マンションなんでも質問「南向き住戸の日の差し込み」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向き住戸の日の差し込み
 

広告を掲載

ひまわり [更新日時] 2007-06-18 14:47:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】バルコニーが南向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

南向き住戸にお住まいの方に質問があります。
わが家は契約したばかりなのですが、インテリアオプション会で
UVガラスフィルムを頼もうかどうか迷っています。
でも、バルコニーは奥行2mあり、日がそんなに差し込むのか
よく分かりません。
皆さんのバルコニー側のお部屋にはどのくらい(何m、何cm)
日が差し込みますか?
季節によっても違うと思いますので、何月頃かもあわせて
お聞かせください(今の季節が一番差し込むんでしょうね)。

[スレ作成日時]2007-03-20 14:17:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き住戸の日の差し込み

22: 入居予定さん 
[2007-04-25 05:06:00]
バカな俺には非常に解りづらいレスですね。
23: 匿名さん 
[2007-04-25 10:10:00]
初日の出を我がリビングで堪能できました。
ちなみに西南角リビングです。
24: 匿名さん 
[2007-04-25 12:52:00]
>バカな俺には非常に解りづらいレスですね。

人生苦労するな。がんばれよ。
25: 匿名さん 
[2007-04-27 15:51:00]
まあ、UVガラスフィルムは目立たないので、意味がなくても
目立ちません。・・・恥ずかしくないですね
26: 匿名さん 
[2007-04-29 14:13:00]
この時期はリビングに日が差すことはないな。
午前中に東側の窓から差すだけだ。
27: 匿名さん 
[2007-04-30 07:48:00]
やはりオプション業者は儲かるように出来ているんだね。
コーティング、フィルム・・・・絶対に必要なものは最初からついているのが普通です
フローリングはコーティングしてある。
UVフィルムは必要ないから、ついてない。
サッシのガラスのコストを考えたら、フィルムのコストなんてたかが知れています。
28: 匿名さん 
[2007-04-30 20:54:00]
オプション業者は、デベの直系のオプションを取りまとめる
業者のことですね、オプションで、「デベ」も儲け
デベの直系のオプション会社も儲け、業者も儲けるから
高くなりますよね。
一緒に同じマンションをやるから、安く出来る筈なんですが
結局は高いですよね。
29: 匿名 
[2007-05-01 11:17:00]
真南の部屋に住んでいます。私はもっと部屋に日が差し込んで欲しいと思っていましたが、実際ベランダまでで、そんなに差込みません。主人は涼しくていいというのですが・・・。ベランダ躯体でできています。仕方ないのですかね。皆さんUVがいるほど中にまで差込ますか?
30: 匿名はん 
[2007-05-03 07:36:00]
私も真南に住んでいます。南向きは1日中日が差し込むものだと勝手に思ってましたが、
コンクリで覆われているせいか、東向きに住んでいた時より差込がありません。
明るいのは明るいのですが、差込みはほとんどベランダ止まりです・・
31: 匿名さん 
[2007-05-03 11:26:00]
今のマンションてバルコニーの奥行きあるから、南向きで部屋まで日が差し込むのは
秋から冬場だけだろう。後は角部屋だけか。でも夏場に部屋の中までガンガン日が
差し込むとそれはそれできついよ。暑いし、床とか家具も日焼けしちゃう。
32: 入居済み住民さん 
[2007-05-03 18:17:00]
私もほぼ真南の部屋に住んでます。
入居1ヶ月しか経ってないので、年間を通してはわかりませんが、
やはり日差しは今のところバルコニーまでです。
でも、UVフィルターしました。
もっと日差しが入ると思っていたのもありますが(;´▽`A``
アンティーク着物が好きで部屋に飾りたいので、気持ちヤケ防止と
冬の結露防止(これも気持ちですが、パンフレットにうたってました)
の為です。実際の効果はまだわかりませんが・・・。
33: 契約済みさん 
[2007-05-03 18:42:00]
まだ建設中なので想像しかできないのですが
私が契約しているマンションは、南向き(やや南西)なのですが
バルコニーが奥行き4メートルあります。9メートル幅のバルコニーですが そのうちの
4メートル(中央)が奥行き4メートルです。
両サイドが奥行き2メートル。
凸 ←こんな形です。
南向きでも、リビングまでは陽が入らないような気がして・・・
もしかしてバルコニーだけポカポカ?ってことになるのでしょうか
34: 匿名はん 
[2007-05-04 11:02:00]
太陽は東から昇って西に沈む。南側と北側には日は射し込まないのは当たり前では。
35: 匿名さん 
[2007-05-04 11:10:00]
一戸建てはベランダ少ないから南側が日中日が当たる。

一方マンションはベランダとかで遮られるので
南側はあまり太陽当たらない。 日中は太陽高いからね。

だから、マンションでお日様を感じたければ東か西がいい。
日の出日の入りは水平線から出入りするから、部屋の奥まで日が入ってくるしね。

西は西日も多いし、労働者は午後の太陽があたる時間帯は家にいない事もおおいだろうから
東の方がいいだろうね。

と言っても、南側の方が日が当たるイメージがあるので
割高になるのが不思議。
まあ、それは南向きに限らず、土地のイメージとか、
不動産って、そもそもイメージとかの無形のものに対する金額への影響が多いものだしね。
36: 匿名さん 
[2007-05-04 11:26:00]
>>33
夏場は入らないね。4mだと冬も結構厳しそうだな・・。
角部屋なら東か西にも窓あると思うからそっから部屋の中にも日は入るが。
37: 匿名さん 
[2007-05-04 11:52:00]
バルコニーにでかい鏡置くとか、光を反射しやすいタイル
敷くとかしたら良いかもね。
38: 匿名さん 
[2007-05-04 12:07:00]
だいぶ、お題からづれて来てますよ。
南側は、直接日光が部屋の中に入らなくても暖かいし
明るいです。
西日に悩むこともなく、UVフィルムを貼るほどのものがある方は
貼れば良いし、・・・ただ、結露は関係ありません
39: 32 
[2007-05-04 17:54:00]
>38さん、

結露は全く関係ないんですか?

他のUVフィルターは記載がなかったのですが、
シーグフィルムって商品は結露防止効果が(多少なりと)
あるとパンフレッドやホームページ?に書いてあったので
頼んでしまったのですが・・・。
40: 匿名さん 
[2007-05-04 20:45:00]
38です
>シーグフィルムって商品は結露防止効果が(多少なりと)ある
たぶん、効果はあるのでしょう、ただ、南向きの窓で24時間換気を
点けていると、よほど寒い地方でない限り結露しないでしょう
41: スレ主 
[2007-06-15 20:12:00]
夏至が間もなくで、日の差し込みが少なくなってきたと思うのですが、
いかがでしょう。
特にバルコニーが2mの方、状況をお教えください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる