九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR原町駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 糟屋郡
  5. MJR原町駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-09-07 19:47:07
 削除依頼 投稿する

MJR原町駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/harumachi/index%2Ehtml

物件データ:
所在地:福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦3-319番5
価格:1890万円-3770万円
間取:3LDK・4LDK
面積:74.61平米-116.67平米

博多駅まで3駅10分で、閑静な住宅地。

千早や香椎の物件も見ましたが、騒音や周囲を高い建物に囲まれる懸念がありました。
ここはそういうのがあまりなさそうで、私的には別府、鳥飼、春日あたりの物件とともに有力候補として検討中です。
県外出身なもので土地勘があまりありません。
ご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2008-08-19 02:43:00

現在の物件
MJR原町駅前
MJR原町駅前
 
所在地:福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦3丁目319番5(地番)
交通:篠栗線 「原町」駅 徒歩3分
総戸数: 86戸

MJR原町駅前ってどうですか?

21: 検討中 
[2008-12-27 00:59:00]
20

他にはどの辺りを検討したしたか?
参考までに教えていただけたら嬉しいです。書ける範囲でかまいません。こちらにした理由も教えてください。
あと、ひと押して感じなんですよね。
こんなところがオススメです。みたいなところありますか?
22: 契約済みさん 
[2008-12-27 16:29:00]
20です。
比較検討した物件はあまり多くないのですが、大体次のように考えてました。
#ちょっと長くなりました。

○エリアについて
博多への通勤の利便性を考えて、千早とか春日あたりも検討してましたが、いかんせん価格が高いのと、なんとなく雑踏が多そうな感じが嫌だったので対象外としました。
篠栗線沿線だと、田舎のよさを残しつつ、「同じ価格帯で一部屋増やせる」という点で有利だと思いました。
で、篠栗線沿線の中では、「香椎方面へのアクセス」「快速の停車」という点で長者原付近がベストだと考えて、エリアを決めました。

○デベについて
とにかく、「破綻しない」「悪事を働いてない」ってことを重視しました。
この掲示板も含め、いろいろと情報収集しましたが、結局よくわからなかったので、鉄道系なら母体が倒産することはないだろうし、本業に影響するような悪事も働いてないだろう、ってことでMJRにしました。

○おすすめポイント
 上記2項で挙げた事柄のほかに、気に入った点を紹介します。
 ・周り(西以外)に高い建物が建ちそうにない。
 ・とにかく駅が近い。
 ・しかも「原町」と「長者原」の2駅利用できる。
 ・24時間営業のスーパーが近い。会社帰りに買い物できて便利。
 ・バスを使えば天神まで乗り換えなしで行ける。(1時間2本ですが・・・)
 ・町役場が近い。
 ・駕与丁公園が近い。
 ・原町駅前の公園が荒れていない。(不法占拠等がない)
 ・思いのほか静か。(電車等の音については後述します)
 ・間取りを変更できた。(建築途中のある段階までは、「自由設計システム」ってのが使えた)

○割り切りポイント
 検討時にマイナスに作用したが、最終的に問題なしと判断した項目です。
 ・電車の音
   電車の音はするけれど、本数が少ないのであまり気にならなかった。
   ちなみに、幹線道路も近くに走っていますが、昼間は車の騒音等は気になりませんでした。
   夜、暴走族とか来るとちょっとわかりませんが、彼らはどこでも走ってるのでマイナス要素にはしませんでした。
 ・1F全部駐車場の構造
   構造的に壁がある場合に比べて弱くなるんですが、住宅性能評価ついてるから大丈夫だろう、ってことで割り切りました。
 ・博多発の終電時刻
   鹿児島本線沿線(特に下り方面)と比べて、終電の時間が早いです。仕事が修羅場のときとか、深酒したときに困るかな、とも思いましたが、頻度が少ないので割り切りました。
 ・市じゃない(笑)
   住所を県から書かなきゃわかりづらい、とか、同じ「かすや」なのに郡と町で漢字が違ってめんどくさい、とか言う瑣末事はありますが、財政状態も悪くないようですので、まぁ、これはこれで(^^;。

○検討時に考慮できなかったこと
 結果的によかったほうも悪かったほうも含めて書きます。
 ・線路の夜間作業の音
   >>10さんの情報で気がつきました。毎晩ではないんでしょうが、ちょっと気になります。
 ・教育環境
   検討時には、「学校は近くにあるな」という程度の認識でしたが、>>18さんの情報でほっとしています。
 ・住民税等の負担額
   福岡市より高いのか安いのか・・・ちょっと気になってます。

・・・大体こんな感じです。
参考になりましたでしょうか?

#今見たら、公式HPの新着情報に、気に入った部分のアンケート結果が出てました。
#こちらも参考になるかもです。
http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/harumachi/news/index.html
23: 21 
[2008-12-28 08:51:00]
20さんへ

大変参考になりました。

ありがとうございました。マイナスポイントはありますからね。そこをちゃんと理解してオッケーとなった時点で契約したいと思います。
24: 契約済みさん 
[2008-12-30 00:05:00]
>>09
 亀レスですが、粕屋町のホームページで、防災マップを見つけました。
 http://www.town.kasuya.fukuoka.jp/kasuya/index.htm

 洪水等は、特に問題ないようですね。
 あと、断層が町の西の外れにあるようです。
 原町駅前からはずいぶん離れているように見えますが、正直、地震のときはどうだか分からないですね・・・。(断層のどっち側が動くかも分かりませんしね・・・)
25: 契約済みさん 
[2008-12-30 00:06:00]
>>24
 すいません。断層があるのは西ではなく、「東」側でした。
26: 入居予定さん 
[2009-01-02 03:07:00]
以前粕屋に住んでて今は、市内に住んでるのですが主婦や子育て世代にはあの場所はかなり便利だと思います。図書館やスーパーや銀行、郵便局すべて近所にあるって言うのはかなりポイント高いかなと。。。
粕屋町は、全国でも出生率がかなり上位(たしか1位とか2位とか3位とかその辺)ただし子どもが多い分保育園の待機数が多いみたい。町もその辺は悩みらしく今年度に新しい保育園も出来るらしい。町立の幼稚園は、月謝5000円くらいだったような・・・・送迎バスとかはないけど。程ほど田舎で便利ってすみ易いかなと。今すんでるとこは、子どもと近所を散歩してもゴミゴミしてて散歩しがいがないです。以前は、乳幼児医療とか市内のほうが手厚い感じだったけど今は、粕屋も同じようになったみたいだし。小学校も中学校も悪くないなら安心しました。
27: 匿名さん 
[2009-01-08 20:56:00]
インテリア商談会の案内来ましたが
みなさんは家具や家電のお求めはどの辺りで考えてらっしゃいますか?
安いところとか
オススメあったら教えてください。
28: 契約済みさん 
[2009-01-09 00:00:00]
うちにも案内が届きました。
照明、定価だからなんでしょうけど、思いのほか高くてびっくりしています。
とりあえず、電化製品はすべてヨドバシカメラで相場をチェックしておこうと思います。

家具も、案内に入っていた展示会には行ってみようと思います。
あと、通販で結構安い商品があるようなので、こちらとも比較検討してみるつもりです。
29: 契約済みさん 
[2009-01-25 22:18:00]
インテリア商談会行きましたが、高いです・・・
期待していたのに残念です・・
30: 契約済みさん 
[2009-01-26 01:08:00]
家具通販と比べると、やっぱし高いですよね・・・。

いまのところ、照明とベッドは商談会のでいいかな、と思ってますが、通販だと組み立てが必要な大型の家具とかをどうしようか迷ってます。
31: 契約済みさん 
[2009-01-26 23:07:00]
照明はよかったです。
カーテン、家具は無理ぽいです。
32: 匿名さん 
[2009-01-27 16:47:00]
最近の販売状況はどうなんですかね?

住宅情報から抜き出したのですが

55/86販売済のようですがなかなか最近は売れてないような気がしてます。

情勢としても厳しいのでしょうが早く売れて欲しいですね。
33: 契約済みさん 
[2009-01-27 22:56:00]
56/86みたいですよ。
3月末入居開始で、その割合ならば、いい物件ってことだと
思われます。
34: 匿名 
[2009-01-28 10:18:00]
これまでのMJRは好立地物件が多く、早期(中には即日)完売が続いてましたが、最近はさすがに苦戦しているようですね。
35: 入居予定さん 
[2009-01-28 18:28:00]
インテリア商談会行きました。

みなさん、カーテンレールってどうされますか?
商談会で聞いた金額が結構高いなぁと思ったのですが、
ホームセンターや通販などで買って自分で全部つけるのは大変かなと。
36: 入居予定さん 
[2009-02-01 16:38:00]
家具やさんで買えばとりつけてくれますよ。
商談会の会社じゃなくても大丈夫です。
37: 購入検討中さん 
[2009-02-11 02:16:00]
小学校の情報もっと欲しいです。通学路も心配ですが、どうなのでしょうか?
38: 匿名さん 
[2009-02-11 08:58:00]
そんなことは学校に聞いたら?
39: 契約済みさん 
[2009-02-11 23:53:00]
>>37
 事情が許すなら、実際に付近を歩いてみてはどうでしょう?
 人それぞれ心配の「ツボ」が違うと思いますので・・・。

 ちなみに私も周囲を歩きましたが、残念ながら「小学生の通学」という視点では見ていません。
40: 入居予定さん 
[2009-02-19 01:00:00]
小学校は、距離的には○央小学校のほうが近いのですが校区は、○原小学校なのでそうですね〜低学年の子だと20分〜30分ぐらいかな〜大きな道路を横断することもないのでまあ、比較的安全な通学路ではないでしょうか?犬の散歩とかしてる人も多いから人通りもそれなりにあるし。ただ駅裏は、夕方ちょっと寂しい感じかなあ?列車が到着すると降りて来る人がいるんですけどね。マンションに人が入居したら人通りも増えるかもです。入学後間もない最初の頃は集団登校とかするのでは??どうやらマンション自体に子どもさんが多いので一緒に登下校したり出来るのでは?中学校は、なかなか遠いですけどね〜〜
41: 入居予定さん 
[2009-02-20 14:34:00]
小学生はいないと聞きました。これから小学校に通うことになる小さなお子さんは多少いるとか・・・。となりのプレシャスは中央小学校のようです。
42: 入居予定さん 
[2009-02-23 01:22:00]
入居予定の方へ。引越業者はどこにしますか?
43: 賃貸住まいさん 
[2009-04-09 22:25:00]
もう入居始まってますよね!?
実際に入居された方のご意見伺いたいです。
44: 悪知恵って??? 
[2009-04-10 00:26:00]
>>8
1:プロパンガス会社が集中ガスタンクから各住戸までの配管を握っていませんか?
(分譲後もプロパンガス会社が支配します)

2:交渉とおっしゃいますが、都市ガスと競合しないなら、(設備を握られて都市ガスを導入出来ない)ある程度はプロパンガス会社の言いなりにならざるを得ないのではありませんか??

3:カズを消費する設備(給湯器、キッチンコンロなど)は、プロパンガス会社から提供されている物(プロパンガス会社が集合住宅に入り込むための初期投資)ではありませんか?(売主?建築主??は、建築コストを削減できます)


っと、いうような仕組みでプロパンガス会社としては、、
当初の投資した金額分を入居からの月々の利用料金より回収していくものです。
【定説です】

>>11
4:2社以上のプロパンガス会社が供給会社となっていませんか?
(1社あたりの供給戸数を70戸未満?以下?にするため)
法規制等逃れをしていませんか???
全戸数に1社がプロパンガスを供給するようになっているのですか??営業マンは知っています。
信用をしすぎぎると、ケガのモトです。


確認してみて下さい。納得してから契約出来ていますか?
45: 入居予定さん 
[2009-04-10 03:58:00]
>>44
 重要事項説明書の記載内容によると、供給元は1社で、種類は「集中プロパン」となっています。「簡易ガス事業」という言葉は出てきませんが、上記の記載から、簡易ガス事業による供給になると考えられます。
 また、ガス設備は共用部分として区分所有することが記載されていますので、ガス会社の持分は無いように読めます。

 ・・・が、これが事実と異なっていないかを確認したほうがよい、というアドバイスでしょうか?
 販売会社、ガス会社、管理会社あたりに問い合わせるのがよいのか、建築関係のコンサル会社に依頼するのがよいのか、教えていただけると助かります。
46: 悪知恵って??? 
[2009-04-10 08:39:00]
>>45
まず、見てわかるのが集合ガスタンク設備です。
入居開始しているなら、
供給事業者等の【掲示】がされているはずです。
(事業者が2社以上になっているか確認)


プロパンガス供給設備のラインがガス会社に握られていなければ、都市ガス(都市ガスが供給可能?)とはいわずとも他のプロパンガス会社と競合させる事も可能かと思いますが。
(都市ガスに変えると各住戸の給湯器等のガス設備を都市ガス用の物に変更しなければなりません)

オール電化にするといっても難題が。。。


売主に、
「管理組合の意思でガス供給会社を変更する事は可能か?」
「プロパンガス供給事業者は、1社のみか?そして【簡易ガス事業】となるのか?」
「ガス供給設備等や給湯器等は、リースになっていないか?(入居者や管理組合の所有になっているかどうか?)」

あとは、
>>44
で記載したような疑問点の確認でしょうか?


ようするに、ガスの供給は特定のプロパンガス会社の独占供給となるのかを確認したいところです。
47: 金正日 
[2009-04-12 14:35:00]
>>46

問い合わせをしたら、
「すぐには、お答えできません。調べておきます。。」
っていう返事で逃れられたニダ。販社は、何もかも知っているのではないのか???
ホントは?????調べるのには、1時間もかからないと思うニダ。
まだ、回答が来ないニダっ。
48: 45 
[2009-04-14 11:26:00]
>>46
 教えていただいてありがとうございます。

 集合ガスタンク設備を確認してみたところ、記載は1社で、「簡易ガス」の表示がありました。
 また、ガスの開栓時にガス会社からもらったガス漏れ検査の資料にも、「ガス事業法に基づく」というような記載がありましたので、どうやら間違いなさそうです。

 とりあえず、今月のガス料金を見てから考えようと思います。
49: いつか買いたいさん 
[2009-04-21 19:20:00]
住み心地はどうですか?
実際に住まわれている方のご意見聞きたいですね。
50: 入居済み住民さん 
[2009-05-02 15:17:00]
いいですよ。静かです。
51: 賃貸住まいさん 
[2009-05-04 19:35:00]
線路が近いですが、静かですか?

往復で1時間に8本から10本ほど列車が通過しますよね。
52: 入居済み住民さん 
[2009-05-06 11:01:00]
電車の音ですが、窓を閉めた状態だと、遠くでキャリーバッグとか台車を転がしてる感じの音が3~5秒ほど聞こえます。・・・が、日常生活する上ではほとんど気にならないです。
もちろん、線路側の窓を開けていればそれなりに聞こえると思います。(私は普段、線路側(廊下側)の窓は閉めて生活しています。)

日当たりはよいし、周辺は閑静だし、確かに住みやすいですよ。
53: 匿名さん 
[2009-06-14 08:22:00]
まだ残っているようだけど、やっぱりMJRは値引きなし?
小学校まで遠いのがネックなのと、
JR通勤には便利だけど、粕屋郡は、中古になると値段がドーンと下がるので、
やめたほうがいいというのが、周囲の大半の意見です。
外観は悪くないのに・・・。
もうちょっと値段下がらないかしら?
今でも安いけど。
54: 入居済み住民さん 
[2009-06-17 00:00:00]
いつの間にか、あと9戸になってますね。
 このペースでいけば、値下げなしでも何とか売れちゃいそうな感じですね。

>>53
 中古の値段は期待できないかもしれませんが、博多にも近いですし、賃貸なら需要があるんじゃないかなーとか思っています。
 というか、そもそも売ったり貸したりする気があんまり無いので、本格的な検証はしていないんですが(^^;。

 小学校が遠いのは同感ですが、自分が小学生のころはこんなもんじゃなかった(←ひどい田舎育ち)ので、あんまり気にしてません・・・子供にとってはいい迷惑かもしれませんけど(笑)。


 他の物件同様、長所短所ありますので、納得いくまで検討されると良いと思います。
55: 購入検討中さん 
[2009-07-30 23:10:00]
ガスが話題になっていますが、正直よく分かりません。
通常料金くらいなのでしょうか?

主人がこちらの物件を気に入っているのですが、現在中央区に住んでいて中心部から離れることに不安を感じております。都心部から入居なさった方、住み心地はいかがですが?
56: 入居済み住民さん 
[2009-08-01 10:44:00]
博多駅の徒歩圏内から引っ越してきて、4ヶ月ほど住んでみましたが、ガス代は都市ガスとあんまり変わらないようです。

住み心地ですが、都心部とは比べ物にならないほど快適です。
暴走車両も来ないですし、酔っ払い集団の大騒ぎもありません。
日常の買い物に困ることも無いですし、博多への通勤時間も電車に乗ってる時間分だけ増えた程度です。

唯一の難点は、終電が0時前なので、飲み会のとき、ちょっと早めに時間を気にしなきゃいけなくなることでしょうか。
最悪乗り遅れても、深夜料金のタクシーで博多駅から2000円くらいで帰り着きますけどね(^^;。
57: 購入検討中さん 
[2009-08-01 13:07:00]
No.56さん、ご回答有難うございます。
私も勤務先は博多駅近くなのですが、深夜料金のタクシーで2000円くらいとは、
安心しました。
58: 匿名さん 
[2009-08-02 11:51:00]
深夜に2,000円ありえんでしょ!!(笑)

距離考えたらわかるじゃん。
59: 56 
[2009-08-02 18:23:00]
>>58
 いや、実際に2200円だった記憶があるんですが・・・。
 空港経由だったか二又瀬経由だったか忘れましたけど。

 福岡市タクシー協会の予想運賃でも、大体そのくらいになってますので、間違いないと思います。

http://api.taxisite.com/REST/TWS.aspx?ddlCity0=%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E5%B...

 あ、ちなみに私は小型タクシーしか乗らんです(^^;。
60: 購入検討中さん 
[2009-08-02 19:17:00]
入居済みの方にお尋ねいたします。
MJR物件は、値下げは一切行わないスタンスですが、そのほか何かサービスなどはありましたか?
これから購入を検討する者としては、売残り物件なので少しくらいサービスが欲しいと願うのですが、、、
61: 匿名さん 
[2009-08-02 21:15:00]
家具・カーテン・エアコン付など。値引販売は一切なし。郡部ですが、都心からも近く閑静で便利で良い所です。
62: 土地勘無しさん 
[2009-08-03 22:34:00]
近くに小児科はありますか?
福岡市内には、病児デイケアルームといって、子供が病気で保育園に行けないときに、一日小児科で預かってくれるサービスがあるのですが、この近くにはそのような所はありますか?
63: 匿名さん 
[2009-08-03 23:21:00]
小児科であれば徒歩圏内に2、3箇所あります。病児の一時預かりサービスを行っているのは福岡市内でも一部の医療機関だけに限られていると思いますが、残念ながら粕屋町ではそういった支援サービスを行っている医院は今のところないようです。
64: 購入検討中さん 
[2009-08-16 23:06:00]
北側部屋は電車の音はどの程度ですか?
今の時期、窓を開けて寝れますか?
子供が勉強するのに支障はないでしょうか?
65: 近所の人 
[2009-08-17 04:03:00]
原町駅では、通過する快速も速度を落とします。
また、鹿児島線と違い、深夜はたまに工事がある程度で、
貨物列車は通りません。
それなりに音はしますが、常に騒々しく、不快であるとも思いません。
あとはご自分で…。
66: 購入検討中さん 
[2009-08-26 13:12:27]
前レスでも話題になっていましたが、プロパンガスの料金は
やはり高いのでしょうか?

すでに入居されている方が多いので以前と比べてどうなのかな?っと思いまして。。。

今は都市ガスですのでそんなに高くはありませんが、
あまり高くなるようなら、再検討の必要もあるのかなと思っています。

宜しければ皆様の入居者様のご意見をお聞かせください。
67: 匿名さん 
[2009-08-28 12:53:26]
プロパンは都市ガスの2倍ぐらいと聞きました。

詳しくはガス屋さんに聞いたほうが正確です。
68: 13 
[2009-08-29 16:12:43]
>>66

 13のリンク切れてますね(^^;。
 最新版はこちらです。
 (資料1) http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/gas/ryoukin/hikaku2104.pdf

 また、下記資料の4ページ目の真ん中付近に、MJR原町駅前のガス料金が掲載されてます。
 (資料2) http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/gas/ryoukin/kani2104.pdf

 こっちは都市ガスの最新版。
 (資料3) http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/gas/ryoukin/ippn2104.pdf

 資料2と資料3だけ比べると、都市ガスの2~7割増しの料金になるように錯覚しますが、
実際には都市ガスのほうが体積あたりの熱量が小さい(プロパンのほうが少ない体積で加熱
できる)ので、資料1のような結果(都市ガスとほとんど変わらない)となります。

 実際、私の場合は、博多区に住んでたころと比べてほとんどガス料金は変わりませんでした。
 ・・・生活スタイルの変化分も加味されてますから、あくまでも参考情報ですけど。
69: 匿名K 
[2009-09-05 02:02:16]
MJR原町の部屋を見たが、今住んでいる賃貸アパートに比べて内装等がチャチくてがっかりした。場所は良いと思うが・・・
70: 匿名はん 
[2009-09-07 19:47:07]
リフォームしちゃえば?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる