたりして、
さて我が家はどうなることかとドキドキしていましたが、床もクロスも
概ねきれいに仕上がっていて、心配は杞憂に終わりました。

傷や汚れに関しては、血眼になって捜したところで暮らしていくうちに
ついてしまうものだと思い、あまり神経質にならないようにしたこともあり
あまり指摘する個所はなく、安藤建設さん頑張ったなーという印象です。
指摘個所は業者の方が見つけた物を中心に17個くらいでした。

大物としては、洗面台のヘルスメーター置場の床の仕上げに難があり、
あれはいったん洗面台などを全部取り外して床を貼り直すことになるのでしょう。
パッと見で気がつかないだろうとそのまま仕上げてしまったのでしょうが、
そうは問屋がおろさなかったですね。。。
後はサッシとスーパーウォークインクローゼットの扉に凹みがありました。
あれも交換になるのかな?

そういえば施工業者の方が同行業者の方を「先生」と呼んでいるのが印象的でした(笑)
同行業者の存在というのがかなり浸透しているのでしょうかね。
私の担当の方は、翌日もプラネッタの同行をされるとのことでした。
今日の方の部屋も無事お墨付きをもらえるとよいのですが。

和室を設けたので、モデルルームと比べてLDの広さがどう感じられるかが
懸念事項でしたが、十分広く感じました。引き戸を開け放てばさらに広くなるし。
今住んでいる横長LD・中和室から縦長LD・横和室になりますが、私はこちらの方が
性に合っている感じがします。心配していたダイニングやキッチンも明るかったです。

さて、まだ再内覧会があるので気が抜けませんが、引き渡しまで一月を切り、
いよいよ引越し準備を本格的に始めねばと思っています。ああ憂鬱。。。
170: 入居予定さん 
[2008-03-02 23:13:00]
皆様お疲れ様です。
皆さんの目を通しても「安藤さんお疲れ様」の言葉が多くて、建物的にも安心できそうでホッとします。
欲を言えばキリがありませんが、個人的にはやはり!期待していたリビングの視感的広さが残念でした。やはり、横広なせいでしょうか・・・

今日は、カーテンや電化製品を選びに行きました。カーテン屋さんで取り付け先の住所を告げたら(プラネッタシティ)なぜか?かなりの評判で、羨ましがられました(驚)

新居はとても嬉しく・楽しみなのに、<結婚式前ーではありませんが>決めなければならないこと・やらなければならないことが多すぎて・・・・・落ち着くまで戦いですね!


皆さんのアドバイスを基に、再内覧会の時間を有意義に使いたいです。
171: 匿名さん 
[2008-03-04 08:54:00]
こんにちは。

内覧会を終わられた方々に質問です。
キッチンのカウンターがモデルルームの色と違ってやや濃い茶色に仕上がっていたのですが、
皆様の所はどうだったでしょうか?教えてください。
172: 17 
[2008-03-04 11:05:00]
こんにちは。

>>171さん

カラーセレクトはモデルルームと同じにされたのでしょうか?
そうであればキッチンのカウンターだけ色が異なるのはおかしいですね。
再内覧会で指摘するか、事前に内覧会担当の方に連絡してみてはいかがでしょうか。
私は白いフローリングが好みでなくカラーセレクトをミディアムにしたので、
キッチンのカウンターも濃い茶色でした。

そういえば、モデルルームのリビング扉ってオプションだったんですかね?
ガラス面が大きいので、バルコニーからの光が洩れて玄関も多少明るくなるかと
期待していたら、実際はドアノブ近くの細長い部分のみガラスだったので
一瞬あれっ?と思いました。

でもカラーセレクトの見本で置いてあった扉も同じだった記憶があるので
納得しましたが。
カラーセレクトがホワイトの場合のみ、モデルルームと同じ扉ということは
ないですよね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる