賃貸マンション「「ハウスクリーニング代は貸借人負担」特約について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 「ハウスクリーニング代は貸借人負担」特約について
 

広告を掲載

契約検討中 [更新日時] 2011-11-01 02:08:12
 削除依頼 投稿する

今度賃貸アパートへ入居予定で、申し込みを済ませ、本日契約書が送られてきたのですが…

特約として
「室内清掃(設備機器清掃及び床ワックス掛け、エアコンクリーニング含む)は汚損、破損等が経年変化・自然損耗にあたる場合でも、貸借人が全額負担するものとする」
との記載がありました。これってハウスクリーニング代を負担しろって事ですよね?

いくらかかるか検討がつきにくい内容な上、ハウスクリーニングは家主側負担が原則だと思うのですが、かなりシステマチックな管理会社なため、「特約を外してほしい」と言えば「それでは契約できません」と言われる可能性が非常に高いです。

こちらの掲示板では、よく「退去時に国交省のガイドラインと消費者契約法を持ち出せば、契約書に記載があったとしてもハウスクリーニングの請求は引っ込められる事が多い」とありますが、事前に交渉して断わられる目算が高いなら、今は黙って契約して退去時に交渉するほうが賢いのでしょうか?(本来は入居前に契約内容について交渉するのが正しいとは思うのですが…断られたらそこまで、と思うと交渉する勇気がありません。。)

ちなみに、物件自体は気に入っているので、この特約がクリアされれば是非入居したいと考えています。

[スレ作成日時]2009-03-18 20:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

「ハウスクリーニング代は貸借人負担」特約について

66: 匿名さん 
[2010-05-10 01:22:47]
私も65さんのおっしゃることに同感です。
掃除をこまめにして使い続けていても、人が住むのですから汚れるのは当然です。
更に長年住んでいれば、日常的に掃除をしていても、一般の人には落とせない状況になるのは自然な事です。

故意・過失ではない限りは、支払う必要などはありません。
次の方に貸すにあたって、綺麗にするのは家賃収入から出すべきです。

それでも払えというのであれば、定期的に大家が畳の交換やクロスの交換もするべきです。
減価償却がすすんでいるにも関わらず、家賃だけは下がらないというのも理にかないませんし。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる