賃貸マンション「オートロックのマンションに住むぞー!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. オートロックのマンションに住むぞー!
 

広告を掲載

カギっこ [更新日時] 2010-08-11 19:30:34
 削除依頼 投稿する

現在、オートロックでない賃貸マンションに住んでいるのですが、
様々な飛び込み勧誘が多くて迷惑しています。
早くオートロックのマンションに移りたーい!
オートロックのマンションに御住まいの方、
感想等をお聞かせください!!

[スレ作成日時]2001-07-05 10:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

オートロックのマンションに住むぞー!

43: 匿名さん 
[2004-02-25 22:41:00]
そそ、新聞が一番の問題ですね。
ダストシュートでスポーン!と配達できるようなの考案してよ>デベロッパ
夜に進入しにくい点は気分的によいですが、昼間はほとんど意味なし。
新聞の不便さと天秤にかけると、昼はオープン、夜はオートロック
に自動に切り替わる仕様がいいかな。(笑)
44: 匿名さん 
[2004-03-05 10:02:00]
ダストシュートってdust chuteですよ
dustはゴミです
45: 匿名さん 
[2004-03-09 13:55:00]
オートロック意味なしに賛成。
それよりも、安全性を重視するなら近所の目が行き届く環境をおすすめします。
ただし、その場合プライバシー無しですが。
残念なことにどちらか選ぶしか方法はないと思います。

それと、オートロックよりも宅配ロッカーやインターホンにビデオがついているものが、配達や勧誘の人と直接顔をあわせなくてよかったりして重宝します。
私はこれのお陰で、友人以外と書留郵便以外誰にもドアを開けずに過ごすことができています。

心理的に、」ドアのすぐ外が道路でだれが入ってくるのかわからないのがというのがイヤなら、大きめの物件でロビーに管理人がいるようなのもいいかも。
46: 匿名さん 
[2004-05-09 11:40:00]
オートロックの実質上の意味は全くなく、単なる進入の精神的抑止効果
のみです。
オートロック付きのマンションの管理人をしていますが、新聞配達員が
ある方法で不正解除(方法はご存知の方も多いと思います)し、朝早く
入り込み各部屋まで配達しています。居住者は集合ポストまで行く必要
がないため、全員が黙認しています。
メーカーも安全を最優先すると、量産化されているオートロックのシステム
では対応策はないとのことです。
しています。
47: 匿名さん 
[2004-07-25 12:24:00]
微妙に間隔空けてロック開けた人にくっついて入って行く人いるよね。
48: 匿名さん 
[2004-07-25 14:17:00]
オートロックだからといって安心しちゃダメってことだよね。
空き巣は鍵なしゴミ捨ての5分の間に仕事を完了させるといいます。
だから、気をつけすぎて悪いことはない。

私はどんなときもいちいち鍵かけてます。
アメリカ在住のときは、だいたいのマンションにドアマンがいて、本当に厳しかったです。
ああいうのだったら、安心かも。
それでも夜中にマンション内の洗濯室に安心していける(洗濯機禁止物件が多い)程度のことですが。
49: 匿名さん 
[2004-07-27 11:43:00]
そうね。
オートロックとは、人による入館チェック省略だもんね。
50: 匿名さん 
[2004-08-14 05:09:00]
暗証番号って定期的に変えてます?
51: 匿名さん 
[2004-08-18 09:43:00]
>よそのお宅に用事があったついでにセールス開始する場合もあります

オートロックなのに、勝手に入ってきたら不法侵入ですよといってどんどん110番通報しましょう
52: 匿名 
[2004-08-20 13:04:00]
51さん、本当に不法侵入になるの?10番通報をしてもいいの?
誰かこの事にくわしい方、教えてくださーい。
53: 匿名さん 
[2004-08-28 05:37:00]
実際に110番通報したときの様子が書いてあります。
『2004年7月12日(月) 換気扇フィルターの訪問販売』
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/topic/#0712
『2004年8月2日(月) やる気の無い警視庁』
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/topic/#0802
54: **な初心者 
[2005-09-13 10:50:00]
管理人付オートロックマンションにもインターホンにも慣れてない初心者の失敗談です。

購入直後のマンションで引っ越しもしていない、電力会社との契約もできていないため、
部屋のブレーカーを入れてない状態の時に、老母がリフォーム業者を連れて来訪して(約束は事前にしてました)、
インターホンを押しましたが、電源が入っていないため、部屋には聞こえません。
管理人は留守のようだからと、絶対に母たちをオートロックのドアから中に入れません。
こちらは携帯に母が電話してから来ると思って、ずっと待っていたという間抜けな出来事がありました。

管理人は投票所入場券を郵便受けから出して部屋に上がっていく我々夫婦の姿を見ていたので、
投票に行っていると思い込んで、母に帰ってくるまで待つように言って聞かなかったのです。

もちろん母との打ち合わせ不足の上、管理人に来訪予定を知らせてなかったこちらが悪いのですが、
管理人室からは各部屋のインターホンの接続具合などわからないのでしょうか?

また住人が突然の事故や病気で倒れていた場合には、インターホンが鳴っても応答はできませんよね?
親族がどうも様子が心配だからと言った場合は、管理人はどう対応するんでしょう?
55: 匿名さん 
[2005-09-13 23:32:00]
>54
管理人は、あなたの親の様子を見ているわけではなく、マンションを見ているだけです。
戸建で、セコムと造園屋を雇っているのと同じです。部屋で誰が倒れていようと、
鍵もないし、入る権利もありません。賃貸とは違うんです。よって、対応は出来ません。
これは仕方ないことです。
56: 匿名さん 
[2005-09-15 00:28:00]
防犯上ではあまり意味はないけど、オートロックはないよりはあった方が絶対にいい。
ちょっと違う話になるけど、オートロックがあることによって、
訪問者が玄関に来る数分前にわかるでしょ。
これって結構便利。
宅配業者が来た時とかも、オートロックから玄関まで来るのに時間がかかるから、
その間に洋服着たり、玄関をちょっと片付けたりできるんだよね。
知人が来る時も、その時間に最後の仕上げが出来る。
57: 匿名さん 
[2005-09-16 19:33:00]
このスレ読んでてびっくり。
賃貸マンションのオートロックって、暗証番号のものが多いの?
暗証番号のものだと、オートロックなしに限りなく近いと思うが。
58: 匿名さん 
[2005-09-16 20:56:00]
>>57
分譲は知らないけど、賃貸マンションの場合はほとんどが暗証番号でも開くよ。
ただ防犯の為に入居者には暗証番号を教えないことにしてる大家も多いから
自分のマンションは鍵でしか開かない、と勘違いしてる人も多い。
59: かこ 
[2006-03-02 15:31:00]
ここできいていい内容かどうか分からないのですが、オートロックつきマンション(賃貸)に初めて引っ越します。
が、管理人が常駐しておらず、不動産屋の人からも入居日になったら勝手に入ってくれていいと言われました。
鍵は一本送られてきましたが、正直入り方が分かりません。総合玄関も簡単に鍵で開くよ、と友人には言われましたが、
当日入り口でまごついていたら不審者扱いされそうでこわいです。
初めて入居のとき、どんなことに気をつけたりしたか、もしよかったら教えてください。
60: 匿名さん 
[2006-03-04 23:25:00]
>>59
オートロックには、開ける方法が2つあるのと1つしかないのとありますよ。
・オートロックのドア自体に鍵穴が付いてるので、そこを普通の玄関と同じように開ける。
・呼び出し部分(部屋番号を押して呼び出しボタンを押すと、訪問先にピンポンできる)に
 鍵穴が付いていて、そこに鍵を指しこんで回すをオートロックが開く。
この二つの方法のどちらか一つか、両方が付いてるものとがあるので、
とりあえず入り口付近に鍵穴を見つければいいだけです。
そんなに不安になる必要はないですよ〜。
61: 匿名さん 
[2006-03-05 15:01:00]
カギっこさんのようにオートロックに憧れる方も多いですが
オートロックだからといって様々な飛び込み勧誘がなくなるわけではないです。
玄関に直接ピンポーンということは確かに減りますが、なくなるわけではありません。
居住者について入ってくるし、入らなくても建物入り口のインターホンから
ピンポン鳴らして勧誘しています。
オートロックのマンションの方が逆に効率良く勧誘できるのでは?とすら思います。
62: 匿名さん 
[2006-03-07 10:41:00]
うちは賃貸だけれど、オートロック+戸別でHS(ホームセキュリティ)がついています。
利用者は毎月 4千円追加払いが必要だけれど、設備費(窓やドアのセンサーと管理装置)は
数十万かかるのですが、家主が付加価値としてつけたようです。

オートロックの入り口に、セキュリティ会社のシールや警告灯があると
あまり変な人はこないようです。

但し、ポストの外向き部分に名前が無いので、部屋番号を間違えると届かない、
知り合いがきても部屋番号が判らないと呼ぶことも出来ないという不便はあります。
セキュリティと便利さの両立は難しいですね。
63: 匿名さん 
[2006-03-08 16:23:00]
オートロックは意味ないとか言ってる人って本当に住んだことあるのかなあ
うちなんかは、変な営業はまったく来ないよ
以前団地に住んでたときは、しょっちゅう玄関先でピンポンされてうっとおしかったけどね

隣に来たついでに営業なんてのも不法行為だから、注意すれば激減するしね
新聞のセールスもオートロックの外でお断りするのでまあめったに来なくなったし来ても簡単にお引取り願える

原則として住人以外がうろついていたら不審に思うという空気があるからね
そういう意味でもオートロックの内と外というのはセキュリティとして一枚違うよ
64: 匿名さん 
[2006-03-08 20:17:00]
>>63
同意。
過信しちゃいけないけど、やはりあるのとないのでは大違いだと思う。

オートロックからの訪問と直接玄関への訪問とどっちかわかるから、
直接玄関=怪しいで、居留守使えばいいし、
オートロックからの訪問なら、簡単に断れるから助かる。
65: 63 
[2006-03-09 10:56:00]
そうなんですよ
オートロックは簡単に突破できるといって無意味論を説く人がいますが違いますね
正規の手続き以外で突破した人は=不法行為をしてる=警察を呼ぶことが出来るわけです
この意味において非常に効果があるんです

私も過去に何回か玄関先でピンポンされて「ついでに営業しに来た」という舐めたトークをする営業マンに
おたくのような不法行為をする業者から買う気はない、今後同じことがあれば警察を呼ぶと言っておきました
(二度と来ませんw)
まあそれ以前にマンションのエントランスに関係者以外の立ち入りを禁ずると看板があるのですから、
飛び込み営業に来ること自体がそもそもダメと言うことなんですよね
66: 匿名さん 
[2006-03-09 11:05:00]
>60
最近では、入り口で鍵を出すのが大変なので無線式も出てきました。
これですと手が荷物等でふさがっていても、無線鍵(キーホルダ状のものや、カード)の
入ったポケットをかざすだけで、入り口が開いてくれます。
誰が、いつ入ったかの記録も残すことも可能です。

外来の人は従来通りで、テンキーで部屋を呼んで開けてもらいます。
67: 匿名さん 
[2006-03-09 22:19:00]
>63
おいおい、制止を振り切って玄関内に入って来たら、不法行為(侵入)だけど、
オートロックドアー内に無断で入るのは、不法行為じゃないよ。
あまり声高らかにウソこくと、後で足すくわれまっせ、奥さん。
68: 匿名さん 
[2006-03-09 23:46:00]
NHKの集金人には効果抜群です。
「うちは用事がありません。さいなら。」
69: 匿名さん 
[2006-03-10 01:09:00]
>67
面白い人ですね
それが不法侵入にならないという根拠を提示してもらえますか?

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1859492
こんなのも参考に。。
70: 不法侵入 
[2006-03-10 01:11:00]
71: 匿名さん 
[2006-03-10 09:02:00]
>69,70
参考になりました、内容を拝見すると
オートロック+掲示+管理人の注意 、三点セットが効果的なのですね。
管理人が常駐となると、50戸以上の物件でないと負担が大きいかなぁ。
72: 匿名さん 
[2006-03-10 11:43:00]
まあ効果はコストをかければかけるほど大きくなるんだけど
そもそもマンション敷地内に無断で立ち入れば不法侵入
エントランスに表示してればもっと良いです
そしてオートロックはまさに内と外を明確に分けるシステムですので
『突破』などということをすれば即刻不法侵入になります
警察を呼びましょう(現行犯逮捕も出来るはずです)

まあ実際そこまでやらなくてもそういうことが分かっていれば
不審者を撃退する事も容易ですな
オートロック突破は110番する。。と一言いってやれば二度と来ないですよ(二度目はほんとにすれば良いだけです)
73: 匿名さん 
[2006-03-11 20:28:00]
改修工事でオートロックを後付けしたマンションが、
「営業妨害だ」「共用部分をブロックする権利は住民にない」
と近所のセールス業者に訴えられて敗訴したケースがあるんですね・・・
結局、オートロックは撤去させられ、セールスは以前以上に入り放題。
どうやったらそんな無茶な判決が出るんでしょうか。
74: 匿名さん 
[2006-03-11 23:38:00]
>73
へー面白い判例ですね
良かったら情報ソースを提示していただけますか?(笑)
75: 匿名さん 
[2006-03-12 21:02:00]
>>74
(笑)って・・・全然笑えることじゃないよ。
どういう神経してんだか。
76: 匿名さん 
[2006-03-12 21:38:00]
>75
まあそれが本当ならそのとおりですね(笑)
77: 匿名さん 
[2006-03-13 09:05:00]
>73
確かに不思議な判決です。 だって自分の所有物をどう直そうが、公序良俗(建築基準法を含む)に
反しない限り撤去要求なんて出来ないと思います。

個人の権利が強い不動産で、営業妨害を認められる事例というのは興味がありますね。
賃貸住人が家主に勝手にやったら判るけれど、それは営業妨害以前の問題だと思うし。


78: 匿名さん 
[2006-03-13 09:27:00]
まあ情報ソースが出ないうちはなんとも言えませんな(笑)
とっても興味があるので73さん、ぜひとも詳しい情報の出所を教えてくださいね(笑)
79: 匿名さん 
[2006-03-13 11:19:00]
>>78
お前、(笑)(笑)ウザイよ。どっか行け。

>>73
私も興味があります。詳細を。
80: 匿名さん 
[2006-03-13 11:36:00]
他者に対して「お前、うざいどっか行け」という書き込みほどには、(笑)はうざくないと思いますがね(ニコニコ)

まあなんにしても73の話が本当なら面白いですね。早く教えてください(ニコニコ)

81: 匿名さん 
[2006-03-16 11:23:00]
どうも73の話はソースが出てこないみたいですなw
無かったことにしてもいいよw

うちではオートロックで玄関前まで来るセールスや勧誘がほぼゼロになったのは事実
これは快適だよ
以前はいろいろ来たからねえ。。しかもいくら言っても何度も来たし。。
今はいざとなったら警察呼ぶよって言えるので、精神衛生上もとても良い
82: 匿名さん 
[2006-03-16 14:46:00]
>73
いわゆるガセネタですかね。

本題に戻るならば、
オートロックだけ(管理人不在だが、それなりに抑止力あり)
看板があれば、より強力になる。
管理人がいれば、殆ど変な売り込み無しということでしょうか。

前のアパートでは、管理人常駐でオートロックありでしたが、
やはり悪い奴はいるもので、一旦 中にはいってから
あちこちに売り込んだセールスはおりました。
住人全体が、それはルール違反で、一旦 玄関に出て欲しいという
ようになれば、その手の悪質セールスも入れなくなるのでしょうね。
83: 73 
[2006-03-16 22:35:00]
>>81
うん、なかったことにしてやるよ。
84: 匿名さん 
[2006-03-17 15:11:00]
>83
なんだそりゃw
まあ73本人か誰かが騙ってるのか、そこは分からんけど
これだけたっても何も情報ソースが出ないところを見ると書き逃げですな
何のためにそんな書き込みしたのかその真意がなぞですが
ま、スルーしましょう(笑)
85: 匿名さん 
[2006-04-04 11:47:00]
川崎の事件、あのマンションってオートロックじゃなかったんだね。。。
86: 購入経験者さん 
[2009-07-31 15:09:00]
オートロックの鍵を2つにして5秒以内に2つともまわさないといけないシステムにして、自動ドアは、中でボタンを押したら開くっていうシステムにすれば良いとおもう。
87: 匿名さん 
[2009-08-02 08:27:00]
>>86
複雑にすればするほど、日常的に多数使ってる正当な居住者が不便するだけ。
オートロックなどは、不審者やよっぱらいなどの無用な入館を防止する効果がある程度に考えないと。

そもそも、賃貸含む入居者やその招待者が全員、安全な人ってわけじゃないことですし。
88: 購入経験者さん 
[2009-08-03 13:26:00]
そうですか...そうですよね!
89: 匿名さん 
[2009-08-15 22:35:00]
賃貸ならオートロック&24時間有人管理の分譲物件を借りるのがおすすめです。
それと宅配ボックスは必須。宅配も居留守使って宅配ボックスへ入れてもらっちゃいます。
90: 匿名さん 
[2009-08-24 13:38:58]
宅配ボックスがあると、すぐ入れてしまうようで(在宅していてもチャイムが聞こえない時留守と判断され)、不便です。いちいち取りにいかないといけないし、重いものなど閉口しています。

なので一応契約しているけれど解約を考えています。

それだと、不在連絡票が入るので、連絡して、玄関までもってきてもらえますから。
91: 匿名 
[2010-08-11 19:30:34]
うちのマンション、オートロックです。
でも誰かしらエントランスを開放してるから意味がない。

閑静な住宅街だしマンションに入れば結構死角だからか、先日空き巣が下見に来たみたいです。
全員の郵便ポストに何やら書かれてました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる