旧関東新築分譲マンション掲示板「北側ルーフバルコニーの使い方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 北側ルーフバルコニーの使い方
 

広告を掲載

ぱせり [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

北側にルーフバルコニーのあるマンションって多いですよね。
あれって、ガーデニングや夏場にバーベキューなんて出来るようなスペース
なんでしょうか。実際にこんな使い方しているよ、って言う話をお聞きしたいです。
お願いします

[スレ作成日時]2002-01-15 05:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

北側ルーフバルコニーの使い方

2: 匿名さん 
[2002-01-16 23:13:00]
私も教えて欲しいです。数ヵ月後に入居予定なもんで。
物干し、布団干し、ガーデニング、バーベキュー、日光浴、パターの練習、・・・

今住んでいるところからもいくつか見えますが、ガーデニングしているところが1軒。
子供用のブランコを置いてあるのが1軒。物置1軒。
物置もなしに荷物が雑然と置いてあるところ1軒。(こうはなりたくないですね)
3: ひろあき 
[2002-01-17 16:02:00]
北側斜線制限の関係で多いのではないでしょうか。
4: ぱせり 
[2002-01-30 11:27:00]
そりゃそうなんですが、使い方が知りたいなーっと。
日陰でも植木なんかは育つのかしら。
夏は快適なのか?とか、そういうことです。
5: ・・・・ 
[2002-01-31 09:16:00]
南などのルーフバルコニーと比べ、デメリットしかないと思う。
植木は、植物の光合成からみて、日陰なら育ちにくい。
マンションでバーベキューは近隣に迷惑。
夏は、日差しが入らなければ、入るよりはいいが、部屋で
エアコンを入れてた方が快適に決まってる。

最大のメリットは、南バルコニー付と比べて、販売価格が安い事
だと思う。これが一番大切なことだと思う。

物置に使うのが一番ではないでしょうか?
実際どのような使い方をするのかは、人に聞くより個人のライフスタイル、
趣味などから使い方を考えていった方がよいのではないか?
6: アル 
[2002-01-31 13:04:00]
植物は太陽が当たらなくても愛情が育ちますよ。(^-^)
うちは隣の建物の影響で日陰になってしまいましたが、
ガーデニングは楽しんでいます。
ま、奥さんがやってるんで日照が無いとだめな
植物とかあるとかあまり知らないんですけど。。
でも、そういう植物は鉢植えにしておいて、唯一日の当たる
東側に朝だけ持っていくといったことでしっかり育ってます。
逆に直射日光をさけるような植木もあるみたいだし、
北側なりのガーデニングも楽しめると思いますよ。
7: アル 
[2002-01-31 13:10:00]
「愛情が育ちますよ」じゃなく「愛情があれば育ちますよ」でした。
失礼しました。
補足ですが、一度住んだことのあるマンションって北側は照り返しの光でかなり明るかったですよ。
8: ぱせり 
[2002-02-02 13:28:00]
「愛情があれば育つ」!暖かい言葉ですね。アルさんありがとうございます。
私もせっせと植木を日向に移しています。暖かくなったらガーデニングしようかな。
せっかくのスペース、もったいないですもんね。
9: 某マンション管理人 
[2002-02-02 17:19:00]
物置なんか置いていいんですか?家のマンションの管理規約では
禁止になっていますが、安普請の物置は強風の時など非常に
危険だと思われますが。自分勝手な設置は許されないでしょう。
10: 匿名さん 
[2002-02-02 22:44:00]
闇雲に禁止にするより、安全にする方法を指導して下さった方が有益だと思います。
いくら禁止にしても、生活の必要に迫られれば、・・・ねえ。
ペットだって禁止からルール化への流れなんだし。
・高さの制限
・避難路の確保
・飛ばないための工夫
・管理組合の設置状況の確認
などのルールを決めても・・・ダメでしょうか?
11: 某マンション管理人 
[2002-02-03 11:57:00]
物置とペットと同一に論じるのはどうかと思いますが。
ペットはどの家庭でも飼う事はできますが、ルーフバルコニーは
限られた方のみ使用できるものです。
物置はマンション全体の美観を損ねますし、ルーフバルコニー自体が
他人の部屋の上だということを忘れてはなりません。
また占有共有部分ということに変わりはありません。
だいたい大規模修繕工事の時などは撤去しなくてはなりませんが
撤去する場所がどこにあるのですか?
マンションの資産価値低下を防ぐ上でも設置は望ましくありません。
12: 匿名さん 
[2002-02-03 22:06:00]
・必要に応じて室内に移動できる。(腰くらいの高さの小さいものならば簡単に移動できますよ)
・マンション外のどこからも見えない。(又は、美観を損ねないような外観のもの)
・音に気をつけて防音・防振マットの上に設置する
・避難経路に全く影響を与えない場所に置く

というような条件ではダメですかねえ。

例えば、エアコンの室外機など、美観を損ねること著しいと思うのですが、何故ベランダに設置していいのでしょうか。
13: 通りすがり 
[2002-02-03 22:27:00]
>必要に応じて室内に移動できる。(腰くらいの高さの小さいものならば簡単に移動できますよ)
そんな簡単に異動できるなら台風とかの強風で簡単に飛ぶんじゃねえのか?
それにエアコンの室外機は設置する前提で作られてるのが現状だろ。
前にも書いてるけどルーバルはあくまで占有共有部分なんだぜ。
物置起きたいんならもっと広い部屋を買えといいたいね。
14: アル 
[2002-02-04 02:24:00]
ちょっと熱い!?
物置が駄目なマンションもあるんですね。
うちはみんな置いてるから置いて当然だと思ってました。
廊下側から入れるベランダなんて物置を置かなきゃ簡単に進入できて防犯上まずいし。
ガーデニングするにも物置がなきゃ、あの20Lの土とか何処に置くんだろう・・・
土を入れてて風で飛ぶってのも考えにくいなと思ったり。。
読んでるとみんなの「物置」のサイズにもかなり違いがあるような気がします。
うちは、手すりの高さより低い幅1m程度の物置を置いてます。
美観にも避難経路にも全く影響しませんよ。
15: 転居人 
[2002-02-04 08:32:00]
住民の意識が低いと皆好き勝手なことするよね。
占有部分と占有共有部分の違いすらわからない人がいたりしてさ。
管理規約も読んでないし、そういうマンションはいずれスラム化するのさ。
16: ぽん 
[2002-02-07 06:47:00]
夫の実家のマンションは、バルコニーに物置をつくったり
ものを置いたりする人が多かったため
大規模修繕工事の際、トランクルームみんなで借りたそうです。
そのへんも考慮したほうがいいんじゃないかな。
17: ゆゆ 
[2002-02-14 14:50:00]
占有スペースでも集合住宅に住むからには回りの住人へ配慮することは
不可欠だと思います。そのために管理規約というものがあるわけですから、
無用なトラブルを避ける為にも「収納スペース」としてアテにするのは得策
ではないかもしれませんね。
夏場の休日にバルコニーで朝食を取る程度の楽しみ方はいいと思います。
18: 匿名さん 
[2002-02-15 14:51:00]
ベランダは占有部分ではありません。共有部分です。占有使用権が
あるだけです。大規模修繕の時の物置撤去も使用している人の義務
です。
19: ぱせり 
[2002-02-20 10:48:00]
ルーバルは共有部分だ!論議に花が咲いているようですが、それは当たり前の
こととして・・。常識的な使い方をしたときにどんなふうに使えるか
教えて欲しいんですけど、夏は照り返しが暑かったりするんでしょうか。
ウッドタイルを敷いたりしないとだめかな?
20: 結論出てない? 
[2002-02-20 14:16:00]
物置設置の設置が可能な場合、小さな物置を置く、それ以外に
北側ルーフバルコニーの使い道なしでいいのでは?
21: 匿名さん 
[2002-02-20 23:16:00]
YAHOO の掲示板に似たようなトピがありますよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる