賃貸マンション「隣からの騒音に悩まされています」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 隣からの騒音に悩まされています
 

広告を掲載

大学生 [更新日時] 2008-06-15 00:38:00
 削除依頼 投稿する

例の大学生です。

関東の賃貸マンションに引っ越してきた大学生です。
18歳です。
隣人が夜中(はっきり言って在宅中はいつも)部屋を歩き回って足音をドンドン立ててます。
管理会社に再三注意をしてもらったのですが、全く改善されません。
そこで、管理会社の人に私の部屋に来てもらい、実情を把握してもらおうとしましたが、その時に限って隣人は静かでした。

が、管理会社の人が帰ったらまたうるさくなりました。

管理会社の人たちが言うには、音源が隣であると言い切れない以上、どうしようもないとのことです。これはまあ仕方ないかも・・・。
あまりひどいなら警察に言ってくださいとも言われました。

ちなみに、隣人の部屋の真下に住む方にも手紙を出しましたが、返事はなし・・・。

徐々に、隣人に対する恨みがつのり、その隣人は自室で軽く歌を歌ってるんですが、それすらもストレスになってきています。

下手なら歌うな!みたいに・・・。

つまり、ストレスのせいで、普段なら気にしないことにも腹が立つようになってしまったわけです。

皆さん、次の手を教えてください。

[スレ作成日時]2008-05-22 11:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

隣からの騒音に悩まされています

44: 例の大学生 
[2008-05-27 15:16:00]
たしかに、隣人のせいでつまらない生活になってしまうと、隣人への憎さ百倍になりますよね。

大学生活はまあまあ楽しくやってますが、バイト終えて家に帰るのが憂鬱でしかたがないです。

また父と相談してみます。
45: 匿名はん 
[2008-05-27 23:46:00]
No.30で書き込んだ者です。
分譲なのでスレ違いですが、私も家に帰るの憂鬱ですよ。
家で安らげないって、つらいし悲しい。
一人で購入したのだったら、入居してまだ2か月ですが、
もう買換えに向けて動き出してるでしょうね。
現実は夫との共有で、夫は気に入ってる物件なので、
とんでもない、って感じなのですよ。
だから、賃貸だったら即引っ越し!と思ってしまうのですが、
社会人十数年目の自分と、まだ十代のスレ主さんとでは、
動かせるお金も、社会的な立場もだいぶ違うわけで、
簡単に引っ越しとはいかないですよね・・・。

私は、自分がこの状況にいつまで耐えられるか自信がないんです。
隣がうるさいとき、衝動的に壁を蹴ってしまったりして、
あとで自己嫌悪で泣きべそかいたりしてます。
近々、心療内科にも行こうと思ってます。
まだ正常だという自覚はありますが、
医者に行って少しでも楽になるならそうしたいと思って。
スレ主さん、お互い早くゆったりした生活が送りたいですね。
46: 例の大学生 
[2008-05-28 15:55:00]
ああ ダメだコイツ(隣人)
絶対わざと足音立ててやがる

なんでこんな奴が社会に出られるんだろうか

わざと足音立てるメリットがわからない。

まぁ こういう連中に嫌がらせの理由を聞いたところで無意味だろうが…。
47: 例の大学生 
[2008-05-28 15:57:00]
↑今ちょうど足音が響いてるところです。
48: 匿名さん 
[2008-05-28 19:08:00]
相手が寝静まった頃に壁でも叩いてやれば?
49: 例の大学生 
[2008-05-28 19:34:00]
そうしたいのは山々ですが、その後のことを考えるとやっぱりできません。

しかし、何らかの制裁を加えたい。
50: 匿名さん 
[2008-05-28 23:07:00]
引越しも選択肢に入れて、一度相手宅へ訪問し
「うるさいのです。静かにして欲しい。」
と言ってみてはいかがでしょう。

それによる反応・結果次第で今後の対応を考えてみてはどうですか?

逆キレする。
無視される。
余計にわざとうるさくされる。
ましになる。
、のどれかしかないわけですから。
仮に逆キレされても、「何んやと?こらぁ、ワシにケチつけるんかい!」程度でしょう。
いきなり撃たれる訳ではありませんから。

結果、今よりひどくなれば、引越しすればいいですし。
ただ、引越ししても、新しい所が絶対静かな隣人がいるとは限りませんし、後からうるさい隣人が越してくるかも知れません。
51: 匿名さん 
[2008-05-28 23:53:00]
>>50
他人事だと思って
あまり無責任な事を言わん方が良いよ…。
52: 匿名さん 
[2008-05-29 07:37:00]
>>50は正論。ここでネチネチグダグダやっていても解決にならない。
しかも言うにことかいて制裁とは何?
53: 例の大学生 
[2008-05-29 08:40:00]
こっちも人を恨みたくなんてない。しかし、相手が危害を加えてくるのだから、憎悪は嫌でも生まれる。故意によるものならなおさら。「制裁」はあくまで怒りの感情を表そうとして使ったまでです。(言葉なんてどうでもよくないですか)


また話が負の方向へズレてしまったので軌道修正します。

次の手としては、隣人に直接手紙を出すことを考えてます。

今までいろんな人に相談しましたが、直談判だけはやめたほうがいいようです。
54: 匿名さん 
[2008-05-29 15:28:00]
言葉なんてどうでもよいと言えるのは面と向かって相手の発した言葉のニュアンスがくみ取れるとき。
こんな掲示板では言葉は選んで慎重に書き込みしないと。
若年ゆえみなさん寛容であるだけでそれに甘んじてはいけないよ。
ここをステップに成長願う。
55: 例の大学生「またか…」 
[2008-05-29 16:17:00]
分かりました。
正直、掲示板は日頃の騒音ストレスのはけ口だと思ってました。しかし、掲示板上でまで敬語使うのはつかれますね
以後、気をつけます。

で、本題。
53へのレス求む。
56: 50 
[2008-05-29 17:53:00]
50です。
大学生さん、
「今までいろんな人に相談しましたが、直談判だけはやめたほうがいいようです」
との事ですが、どうしてなのでしょう?
その「いろんな人」とは?
引越しを視野に入れて、直接訪問と提案だったのですが・・・。
言った後、嫌がらせや逆キレで、そこに住み続ける事が難しくなるかも知れないという事でしょうか。
手紙を入れるとの事ですが、その次の一手はお考えでしょうか。
隣人の様子では、手紙で改善してくれるような人間には思えないのですが。
でも、手紙で良くなるのでしたらとても嬉しい事だと思います。
うまく行くことを祈っています。
騒音相手宅に出す手紙のスレ、以前にありましたね。
管理会社はあてにならないようですので、
お父様にご相談してみてはいかがでしょう。突破口が開けるかも知れません。

それから、51さん?
確かに他人事であり、責任も持てません。当然です。
「他人事だと思って無責任な事言うな。」
とは、『掲示板』では陳腐なセリフだとは思いませんか?
57: 例の大学生 
[2008-05-29 18:43:00]
はっきり言うと、私はまだ学生で、大した経済的余裕もなく、父も非協力的ですから、引越はまず避けたいです。

申し訳ないのですが、引越しないこと前提での対策をお願いします。

父に頼るようにおっしゃる方もいますが、私の父(父とも呼びたくないが) は人間のクズです。


別スレに「親とケンカしてウザい」などという内容のレスがありましたが、そんなレベルではありません。

具体的に言ってしまうと本人特定やいろんなこと(ここでは言えません)に影響が出る可能性があるので控えますが、もはやあの頃の生活は地獄と言っていいレベルでした。


現在は最低限の仕送りと家賃を払ってくれてはいますが、(もちろん私もバイトして生活費稼いでますよ)そのままほったらかし。つまりは、最低限の金以外の世話はしません。

当然、この年になってそれだけ金をもらっていれば贅沢な方だが、問題はそこではないです。

金さえ払えば終わり…それが奴の考え方です。

結局何が言いたいかというと、とにかく騒音のことに関しては全く干渉したがらないため、頼ることはできないということです。

かなりムチャクチャな注文なのは承知してますが、親、引越を避けた手段をお願いします。

最悪、父に協力を要請することは許容できるかもしれませんが…。
58: 50 
[2008-05-29 20:53:00]
大学生さん、
大変失礼いたしました。
事情が分からなかったものですから、申訳ありません。
59: 匿名さん 
[2008-05-29 21:03:00]
>>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3801/

手紙を出してみるとの事でしたので、このスレを覘いてみてはどうでしょうか。
60: 例の大学生 
[2008-05-29 21:25:00]
≫50
いえ、そんな謝らないでください。むしろ、アドバイスありがとうございます。これからも宜しくお願いします。

59さんありがとうございます。見てみますね。
61: 匿名さん 
[2008-05-30 02:05:00]
ああ言えば for you
forever are you ...真面目にアドバイスするのが疲れてきた人は私だけ?
62: 匿名さん 
[2008-05-30 02:30:00]
疲れる程何をしてあげたのか知りませんが、まだ若い学生が一人暮らしで苦労をしているのだから、責めるのではなくせめて暖かく見守るのが大人では。
63: 匿名さん 
[2008-05-30 07:22:00]
>>62
あなたもずーっとこのスレにお付き合いしていれば、そのうちに61の気持ちが分かりますよ。私は61じゃありませんが、同感です。
>>55
>掲示板は日頃の騒音ストレスのはけ口だと思ってました
****しくて真面目にアドバイスする気がなくなりました。
64: 大人さん 
[2008-05-30 09:06:00]
はけ口にしたいなら
若い子が集う他掲示板がいくらでもあるだろうに。
意味のない言葉、カキステ、カキニゲ、独特ネット用語でやれば癒されるんじゃないか?
彼のキャラではここはムリだと思うな。
アドバイスがほしけりゃこの板の多々ある騒音スレで充分参考になると思うが。

彼の境遇から強く強がって生きる健気な姿には同情はするが、もう少し大人になってからおいでなさい。
暖かく見守ってやりたいが私も・・・疲れるよ。
65: ご近所さん 
[2008-05-30 09:34:00]
お父さんがそんなだったら、学生さんは多分、少々人間不信ですか?
この掲示板を利用しているのも、匿名だからあれこれ相談しているのかな?

というのも、私も父親がネグレクトだったから。父と別居してるというぐらいの事は
他の人に言ったけど、それ以上の事は話したくないし、知られたくもないので
何でも自分一人で解決する性格になりました。 まあ、良くいえば精神的に強いのだろうけど
一生、人間不信の性格は治らないと思う。大きくなった子供もいるけど、何でも友達に
相談しているのを見てると、あきれる気持ちもあるし、ちょっとうらやましい気持ちもあるし、
半々ですね。

さて、あなたに対するアドバイスですが、
せっかく一人暮らしをしているんだから、友達に泊まりにきて貰ったり、友達の部屋に泊まりに
行って、ワイワイ楽しくやったらどう? 
うちの娘も、一人暮らしの友達のワンルームマンションで男子学生も呼んで、誕生パーティーを
夜中ににぎやかにやってたら、隣の部屋の会社員に怒鳴り込まれて、ちょー怖かったって
言ってたりします。
いつもにぎやかにしてると他の人に迷惑をかけるけど、友達一人ぐらいだと気分も紛れて
いいんじゃないの? そうこうしているうちに、あっという間に一年ぐらい経ちますよ。
66: 匿名さん 
[2008-05-30 10:14:00]
学生さん
65さんのアドバイスを読んで、なるほどと思ったついでに投稿します。ここは親子関係相談スレじゃないのは十分わかってますけど。

ご両親が離婚なさって、お父様との関係もギクシャクしていて大変ご苦労なさっていると思いますが、でもお父様はお金の面ではきちんとあなたを養育しているわけだし、最低な父ではないんじゃないですか。世の中には、もっと自分勝手な親もいるようですよ。
私の周りでもこのところ離婚するカップルが多いです。それぞれが事情があってそうなるのでしょうが、お子さんの立場から見ればどうなんでしょうね。

さて、私の父はもう亡くなったんですが、あなたくらいの年頃には随分父が疎ましく思いました。激しく衝突もしました。父を理解するにはその後とっても時間がかかりました。
どんな家庭でも理想の父なんていないもんですよ。お父様を一方的に毛嫌いせずに対話する努力だけは続けて行った方がいいと思いますよ。老婆心ですけどね。
67: 匿名さん 
[2008-05-30 10:25:00]
大学の学費、家賃、生活費・・・最低限でもちゃんとしてくれてるじゃないか。
金さえ払えば終わり…それが奴の考え方です。 
親のことを奴だなんて言っちゃだめ。

手紙を書くのが上手なようなのでま一度お父さんに書いてみては?
こんな悩み事がせっかくのチャンス?などと言っては悪いけど、今回のことを逆手にとって
「騒音」も「親子関係」も同時に解決するかもしれないぞ。

辛い過去ももどかしい現在も
楽しい大学生活、快適なひとり暮らし、父親との和解・・・未来は変わるかもしれない。
68: 匿名さん 
[2008-05-30 10:44:00]
>>57
直接的なアドバイスにはならないだろうが
少し聞いて貰えるかな?

私の高校の同級生(仮にAとする)は
貴方と同じ様に父親と折り合いが悪かったらしく
両親も(離婚には至らなかった様だが)事実上別居状態だった。
彼は高校卒業と同時に実家を出て、牛乳店が所有するアパートに住み込んで
配達と家庭教師のバイトをこなしながら、完全に「自活」していた。
彼は在学中に3回ほど転居し、私も何度か遊びに行った事があるが
居住環境はまさに劣悪の極みだったと言える。
トイレは共同、風呂なんか当然無い。
2回目の部屋なんか床が傾いていたっけね。
住んでる奴らの生活もバラバラで、生活音や足音は筒抜け。
「上の部屋からは中国語で●●●の声が聞こえてくるんだぜ」と
Aは自虐的に笑いをとっていたものだ。

当時の環境が彼にとってどれほどの負担だったのか詳しくは解らないし
今の貴方が置かれている状況と比較しても無意味だとは思うけれど
貴方もそう遠くない未来に、保護者の力に依存する事なく
自分の生活環境を調えなければならなくなる筈。
分譲物件を買うにしても賃貸物件に入居するにしても
自分の経済力に見合った「妥協」は誰しもが強いられるものであり
そこで何かトラブルが発生しても、自分の思惑通りに解決するとは限らない。

貴方はまだ学生で、これから先の生活環境もいずれは変わる筈だ。
一日のうちどのくらいの時間を自室で過ごすのか知らないけれど
隣人の足音なんか夢うつつの中でしか聞こえないくらいに
クタクタになるまで外を歩き廻ればいいじゃないか…と私なら思ってしまう。
大学の4年間なんてアッという間だよ。
その気になれば引越しする事だって出来るかも知れないし
引越したところで、また別の問題が待ち受けているかも知れないのが人生。
短い学生生活の中で、管理会社相手に貴重な時間を費やすのは
非常に勿体ないと思うんだが、それは貴方自信の構え方によって
如何様にもなるのではないかと思った次第。
オッサンの戯れ事と思われるならそれも良し。長文読んでくれて有難う。
69: 例の大学生 
[2008-05-30 11:30:00]
はっきり言わせていただきましょう。

61=64そして63さんは疲れるなら書き込まなくていいですよ。とくに61さんは本題からそれたレスが多すぎませんか?着眼点がおかしいです。

男性のレスポンサーがいらっしゃるようですが、何人いるのかも不明ですから、同一人物なのか、それとも一人は半荒らしでもう一人は真剣なのかよくわかりません。


いずれにせよ、66〜68さんあたりのように真剣に相談に乗っていただければ嬉しいです。

他スレから私のことを知っている人(悪い意味で)もいるようですが、途中で面倒になってもそれをわざわざ書き込まなくてもいいでしょうに。


できれば、どなたがレスしたか分かるようにナンバーも入れていただけたらと思います。

主張や態度が二転三転されてはこちらとしてもやりにくいです。

他スレで私のレスをスレ違いがどうのと言ってた人もまぎれているようですが、ご自分について自覚されてはいかがでしょう?


多少内容が納得できないレスでも、真剣なレスは真摯に受けとめるつもりですし、歓迎します。
しかし、無意味なレスやつぶやきレスは不必要です。

なんか、えらそうな内容になりましたが、これが正直な気持ちです。

真剣にレスしてくださった方々には本当に申し訳ないです。これからも宜しくお願いします。

長文失礼しました。

では、次からまた本題へ
70: 68 
[2008-05-30 12:19:00]
>>69
ついでだから言わせて頂こう。
私の意見の主旨は、簡単に言ってしまえば
「世の中ガマンも必要だ」ということだ。
学生時代の下宿環境など、過去の話になってしまえば
取るに足らない事だと、いつか必ず解る様になる。
貴方が真剣に悩んでいるのだという事は、おそらく多くの人が
解っているのだと思う。が、その「悩み」の本質といえば
未来ある(筈の)学生さんが全力で取り組む程のものではない、と
皆さんも基本的にはそういう意図でレスを下さっているのだと思うよ。

当てこすり的な表現であっても、貴方に向けられた言葉なのだという意味では
しっかり受け止めて、聞くべきところを抽出する必要はあると思う。
それを全て誹謗中傷と決め付けていては成長できないのでは?
本当に不要な意見だと思うのなら、相手をしない余裕というものも求められる。
「オーダー通りの答えだけを頂戴」と言うのであれば
他人に意見など求めない方がマシだと思う。お互いのためにね。
71: 例の大学生 
[2008-05-30 12:27:00]
朗報
私の大学にて法律相談会が催されるようです。
なので、ちょっとそこで専門家に相談しようと思います。
74: 例の大学生 
[2008-05-30 12:46:00]
無意味レスはどんどん削除していきますね
75: 例の大学生 
[2008-05-30 13:08:00]
といいますか、72,73さんはもう書き込まなくて結構ですから。
お互いに不快なだけですし。
72にいたっては煽りまでしてますしね。
いい加減、ご自分が半荒らしであることに気づいたらいかがでしょうか?
76: 68 
[2008-05-30 14:53:00]
もう一度言うけれど…
思わず反感を覚える様なレスの中にこそ
自分がそれまで持ち合わせていなかった考え方や
ものの見方に関するヒントが含まれているものなんだよ…。
それを全て「煽り」と排除してしまっているのが、いまの貴方。

学校で開催されるという「法律相談会」。
その開催目的にもよるけれど、貴重な場である事は確かだね。
ただ、そこでも貴方が欲する通りの、口当たりの良いコメントを貰えるとは限らない。
受け入れ難い話をされた時に「面白くない」とソッポを向いてしまうのか
あるいは、自分なりに新しい考え方を導き出すヒントとするのか。
…貴重な場を活かすも殺すも貴方次第だと思います。
ここでのやりとりも一緒かと。
77: 匿名さん 
[2008-05-30 15:20:00]
68さんのおっしゃってること、わかるかな?理解しようとしてるかな?

ケータイからチャチャッっと親指送信するのではなく、日中はしっかり勉学にはげみ
自宅に帰ってからPCで人のレス、自分のレスじっくり読んでから投稿してみては?
間髪入れず素早い返レスよりしっかり考えたレスのほうが君を成長させると思うよ。

どんなことでもそうだけど、見つめる角度を変えてみるのも大切。
お隣さんとのもめ事も、ご両親さんとの確執も。
正義感に燃えるのは若いから当たり前だけど、ここでのやりとりで実社会へのステップとして柔らかく対応できるようになってくれればいいんだけどな。
78: 例の大学生 
[2008-05-30 15:50:00]
では聞きますが、72 73のレスから何が得られるというのでしょう?

もちろん、68の内容は参考にしてます。

私は他の(72 73以外の)レスについては言及してません。

ちゃんと文脈把握してからのレスをお願いします。
79: 例の大学生 
[2008-05-30 16:07:00]
ただ、77さんの「読み返してみたら?」は確かに頷けます。
80: 68 
[2008-05-30 18:58:00]
>>78
私見も含まれるけれど、私が思うに
大学が学生のために開くという法律相談会で
隣人からの騒音について悩みを持ち掛けても
貴方が望む様なアドバイスは得られない様な気がする。
…まぁ、そこは実際に相談してみれば解る事だろうけどね。
皮肉めいた言い方は意地悪だなと私も思うが
朗報だ!と喜ぶほどの進展は期待し過ぎない方が良いという事。


…何度も言う様だけど、貴方は18歳の若者なんでしょう?
アパートの隣人との騒音トラブルにエネルギーを費やすなんて
本当に勿体ないと思う。
こう言っては何だけど、世の中には自分の部屋すら無い学生が山ほどいるんだから…。
83: 匿名さん 
[2008-05-31 00:49:00]
>>80
そろそろ終わりで宜しいのでは?
彼には何も届いてない
87: 匿名さん 
[2008-06-01 11:04:00]
スレ主さま

>>20 >>36 >>42 です。
法律相談会との朗報がありましたが、結果はいかがでしたか?

私もマンショントラブルの経験があり、弁護士に相談した過去があります。
その時の弁護士からの回答を参考までに記載します。
「集合住宅なので個人からの相談は受付られない。(戸建なら受付される)
管理費を支払っている以上、あなたは管理組合の一員であるゆえ、管理組合を通して管理会社へ内容証明にて苦情を申し立てる必要がある。
管理費を支払っているのだから支払っている先に相談するのが筋。(弁護士に相談するなと云わんばかりの口調)
それでも管理会社が何もしない場合、再度、管理組合経由で弁護士に相談して下さい」

ちょっと冷たい対応でガッカリしました。
そんなパワーもないので、私は引越しました。
88: 匿名さん 
[2008-06-01 15:34:00]
法律相談会は6月中旬開催
もうちょい後です。
89: 匿名さん 
[2008-06-01 21:29:00]
>>87
そりゃまた随分おかしな事を言う弁護士だね。
と言うより「専門外」だっただけかな?
弁護士にも守備範囲というものがある様だから。

マンションの区分所有者は「全員が」管理組合の組合員となる。
仮に、その組合が維持管理費を全く計上してないとか(有り得ないけど)
ある組合員が管理費を踏み倒しているとかいったケースであっても
区分所有者=組合員 という図式は変わらないよ。
「管理費を払っている以上あんたは組合員だ」というのはおかしい。
それに、騒音トラブルってのはあくまで入居者個人の間の問題でしょ。
管理会社に払ってる費用の中に、トラブルの仲裁に係る費用が
含まれているとでも言うなら話は別だけど、管理会社の権限範囲内で
できる事と言えば、せいぜい「全館対応」としてのビラ配布くらいだ。
その辺りをよく解ってないセンセイだったのかもね。
90: 匿名さん 
[2008-06-02 14:08:00]
スレ主さん

ここでアドバイスしているのは、貴方よりも10も20も年上の方々だと思います。
社会に揉まれて養った意見ですから、高校卒業して間もない、ましてや、社会経験のない貴方には理解が難しい事と思います。
御家族との関係も、歳と共に変わっていきます。いつか立場も逆転します。ですから、今、全てを理解する必要はないと思います。

さて、騒音で悩んでいるとの事。
大変お気の毒です。

しかし、分譲等の大人達の騒音スレと同じように考えない方が良いと思います。
あちらは、歳のいった大人にマナーの話をしても大概もう手遅れであり、且つ、いつまで我慢すれば良いのか分からないので皆さん困っているのです。

貴方のお隣さんは、大学生4年生(?)との事。そこに長く住まれる事もないと思います。
大抵、大学卒業後は引越しますので、決して先が見えない問題でもないと思います。
今、イザコザを起こさなくても、案外早くに解決するかもしれませんよ。

貴方も含め、お隣さんも、これから社会に揉まれて、まだまだ変わって行きます。
社会に揉まれれば、(普通であれば)マナーも身に付いていきます。
そして、貴方も、まだまだ前途ある身です。今、貴方を笑っている方を見返す日も来るかもしれません。
何より、今から、ドロドロした人間関係に身を置くのではなく(社会に出れば、嫌でもドロドロがあります)、友達や恋人、バイト、勉強(図書館とか)、将来の自分を探したり...大学生活を有意義に過ごすよう、力を入れてみませんか?
是非、もう一度考えてみてください。頑張ってください。
91: 例の大学生 
[2008-06-02 14:40:00]
隣人は部屋からほとんど出ていない様子…

私が在宅中は必ず奴も在宅。
足音(故意でしょう)は夜中2時半まで鳴りつづける

故意に睡眠妨害されると、もう言葉で表せないくらい腹が立つ。

相手は痩せたメガネ。
Amazonで注文ばかりしているネクラ。宅配便の兄ちゃんに対しては「あ、どうも〜」と、大変紳士な態度(見せかけ)だが、夜中に誰かと大声で電話をし、「ぎゃははははは。マジでぇ〜」(バカ声)てな話し方。宅配便の時と声質も何もかもが違う。

管理会社の人に注意された時も、どうせ見せかけの紳士的態度でのぞんだのでしょうね。

まさに、人間のクズそのものと言えます。


で、なぜわざとだと言えるかというと、私が何か物音(生活音)を立てた瞬間に足音(ほとんど足踏みのレベル)を鳴らしてくる。

なんでこんな奴が生まれてきたんだろうか?
気持ち悪い
吐き気がする。

いろんな憎悪の感情が生まれて…この前は無意識にカッターナイフを一人で出したり引っ込めたりしてました。

そろそろ、本当に文字通り…殺してしまいたいです。

友達と遊んでるときですら、騒音のことが気がかりです。

こういう書き方をすると、まるで私が異常者のようですが、当事者になってみれば分かります。

どんなにこの問題を頭の中から除こうとしても無理です…。

法律相談会がアテにならないのは分かってます。
しかし、もう手がないんですよ…。
92: 匿名さん 
[2008-06-03 00:43:00]
>>91
もう引っ越すしかないと思う。
経済的な問題や、親御さんからの理解が簡単には得られないという事情があっても
実際それしか方法ないでしょう。
貴方自身、今の状況を楽観的に捉える事は一切できそうもない様子だし
騒音が元で相手の人格さえをも否定してしまってるのだから。
まぁ、少なくとも物騒な事は言いなさんな。
他人事だから言う訳じゃないけど、たかだか騒音ごときで憎悪だ何だと
本来フットワークが軽い筈の学生さんが言うなんて、私には到底理解できない。

ここで貴方の相手をしてくれている人は、それぞれに似たような経験を経て
大人になった人達だと思う。
貴方は「同じ状況になってみれば解る」と言うけれど、解るからこそアドバイスを
してくれているのでは?
相手は確かにデリカシーの無さそうな人物ではあるものの、他の方も言っている様に
お互いまだ若く、マナーや常識もこれから築いていく段階にある筈でしょうに。
そういう相手を捕まえて、クズだのネクラだの言い放つ方もいかがなものかと。

もう一度言うけど、引越しなさい。それがお互いのためですよ。
引っ越す方向で親御さんに相談すべき。
貴方がおかしくなってゆく様子を見れば、カネで責任を果たすだけだと言う
親御さんだって流石にそれくらいの援助はしてくれるでしょう。
してくれないなら、してくれるまで粘るべき。
独りでドス黒い怨念を育てるくらいなら、お父さんに土下座でもした方がマシだと思う。
93: 例の大学生 
[2008-06-03 02:03:00]
あなたも、この部屋で1ヶ月暮らしてみれば、隣人がわざとやっていることが分かります…。

隣人の常識の無さは…もはや常識どうこう言う域ではないんですよ

地鳴りレベルの足音
常に部屋中を移動…

なぜ、奴が変だと思ったかというと、きっかけはこうです…

ある日、外出のために部屋から出て、ドアの鍵を閉めようとしたときです。なんと、隣人は自分の部屋のドアを少し開けて、こちらを覗いていたんですよ…。
で、それに私が気づいた途端にドアを閉めました…。

これを気持ち悪いと言わずなんというのでしょう?

いやでも、「頭おかしいのでは?」という感情が出てきます。


まぁ…確かに…引っ越す他ないのかもしれません…。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる