マンションなんでも質問「マンション ブランド名」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション ブランド名
 

広告を掲載

パーク命 [更新日時] 2024-04-27 21:30:57
 削除依頼 投稿する

購入するにあたりブランド名も気にされますか?
(例えば三井不動産のパークシリーズなど)

[スレ作成日時]2007-06-28 22:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション ブランド名

69: 匿名さん 
[2013-11-28 00:19:33]
何故かハ行(パ、バ含む)が多い気がする。

プラウド、パークホームズ、パークハウス、ブリリア、ブランズ、あとなんかあった?

トヨタ車のC始まり(カローラ。。)みたいなもの?
70: 匿名さん 
[2013-11-28 10:10:17]

ブランド名で売ろうとするデベロッパー側の意図にまんまと乗せられてしまう人が多いですね。

デベロッパー側もブランドイメージを維持するために、ブランド名を損なわないような場所を選び、ブランド名に即したクオリティーの建物を建てるのが普通ですが、偶に、ブランド名を悪用するデベロッパーや、売ろうとして、魔が差して、特定の物件だけブランド名に不似合な場所や建物であっても、ブランド名を用いる場合もありますので、実際に自分の目で確かめ、自分で調べるのは必要不可欠なことです。
 
71: 匿名さん 
[2013-11-28 11:31:47]
>>ブランド名を悪用するデベロッパー・・・・・

ズバリどこですか?
悪用してたら折角築き上げたブランドがガタ落ちして逆に損な気がしますが。
72: 匿名さん 
[2013-11-28 12:29:22]
>71
残念ながら、有名大手のデベロッパーの場合、巧妙に行っていますので、人それぞれの受け取り方の違いによって明確に決めることができないので固有名詞は挙げられません。
しかし、本当に分譲マンションを自分で購入しようとする人なら、ちょっと客観的にみることさえできれば、これはちょっと怪しいと思う物件があるかも知れません。
と言うのは、常に行ってるんじゃないからです。
坪単価300万円クラスだったブランドなのに、これに関しては100万円も安い坪単価になっている、のような物件のことです。
全国展開していないくて、地域限定のブランドは、大手有名ブランドに似たイメージを与えて高く売ろうとしているように見える物件が、時々ありますね。

ブランド名で本来の良し悪しを左右されないようにして購入して下さい。
73: 匿名さん 
[2013-11-28 16:11:09]
恥ずかしいマンション名は自分の住所書くときに毎回嫌にならない?
つらつら長ったらしかったり大げさだったり・・・
74: 買い換え検討中 
[2013-11-28 16:30:16]
マンション買うならハセコータラタラッラ!
75: 匿名さん 
[2013-11-28 20:13:29]
まとめると、野村と長谷工のオハナが最強ブランドですね。
76: 匿名さん 
[2013-11-29 20:33:46]
こちとら関西だが、プラウドは長谷工の安価仕様か、どこのゼネコンかわからんゼネコンばっかりやけど売れまくりやね。ブランドイメージって凄いわ。
77: 匿名さん 
[2013-11-30 20:12:10]
ブランドにするのなら、クオリティーを維持して欲しいですね。
売るために作ったブランドなら意味ないです。
78: 匿名さん 
[2013-11-30 20:14:32]
逆ですね。どんなにクォリティーを維持しても、プラウドじゃないと買わない人が多いんです。
79: 匿名さん 
[2013-11-30 23:57:50]
見事にブランドイメージに洗脳されて人多いね。
安物仕様と安ゼネコンで低仕様維持でも、プラウド買う人って残念過ぎるね。
またプラウドじゃないとダメとか笑える。
デベの知り合いが、最近のプラウドは本当に低仕様量産タイプが多いけど
まさにイメージ勝ちって言ってたのが、その通りだと実証されている訳だ。
80: 匿名さん 
[2013-12-01 00:09:23]
それでも完成前に売れちゃうのがプラウドなんです。
知り合いのデベは、やっかみも半分でしょうね。
>68 みたいな人、実際いますよ(笑)
82: 匿名さん 
[2013-12-01 13:50:45]
完成前に値引きしてくれるなんて初耳です。
自分の見たプラウドは、絶対に値引きしませんって言い切ってましたけどね。
84: 匿名さん 
[2013-12-01 23:11:40]
意味分かんないな。野村の元営業マンではないよね?ほっといても完成前に売れるのに、なぜ値引きする必要があるのかを教えてもらいたい。
85: 匿名さん 
[2013-12-03 13:55:14]
>84
>ほっといても完成前に売れるのに、なぜ値引きする必要があるのかを教えてもらいたい。

全てのマンションが、そうだと信じているなら、それは間違いだよ。
建てた場所が悪かったりオール電化マンションだったら、値引きしないと売れないからね。
88: 匿名さん 
[2013-12-03 18:38:40]
確かに。
野村にうらみ持ってるのは間違いない。
デベの知り合いじゃなくて、このヒトのことでしょう。それか妄想?
自分の住んでる地域の野村は、ほっといても売れるんですよ。
他の地域は知りません。
90: 匿名さん 
[2013-12-03 23:30:17]

気持ちわるぅ!
野村のマンション買いたくても買えない人だったか。
確かに野村はローン通らない人だけでなく、フラットしか借りられない人も最初から相手にしないからね。
まあ不相応なマンション買うよりも、身の丈にあったマンション買えて良かったんじゃない。
あっ、まだ賃貸暮らしか。ニートだもんね(笑)
91: 匿名さん 
[2013-12-04 22:27:28]
89が消されてる。86は残ってるのに。
92: 匿名さん 
[2013-12-05 11:59:09]
それより不思議なのは90が残っていること
93: 匿名さん 
[2013-12-05 12:29:38]
事実だからでしょ。
野村がフラットしか借りられない人は相手にしないことは。
94: 匿名さん 
[2013-12-05 12:41:35]
事実だとしても

>気持ちわるぅ!
>野村のマンション買いたくても買えない人だったか。
>確かに野村はローン通らない人だけでなく、フラットしか借りられない人も最初から相手にしないからね。
>まあ不相応なマンション買うよりも、身の丈にあったマンション買えて良かったんじゃない。
>あっ、まだ賃貸暮らしか。ニートだもんね(笑)

と、相手を侮辱したり、品性下劣な言葉を使うのは問題ないってことなのかな?
95: 匿名さん 
[2013-12-05 12:43:57]
何故かこの掲示板に限ってのことですが、読む人に不快感を与える文章は削除されないんですよ。
管理者が削除対象にはならないと判断しているのは、この掲示板のレベルに合わせているってことなのでしょう。
96: 匿名さん 
[2013-12-05 12:50:58]
最近の野村物件がイマイチっていうのは、ある程度マンション見てきた人にとったら既に共通認識じゃないの。
せっかくの一級住宅地なのにディスポーザーもつけていない半地下住戸ありの外廊下マンション建てて、割安です!みたいな顔して売ってるし。買う方も買う方だけどね。あんなやり方じゃあ魔法も長くは続かないでしょ。
97: 匿名さん 
[2013-12-05 19:44:38]
普通のマンション買ったひと
「マンション買ったの?」
「どこ?」
「港区」

プラウド買ったひと
「マンション買ったの?」
「どこ?」
「プラウド!」

これが言えるのが、プラウドの強み。
98: 匿名さん 
[2013-12-05 20:07:19]
アンチ野村が多いですね
何故かな?
買えない僻みなのか?
グランドヒルズとかの住人なのか?
99: 匿名さん 
[2013-12-05 20:17:57]
営業にも問題ある。
フラットしか借りられない人に冷たかったり、
このエリア以外は人が住む価値ないって言ったり。
102: 匿名さん 
[2013-12-26 22:48:15]
野村信者って本当に営業からしたら、カモだよね。
ノムコムのサイトでプラウドの中古価格見たら現実わかるんじゃない。
何が選ばれし者だよ。結局そこらのマンションと同じで凄い値下がりだよね。

こちとら関西だが、酷い値下がりだよ。

結局、野村であろうがどこであろうがマンションは立地に限るんだよ。

買えない僻みとか他人の悪口言う前に、中古価格みなよ。
103: 匿名さん 
[2013-12-27 02:07:35]
いい立地は財閥系が押さえちゃうから野村や住友は大抵微妙な立地になってしまう。
104: 匿名さん 
[2013-12-27 14:32:39]
住友も財閥でしょ?

野村も元プチ財閥では?
105: 匿名さん 
[2013-12-27 16:59:25]
少なくとも財閥系御三家と野村の中で選ぶのが無難ってことでしょうね。
106: ビギナーさん 
[2013-12-28 01:59:21]
野村は素人奥様だまし案件ふえてますね
初めて買う人には分からない
107: 匿名 
[2013-12-28 22:48:07]
プラウドの品質がいいのは認める。
ただ、プラウドと言う名前が恥ずかしい。
108: 匿名 
[2013-12-29 23:19:59]
住友は幹線道路沿いとか、他の大手が手を出さないようなところに建てちゃうのが難だな。
109: 匿名さん 
[2014-01-17 14:08:39]
プラウドは品質良くないですよ
内覧会でみたら、建具に傷がついてたり、つり戸棚の扉の留め具がとれていたり、ベランダのシンクは排水管が繋がってなかったです
下請けに丸投げで、野村は何も見てないです
内覧会も早く終わらそうとするし、20箇所ぐらい指摘したのに再内覧会しますか?ってさ
プラウドを愛してる人でない限りオススメはしません
110: 匿名さん 
[2014-01-19 00:22:45]
シティテラスってどこのブランドか分かる?
111: 匿名さん 
[2014-01-19 00:32:44]
プラウドは角部屋の一部にしかエコガラス使ってないんだね。
値段の割にケチりすぎ。
112: 匿名さん 
[2014-01-21 15:42:46]
リセールバリュー考えたらブランド名は重要だけど、終の棲家にするつもりなら重要なのはデベより施工だろ。
113: 匿名さん 
[2014-01-28 01:05:38]
ブランドは新築を買う人の方が重視しそうだけどね。
中古でもいい人がブランドに拘るだろうか?
物件条件と価格が全てな気がする。
114: 匿名 
[2014-01-30 21:45:09]
三井不動産はどうですか?
115: 匿名さん 
[2014-01-30 22:23:39]
野村はちょっとだけ高級なマンションを庶民価格で提供した。
これが地価の下落と相まって大ヒットした。

一方の三井のマンションは、高いマンションは高い価格で売る。
安いマンションは、見えないところでコストカットを行って採算を確保している。
コストパフォーマンスが一番悪いのが三井。
116: 匿名さん 
[2014-01-31 18:51:20]
野村プラウドも近年の物はコストダウン仕様物件多いからね。
見た目も重厚感なく、団地に見える物件も多い。
そんな安いプラウド買って、いばってる庶民の多いこと。
117: 匿名さん 
[2014-01-31 20:09:33]
パークハウスのグランシリーズはどうでしょうか?
118: 匿名さん 
[2014-01-31 21:38:56]
確かに野村は、オハナ以外でもハセコーと組んで、安い物件提供してますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる