株式会社武蔵野ハウジングの埼玉の新築分譲マンション掲示板「U-Dream鶴瀬StationOne'sってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 富士見市
  5. U-Dream鶴瀬StationOne'sってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-10-05 23:53:44
 削除依頼 投稿する

U-Dream鶴瀬StationOne’s(ユードリーム鶴瀬ステーションワンズ)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県富士見市大字鶴馬字名シ久保2598-1(従前地)、鶴瀬駅西口土地区画整理事業仮換地68街区16画地(仮換地)
交通:東武東上線 「鶴瀬」駅 徒歩2分
間取:3LDK
面積:64.09平米~72.00平米
売主:株式会社武蔵野ハウジング
販売代理:アートランド株式会社

物件URL:http://ud-tsuruse.com/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2014-03-14 11:05:22

現在の物件
U-Dream鶴瀬StationOne’s
U-Dream鶴瀬StationOne’s
 
所在地:埼玉県富士見市大字鶴馬字名シ久保2598-1(従前地)、鶴瀬駅西口土地区画整理事業仮換地68街区16画地(仮換地)
交通:東武東上線 鶴瀬駅 徒歩2分
総戸数: 73戸

U-Dream鶴瀬StationOne'sってどうですか?

21: 契約済みさん 
[2014-06-02 07:33:44]
ららぽーとのスレみたいになっちゃってますけど、他にメリットはないんですか。
22: 匿名さん 
[2014-06-02 21:56:35]
ららぽーとは確かに魅力的ですが、駅2分て言うのがさらに魅力的だと思います。
駅正面の道路の整備事業も終わってて歩道も広いので子供がいる家庭には安心ですよ。
23: 匿名さん 
[2014-06-03 13:45:59]
お金があればふじみ野で買いたいです
24: 匿名さん 
[2014-06-04 14:30:30]
>ららぽーと

無いよりはあったほうがいいぐらいの認識で良いと思いますよ。

上で言われているように鶴瀬駅2分の立地がやはり際立ちます。例え図抜けて便利ではない地域としても駅近は不便なわけがないですよね。本当に困れば電車でどこかで行けます。これで鶴瀬相場で買えるということに焦点を合わせてもいいように思いますが。東上線自体もわりと便利ですよね。
25: 匿名さん 
[2014-06-04 23:56:38]
東上線が便利というのは池袋方面に直通でいけるからですか?
やっぱり武蔵野線よりは便利ですか。
26: 匿名さん 
[2014-06-05 21:01:06]
スーパーもそこそこ近いし、悪くないかなと思います。周辺は駐車場なのでそのうちマンションが並ぶとちょっと嫌かな。
27: 匿名さん 
[2014-06-06 23:27:39]
武蔵野線よりも便利なんじゃないですか?
どこまで通うかに寄りますが…。東上線だと都内まで短時間で行けるけれど
武蔵野線はものすごく遠回りだし。
県内の移動だったら便利だと思いますが、都内まで通勤している人だと
どこかで乗り換えないといけないと思われます。
28: 匿名さん 
[2014-06-07 10:16:35]
便利ということはきっと資産価値としても有利ですよね。
有難うございます。
29: 匿名さん 
[2014-06-08 12:11:38]
少しくらい内容が悪くても駅から近いだけで資産価値があります。
やはり駅近なので駐車場が少ないですね。
南側にビルがあるので、下の方だとビルを見る感じになるかもしれませんね。
15階建てなので上の階ならそれなり眺望は期待できますね。
30: 匿名さん 
[2014-06-08 22:35:57]
上層階はやはり展望という付加価値がついていますから。
それを求めている人もニーズとしてあるので、価格が高くなるのは仕方がないと思います。
もちろん、同じ間取りでリーズナブルな選択をするのも一つの考え方です。
31: 匿名さん 
[2014-06-09 11:32:08]
でも~3590万円ってことは、最上階角部屋でも3590万円以下で買えちゃうんでしょうか。
32: 匿名さん 
[2014-06-09 13:10:05]
第二期の分譲対象住戸の価格帯なので、そうとは限らないです。
33: 匿名さん 
[2014-06-09 22:27:26]
第一期完売ってことは10戸以上完売してるってことですよね?
34: 匿名さん 
[2014-06-09 22:34:18]
じゃあもう最上階は残ってないかもしれないですね。
35: 匿名さん 
[2014-06-10 01:06:38]
第一期は12戸でしたね。
1ヶ月前の情報になりますが、最上階はAtypeは既に契約されていました。
36: 匿名さん 
[2014-06-12 12:02:40]
もともと全体的に価格がリーズナブルな感じだったから
最上階もそんな感じの値付けだと早々にっていう道理なんでしょう。
人気が上がるのはわかりますよね。
鶴瀬駅周辺は、割と穏やかだし、あったかい感じだから
駅近だからと言って殺伐としていない所はいいと思いますよ。
37: 匿名さん 
[2014-06-18 20:48:08]
他と比較して安いなら最上階もお得に見える心理は分かります。
物件って総合的な観点で決められるので、やっぱり価格は重要です。
あとはロケーションや、立地など住みやすさで決まる物件もあると感じています。
39: 入居予定さん 
[2014-09-02 23:40:41]
かなりよいです!資産価値高いですし
40: 匿名さん 
[2014-09-04 08:55:47]
他の部屋に比べると、確かに最上階はかなりのお得感がありますね。
もう少し欲を言えば、部屋の広さがもう少しあったらよかったかなぁって思います。

モデルルームや仕様で見られるキッチンの天板は、木目調なのですね。
とてもめずらしいです。
これは、見た目は木目調であっても、人造大理石とかだったりするのでしょうか?
41: 匿名さん 
[2014-09-05 09:26:45]
キッチンの木目調はなかなかおしゃれでいいですね。
ただ、時間がたったら痛まないのかな?と不安ですがどうなんでしょうか。
見た目はすごくシックな感じでいいなとおもいますが
汚れも目立たなそうなところもいいですね
42: 購入検討中さん 
[2014-09-06 06:24:21]
>>40
そうですね、モデルルームのキッチン天板は、オプションのメラミンです。洗面台も同柄で、こちらは標準。
キッチン天板の標準は、少しグレーっぽい?白色の人造大理石になってますよ。
43: 匿名さん 
[2014-09-07 23:20:37]
木目調の天板はオプションなんですね。私は標準の人造大理石の方がしっくりくる感じがします。洗面は木目調でも気にならなそうなんですけど。
44: 購入検討中さん 
[2014-09-09 14:29:03]
メラミンの天板は販売員さんいわく、選んだ方はほとんどいないとのこと。
キッチンメーカーは、耐熱試験で鍋を置いても大丈夫と言っているとのことですが、耐久性は少し不安ですよね。
45: 匿名さん 
[2014-09-10 16:19:57]
ここ、直進で行けたらもっと駅に近いですよね、まあ最初から近いからこれ以上を求めるのは贅沢なんですけど、迂回ルートになってるからちょっと言ってみました。

ダイエーとかビッグエーは駅と反対方向なんですよね。生活動線的にはこれをどう見るか。面倒でもあり視野が広がるメリットでもあり。
47: 購入検討中さん 
[2014-09-12 22:28:28]
第3期分譲中とのことですが、半数くらいは完売してますかねえ?
ご存知の方いらっしゃいますか?
48: 匿名さん 
[2014-09-19 21:53:39]
買い物できる施設が多いのは便利な要因の一つだと思います。
実際に利用するときに不便を感じないのはうれしいですね。
過ごしやすいということも状況に応じて利用価値が高いと感じています。
49: 匿名さん 
[2014-09-20 22:30:17]
ダイエーやビッグAは駅と反対方向になりますが、
駅には東武ストアがあるので、使い分ければいいかと思います。
東武ストアは24時間なんですよね?
50: 匿名さん 
[2014-09-21 23:56:17]
 そうみたいですね。夜はさすがに生鮮食品が少な目かもしれないですが
それでも買うことが出来るのはいいですよね
コンビニよりも安くて種類も豊富ですから
 駅は本当に近いですよね。近すぎると返って買い物できる場所が少ない事
も多く見受けられますが
ここだとかなりかなり恵まれた環境だと思います
51: 匿名さん 
[2014-09-23 22:49:09]
駅から近いですし、金額も安いですね。
交通アクセスも都心まで近いので、通勤族にはより立地ですね。
ただ、この広さですとファミリーには厳しいかもしれないですね。
間取り的には、個々の部屋が離れているのでプライバシー確保できていいです。
53: 申込予定さん 
[2014-10-05 00:58:35]
駅2分で池袋まで30分以内に出れる、2000万円台で買える新築マンションはこれしかないでしょう。

駅近なのに駐車場も敷地内に安くあるみたいだし。
54: 匿名さん 
[2014-10-05 13:20:37]
マンション15階建てで検索すると、色々出てきますが大丈夫でしょうかね?
15階建は要注意と聞いたことがありますが…
55: 匿名さん 
[2014-10-06 12:38:42]
>>54
一長一短だと思いますよ。
15階建てについての詳しそうなブログを見つけました。
http://mansionnavigate.blog.fc2.com/blog-entry-68.html?sp

個人的には中規模駅近で都心まで割と便利で、無駄に共用設備がついてない分、コストを抑えたい方には良いと思いますが。
56: 匿名さん 
[2014-10-06 23:39:38]
54です。

最近ですが、不動産の専門家が複数集まって物件の話をするテレビ番組をみて15階建ては良くないと言っていました。専門家が複数集まっての話でしたので、心配になりました。
考え方は、専門家によって違うのでしょうね…

ありがとうございました。
57: 匿名さん 
[2014-10-08 10:39:02]
いろいろな考え方があると思いますが、
15階建てが云々というのであれば、もっと高い高層マンション、タワーマンションは
どうなるんでしょうね。
マンションに住むのは上階に住めるからという人も多いので
情報は情報として得ておくしかないのでしょうね。
58: 匿名さん 
[2014-10-13 22:57:01]
15階建てでも低層に住みたい人もいます。15階建てマンションの話しは、高層マンションの話とは別問題で論点が違います。おそらく、14階建てマンションとの比較の話なのではないでしょうか?
59: 匿名さん 
[2014-10-14 12:52:18]
私は55です。
そうですね。
14階と15階の比較の話ですね。
言ってしまえば直床15建て(地下1~14階の15階建て同様も含む)なんて埼玉県の物件に結構ありますよ。
それが嫌で希望地があるなら
希望の仕様の築浅中古とかで探すか
近隣の新たな別計画を長い目で待つかですよね。
色々と何が住み良いかは本当、人それぞれだと思いますので…。
…タワーマンションは建て替え時や大規模修繕時は大変そうだなとは思います。
60: 匿名さん 
[2014-10-22 10:26:47]
キホン、土地に対して高さの制限があって、その中で14階建と15階建どちらがいいですか、という話なんですよね。 

14階建ては天井が高くなるというメリットが、15階建ては戸数が増える分、管理費や修繕費の負担が軽くなるというメリットがそれぞれにあると思います。

どちらが良いというのではなく、考え方次第の問題なのではないのかしら。
61: 匿名さん 
[2014-10-22 11:29:19]
>>60
その通りだと思います。
62: 匿名さん 
[2014-10-23 19:26:54]
ちょっとしたニュースですが、

東武ストアの営業時間が、「あさ6時~深夜2時」に短縮になりました。
http://www.tobustore.co.jp/customer/city/saitama/saitama04.html
ダイエー方面に、食品スーパー「田中青果」がオープンします。
http://www.e-aidem.com/aps/01_A41002309155_detail.htm
駅前広場の工事が始まります。
http://www.city.fujimi.saitama.jp/40shisei/07machizukuri/2014-0820-113...
63: 匿名さん 
[2014-10-23 22:53:52]
じゃあ自分も
http://ららぽーと富士見.com/
ららぽーとテナント情報のブログになります。
東急ハンズ入るみたいですね。
64: 匿名さん 
[2014-10-28 10:17:28]
駅から近い点と、販売価格が魅力ですね。
安いです。
広さも、それなりにありますし。
南向きですし。
Eタイプなんか、間取り的にはスタンダードで使いやすそうです。
収納は、それほど広くはないですが、2人位で住むには、これくらいでもたりそうです。
65: 匿名さん 
[2014-11-05 10:51:20]
角部屋のAタイプは柱が部屋に食い込んでなくてすっきりとしてますね。
こういう部屋だと家具が置きやすくて良いです。
中部屋はしょうがないですけどEタイプが同じようになってないのはちょっと残念。

>>63
新しいお店の情報が出てきてワクワクしますね。
電車一駅なら行きやすくて良いですね。近いと道が混雑してて逆に面倒ですので…。
66: 匿名さん 
[2014-11-05 13:21:44]
>>65
ららぽーと富士見は、このマンションがある鶴瀬駅が最寄り駅になりますので、無料送迎バスが駅前ロータリーから走る予定になっているらしく、バスで5分位で着くみたいですよ。
67: 匿名さん 
[2014-11-11 00:53:29]
無料のバスの運行は発表されていませんので、若干の注意が必要かもしれません。
路線バスの新設や延長については、ある程度情報が出てきています。

>三井不動産(株)は、駅からのアクセスとして、民間バス事業者による運行を考えています。
http://www.city.fujimi.saitama.jp/40shisei/03sisaku/files/town9.27nanb...
>民間バス路線については、(仮称)ららぽーと富士見を起点に、市内3駅…
http://www.city.fujimi.saitama.jp/40shisei/03sisaku/files/2605town.pdf
68: 検討中の奥さま 
[2014-11-15 08:10:16]
東上線のこのあたりは、駅から他の路線にいくバスがないのでどうかと思っていたのですが、

>>No.67

を見ると所沢駅や大宮駅などにバスがつながりそうですね。


鶴瀬駅は便利になりそう
69: 匿名さん 
[2014-11-20 22:57:40]
マンションとは関係ないですけど、鶴瀬駅の券売機が新しくなって、凄くおしゃれになったみたいですね(・ω・)
トイレもリニューアルするみたいです。
70: 匿名さん 
[2014-11-22 00:51:15]
ららぽーと開業による乗降客の増加を見込んだ措置でしょう。
バスで大宮や所沢に繋がるようですがこれはららぽーとで乗り換えになるっぽいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる