株式会社ベルフラッツの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ベルジェンド調布つつじヶ丘ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 西つつじヶ丘
  6. 1丁目
  7. ベルジェンド調布つつじヶ丘ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2014-12-21 23:17:55
 削除依頼 投稿する

色々な意見・情報交換しましょう。
周辺の環境、利便性はどんな感じでしょうか?

物件名:ベルジェンド調布つつじヶ丘
所在地:東京都調布市西つつじヶ丘1丁目13番1,13(地番)
交通:京王線 『 つつじヶ丘 』 駅徒歩11分

公式URL:http://www.bellflotz.co.jp/chofu-tsutsujigaoka/index.html
売主:株式会社ベルフラッツ
施工会社:名工建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2015.1.15 管理担当】

[スレ作成日時]2014-03-21 11:51:48

現在の物件
ベルジェンド調布つつじヶ丘
ベルジェンド調布つつじヶ丘
 
所在地:東京都調布市西つつじヶ丘1丁目13番1、13(地番)
交通:京王線 「つつじケ丘」駅 徒歩11分
総戸数: 28戸

ベルジェンド調布つつじヶ丘ってどうでしょうか?

61: 匿名さん 
[2014-05-30 08:59:36]
60さんは本当にお詳しいんですね。

とても判りやすいご説明でものすごく勉強になりました。

工法1つ替えるだけでバルコニーなどに与える影響が違ってくるという事で
驚きました。

バルコニー手すりをガラスにできる条件がある、という風にも受け取れました。

コンクリート壁にしなければならいこともあると。

これって勝手にデベ側が選んでいいのかと思っておりましたよ。

不勉強でした。
62: 匿名さん 
[2014-05-30 10:21:34]
どっちが高い安いではないんですね。
最近はやりのタワーマンションなんかも、ガラスもコンクリートもありますね。
梁と柱が部屋にたくさん出ている事が問題なんですね。
長々と失礼しました。
63: 匿名さん 
[2014-05-31 13:40:07]
専有部分を犠牲として外観のデザイン性を取るか、コストダウンしているのか、色々とあるのですね。
こちらの掲示板は建築に強い方がいらっしゃり、いつも勉強させていただいております。
間取りを見ますと、窓に「FIX窓」という文字がついていますがはめごろしで開閉できない窓という意味ですか?
もしそうだとすれば、バルコニーに出るにも窓が一部しか開かず不便そうですね。
64: 匿名さん 
[2014-06-01 06:54:08]
開かない部分(FIX部分)を大きく取ることで、一枚の窓が大きくなり見晴らし、採光をよくしようとしているのではないでしょうか(南向きのB2の事をいわれているのでしょうが。Cタイプは普通に開くようになっていると思います。でもバルコニーの窓なのであまり見晴らしは関係ないとは思いますが)。ここは居室にバルコニーを付けないとか、窓にこだわりをもった作りになっていますね。なので一般的なものを好む方とそうでない方とで意見が分かれそうですね。でもそれはそれで、中小なので、大手にはできないものを作るという事でいいと思います。
ただ、せっかくこだわりをもっているのに、天井が低いので当然窓の高さも低くなり、しかも網ガラスになっていたり二重ガラスではないことによって台無しになっています。実際は写真のようには全然見えませんでした。
65: 匿名さん 
[2014-06-01 08:12:47]
緑が丘の住不とほぼ同価格??

全然ちがうじゃん! 意味不明。
66: 匿名さん 
[2014-06-02 09:24:10]
>64さん
網ガラス!
格子状の網が入っているガラスですよね。他のモデルルームでも感じた事なんですが、どうしてあのガラスを採用するんでしょう。
見た目もよくないし外も見えにくいし、学校やオフィスみたいでガッカリしてしまいます。網ガラスを採用する理由はコストあるいは何か機能的なものなのでしょうか。
67: 匿名さん 
[2014-06-02 15:41:55]
2重ガラス(ペアガラス)じゃないのと関係あるのでしょうか。網だと安価で強度を得られるとか。
今どこもペアガラスですよね。
68: 匿名さん 
[2014-06-03 13:47:25]
網ガラスのほうが普通のガラスより倍のコストかかりますよ。防火対策で設置が義務づけされているのでしょう。
69: 匿名さん 
[2014-06-03 17:58:22]
2重ガラスのほうが高いですよ
70: 匿名さん 
[2014-06-03 18:18:57]
義務づけされているところは、ペアガラスでも網ガラスになります。
71: 匿名さん 
[2014-06-03 19:46:12]
でもリビングの窓は網じゃないですよ
72: 匿名さん 
[2014-06-03 23:35:31]
一番コストかかるのが網入りのペアガラス。
視界悪くなるけど、強度が高く安心安全です。
個人的には、景色観るときはサッシ開けるので網入りでもよいけどね。
73: 匿名さん 
[2014-06-04 02:10:54]
ここは一重の網ガラスでしょ。だれもが網なし二重がいいのでは?
実際、ペアガラスしか見たことないなあ。
74: 匿名さん 
[2014-06-04 10:15:51]
モデルルーム巡りしてますけど、そんなの(網ガラス)見たことないですよ。
75: 匿名さん 
[2014-06-04 11:38:19]
天井の低さ、部屋に張り出した梁、ゴミ出しの件、網ガラス。いろいろ問題点がありそうですが、ここのセールポイントって何だろう?
76: 匿名さん 
[2014-06-05 11:56:00]
>>66さん
網ガラスは防犯目的ではなく、防火地域と準防火地域に建てられたマンションや施設の窓ガラスに義務づけられているそうです。
ここも物件概要の用途地域を確認すると「準工業地域・準防火地域」に指定されていますね。
ですからガラスには格子状の網が入っているのだと思います。
77: 匿名さん 
[2014-06-05 13:00:44]
窓が売りなのに、なんでそんなところに建てるんですかね。
でもなんでリビングの窓には網がないんですか。
78: 匿名さん 
[2014-06-06 13:35:08]
網ガラスに防犯効果はあまりないですからね。
うちは、網ガラスで泥棒に入られたことがあります。
皆さんが言うように、防火地域と準防火地域のどちらかにあてはまるのでしょうね。
建築基準法で定められているので仕方がないですね。
他には、雨戸やシャッターがあると透明の窓でも大丈夫な場合もあるみたいです。
境界線付近にコンクリートの壁や塀を設けると防火設備とみなされる場合もあるようですが、
どれも当てはまっていないような。
問い合わせてみるのが一番かと。
79: 匿名さん 
[2014-06-06 14:44:12]
リビングだけが、防火地域、準防火地域じゃないなんて事ありえないけどな。
80: 物件比較中さん 
[2014-06-06 15:05:43]
>>75
売りは土地が所有権じゃなくて借地権だから販売価が安い、ってことでしょう。
しょせんは借地権なので巨大地震が来て建物崩壊したらアウト、、ですかね。これは困る。
81: 匿名さん 
[2014-06-06 15:09:55]
え、借地権なんですか。
しかも安くはないですよ。
82: 匿名さん 
[2014-06-07 00:08:29]
そんなこと概要見ればわかるでしょ。話の内容が低レベルすぎる
83: 匿名さん 
[2014-06-07 05:59:08]
所有権です
84: マンコミュファンさん 
[2014-06-08 08:03:59]
借地権と所有権の違いですが、
借地権はその名の通り、土地を借りる訳ですから、毎月契約通りの借地代を払うことになるんですよね。
所有権とは所有する権利があるんでしょ。つまり固定資産税の納税義務が発生するわけですよね。
そういうことになるんですよね。
85: 匿名さん 
[2014-06-09 09:21:59]
>>79さん
もしかすると、リビングの窓は網なしの防火ガラスを採用しているのではないでしょうか。
網入りよりもコストがかかるのでリビングのみで、他はコストの低い網入りにしているとか。

ここは準防火地域に指定されているんですよね。
「延面積が1500平方メートルを超える建築物、あるいは4階建て(地階を除く)以上の建築物については耐火建築物としなければならない。」だそうで、ここはばっちり当てはまりますね。
86: 匿名さん 
[2014-06-09 14:18:57]
リビングの窓はそこまで必要ではないので、ペアガラスではなくて1重のガラスにしたとの説明がありました。
87: 匿名さん 
[2014-06-10 16:38:24]
網戸のことかと思ったらガラスの内側にあるアレですね。

実はうちは一番眺めの良い方角の窓に網が施されています・・。
アレ、正直言って景色を濁しますから無いほうがいいなあと思っていました。

こちらのマンションはさすがは新築分譲で見晴らしにも配慮された窓なのですね。
羨ましいの一言だけです。
88: 匿名さん 
[2014-06-10 18:55:13]
住友の施工不良が話題になっていますが、見えるところにこれほどコストダウンをしているここは、本当にやばそうですね。
89: 匿名さん 
[2014-06-16 15:01:09]
ペアサッシでは無いとは今時の分譲ではありえませんね。
網いりに関しても、隣と近すぎて防火上必要なんですね。
間口の狭い、細長い土地・避難通路が取れなくて無理やり半分にしたバルコニー(営業さんは日当たりのためと言われてるみたいですが)・隣地が近すぎて網入り窓・すぐ近くに高圧線などなど、そもそもマンションを気分良く建てれる土地ではないですね。
価格は土地のポテンシャル・建物のポテンシャルから考えれば、かなり割高です。
でも、賃貸気分なら良いのかも。
90: 匿名さん 
[2014-06-16 18:39:36]
築13年のうちのマンション(賃貸)と較べていいところがないんですね。
見にいってこんなの初めてです。
91: 匿名さん 
[2014-06-17 15:26:29]
89さん

避難通路が取れなくてバルコニーを半分にしたのですか。
そんな事もあるのですね。
92: 匿名さん 
[2014-06-18 16:27:17]
住戸数が少ないので金額的にはこれくらいなんでしょうね。
ここ、住戸数が少ないから将来の修繕費や管理費のアップが高めになるかも。
低層だと落ち着いた感じがあってそこが魅力。
プライバシーも確保しやすいし。
ただ、コスト面は覚悟しておかないといけない。
94: 匿名さん 
[2014-06-25 22:13:01]
周りは公園も多く環境はいいのですが建て方に無理があるんでしょうね。ゆったり希望にはちょっとかなわないかもしれませんね。ルーフバルコニーや専用庭があるくらいマンション周りにゆとりのあるスペースがないと日当たりも心配になります。
95: 匿名さん 
[2014-06-27 10:00:34]
写真を見ると、緑のカーテンがありますが、これは普通にあるんでしょうか?
自分的には虫がにがてなので、緑のカーテンは余り好きではありません
間取りはリビングが広めに取ってあるのはいいですね
96: 匿名さん 
[2014-06-27 12:33:30]
緑の部分は自分で植える見たいです。なので植えない選択もできます。
ここのリビングの畳数はキッチンも含むものです。
97: 匿名さん 
[2014-06-29 23:40:56]
グリーンカーテンって1年中、維持するのは無理だと思います。
周囲の戸建ての家でやっている家が幾つかありますが、主に今の時期から夏場にかけてです。
紫外線カットをすることで夏が涼しく過ごせるんですかね。マンションだと。
戸建てだとインテリアで皆さん育てていらっしゃるようで。
100: 匿名さん 
[2014-07-01 14:24:25]
>>95さん
既に96さんが答えてらっしゃいますが、バルコニーの一角にゴーヤなど緑のカーテン用の設備をつけているようですね。
営業さんに問い合わせた訳ではありませんが、共用として恐らくネットやフックがつくのだと思います。
こちらはグリーンカーテンを実施したい世帯が任意で育てるもので、夏限定になると思います。
101: 匿名さん 
[2014-07-02 18:02:53]
>グリーンカーテン

外から見ても綺麗ですよ、たくさんの世帯がバルコニーでこれをやっていると。

調布はけっこう緑も多い場所です、私の記憶の中のイメージなのですけど。こんな町の雰囲気に合わせて自宅を彩るのも一興だと思います。

昨日の京王線の終電の時間帯は事故で遅延が凄かったみたいですね。たしか調布から西の方は大変だったみたい。
ここは駅からは多少は歩きますけど利点は都心寄りということです。
タクシーでも料金も時間もそんなにかかるものではありません。
103: 匿名さん 
[2014-07-10 03:07:57]
冬は写真のようにならないという事ですね
104: 匿名さん 
[2014-07-10 09:19:24]
そんなの育て方の問題ですよ
105: 匿名さん 
[2014-07-11 03:11:26]
夏限定じゃないんだ
106: 匿名さん 
[2014-07-11 10:31:39]
窓ガラスですが、説明ではペアガラスでしたよ!
ペアガラスでは無いというのは誤解でした。
107: 匿名さん 
[2014-07-11 16:27:08]
限定もなにも、育て方次第です。
109: 匿名さん 
[2014-07-12 19:03:15]
モデルルームもペアガラスが取り付けられていました。殆どの方は見ないで書いているのですね。
110: 匿名さん 
[2014-07-13 03:51:57]
不評だったのでペアガラスにグレードアップしたんですね。よかったですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる