賃貸マンション「こんな嫌がらせは・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. こんな嫌がらせは・・・
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2017-11-22 14:57:27
 削除依頼 投稿する

賃貸マンションに住んで3年目です。
今年マンションの契約更新を行い更新料も支払いました。
その後どの部屋か分かりませんが嫌がらせが続くようになりました。
最初の嫌がらせはベランダに干した羽毛布団にシャンプーがびっちりとこびり付いていました。
量はシーツ半分位に渡ってシミが出来るほどでした。
その後管理会社に相談して管理会社から他の部屋へ「ベランダでの落下物注意」と書いた紙を投函しました。
その数日後、今度は無記名でポストに「騒音がする。」、「車が邪魔で駐車場が利用できない」等と言う内容でした。
騒音についてはマンションですので色んな音が響きます。
これについては言われても致し方ないとは思いますが「車が邪魔」と言うのは気になります。
と言うのは我が家の車は以前マンション敷地内の駐車場を借りていた際「当て逃げ」に遭ってその後近くの駐車場へ移動しました。
この駐車場はマンションとは一行に関係無い場所の為この文面に当てはまりません。
その後しばらく経って私の名前が書かれた封筒が玄関先に落ちており中身は入っておりませんでした。
名前についてはマンションの集合ポストから郵便物等を抜き取ればいつでも分かるので有る意味不思議は有りませんでしたが「差出人の名前欄に部屋番号と私のフルネームが書かれており中身が無い」のは非常に不安に包まれます。
その後もベランダには色んな落下物が落ちてきたりポストには私の名前が書いたハンカチや(見覚えの無いハンカチでした。)色んな部屋の郵便物が入れられたりと目に見えない人の嫌がらせは恐怖を増幅し怖くて仕方ありません。
こうなったら引越ししかないのでしょうか?
犯人を警察に告訴出来るのであれば防犯カメラでも仕掛けようかと思っております。
皆様のお力添えをいただけないでしょうか?

長々と文面になってしまいましたが本当に困っております。

[スレ作成日時]2007-06-23 22:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

こんな嫌がらせは・・・

24: 匿名さん 
[2013-12-13 20:13:05]
設計が、最初から、きちんとペットの飼い主の行動を考えてされていないといけないと思う。それもしてなくて、管理規約もペットについてあいまいで、ペット飼う人が増えているから、ただ何も計画も無しに「ペット可」と宣伝しちゃって、飼い主が集まってきて住んで、やっぱり、あちこち臭くなったりして初めて、やっぱりケースに入れないととかなってゆくんだよね。

抱っこして移動させてても、エレベーターとかでおしっこしちゃう子犬とかいるからなぁ。オムツくらいつけて移動させないと。住民は後始末も掃除もみんな自分ではしないから迷惑かかるしね。一匹にとっては年に一度の失敗でも、全体では何十回もの失敗になる。数年で何百回。結局臭くなってしまう。

成長したらサイズ以上になってしまう場合も困ったことだよね。買ったときは子犬だったとか。成長したらサイズを超えたけど、かわいくなっちゃっててずっと飼いたい。どうしたらいいのでしょうっていう。抱っこできず、ケースも無理ならカートにでも乗せるくらいしかない。折りたたみ式のカートとかあるからそれくらいしかないだろうなぁ。ペットは、先のことまで考えて設計するべきだと思う。

最初から飼い主の行動や必要施設を設計に組み込めないなら、ペット可マンションで宣伝するべきではないと思う。
25: 匿名さん 
[2013-12-13 20:30:06]
マンションデペが売った後にどうなるか、何も考えてないのだと思う。

ペット可です、という分譲マンションが増えているけど、結局は、売るときだけお客にアピールできたらそれでよくて、売ってしまえば、あとは野となれ山となれ。知ったことではない。ペットを飼いたいから戸建てにと、戸建てに流れるお客を繋ぎ止められれば、それでよしなんだろうね。

ペットに関する管理規約だって、マンションを売る会社が、先に作って売っているけど、あんまりうるさく言ったら、客が買ってくれないから、管理規約さえあいまいにごまかして、サイズ規定と頭数、専有部分で飼育すること、くらいしか規定してない。

エレベーターや共用廊下などの共用部分ではケースや入れ物に入れるとか、ベランダでは毛すきや糞尿や遊ばせをしないとか、何も規定もせずに、無責任なままに売って、後は、何もできない管理組合に丸投げ。管理組合なんて、マンション管理のことなんて、ひとつの経験も知識もない未経験の一般人の集まり。何もできないし、何も知らない。

動物臭はいったんついたら取れないから、最初から厳しくして、きちんとルールを徹底させないといけない問題なのに、販売するときに、厳しい規約にすると、お客が逃げてしまうから、結局、あいまいな規約にして、売ってから後は何もできない管理組合まかせだ。全員シロウトだから、ケンカになってしまう。経験者も専門家も居ない。

結局は、売るときだけのことしか考えないで、後々発生する問題について設計や管理規約に組み込まないで、ペット可マンションとして販売するから、後で困ったことになる。
26: 匿名さん 
[2013-12-24 05:19:52]
ふと気づいたのですが、ケイジやケースというのは、キルトの生地とか、布とかのバッグでもよいということですね。 布なら軽いし、折りたためるから、散歩に行くときとかも、邪魔にならないし置き場所も要らない。

マンションで飼えるペットは、規定で50センチくらいまで(成長した状態で頭から尻尾の先までの長さ)で小さいから抱っこできるサイズです。

でも抱っこだと粗相もする。歩かせれば臭いとおしっこや糞もする。大理石のタイルは高い。だから入れ物に入れる。でも、散歩に行くときに入れ物を置く場所が無い。でも、布バッグなら、軽いから置く場所も必要は無いですね。

27: 匿名さん 
[2013-12-24 05:22:03]
28: 27 
[2013-12-24 05:27:24]
あれ?リンク飛ばないと思って個別に貼ったら
ちゃんと飛んでた。
30: 匿名 
[2014-04-13 23:45:09]
ペット可能マンションと言うのは、「ペットを飼っても良いですよ」と言う事で、ペットが居る事が前提の物件ではないでしょうか?ペットが嫌ならば、ペット可物件を選ばなければ良いだけでは?分譲でも賃貸でも同じと思います。
私は、ペット可の賃貸マンションを持っていますが、犬猫が嫌いな人は入居して来ませんし、ペットに対しての苦情も有りません。勿論、獰猛な犬種や大きさはある程度規制はしていますが、犬をベランダで飼っても、隣室の入居者は勿論の事、誰も文句を言いません。
トイレの躾は、当然ながら最低限の礼儀で飼い主はされています。

ペット可物件ですから、多少の臭いや毛などは有って当たり前です。
それが嫌ならば、はじめからペット不可物件を選ぶべきでは?

私は、犬・猫・フェレット等・鳥・熱帯魚等OK、爬虫類・猛禽類・亀類・ラブラドールやゴールデンレトリバークラス以上の犬(1階はOK)・ピラニヤ等の特定外来種等は不可としています。盲導犬や介助犬等が必要な入居者も居ますので、このサイズまではOKにしていますし、複数等可能にもしています。

夜等、犬が吠え様が誰も苦情を言いません。皆さん、お互い様と思われています。実際には、ペットを飼っていない人も居ますが、苦情を言われる方は居ませんし、共用部やエレベーターに歩いて乗せてもOKです。あくまでも、ペットが居る事が前提としていますので。
また、散歩の際の糞は各自で持ち帰って処分する事は当然ですがね。
一番の悩みは、猫の放し飼いです。犬同様に規制が必要と思います。車等に乗って寝ていますので、傷が入った等の苦情が来ないかが心配です。一軒家も有りますので、何処の猫かは不明なので特に困ったもんです。

ペット可物件にペット嫌いやペットで価値が下がると言う様な人は、住むべきでは無いのではと思いますが?それが嫌ならば、購入前にデベロッパーに細かく確認して文書を交わして置くくらいはしておくべきです。
31: 匿名さん 
[2014-04-15 08:15:34]
>>30
>私は、ペット可の賃貸マンションを持っていますが

マンションのビル1棟全ての部屋が、>>30さんの所有物ということでしょうか。つまりビル全体のオーナーさんということですか。全ての部屋が>>30さんの所有なのであれば、そのビルの内側がどんなに臭く汚くなろうが、あなたが損をするだけでしょう。

動物の糞尿や、悪臭や、害虫などで、ビルの近隣の住民が迷惑するようなマンションにしないようにビルオーナーさんとしては悪臭や糞尿に気をつけて清潔に保って管理して頂きたいです。ただ、猫を放し飼いにすることを許可しているなら、近隣住民はさぞ迷惑していると思われます。

その賃貸マンションに住民が何百人住んでいるかわかりませんが、集団で住んでいるビル全体で、猫の放し飼いを許可されていたら、何十匹の猫が近隣で放し飼い状態になっているかわかりません。それは近所の人たちにとってとても迷惑です。

またビルにはビル風が吹きますから、近隣にもその強い風は吹きつけると思いますが、ベランダで動物を遊ばせたり、毛すきや糞尿をさせている住人がいると、ベランダが強烈な動物臭がするようになります。それがビル風で、他の部屋のベランダの窓などへ吹き込んだりすると強烈な臭いで窓も開けられなくなります。

動物の毛やダニや害虫の卵などが洗濯物についたりしてとても迷惑です。ハトなども巣食わせる住人が出ると糞や羽や害虫やその卵などが風で飛んで周り中が迷惑しますが、動物臭や毛も同じです。

動物は基本的に、ベランダなどの共用部分で飼わせず専有部分で飼わせるべきです。ベランダに悪臭をつけられるのは、ビル風が強く吹く高層建築物の場合特に、とても周辺の住人に迷惑です。
32: 匿名さん 
[2014-09-30 16:05:54]
最近マンション内での嫌がらせがあります。上の階から落下物、郵便物、新聞が落とされた。私達家族が今疑われています。私達は何もしていません。隣の人に話しを聞いてびっくりしました今月になってから嫌がらせがあるそうです。このままだと、引っ越しをしないと入れません。警察に相談した方が良いですか ある住民の人に引っ越せと言われています。
35: ご近所さん [女性 10代] 
[2016-02-18 08:53:34]
引っ越したらいかがですか?
迷惑行動をしでかしたからではないですか?
36: 匿名さん 
[2017-10-08 00:13:34]
ペットに関しては確かにペット飼育(可)のマンションだから多少の事は仕方が無いかと思いますが賃貸でも購入するにしても最初にマンション飼育規約に書かれているように共有部分つまりエントランスや廊下又はエレベーター他ベランダお庭等に放置してはいけない出してはいけないって書かれてますよね-そんなの常識の範囲内なので-でもルールや規則に反する人がいるかと思いますが共有部分等に出しては糞尿をさせるのはルールとか規約とかいう以前の前に衛生的な問題だと思います私もとあるマンションの管理人さんに聞いた事があります-⚪⚪さんの家は廊下にいつも犬を放し飼いしてウロウロしている-だから毎回の様に糞尿がしてあるんです度々掃除をして洗い流す等をしているからごみ置き場にも糞を始末した袋が投げ捨ててあるから一度は注意をしなくてはいけないからと言っていましたが以後注意をした形跡は無かったかと思います。
何故ならば管理会社から待った~が入ったんだと思います
注意をして止める様な方ならば最初から放し飼いなんてしないと思います-こういう人は最初から非常識なんだと思うので注意をしたところで逆ギレされて逆恨みをされるだけなので見て見ぬふりして無視するしかないのかもしれません。
管理会社並びに管理組合がしっかりしているマンションならば管理が行き届いていればトラブルも少なく快適に過ごせるんだと思いますがどちら様も利益計算の方が先でマンショントラブルは面倒なので首を突っ込みたがらず双方で解決をしてくださいなので近隣周辺にそんな人が住んでいたら大変な目にあいますね。
こればっかりは住んでみないと解らないから解っているのは当初販売した接触を持たれた売り主だとおもいますが?
売ってしまえば後は関係がないないっていう無責任販売の発端から知らないで買った人はバカをみる仕組みになっている世の中なのかな~なんて思うと腹が立ちますね。
ただ言える事は非常識の人には常識を持ち合わせて対応しても無理がある通じないと思います非常識には非常識で対応ししないとダメなのかもしれません。
ルール規約を守り常識を持ってペットを飼われている人にとっては迷惑な話しかもしれませんね。

37: 匿名 
[2017-10-08 01:02:45]
>>36 匿名さん

ペット飼う人の神経がわからないですよね?
大体自分の下の世話を出来ないペットのどこがかわいいのかな?自分のケツは自分でふける動物しか飼いたくない!現実はいないけどね。
38: ご近所さん 
[2017-11-22 14:57:27]
ペットは確かに飼っている人なら何て事無いことでも飼っていない人は毛などによるペットアレルギーや況してや廊下やお庭テラスやベランダ等で糞尿をさせるのは衛生面に引っ掛かりますよね。
それこそ飼育者としてのモラルが欠けていますよね。
そういう人は何か物事を履き違えて解釈する身勝手な人かと思います。
マンションのエントランスや共用廊下又はベランダやテラスお庭も含めて専有部分内にある共用スペースなので私物かはダメですよね。
ペット可のマンションだからといっていい加減に飼育するのはどうかと思います。
ペットは動物なので周囲に互いの迷惑を書けないように躾をしっかりして飼って頂きたいものですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる