マンションなんでも質問「造作家具ってよかったですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 造作家具ってよかったですか?
 

広告を掲載

まりりん [更新日時] 2007-06-26 13:16:00
 削除依頼 投稿する

最近のMRは和室がなくDENになっていて
造り付けのデスクやチェアーがモダンにおいてあったり
寝室やリビングにつけられるところもありますが、
実際つけられた方、いかがでしょうか。
書斎に考えていますが、まだマンション自体が
できあがっておらず、未確認のまま造作家具というのは
イメージと違うということがでてくるのではと
迷っています。叉、大体決めていますが、やはり当然のこと
ながら造り付けにしてしまうと動かせないことなども・・
MRはすっきりしていい感じになっていますが。
経験された方アドバイスいただけませんか。

[スレ作成日時]2005-10-22 19:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

造作家具ってよかったですか?

2: 匿名さん 
[2005-10-22 21:20:00]
好きにしたらいいんじゃないでしょうか・・・

君の部屋の中がどうなろうと興味ないし。。。
3: 匿名さん 
[2005-10-22 22:10:00]
>02
何もそんなに邪険にしなくても。
まりりんさん、ご自分の好きにされたら良いと思いますよ。
4: 匿名さん 
[2005-10-23 19:23:00]
>02
お前みたいなやつが出入りするサイトではない、出て行け。
5: 匿名さん 
[2005-10-23 19:24:00]
DENって何ですか?
すみません。
6: 匿名さん 
[2005-10-23 19:39:00]
DENて何に使ってもいい小部屋として認識してましたが
違うのかな。
7: 匿名さん 
[2005-10-23 21:36:00]
すっきりはしますが、よく考えないとやはり動かせない事がネックですね。
絶対にここにはこれが必要というものだけにしたほうがいいかなと
私は思います。

入居前に施工するほうが楽ですが、当然ながらマージンが含まれるのでお抱え業者は
割高になります。

造る物にもよるかと思いますが、造作家具は装飾面ではどうしてもあっさりしたものに
なると思います。
8: 匿名さん 
[2005-10-23 21:42:00]
DEN=部屋として表示できない場所。
窓がないとか・・・・
9: 匿名さん 
[2005-10-29 03:18:00]
窓がないのに主寝室っていうのもありますけどね。
別スレ「窓がない部屋って・・」をつくりました。ご意見あるかた、お願いします!(宣伝ですみません)

DEN自体のもともとの意味はねぐら、とか隠れ家(大きいのじゃなくて洞穴とか)みたいな感じ。
最近のMでは、趣味の部屋とかいってますが、3畳っていうのが息がつまりそう。。
何の趣味やってもせまいのでは?
10: 匿名さん 
[2005-10-29 09:53:00]
結局、内覧会終わってからじゃないと作れないので、
発注も、それからでいいと思いますよ。
11: 匿名さん 
[2005-10-29 17:07:00]
>最近のMでは、趣味の部屋とかいってますが、3畳っていうのが息がつまりそう。。
>何の趣味やってもせまいのでは?
6.5畳の部屋を背の高いクローゼットで半分に仕切って、窓側を主人の書斎(書棚・机・PC)
ドア側をタンス部屋にしますた。
3畳間より開放感はある感じ。ライフスタイルの変化に応じて家具の移動もできるし。

造りつけ家具は、壁一面じゃなく、天井1/3ぐらいの天袋状のだけつけると
天袋の下に好きな収納やソファが置けるし、模様替えの際もある程度自由が利くのではと。
12: 匿名 
[2005-10-29 20:46:00]
3畳のDENを書斎にするために造作家具を取り付けました。
うちのDENはタイプ変更で和室をDENとウォーキングクローゼットに
分けたというものなのででっかい窓があって狭いけど開放的に感じます。
ここは書斎にするからでっかい本棚が欲しい、という明確な方向性を
持っていたので、出来るだけ大きなものを作ってもらい取り付けたので
かなり狭いです。3分の1は天上までの本棚ですから。奥行きも60cmあるし。
一緒に机も作ってもらってパソコン置いてます。
狭いですが、狭い方が落ち着くのは性分なのかなぁ。
狭いからこそ、ぴったりのものを取り付けてすっきり見せることが出来るので
自分的には満足です。高かったですけどね。

ゼッタイにこう!というのが決まっていればお勧めしますが
模様替えを頻繁にしたいというのなら考えた方がいいのでは?

作って貰らう所によってはアフターケアもしっかりしていることろがあります。
リフォームするなどの時も相談に乗ってくれるんじゃないですかね。
13: 匿名さん 
[2005-10-30 01:20:00]
はじめまして。私も造り付け家具で迷っています。
天井までの造り付けで奥行き半分程度に下がり天井があるため既製の家具だと上に隙間ができます。
幅90〜160cmで30〜50万です。
普通の家具だと高さは210cmくらいで10万もあれば買えるんだけど。
動かせないことはあまり頭にありませんでした。
最近地震が多いのでもしもの時に倒れてこないように前面扉が耐震ラッチになっています。
引越し先は湾岸だし地盤弱いんで、なるべく置き家具は減らしたいんですよね。
この金額が普通なのか高めなのかよく分かりません。判る方、教えてください。
年内に内覧会があり、その時に注文しないと更に割高になるそうです。(運送代とかが上乗せされるらしい)
アフターケアはデベの造り付けが1番ですよね。
あー、既製家具と迷います。造り付けももう少し安かったらいいんですけどねー。


14: 匿名さん 
[2005-10-30 01:22:00]

こんな時間だと眠くって文章が支離滅裂です。失礼いたしました。
お昼にすっきりした頭で投稿にきます。
15: 匿名さん 
[2005-11-02 17:15:00]
12さんの
>ウォーキングクローゼット
って、とっても近未来的設備ですね。素敵。
16: 匿名さん 
[2005-11-02 17:18:00]
あぁ、どうでもいいな、そんなこと。
17: 匿名さん 
[2005-11-12 22:32:00]
電話代って皆さん最初から付いてました?
作ったらどのくらいするものなのでしょうか?
やっぱり、家具だから高いのかな〜。
18: 匿名さん 
[2005-11-20 22:54:00]
>>>13,14 さん
私は、ナショナルの「キュビオス」が良いですよ。
http://national.jp/sumai/shuno/products/c_25.html
大規模でなければ、工事1日で終わります。
ネットで、キュビオス 施工 でググれば、安くて良い施工店見つかりますよ。
19: 周辺住民さん 
[2007-06-23 00:08:00]
私もキュビオスにしましたが良かったです。
専門店が良いと思いますよ。経験も豊富で・・・
20: 契約済みさん 
[2007-06-26 13:16:00]
私もナショナルのキュビオスにしました。インターネットで調べた業者に、引越しの前日に施工してもらうことにしましたが、内覧会のときに、現場確認をしなかったので、引渡し後に確認してもらわねばならず、発注が大変でした。こうしたオーダーまたはセミオーダーの家具は、代金先払いのケースが多く、マンションの場合、入居前に施工してもらおうと思うとかなり前もって計画したほうがいいですよ。大規模は引越し業者の調整があるし、管理規約によっては工事に届出が必要だったりと。費用は、施工費込みで、定価の80%くらいでした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる