東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラス国領」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 国領町
  6. アトラス国領
 

広告を掲載

こく [更新日時] 2019-03-20 04:31:53
 削除依頼 投稿する

旭化成のアトラスシリーズですが、こちら検討されている方いらっしゃいますか?

所在地:東京都調布市国領町8丁目4-1他(地番)
交通:京王線「国領」駅から徒歩6分

[スレ作成日時]2006-11-01 10:04:00

現在の物件
アトラス国領
アトラス国領
 
所在地:東京都調布市国領町8丁目4-1他(地番)
交通:京王線国領駅から徒歩6分
総戸数: 320戸

アトラス国領

739: ご近所さん 
[2008-03-10 10:34:00]
野川は桜がきれいです。
マンションからは線路側に向かって歩くと、
いっぱいの桜がさきますよ。

今年も実施するのかわかりませんが
ライトアップして夜桜を楽しめることも過去ありました。

きっと引っ越しされるころには
桜を楽しめる頃だと思います
740: 入居予定さん 
[2008-03-10 12:44:00]
グランドアベニュー(敷地の入口)素敵でした。
大きな石は賛否両論かもしれませんが、全体的に素敵な雰囲気になっており安心しました。
741: ご近所さん 
[2008-03-10 13:00:00]
うちのワンコを連れて散歩に行くのが楽しみです!
742: 物件比較中さん 
[2008-03-11 10:14:00]
ご近所の皆様、入居者の皆様
3月末に引越します、お天気がよければ良いんですが。
引越しが集中しますのでご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。私どもも気をつけますが、お互いゆずりあいましょうね!
743: 契約済みさん 
[2008-03-12 15:51:00]
モデルの解体工事も始まり、敷地の植栽工事も大詰めと言った感じです。
高木、中木、低木、下草とこれでもかー!ってくらい様々な植栽を大量に植えていました。
もうね、森ですよ森。楽しみです。

あと、正面の道の歩道部分のアスファルトを重機で撤去してましたが
インターロッキングの綺麗な歩道にするのでしょうか?だとしたら嬉しいです!
単にアスファルト舗装のし直しかも知れませんが・・
744: 入居予定さん 
[2008-03-13 21:40:00]
森ですかあ、良いですね!
745: 入居予定さん 
[2008-03-14 00:00:00]
毎日アトラスの前を歩いていますが、森はちょっと言いすぎですねー。
せいぜい林くらいかと。でも結構いい雰囲気ですよ!
746: 入居予定さん 
[2008-03-16 22:40:00]
引越し準備を始めていますが、契約した引越し専門会社の対応が期待通りではなく、フラストレーションが溜まっています。営業は調子良く言っていましたが、その後の対応は期待通りではないですね、所詮こんなもんでしょうかね。
747: 契約済みさん 
[2008-03-17 10:42:00]
箱詰め作業の日々に追われています…
748: 物件比較中さん 
[2008-03-17 12:36:00]
引越し日のお天気が心配です...
749: 調査員 
[2008-03-18 01:34:00]
皆様、引越しはどこの業者ですか?
教えてくださいな。
アートは高くて・・・
4月中にのんびり引っ越します
750: 入居予定さん 
[2008-03-18 10:51:00]
作業員x5、トラック(2t)x2で、20万円程度?
751: 契約済みさん 
[2008-03-20 18:23:00]
サウスタワーのエントランス屋根の上の骨組みは何ですか?
ガーデンタワー屋上の貯水タンクはむき出しのままですか?
752: 匿名さん 
[2008-03-20 23:16:00]
サウスタワーのエントランス屋根の上の骨組み
サウスタワーのエントランス屋根の上の骨組...
753: 入居予定さん 
[2008-03-21 13:19:00]
安藤建設に聞くしかなさそうですね
754: 匿名さん 
[2008-03-21 16:38:00]
あの骨組み?目障りですね。
高架水槽もみっともないね。カバーすればいいのに。
755: 意匠屋 
[2008-03-22 00:15:00]
いい写真が撮れればそれでおしまいなんですよ。入居する人間の事なんて考えてません。意匠設計なんてそんなもんです。
756: 匿名さん 
[2008-03-22 20:48:00]
どれも営業泣かせな部屋ですな〜 
スーパー営業でも完売は難しいでしょう
757: 匿名さん 
[2008-03-22 23:52:00]
気に入らない点
1エントランスの屋根の骨組み(何のため?)
2正面左の岩石(汚い)
3植栽が中途半端(適当感漂う)
4高架水槽(昭和のマンション)
5駐車場の設備が常時ウルサイ(やられた)
6外壁の下地精度が悪い(タイルがウネウネしちゃってる)
7チェーンゲートの支柱が丸い(四角い方がいい)
8敷地の真ん中に車が走る(いつか事故起る)
9全体的に昭和な仕様、雰囲気(センスを疑う)
758: ご近所さん 
[2008-03-23 07:38:00]
板状の建物でない分、
間取りは単一的にならないけど、
一般的でない間取りが残りやすい傾向は否めない。

営業さんには、
新しい部屋の使い方の提案するなどで早急に完売してほしい。

757さんへ
個人的な感想であるとおもうが、
小生も個人的な感想を。(議論をぶつけているのではない。)

3の植栽は、少し雑然として多すぎか。。。
もう少し取捨選別したほうが後々にはきれいに見えそう。

8の敷地内の車両の通過は、
野川沿いの都計道路ができるまで一方側かしから出られないのなら、
安全走行は必需ですな。
時間帯によっては、騒音が出て渋滞しそうだな。

9は、評価が分かれるところ。
戸建住宅街の感覚でのコミュニティーの形成にはいいと思うが、
なかなかこういう雰囲気の集合住宅は見当たらないので、
逆に、新しい平成な仕様雰囲気と見ている。
好きになれば、うらやましいが。
759: 匿名さん 
[2008-03-23 10:30:00]
いいマンションだけど、残念ながら居住空間の快適性よりも、外観の見栄えを重視してしまった感は否めないかな。
角部屋は多いけど、南面の開口部が少ない実質東向きや西向きの部屋が残ってしまった。
間取りによってはデッドスペースも多いから、実際に部屋を見た人がどう判断するかで早期に売れるかどうかが決まりそう。
760: 入居予定さん 
[2008-03-23 14:49:00]
3年くらいモデルルームをあちこち見てアトラスがいいなあと思いました。確かに敷地内を車が通るのは何か対策を考えてほしいですが、アトラスを購入できてよかったと思ってます。現在、近所に住んでますが、ここを買えなかったらずーっと羨ましく思いながら眺めていたことと思います。方角は人それぞれの好みがあると思いますが、植栽もたくさんあって、将来的に道路の向かいが公園になるんだったら、西向きでもよいと考えるならアトラスの西向きはそんなにわるくないんじゃないかと思います。
761: 匿名さん 
[2008-03-23 23:43:00]
道路向かいに公園って団地がある所ですか?
762: 入居予定さん 
[2008-03-24 09:05:00]
>757さん

あなたは入居予定の方ですか?
もしそうであれば、この掲示板に書き込んで鬱憤をはらさずに、安藤建設などに直接連絡や
入居後に住民の意思を確認し、署名などを集めて総意をはかってみてはどうでしょうか?

入居されない方であれば、よくない点ばかりをあげるのは、この掲示板をみている入居者の方にとって気持ちよくはありません。控えて頂けると助かります。
763: 入居予定さん 
[2008-03-24 09:35:00]
1エントランスの屋根の骨組み(何のため?): そんなの関係ない
2正面左の岩石(汚い):そんなの関係ない
3植栽が中途半端(適当感漂う):そんなの関係ない
4高架水槽(昭和のマンション):そんなの関係ない
5駐車場が常時ウルサイ(やられた):駐車タワー近くはうるさいのが常識、ご存知無かった?
6外壁の下地精度が悪い(タイルがウネウネしちゃってる):そんなの関係ない
7チェーンゲートの支柱が丸い(四角い方がいい):そんなの関係ない
8敷地の真ん中に車が走る(いつか事故起る):そんなの関係ない
9全体的に昭和な仕様、雰囲気(センスを疑う):そんなの関係ない
764: 匿名さん 
[2008-03-24 21:10:00]
>>757のセンスを疑う
765: ご近所さん 
[2008-03-24 22:55:00]
>>763

反応しすぎ。
普通にいいマンションなんだから自信を持って。
近所に住んでて買えなかった人たくさんいるんだよ。
買えた皆さん幸せ者。
変なのに反応してないで、これからいい街つくることに精出そうよ。
近所のものとして、ご入居の皆さん大歓迎です。
今後もよろしく。
766: 匿名さん 
[2008-03-25 00:37:00]
夜景
夜景
767: 匿名さん 
[2008-03-25 00:40:00]
夜景2
夜景2
768: もうすぐ入居予定さん 
[2008-03-25 01:36:00]
765さんに賛同!
私は早く越したい一心です。
よろしくです!
769: 周辺住民さん 
[2008-03-25 08:37:00]
他はともかく
>7チェーンゲートの支柱が丸い(四角い方がいい)
ってのは…。

一戸建てに住んだ方が。
770: 入居予定さん 
[2008-03-25 09:10:00]
拝見しましたが、もうちょっとマシな内容あれば...最早、このサイトの存在意義が無くなったんではないでしょうか?
771: 入居予定さん 
[2008-03-25 10:19:00]
>765さん
  私もあなたに賛成です!
  これからはどうしたら皆さんが気持ちよく住める町になれるか、ご近所さんも入居予定の我々も一団となって考えていけたら素敵ですよね。

>770さん
  もうほとんど入居間近ですしね。
772: 入居予定さん 
[2008-03-25 14:59:00]
私も近々入居します。引越しが待ちきれないくらい楽しみです。

これまでこの掲示板では、近隣の方や先住されている皆さん
新規購入者の皆さんなど、様々な方から忌憚のないご意見を頂きました。
これも匿名性の高いネット上であるが故のものだと思います。

客観的に見ることによって、いまでは何の不安もなく入居することができます。
そういう意味では疑問を投げかけてくれる方もまた貴重なものだったと思います。
本当に皆さんお世話になりました。

今後は住民版の掲示板の方を見させていただくことにします。
どうもありがとうございました。
入居者の皆さん、これからも宜しくお願いいたします。
773: 入居予定さん 
[2008-03-26 09:27:00]
参考になりました、どうも有難うございました。
774: 入居予定さん 
[2008-03-31 22:53:00]
固定電話ですがKDDIのメタルプラスを申し込みましたが、建物の事情で使用できないエリアとの回答。
皆さんどうされましたか?
NTTですか?それともマンションインターネットのDCNですか?
775: 入居予定さん 
[2008-04-01 01:28:00]
私もKDDIのメタルプラスにしようかと相当迷ったのですが、開通時期などを考えて、
NTT固定電話&マイラインプラスをNTTコミュニケーションズのプラチナラインにしました。

これだと、月額基本料金の差額は、KDDIメタルプラスより200円程度高いですが、
通話料金は市内&県内市外3分8.4円、県外3分15.75円とメタルプラスと同額です。

DCNはIP電話ですので、電話番号は050から始まる局番になります。
110番や119番、フリーダイヤル0120などは繋がりません。
また、停電時も、IP電話だけでは電話が不通になります。

IP電話だけでは緊急時・災害時の不安が残るので、信頼性のNTT通常回線を引きました。
まあ一種の保険みたいなもんです。

でも、通常の通話はDCNのIP電話を使う予定です。
全国均一3分8.4円ですので、県外通話を月に2.5時間以上する人なら、NTTコミュニケーションズのプラチナラインより、DCNのIP電話がお得です。
776: 入居済み住民さん 
[2008-04-03 11:21:00]
新し物好きですので、050-電話を試して見ることにしました!
777: 入居予定さん 
[2008-04-05 07:46:00]
私はスカイプを使います。
778: 入居予定さん 
[2008-04-05 09:25:00]
私もskype-outを使います
779: 入居済み住民さん 
[2008-04-08 18:36:00]
検討しましたが、携帯、NTT東日本+スカイプあるいはMSNの三本立てになりました。IP電話は、停電などの時に不安がありますので。
780: 入居済み住民さん 
[2008-04-08 18:38:00]
早い時点で入居の方が多いのではないか?と思ってましたが、まだこれからご入居のようですね。まだまだ夜も、明かりがともっている部屋がポツポツって感じです。若干寂しいですね。
781: 購入検討中さん 
[2008-08-05 00:28:00]
ちょと高いので思案中です。
実際、この場所・このマンションに住み始めてどうですか?(入居済み住民さん)
782: 匿名さん 
[2008-08-06 16:05:00]
周辺の実勢価格や仕様・構造をかんがみれば割高だし、
使い勝手よりも見た目重視で後々の修繕にもお金がかかる外観だけど、
気に入ったなら買ってもいいのでは。
国領周辺は地味だけど住みやすいとこっろですよ。
783: 匿名さん 
[2008-08-09 10:57:00]
デべがバタバタ倒れるご時世ですからこのデべこの物件を購入することはそんなに悪い選択ではないかなと思う。
784: 匿名さん 
[2008-08-11 01:49:00]
駅近の大規模なんてなかなか無いから、買えるなら買って損はないと思いますが。
ちょっと高いといっても、駅近の大規模物件は周辺にないから比較対象ないと思う。
駅遠物件なんて悲惨な状況だしね。
786: 匿名さん 
[2008-10-11 13:44:00]
京王線の地下化で快速が停車するってホントですか?
787: 匿名さん 
[2008-10-11 14:44:00]
都市伝説だったような。単なるうわさと見てください
788: 匿名さん 
[2008-10-11 15:56:00]
間違えなく快速停車します。都市伝説ではありません。
789: 匿名さん 
[2008-10-11 15:59:00]
ソースは?これじゃあどっちも信用出来ないよ!
790: 買いたいけど買えない人 
[2008-10-11 19:41:00]
うーん、現状で快速はかなりの駅停車するので
これ以上停車駅増やすなんてことあるんでしょうか
791: 匿名さん 
[2008-10-11 20:06:00]
あると思います。
792: ご近所さん 
[2008-10-11 20:18:00]
通勤快速は別名「隔駅停車」と言われてますので、
国領に停まる方がむしろ自然なような気がします。
ただしすぐにというではなく、地下化が完了して、
それなりのスピードアップが図られ、国領に停車
しても通勤快速の新宿への到達時間は変わらない、
そんな状況になったときと推測しています。
793: 匿名さん 
[2008-10-12 10:28:00]
到着時間が変わらなかったら地下化した意味ないじゃん。本末転倒でしょ?
794: 匿名さん 
[2008-10-12 10:58:00]
地下化の目的は踏切の解消と相模原線との交差部分のスムーズ化。そして国領の快速停車です。
795: 匿名さん 
[2008-10-12 11:01:00]
冗談でしょ?ソースは?
796: 匿名さん 
[2008-10-12 14:22:00]
国領には快速は停車しません。
これは公式の話であり、都市伝説です。

国領に快速が停まって良い事ありますか?

快速≒鈍行なのであまり意味がありませんが・・・。

フェイフェイ。
797: 匿名さん 
[2008-10-12 14:32:00]
796さん

正確な情報をありがとうございます
798: 匿名さん 
[2008-10-12 15:50:00]
ソースを
799: 匿名さん 
[2008-10-23 01:29:00]
あまり鉄ヲタ話に傾きたくないのですが、

夕方は新宿→調布方面の下り各停が込むので、乗降時間が各駅でわずかずつ増えます。
そうすると、調布に近づくにつれて、後ろを走ってきた快速が各停に追いついてしまいます。

ダイヤ改正前は、快速は八幡山・仙川に停車しなかったので、八幡山→つつじヶ丘はノロノロ運転でした。
ダイヤ改正後は、快速が八幡山と仙川に停まって時間稼ぎをするので、ノロノロ運転はほぼ解消されています。

快速はつつじヶ丘で各停を追い抜きます。その2分後、準特急が各停を同駅で追い抜きます。
快速の直後に、準特急が追いついています。
この状態で快速が国領に停まると、準特急が赤信号で停まることになります。
このため、複線のままでは、国領に快速が停まることは無理でしょう。
800: 匿名さん 
[2008-10-23 14:03:00]
京王線は複々線化されるという話を聞いたことがあります。
801: 匿名さん 
[2008-10-23 16:57:00]
複々線計画はなくなりました。
なので運賃が安いのです。
10年位前に30円くらい値下げしたんですよ。
802: 匿名さん 
[2008-10-23 23:18:00]
なくなったんですか。
どこかの検討板で詳細に書かれていたので、将来的には複々線化されるのかと思ってました。
またいつか計画が復活するといいなあと思います。
803: 匿名さん 
[2008-10-25 00:23:00]
物件HPに、いよいよ最終1邸!!とありますが、本当?
804: 匿名さん 
[2008-11-02 22:27:00]
イトーヨーカドーからみたら、高層階でベランダの手摺に布団干してる家がありました…
あぶないですよ。
805: 匿名さん 
[2008-11-03 18:26:00]
Gt−Cが最終1邸 残っているようです。

http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00002...
806: 購入検討中さん 
[2008-11-11 14:44:00]
最終。どのくらい値下げ可能なんでしょうかね
807: 匿名さん 
[2008-11-22 00:32:00]
何事も、今は交渉次第じゃないの。
809: 匿名さん 
[2008-12-03 17:34:00]
もともと半分程度の住戸が建替え前の地権者用で320戸全てが分譲住戸ではありません。
810: 匿名はん 
[2008-12-07 23:28:00]
本物件HPによると、全戸完売したようですね。
813: 傍観者 
[2009-06-05 20:28:00]
アトラス国領は完売したといわれていますが、旭化成ホームズが取得した住戸は殆ど売れていないということを言う人がいます。夜になっても電気がつかない部屋が多数あるとか。また、登記名義がかわっていないとかいう奇怪な話も。

 そんなばかなと思って、ネットで情報を得ようとしましたが、昨年12月に完売したと言うニュースが流された以後は、情報がぱったり途絶えているみたいです。

 これは何なのですか?
814: 近所をよく知る人 
[2009-08-20 01:33:00]
15年住んだ旧住民としては利便性に問題があると思ったね。
新宿から急行や快速が止まれば「新宿から30分」とか言っても差し支えない。
しかし、各駅に乗り換えるタイムラグなど入れると柴崎からでも国領からでも
結構、かかる。45分ー50分は見たほうがいい。
自転車置き場もあるが、どういうわけか盗難が多い。
自転車のライトのみ連続で7回も盗難に遭っている。

国領駅前の土地が転売で話題になった。前市長の関係者とのかかわりもうやむやになった。
ロータリーも意味がない。
ここに快速・急行は止まらない。しかし、住民は増えた。だから混雑は増した。
新住民は増えたが、旧住民は東京では珍しく閉鎖的で小田舎的。
「よそからきたんだろ? ここらでは、来たり者っていうんだよ」
カルチャーショックというか、前近代的なギャップとその情緒が堪能できる。
815: 匿名さん 
[2009-08-20 15:07:00]
814さん

たしかに国領はいびつな発展の仕方をしていますね。
ここ何年かでわ~っとマンションが建って人口が激増したけれど
それに見合うだけのキャパシティが国領駅にはない。

快速・急行は2つ先のつつじヶ丘と2つ前の調布に止まるので
国領駅に止めることはダイヤ上の理由から困難みたいだし、
調布-笹塚間の複々線化も実現はかなり困難なようですし。

この先どうなっていくのでしょう?
816: 匿名さん 
[2009-08-24 10:36:48]
国領駅の1日平均乗降人員は38000人強で
京王線の各停のみの停車駅では最多らしいです。
どうにかならんものでしょうか。
817: 匿名さん 
[2009-08-24 17:51:36]
え~っそんなに利用者がいるんですね。
確かにいっつも混んでるイメージです・・・

駅が地下化になったら、少しは利用しやすい感じになるんでしょう
楽しみです。
818: 匿名さん 
[2009-08-27 09:03:31]
周辺駅の利用者数の増減を調べてみました。

調布駅
2000年106,259人 2008年116,432人 9.5%増

つつじヶ丘駅
2000年43,864人  2008年45,691人 4.2%増

国領駅
2000年29,948人 2008年38,184人 27.5%増

やっぱり、国領駅の増え方は半端なかった(笑

地下化すれば少しはよくなりますかね。。。
でも、輸送量そのものが増えない限り、根本的な解決にはならないかも。。
819: 匿名さん 
[2009-08-28 13:43:44]
国領は駅利用者だけでなく、もともと人口がずば抜けて多いんですね。

調布市内の町別の人口統計見ると、
国領は25114人で2位の染地(15995人)に1万人近い大差をつけて
ぶっちぎりの1位です。

http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1182243263592/files/200904...

マンションの急増によるものであると思われますが、
となると、人口の年齢分布はマンションの購入層(30代~40代)が大きな割合を
占めているという偏りが生じていると予測されます。
(この資料からはそれは分かりませんが。。)

このような偏った人口分布になっていると、これらの年齢層が高齢化していくのにつれて
経済活動が鈍り、それに伴って町が衰退していく可能性があります。
(多摩NTみたいな例もありますし)

今後、どうやって各年齢層を満遍なく含んだ人口構成にしていくかが
国領の課題となっていくでしょうね。

820: 匿名 
[2009-08-30 11:59:16]
マンション購入層(30代~40代)と言う分譲マンション前提の話題ですが、国領では賃貸居住者も多いのでは?
アトラスも結構すでに分譲貸しがあるようですが・・・・・。
821: 匿名さん 
[2009-09-27 01:36:32]
ここって、面積や畳数と実際の印象で、かなり(悪いほうに)違いますね。
内寸をはかったわけではないのですが、目測でも狭いような気がします。
たとえると70平米の部屋が60平米くらいに感じます。
823: マンション住民さん 
[2011-12-26 11:09:27]
コミュニティーはにぎわってますか?
玄関前駐輪!どうにかしてほしいです!!(怒)
824: 匿名さん 
[2011-12-27 22:16:39]
今では320も入ってないとは、

当初320入っていたのが、どうして全部埋まってないのですか?
830: 匿名 
[2018-12-23 04:07:00]
住民にまとまりがない、再開発物件の宿命か?
現在の周辺環境にはニュータウン風の利便性があるが
以前の時代に取り残された公団住宅と都営住宅ゴーストタウンを知る者としては
あまりいい環境とは言えない
公共インフラ整備が追いついてないから人口過密状態
831: 匿名 
[2018-12-23 04:13:10]
旭化成不動産レジデンスはマンション開発後発だけあってなりふり構わず鼻息が荒い
集合住宅再建事業はきな臭くて業界タブー
デベロッパーのノウハウも少なく企画大風呂敷でアフターケアも無責任
数年前、旭化成グループ施工業者で不正行為があったのも必然と言えよう


832: 匿名さん 
[2019-03-18 00:54:52]
旭化成不動産レジデンスは江戸川アパート・代官山アパート等々歴史的建造物の再建事業も手掛けているが
そもそも団地再生事業が業界タブーの地雷ジョーカー的な危ない橋である

旭化成不動産レジデンスとほぼ同時期に戸建て事業からマンション企画販売事業に参入したほぼ同業者の積水ハウスは
五反田の駅前一等地確保に焦って地面師詐欺に引っかかるとか勇み足
他業種参入の準大手・中堅デベロッパーは信用できない

外壁タイル大量剥離にメーカー責任知らず存ぜずとか作るだけ作ってアフターサービス無し
833: 名無し 
[2019-03-20 04:31:53]
そもそもアトラスシリーズは再建前と再建後ギャップが激しい
そしてその差額負担大半は新参入居者にのしかかってる
不公平は当然
世の中には既得権益とか縄張り領土意識ってあるんだろうね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アトラス国領

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる