マンションなんでも質問「マンション ブランド名」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション ブランド名
 

広告を掲載

パーク命 [更新日時] 2024-04-27 21:30:57
 削除依頼 投稿する

購入するにあたりブランド名も気にされますか?
(例えば三井不動産のパークシリーズなど)

[スレ作成日時]2007-06-28 22:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション ブランド名

37: 匿名さん 
[2007-07-02 14:46:00]
>意外と恥ずかしくなるネーミングて多いですよ。

それは同意できます。

23区の検討版だけ見ても、眉をしかめてしまう、苦笑いしてしまう
マンション名はいくつもあります。

計画名でも不思議なのはいくつかあります。
「東京○○○計画」
埼玉県との県境なのに「東京ソムリエプロジェクト」など。

リクルートの「マンションズ」の巻頭広告を見ているとマンション名や
宣伝内容から、立地やエリアが想像できない物が多いです。
38: 匿名さん 
[2007-07-02 14:59:00]
37さん、笑えますソレ。
友人や会社同僚などに暑中見舞い出せないよ。恥ずかしいですよね。
一生住む人もいるので、自分が老人になっても言えるネーミングでありたいな。やっぱりマンションネーミングだけで言えばシンプルでありたい。
39: 匿名さん 
[2007-07-03 09:25:00]
そうですよね特に会社名が入った物件恥ずかしいです。
40: 匿名さん 
[2007-07-03 11:15:00]
一般的にブランド名とマンション業者をつなげられる人ってそんなにいないでしょ。
この掲示板にたむろしてる人ならともかく普通の人で
野村=プラウド
三井=パーク
東京建物=ブリリア
と言える人はまずいないんじゃないのかな。
自分の住んでるマンションはわかるでしょうけど
ライオンズ=大京でさえもかなりあやしいと思います。ブランド名なんてそんな程度のものではないかと思う。
41: 匿名さん 
[2007-07-03 11:26:00]
車に興味の無い奴がカローラとBMWの違いが判らないのと一緒みたいなもんで
マンションなんて住宅だと思って無い人が多いからね。
地方は特にそんな傾向が顕著で全部ひっくるめてマンションなんだよな。
42: 匿名さん 
[2007-07-03 11:35:00]
確かに不動産屋のネーミングって、なんであんなに恥ずかしいのを
臆面も無くつけちゃったのが多いのだろう。
計画名も確かに恥ずかしい名前が多いですが、これはまだ建物が完成
すれば消滅するのでまだしも、建物名はずっと残るので本当にカンベン
して欲しい。

例のヒューザーの「グランドステージ」ってのは、あの問題が無くても
よく考えるとかなり変なネーミングだと思っていたけど、他社でも
「○○ステージ」っての結構あるのね。何だよ「ステージ」って...。
あと、いつも見るたびにウワッと思うのは「ららぽーと」とか。
(マンションじゃないけどね)

会社名が入っているのは、韓国あたりの大規模賃貸物件(いわゆる団地)が
必ず建物の側面に「現代」とか「大宇」とか、デベの名前を入れてるのを
想像させますねぇ。
43: 匿名さん 
[2007-07-03 11:49:00]
>あと、いつも見るたびにウワッと思うのは「ららぽーと」とか。

こう思わせたらある意味戦略的には成功かもね。
知名度的には貢献してるってことで。
44: 匿名さん 
[2007-07-03 12:07:00]
ライオンズセレブというネーミングには笑った…。
45: 匿名さん 
[2007-07-03 12:56:00]
冗談かと思って検索しちゃいましたよ
本当にあるんですね「ライオンズセレブ」ここまでふっきりがると逆に凄いと思う。
46: 匿名さん 
[2007-07-03 13:02:00]
私の中のベストファイブ(ネーミングだけで言うなら)


①パークコート
(アメリカでも通用しそう。ホームズも良かったんだけど検索でシャーロックホームズが必ず結果リストにでちゃうので。シティも気持ち恥ずかしい。)

②プラウド
(CM効果絶大でした。イメージに洗脳された。)

③ブリリア
(新鮮。響きが良い)

④プロパストのイタリア語のネーミング
(建築の歴史をたどれば欧州。イタリア語が新鮮)

⑤ごめんなさい、やっぱり浮かばないです。


やっぱり、ネーミングだけで言うならシンプルが最高です。
47: 匿名さん 
[2007-07-03 13:09:00]
流行りのネーミングワード

*レジデンス
*グラン(ド)
*ホームズ
*ヴィラ
*フォレスト
*ステージ
*シティ
*フォート
*ガーデン
*????

レジデンスは圧倒的に多いですね。
48: 匿名さん 
[2007-07-03 13:11:00]
ライオンズセレブ…つぶれかけの会社はやることもすさまじいですね。笑いを取ろうとしてるなら大成功だけど、裁判沙汰になってるとはスゴ過ぎる。
私はアパートメントなんて方が奥ゆかしくてすきだな。
49: 匿名さん 
[2007-07-03 13:25:00]
アパートメントがありなら、コーポ、メゾン、なんてのも今なら新鮮かもね。これなら杖ついて腰が曲がっても恥ずかしくなく言えるよね。
50: 匿名さん 
[2007-07-03 14:01:00]
ライオンズセレブ!
住所を書くときに恥ずかしくないのかな?
購入するときそんな名前だったらちょっと引くかも。
51: 匿名さん 
[2007-07-03 14:32:00]
あの地域ならではのネーミングですね。いいと思うよ住んでる人いるんだし。
52: 匿名さん 
[2007-07-03 14:41:00]
>>51
どういう地域?
53: 匿名さん 
[2007-07-03 14:45:00]
それを私に聞くの
私の出身地ですそれが何か
54: 匿名さん 
[2007-07-03 15:23:00]
>52

こんなのありましたよ、コピペで失礼
都民なので、全くわかりません。

ライオンズセレブ富士見台」<まず、ネーミングがひどい。

「ライオンズセレブ富士見台」の住民ら12戸18人が、「『セレブ』の名にふさわしい人に売る」「将来も値引きしない」と勧誘されて購入したのに、1年余りで値下げ販売されて資産価値が失われたとして、マンション分譲最大手の大京(本社・東京)などに計約2億3300万円の損害賠償を求める訴訟を名古屋地裁に起こしたことが分かった。

ソース
http://d.hatena.ne.jp/Lhankor_Mhy/20060802/1154514985

スレも保管庫にありました
http://www.e-mansion.co.jp/hokanko/nagoya_0056.html

外観はこちらから
http://www.nishimatsu.co.jp/cnstrct/ken/home/list.htm
55: 匿名さん 
[2007-07-03 16:22:00]
セレブねぇ〜
56: 匿名さん 
[2007-07-03 17:11:00]
セレブの乱(2005〜2006?).昔にそんな事があったなんて知らなかったです。結構ネーミングは大切なんですね。ネーミングは二の次で値引きしたら飛びつくなんて今後の何かを予兆してる。

近々の雑誌なんかにも千葉でしたっけ?過剰供給で値引き合戦が予想される、なんて書かれちゃってました。都内の高立地は相変わらず即完売だそうな。

ネーミングが微妙でポテンシャル高きマンションならまだ良いけど、ネーミング負けしている物件はヤダな。
金利上昇もあるけど千葉だけでなく過剰供給気味なのでブランドと呼ばれるものでも郊外は値引きしなければ売れなくなる時代に・・・なるのかな?住友Fも都内好調、郊外大苦戦を強いられてるらしいし。

それでも、良いマンションは施工会社によるところがステータス高いポイントでしょうね。
57: 匿名さん 
[2007-07-03 17:38:00]
ゼネコンなんかどこも同じ
58: 匿名さん 
[2007-07-04 00:04:00]
耐震強度など色々問題になっているが確かにどこも同じだ。
要はバレるかバレないの違いかな。
59: 匿名さん 
[2007-07-04 08:30:00]
>耐震強度など色々問題になっているが
極端な例を出しなさんな
60: 匿名さん 
[2007-07-04 18:15:00]
購入者は内覧時に初めて施工の良し悪しが分かるってことだね。
契約後なので時すでに遅しかな。
私ならメットでも被って施工状況を見学?させてくれるような透明性のあるゼネコンを選びたいなと思ふ。そんなとこ希少かな?
61: 匿名さん 
[2007-07-04 18:30:00]
別にいつでも見学させてくれるでしょ。
良し悪しが分るか・見て意味があるのかは別にして
62: 匿名さん 
[2007-07-04 18:30:00]
別にいつでも見学させてくれるでしょ。
良し悪しが分るか・見て何の意味があるのかは別にして
63: 匿名さん 
[2007-07-04 18:46:00]
何かあったときの責任とか、安全確保のためのケアで作業の邪魔
になるとかありそうだから指定の見学会とかじゃない限りいやがる
だろうねぇ。
(建築業界人じゃないがオレが作る側だったらいやだなぁ。
 工事現場なんてものは作業者は安全のためのルールを自覚してるが
 見学者(俺もだが)はしらんだろうし・・・)
64: 匿名さん 
[2007-07-04 18:55:00]
>>63
そんな物好きは、1人居るか居ないかだろうし、
施主や支店が毎月行う安全パトロールの時にでも、
混ぜておけばいいだけです。
65: 匿名さん 
[2007-07-04 19:19:00]
なんかあったら首とぶけどね
66: 匿名さん 
[2007-07-05 00:21:00]
冠を優先して購入する人は、きっと私物もブランドで身を固めてるんでしょうね。
羨ましい
67: 匿名さん 
[2013-11-27 13:00:42]
今は、プラウドが1番のブランドだね。
68: 匿名さん 
[2013-11-27 21:23:55]
普通のマンション買ったひと
「マンション買ったの?」
「どこ?」
「港区」

プラウド買ったひと
「マンション買ったの?」
「どこ?」
「プラウド!」
69: 匿名さん 
[2013-11-28 00:19:33]
何故かハ行(パ、バ含む)が多い気がする。

プラウド、パークホームズ、パークハウス、ブリリア、ブランズ、あとなんかあった?

トヨタ車のC始まり(カローラ。。)みたいなもの?
70: 匿名さん 
[2013-11-28 10:10:17]

ブランド名で売ろうとするデベロッパー側の意図にまんまと乗せられてしまう人が多いですね。

デベロッパー側もブランドイメージを維持するために、ブランド名を損なわないような場所を選び、ブランド名に即したクオリティーの建物を建てるのが普通ですが、偶に、ブランド名を悪用するデベロッパーや、売ろうとして、魔が差して、特定の物件だけブランド名に不似合な場所や建物であっても、ブランド名を用いる場合もありますので、実際に自分の目で確かめ、自分で調べるのは必要不可欠なことです。
 
71: 匿名さん 
[2013-11-28 11:31:47]
>>ブランド名を悪用するデベロッパー・・・・・

ズバリどこですか?
悪用してたら折角築き上げたブランドがガタ落ちして逆に損な気がしますが。
72: 匿名さん 
[2013-11-28 12:29:22]
>71
残念ながら、有名大手のデベロッパーの場合、巧妙に行っていますので、人それぞれの受け取り方の違いによって明確に決めることができないので固有名詞は挙げられません。
しかし、本当に分譲マンションを自分で購入しようとする人なら、ちょっと客観的にみることさえできれば、これはちょっと怪しいと思う物件があるかも知れません。
と言うのは、常に行ってるんじゃないからです。
坪単価300万円クラスだったブランドなのに、これに関しては100万円も安い坪単価になっている、のような物件のことです。
全国展開していないくて、地域限定のブランドは、大手有名ブランドに似たイメージを与えて高く売ろうとしているように見える物件が、時々ありますね。

ブランド名で本来の良し悪しを左右されないようにして購入して下さい。
73: 匿名さん 
[2013-11-28 16:11:09]
恥ずかしいマンション名は自分の住所書くときに毎回嫌にならない?
つらつら長ったらしかったり大げさだったり・・・
74: 買い換え検討中 
[2013-11-28 16:30:16]
マンション買うならハセコータラタラッラ!
75: 匿名さん 
[2013-11-28 20:13:29]
まとめると、野村と長谷工のオハナが最強ブランドですね。
76: 匿名さん 
[2013-11-29 20:33:46]
こちとら関西だが、プラウドは長谷工の安価仕様か、どこのゼネコンかわからんゼネコンばっかりやけど売れまくりやね。ブランドイメージって凄いわ。
77: 匿名さん 
[2013-11-30 20:12:10]
ブランドにするのなら、クオリティーを維持して欲しいですね。
売るために作ったブランドなら意味ないです。
78: 匿名さん 
[2013-11-30 20:14:32]
逆ですね。どんなにクォリティーを維持しても、プラウドじゃないと買わない人が多いんです。
79: 匿名さん 
[2013-11-30 23:57:50]
見事にブランドイメージに洗脳されて人多いね。
安物仕様と安ゼネコンで低仕様維持でも、プラウド買う人って残念過ぎるね。
またプラウドじゃないとダメとか笑える。
デベの知り合いが、最近のプラウドは本当に低仕様量産タイプが多いけど
まさにイメージ勝ちって言ってたのが、その通りだと実証されている訳だ。
80: 匿名さん 
[2013-12-01 00:09:23]
それでも完成前に売れちゃうのがプラウドなんです。
知り合いのデベは、やっかみも半分でしょうね。
>68 みたいな人、実際いますよ(笑)
82: 匿名さん 
[2013-12-01 13:50:45]
完成前に値引きしてくれるなんて初耳です。
自分の見たプラウドは、絶対に値引きしませんって言い切ってましたけどね。
84: 匿名さん 
[2013-12-01 23:11:40]
意味分かんないな。野村の元営業マンではないよね?ほっといても完成前に売れるのに、なぜ値引きする必要があるのかを教えてもらいたい。
85: 匿名さん 
[2013-12-03 13:55:14]
>84
>ほっといても完成前に売れるのに、なぜ値引きする必要があるのかを教えてもらいたい。

全てのマンションが、そうだと信じているなら、それは間違いだよ。
建てた場所が悪かったりオール電化マンションだったら、値引きしないと売れないからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる