賃貸マンション「賃貸相場の不思議について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 賃貸相場の不思議について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-16 01:24:00
 削除依頼 投稿する

現在、湾岸タワー物件と東京西部一種低層物件を検討しております。

私どもは転勤などもあるため、賃貸にした場合どのくらいで貸せるのかも
気になるところです。
どちらも駅から8分以内。方や湾岸の有楽町線。もう一方は東京市部中央線です。
物件自体は戸数にかなりの違いがあるので坪単価は中央線物件のほうが高いです。
しかし、住まいサーフィンなどで賃貸相場を見るとその差は6万近くあり
有楽町線のほうが高く貸せることになっています。

湾岸はどこもでしょうが、これからタワー物件(入居戸数が多い)がいくつか建つ
予定もあり、供給過剰になるかもしれない土地なのですが
これらの数字を信じて物件の購入を決める事は安易でしょうか?
また、素人考えですが中央線沿線のほうが付加価値が付きそう(用途地域も含め)
なのに、賃貸評価で評価が伸びないのはどうしてなのでしょうか?
お詳しい方がいらっしゃれば是非ご指南下さい。

[スレ作成日時]2006-06-06 00:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

賃貸相場の不思議について

35: 匿名 
[2006-09-16 01:24:00]
インコの散るは、ずるがしこくて、せこくて、大柄で、知識を自慢したい(認めてもらいたい)○○○受信料を払わない どうしようもないじじい。退場してくれ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる