総合地所株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ルネグラン西宮北口 昭和園 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 南昭和町
  6. ルネグラン西宮北口 昭和園 Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-07-18 14:53:50
 削除依頼 投稿する

ルネグラン西宮北口 昭和園の前スレが1000件になっていたので、Part2をつくりました。
引き続き、有意義な情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331738/
所在地:兵庫県西宮市南昭和町2番3
交通:阪急神戸線・今津線「西宮北口」駅徒歩5分
間取り:3LDK ・ 4LDK
住戸専有面積:70.01m2 ~ 90.03m2
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-03-18 19:33:59

現在の物件
ルネグラン西宮北口 昭和園
ルネグラン西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市南昭和町2番3(地番)、兵庫県西宮市南昭和町1-36(住居表示)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩5分
総戸数: 49戸

ルネグラン西宮北口 昭和園 Part2

1: 匿名さん 
[2014-03-19 20:19:38]
駅も近く通勤や遊びに行くのにアクセスが良く便利ですね。
それに西宮北口駅周辺には大規模なショッピングセンターや
多くのスーパー、飲食店、他多くの生活に便利な施設なども揃っていて
暮らしやすい環境だと思います。
他にも子供が通う学校が近くにあり小、中と隣接してあるのも安心要素となります。
自転車利用すれば自然が多い西宮中央公園もあるので
子供が周りを気にせず思いっきり遊べます。
環境は間違いなくいいですね。
ただ価格がこの環境なら安いのかもしれませんがもう少し下がらないと
夫の給料では無理そうです。
2: 匿名さん 
[2014-03-19 23:03:25]
この直ぐ近くに住んでますが、
確かに環境は良いですよ!
ただ線路から近く騒音は気になります。
私の家はここより線路から離れていますが
やはり音は聞こえます。
後、マンションのデザインと向きがイマイチかな
場所は本当に便利なので、そこを重視する方には
いいと思います。
3: 契約済みさん 
[2014-03-20 08:17:36]
内覧会した時には、電車の音はまったく
気にならなかったですよ。
確かに東向きなので、日当たりはいいとは
言えませんが・・
それでもチェック事項はほとんどなく、
住める日が楽しみです
4: 匿名 
[2014-03-20 17:16:12]
自分も近くに住んでて線路から結構離れてますが、電車の音は聞こえます。
多分、ここのマンションなら確実に聞こえると思います。
環境は良いですが、西側は良い地域じゃないのでご注意を…
5: 匿名さん 
[2014-03-20 18:39:08]

西側とはどこを指しておりますか?
多分といいながら確実に聞こえるとは?
3番の方はデタラメを言っているのでしょうか?
マンション住まいの方ですか?
実際の部屋の中に入れてもらって確認した方が
いいですよね。
6: 匿名さん 
[2014-03-20 20:33:14]
横から失礼。3の言う事は良く理解できますね。
それと、確実とは「ハッキリと」と云う意味でしょうね。

興奮の余り番号が違ってるような。
7: 匿名 
[2014-03-20 20:55:25]
西側とは、団地がある周辺でしょう…
あえて書きませんが調べれば色々わかりますよ。
電車の音は窓開けると凄く聞こえますよ。踏切の音まではわかりません。
窓が防音対策仕様なら軽減されるかもしれないですね。
8: ご近所さん 
[2014-03-20 23:01:48]
今の時代窓閉めれば大丈夫なのは当たり前。
窓を開ける用事の時の時に我慢できれば問題なし。
因みに目の前の踏切は朝、夕は開かずの踏切で
車は長蛇の列になります←それくらい電車は通る
後、西側の駐車場にマンションでも建てられたら
出入口側が暗ーくなる可能性は想定しとかないとね。
立地的な心配、妥協点はそれくらいかな
9: 匿名さん 
[2014-03-22 12:19:28]
「踏切は朝、夕は開かずの踏切」ですか。
そうなると踏切方面ではない方向に出ればいいとは思うのですが
結構マンション入り口前を開けずに詰めてしまうことがあるんですよね。
それに帰りなど混んだ時間に帰ろうとしても目の前に帰るべき
マンションがあっても渋滞で帰れないなども年に数回は起きそうです。
駅が近いこともあり実際に状況見て電車通勤に変えるなど
決めようと思います。
10: 入居予定さん 
[2014-03-23 11:49:16]
NO.4さん
電車の音が聞こえるか、聞こえないか?
と問われれば内覧会で確認した時、聞こえましたが窓を開けた状態で注意して聞いてです。
外で想像するのと、建物が建って実際の部屋の中で聞くのでは想像と大きく違い個人差がありますが、私は気になりませんでしたよ。
これから購入される方は実際の部屋で確認してみれば良いのではないですか。
11: 匿名さん 
[2014-03-23 12:14:00]
気候のいい時ぐらいは、窓を開けっぱなしにしたい。
これは、窓を閉めれば聞こえにくい云々以前の話。
利便性も、環境もと云うならもっと金を出せと云う事。
西宮で両方兼備の物件はそんなに無いし、あっても庶民には手が届かんよ。
12: 入居予定さん 
[2014-03-23 22:20:51]
比較的踏切に近いお部屋を購入しましたが、
窓を閉めていれば、電車の音は旦那も私も全然気にならなかったですよ。
もっとも個人差はあるのでしょうが。
少なくとも私たちは音を聞こうと意識して、ようやく聞こえるくらいだったので、
もし気になるなら、実際のお部屋が見れるようになった時に確認してみてはいかがですか。
13: 匿名さん 
[2014-03-24 07:51:39]
先日見学しましたが、音は線路から
一番近い部屋で聞こえました。
その他はまったく気になりませんでした。
駅からも近いし、まわりの雰囲気も良いので、
いいなと思いましたけど、
角の部屋がほとんどなかったので、
あきらめようかと思ってます。
14: 匿名さん 
[2014-03-24 09:26:41]
完成が近い段階で2割近く?残ってるのは価格が適正でないと云う事でしょう。
いい物件でも、そうでない物件でも価格が相応なら売れるのだから。
エりアはまずまずだが、道路付け、地形が悪く、上物ももう一つ。
価格見直しは必要でしょう。 欲しい人は自分の支払能力(現金なら最高)を
アピールしておき、希望部屋を言っておけば、ある日電話がかかって来るのではないの。
15: 匿名さん 
[2014-03-24 10:21:58]
残り8~9戸ぐらいなら良い部屋は売れてるのでしょうか。
増税前と増税後なら増税分ぐらいはまけてもらえないかな?
16: 匿名さん 
[2014-03-25 12:56:54]
昨日はまだ春なのに部屋に蚊が・・。
深夜に刺されて眠れませんでしたよ。。

窓を開けてたんですよね昼に。
それで入って来たんだと思います。

ここぐらいの都会的な場所だとそんなにいなさそうですよね。
であれば窓を開けたい時も心配ないと思います。
別途音の話があるようですが音があることは既に明白ですから住む人はこれを承知の人ばかりになるはず。
よって選ぶ人には問題ないのだと思います。
17: 匿名さん 
[2014-03-29 11:55:04]
徒歩圏内に生活のための施設などがあるのは便利です。
今は、ほとんど遠くて車での生活でしたので足腰が弱ってしまって。
ここは、歩く機会も増えそうですし、将来車を手放しても生活できる立地なのがいいです。
何歳まで車を運転できるかわかりませんから。
18: 匿名さん 
[2014-03-30 21:22:56]
確かに歳をとると駅から離れていたり買い物出来るスーパー他お店が少ないと大変になりますからね。その点駅まで5分で駅前は大型ショッピングセンターが揃っているので買い物なども困らないのと子供が通う学校も近いというのもメリットです。ですがどうしても駅が近いことによる車や人が多いことによる騒音などの問題はあります。ただ環境から見るとメリットが多く感じられ物件価格設定もこれぐらいになるのかなと感じられる価格ですね。
19: 匿名さん 
[2014-03-31 07:57:58]
やっぱりこれからマンションの値段は
上がっていくのでしょうか?
20: 匿名さん 
[2014-03-31 14:06:08]
身内に銀行勤務の者がいますが、東京オリンピックが終われば下がるのでは?と言ってました。
それまでは上がるかも。特に西宮はネームバリューだけで値段上げ過ぎ!足元見てるなぁ…という感想。
21: 匿名さん 
[2014-03-31 19:18:21]
それでも買う人がいるのだから
やっぱり西宮は人気エリアなのでしょう。
東京オリンピックまで上がるのなら、
それ以降で買うのが賢明なのでしょうか?
22: 匿名さん 
[2014-03-31 22:01:27]
欲しい時に買うのが一番いいですよ。
誰も先のことなど分からない、そんな時は自分の意思を尊重すべき、でないと後から後悔するかも知れませんよ。
23: 匿名さん 
[2014-04-04 22:16:38]
大きな買い物ですし、今が買い時だよと背中を押してもらいたい気持ちもあるでしょうね。
実際は自分の条件に当てはまるかどうかで決めるしかないですよね。
24: 匿名さん 
[2014-04-05 07:11:57]
不動産、その人が買いと思ったとき景気・不景気に関係なく購入時期なのでしょう。

同じ物件は二つとしてありませんから!

駅まで徒歩10分、今では少し遠くなりましたからね。
この立地はもう出てこないのでは・・・。
25: 匿名さん 
[2014-04-10 10:40:55]
まぁ、買いたい時が買い時だとは思いますけれどね…。
駅までの距離が近いので、リセールしなくてはならなくなった場合も
売りやすくはありそうです。
川を越えてこちら側は結構人通りは減る感じですかね。
線路が近い事だけが気にかかります。
26: 匿名さん 
[2014-04-13 11:44:38]
今出てる西宮北口とうたっているマンションの
中では、場所はダントツに良いでしょうね。
ホントの駅近物件と思いますよ。
他は「西宮北口って違うだろ」っていう
のが多いですよね
27: 匿名さん 
[2014-04-13 20:38:41]
確かに。
西宮北口の名前にあやかりたい気持ちは分かるけど、、、。
ここよりも駅近のマンションは当分出てこないんじゃない?
28: 匿名さん 
[2014-04-16 19:11:27]
3LDKだとCDプランがいいかな。
収納もあるし広めだし。Dのほうがリビングダイニングがベランダと同じ横長なのでいいけど、和室がね。
部屋でベランダが全面に見えないと狭く感じるかとも思うし。
Bはいいけど2LDKなのでちょっと、という感じ。
29: 匿名さん 
[2014-04-19 16:19:55]
ペット二匹まで飼えるのですね。

騒音や獣臭は大丈夫ですか?
30: 匿名さん 
[2014-04-19 22:36:38]
外観普通ですね。
駅近は良いが、
東向き、デザイン、長谷工施工が気になる。なのに高い。。
31: 匿名さん 
[2014-04-20 14:19:45]
値段は門戸厄神とかと比べてもそんなに高いとは
思わないが・・
夙川の駅前でマンション出たらもっと高いのかな?
32: 匿名さん 
[2014-04-21 14:47:45]
結構、いい値段しますね。
間取り的にはBタイプなど収納が多くていいと思いました。
一人暮らしなので、来客用のスペースを加味したら丁度いい。
ベランダの向きは東向きのようですが、ほどんど家にいないことを考えると南向きへのこだわりはないです
33: 購入検討中さん 
[2014-04-21 18:18:45]
阪急沿線はすべて高いですね。
狙いは阪神沿線かな
34: 匿名さん 
[2014-04-21 20:04:08]
阪神線はないな
結局リセールバリュー違うし、阪神線住みたいと思わないな
35: 匿名さん 
[2014-04-21 20:13:29]
と、云う様な人が阪急沿線物件を割高価格で買い上げていくのでしょうね。

その後の事は知りませんが。
36: 匿名さん 
[2014-04-22 10:47:18]
値段の割りに外観が普通過ぎる…
そこが残念な所かな、高級感が無いんだよね
37: 匿名さん 
[2014-04-22 12:46:36]
今になると、値段はこの立地なら妥当かも。
よそが高すぎるでしょ・・
38: 匿名さん 
[2014-04-22 14:29:41]
なら、なぜ売れ残るのか?完成時で二割近く残るのは大型物件でもないのに異常では?
どんな物件でも値段が妥当なら売れると思うけど。
価格変更があれば検討しょうかなぐらいの感じですかね。
39: 匿名さん 
[2014-04-23 07:44:35]
買える人が少ないんじゃないかな。
ローレルコートも残ってるし・・・
でも、値引きは期待するよね!
40: 匿名さん 
[2014-04-23 15:52:44]
ここは普通なんですよね
そう高級感がない
だいぶ残ってますね
41: 匿名さん 
[2014-04-24 07:59:50]
高級感のあるマンションなんて、
今の時代にほとんどないでしょ。
ただ、外見が普通というのは同意見です。
42: マンコミュファンさん 
[2014-04-25 22:31:34]
大体この書き込みをあてにしてる様では‥
自分で見るのが一番ですよ。
その上で判断するのが、いいですよ。
個人的には、値段以外は、ありだと思います。
43: 匿名さん 
[2014-04-26 07:14:22]
立地・方位=価格は別として、エントランスまでの「ひき」和のテイストはいいですね!

良いも悪いも購入者の判断で買えばいいのです。
44: 周辺住民さん 
[2014-04-26 21:11:31]
門周りのカエデがたくさん葉をつけてました。
秋頃に紅葉するのが楽しみですね。
45: 匿名さん 
[2014-04-26 23:34:04]
東向きで土地が狭いからね。
46: 匿名さん 
[2014-04-27 10:03:39]
やたらと広い無駄な土地が存在するより土地が狭い分、固定資産税が安くなるからとってもいいです!
47: 匿名さん 
[2014-05-03 10:02:00]
プレミアムアフターサービスを見て思ったんですが。
普通のマンションは購入したら、その後の定期点検やアフターサービスってないんですか?
そういえば、他のマンションの見学会に行ったときに、そういう話は全くでませんでした。
あるところじゃないと困るな。
48: 名無し 
[2014-05-03 19:21:35]
去年2回も腰より上まで冠水した土地だから、売れ残りも仕方ない
49: 匿名さん 
[2014-05-03 20:08:01]
西宮北口駅以南の物件に比べれば、良いが、なんか普通ですね。
コスト削減がありありで価格とのバランスが悪いな~
50: 匿名さん 
[2014-05-05 02:06:53]
腰より上まで冠水??
近所に住んでますがそんな事ありましたっけ?
私の自宅は浸水すらしてないですよ?
いつの大雨ですか?
51: サラリーマン 
[2014-05-05 09:29:54]
>50さん

1回はPart1のNo.728投稿を指していると思います。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331738/60

付近の道路が冠水したのは事実です。私も遭遇しましたから。

ただし、臆病者なのでクルマで後ずさりしてしまい、
本物件前かどうかや深さまでは確認できていません。
52: 匿名さん 
[2014-05-07 07:57:56]
線路から近いと思ってたので、敬遠してましたが
建物の中に入ったら音はしなかったです。
ただし、さすがに値段が高く断念しました。
この辺りで今後の予定はありそうでしょうか?
53: 匿名さん 
[2014-05-07 13:22:09]
あったとしても価格が高いので無理ではないかな!
54: 匿名さん 
[2014-05-07 18:18:00]
西宮北口駅前は値段は上がりそうですか?
55: サラリーマンさん 
[2014-05-08 21:08:32]
駅前は値段が上がる上がらない、関係無く元が高いんじゃないでしょうか。
駅周辺はどこだって割と高いと思いますけどね。
特に駅に隣接なんていったら、もっと値が張るんじゃないでしょうか。
でもまあ、素人なので、詳しくはありませんので間違っていたらスミマセン。
56: 匿名さん 
[2014-05-09 07:56:59]
人気のある駅と人気のない駅で分かれると
思いますが、西北周辺はまだまだ上がるでしょ。
西北が上がらずに、他が上がるのは考えにくいですよね。
57: 匿名さん 
[2014-05-09 11:47:31]
西北周辺はミニバブルと云うのは地元では周知の事実。
マスコミ誘導で他地区の人が買い上がってるているのが現状。
いずれ「調整」の時期が来るのは必定。まあ、実需ならローン返済出来る間は問題なし。
58: 匿名さん 
[2014-05-09 14:49:47]
西北だけでなく、西宮市全体が上がっていますね。
梅田周辺や天王寺界隈、御影周辺もしかり。
逆に下がっているところを探すほうが難しいかも・・

59: 匿名さん 
[2014-05-09 15:32:47]
新築マンションだけが不動産取引ではない。
多くの不動産取引は「相対の個別取引」であり、取引価格は当事者しか知らない事が多い。
ましてや水面下の取引価格は表に出てこない。宝石と同じで不動産も買う時は高く売る時は安い物。

私の長年の経験で言うと、不動産屋は高値取引は言って回るが、安値取引には口を噤むもんですよ。

一生に何度もない高い買い物だけに慎重に物件(本当は時機が大事)選びをするべきですな。
60: 匿名さん 
[2014-05-12 08:22:18]
よくわからないけど、値段は上がらないという事
でしょうか・・
それとも西宮市内は買わないほうが良いとの
アドバイスでしょうか・・・
61: 市民 
[2014-05-12 10:19:21]
昭和30年頃から市民です。つまり、生まれが西宮です。その頃、人口は30万人強だったかと。
その後、大阪府の市、京都市、米国、東京、ヨーロッパ、等々へも、学校へ行ったり仕事で住みました。あちこちで都市開発や住民活動を見ました。西宮は、この30年乱開発を許し、地震の後も、西北付近の整備以外はしっかりした方針なきまま、今日に至っています. 本来は美しい六甲連山をバックに日本一の高級住宅街となれた場所も規制の甘さで残念な結果です。山手と海側の対比の生む美しさがほぼ無駄にされて、情けない。市民の団結力が薄いのが原因。私は、芦屋市をオススメします。財産価値を長い目で考えれば。筋の通らないその場限りの開発を許す場所は結局価値が下がるでしょう。皆が最後は損なのに、途中は気がつかない。
西宮の実態です。


62: 匿名さん 
[2014-05-16 07:50:47]
芦屋と西北は比較対象にはならないですよね。
芦屋がいい人は西北買わないし、逆もしかり・・
そもそも値段も違いますよね。
63: 周辺住民さん 
[2014-05-16 17:59:00]
>>62
納得です。
64: 匿名さん 
[2014-05-20 14:14:14]
48は嘘つきですね。
せいぜい膝下くらいでしょ。
65: 匿名さん 
[2014-05-20 15:34:34]
>>64
膝下まで、水が来て嬉しいのは金魚くらいでは?
66: サラリーマン 
[2014-05-20 23:14:37]
No.51サラリーマンです。

臆病者ながら豪雨の中クルマを出したのは、昇降式の地下に駐車しているからです。
要は、駐車場ごと水没することが怖いくらいの雨量でした(2013/08/25朝)。

が、本物件とほとんど標高が変わらないはずのウチの地下駐車場に被害がなかったのは、
地下の排水には問題がなかったことを意味します。

逆に本物件付近で膝下まで?水没したのは、地面が周辺とわずかな高低差があるだけで、
急増する雨水を地下に流し込む排水溝にボトルネックがあるためだということでしょう。

この程度なら地区の問題ではなく、物件の設計項目として質問できる範疇だと思います。
質問して回答がないなら、スコープ外(設計の範囲外)だということです。

完成前の物件付近冠水は、本物件の基本設計変更を検討するいい機会だったはずです。
67: ご近所さん 
[2014-05-24 20:46:57]
>>66
なるほど。

そうそう。ここは大した水が出るところではないのは
地元が知ってます。出ないとは言いませんが。
西北付近にはね、鉄砲水の急所が何カ所かあるけど、古い地元の住人は知ってるよ。こことは離れているところ、最近近くに大きな開発があったけど。

地元に聞くのが不可欠でしょ。何故セールスのなんでも良い話聴くのかね。良い?何でもいい?どっち?
69: 匿名さん 
[2014-05-29 07:51:28]
西北を考えている人は芦屋とかも検討するのでしょうか。
個人的には西北~夙川、もしくは御影・岡本とかが
候補なんですが・・
どうも芦屋はセレブ感がすごくてついていけそうにないので・・
70: 匿名さん 
[2014-05-30 14:35:35]
様々なご意見を伺って参考になります。
あまり心配しすぎなくてもよろしいのかしら?とは感じましたが
起こり得るかもしれないと思って暮らしていた方がよさそう。

家具付き住戸の販売があるみたいですね。
モデルルーム住戸がそれにあたるようです。
それが実質的なディスカウントのようなものでしょうか。
72: 匿名さん 
[2014-05-31 23:40:08]
魅力がないから売れないのか、営業能力が劣っているのか。
永住を見据えたプレミアムサービスも泣いていますね。
立地的にピンとこなければ、永住は無理ですからね。
ここは、東向きなのも人気がないと原因だと感じますけど。
73: 匿名さん 
[2014-06-02 07:40:29]
このあたりで売れているマンションは
やっぱりジオですか?
場所はここのほうが良いと思いますが、
東向きよりも予算的にムリでした
74: 匿名さん 
[2014-06-03 13:53:23]
こちらはもう完成済みなのですか。
売れていないというお声もありますけど、あと何戸あるのですか?
5戸で終わり?

東向きって人気ないのですか?
日中は暗くなるのかしら?
朝型のご家庭なら問題ないですよね。
西日で暑いより良いのではないですかね。

もう入居もされてますよね?
入居済みの住民さんのお声もお聞きしたいですが、住民版はあるのかしら?
あまりこういう書き込みとかされる方はいらっしゃらないのかしらね。
75: 匿名さん 
[2014-06-03 16:07:20]
普通のファミリー物件ではないと思います。
住民版もないので、あんまり人の声には
左右されないのかも知れませんね。

少し前に見学したときにはあと7戸ぐらいでしたよ。
ただ、駐車場は外車が多くて、少し気後れしました。
76: 匿名さん 
[2014-06-03 21:35:00]
もっと残ってますよ
その倍くらい
77: 匿名さん 
[2014-06-05 07:57:05]
まだタイプは選べそうですね。
開放式のドアプランは使いやすそうですか?
78: 匿名さん 
[2014-06-08 18:39:39]
ドアプランって普通の引き戸ではなくて、畳んでリビング側からは見えにくくなるんですよね?個人的にはリビングを広く使いたいので良さそうに思えますがどうでしょうね。基本2LDKで足りるけど何かの時だけ仕切れればいいという方でなければ、選ばないでしょうし。
79: 匿名さん 
[2014-06-09 07:44:45]
個人的には応用が利いて良さそうなんですが・・
普通の和室タイプはどうもピンと来なくて・・
80: 匿名さん 
[2014-06-19 14:42:46]
柔軟性を考えたら引き戸の方が良さそうに思いますけれど、
引き戸は嫌だと思う人もおられるのでしょうから、選択肢があるというだけでもいいことなのではないでしょうか。
引き戸もウォールドア的な感じととらえていいんですよね。
リビングを広めに使いたいならそれで、隣の部屋をきちんと独立した部屋にしたいならドアにという事なのでいいと思われますよ。
81: 匿名さん 
[2014-06-28 12:22:25]
和風の問が素敵ですよね~
82: 匿名さん 
[2014-06-29 17:40:55]
引き戸はデットスペースができなくていいんですが、音が気になります。
特に時間が経過してくると摩耗したのが原因か、現在は戸建てに住んでいますが、下の引き戸の音が2階にいても聞こえます。
夜などかなり耳障りですね。
その点以外は、いいと思います。
83: 匿名 
[2014-07-26 20:34:42]
デザイン云々より、スペックが低い。コストカットが一目瞭然。
84: 匿名さん 
[2014-07-29 09:50:26]
まだ残戸ありますね…
すぐに完売するかと思っていましたが、人気ないのでしょうか?やはりグレードと価格のバランスかも。
85: 匿名さん 
[2014-07-29 12:20:28]
北口ブランドは、他所の人が思うほど地元では高評価でもないと云う事。
他所の人は割高でも西北人気(マスゴミ発信)で買うが、地元の人は高けりゃ買わない。

そろそろ、昨今の西宮物件価格の不合理さを他所の人が気付いてもおかしくないでしょうな。
86: 匿名さん 
[2014-07-29 13:04:22]
事業主と施工とコンセプトと設備仕様が低いなか、価格が高いからですね。バランスよければ売れる。
87: 匿名さん 
[2014-08-01 22:27:37]
駅近でいいですね。

ここのべランダって南だと思ったのですが、東だったので安心しました。
南側は線路があるので、個人的にはパスかなと思っていたんです。
この立地なら東側も高い建物がないですし、採光も期待できそうです。
88: 匿名さん 
[2014-08-03 08:23:03]
ちなみに東側って日当たりは午前中のみですよ。
夏場以外は案外寒いです。夏は朝から暑いかもしれません。午後はすずしくなるのでそれは利点ですが。
89: 匿名さん 
[2014-08-03 10:07:28]
おまけに、陽があたらないから暗いし、冬は洗濯物が乾かないし電気代が掛かりますね!
90: 匿名さん 
[2014-08-04 08:21:19]
確かにそうですね。
しかし、駅近の魅力があるので、
妥協出来るポイントと考えてますが・・

ただ、ジオと値段が全然違うので、
悩んでます。
91: 匿名さん 
[2014-08-04 23:54:31]
安いし日当たりいいからジオでしょ。
92: 匿名さん 
[2014-08-05 00:28:39]
>>91
ジオは場所的にアウトでしょ。
気にしない人は気にしないけど、地元民は住みたくない場所で有名
93: 匿名さん 
[2014-08-05 07:54:58]
ここの値段なら門戸周辺が競合するのでは?
学校区VS西北の駅近みたいな感じかな。
94: 匿名さん 
[2014-08-05 12:02:23]
駅近はいいけど地形が悪すぎる。
まあ、ここの場合、仮に南面が長かったとしても線路に相対する訳で難しい。
不動産は間口が狭ければ見栄えはしないもの。
でも、全ては価格次第、どんな物でも価格が見合えば売れる。
学区に合った価格にすれば済む事ではないかな。
95: 匿名さん 
[2014-08-05 12:30:43]
西北って山と海が近い阪神間の風情ないね。
96: 匿名さん 
[2014-08-05 12:54:45]
山が近ければ、坂道しんどい、がけ崩れ怖い、道が狭いと言うし、
海が近ければ津波が怖いって言うやん、不動産に百点満点は無いと云うのは常識だよ。

それにしても西北界隈はピンキリで、土地鑑の無い人間にはなかなか難しいエリア。
購入については信頼出来る人に相談すべきだと思うね。
97: 匿名さん 
[2014-08-05 17:54:27]
阪急北側と南側で値段が違うのは分かりますが、
JR沿線と阪急沿線最寄りではどちらが便利ですか。
甲子園口のマンション見学したときに
今はJR沿線が人気と言われましたので・・・
98: 匿名さん 
[2014-08-05 19:53:26]
利便性、地格、から言って夙川、西宮北口北、甲子園口、甲子園北なら大きな失敗にならないと思う。
甲陽園、苦楽園口、甲東園は利便性がやや落ちる。
99: 匿名さん 
[2014-08-05 20:16:06]
JRはダイヤ通りに運行されてない日が多いから駄目ですね。
100: 匿名さん 
[2014-08-05 21:10:14]
98
だから?
西宮北口北側で売れてないのに
苦楽園口、甲東園は環境、雰囲気が魅力、お金持ちも多く住んでいる。
甲子園口、西宮北口は一般的エリアで高級物件もない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる