旧関東新築分譲マンション掲示板「穴吹のサーパスマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 穴吹のサーパスマンションってどうですか?
 

広告を掲載

社宅を出たい!! [更新日時] 2018-10-10 00:58:03
 削除依頼 投稿する

社宅に住んで5年。いろいろ煩わしいことが多くって切に「ここを出たい!!」
と思うこのごろです。市内にサーパスマンションが建って売りだし中で
モデルルームを見に行ったのですが、イマイチよく分かりません。
営業担当の方の話だとなんだかよさそうなのですが、100%信じる
わけにはいきませんよね。向こうは売りたいわけだからいいことしか
言ってないだろうし。市内にすでに建っているサーパスが5つくらい
あって、今回さらに2棟造っているという数の多さも引っかかります。
こんな人口の少ない市にどうしてこんなに次から次へと造るのか?
来年さらにもう1棟建てるというし。実際住んでいる方のお話が
聞きたいです。営業さんがいうほどすばらしいのかどうか。
外観は確かにいい感じですが、中はどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2002-10-05 23:25:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

203: 匿名さん 
[2004-01-28 13:39:00]
四国は、本社があるからアフターサービスとか仕様設備とか
充実しているんでしょうね。しかも松山市は、四国で一番の都会だし。
サーパス南堀端っていうお城の辺のマンションなどいかが?
204: 匿名さん 
[2004-01-28 21:46:00]
サーパス買いました!!
205: ?1/2?1/4 
[2004-01-28 22:06:00]
>>201さんへ
198の者です。さっそくのご回答ありがとうございます。この掲示板でもいろいろ書かれてあり、
心配でしたし、床スラブの構造にもボイドスラブとアンボンドスラブなどがあり、サーパスの新築
マンションではボイドスラブで床厚300mmと記載されているところもあったものですから、実際
にお住まいになっておられる方の情報が欲しかったのです。
参考になりました。ありがとうございました。他の方でも情報をいただけましたらお願いいたします。
206: 匿名さん 
[2004-01-29 16:39:00]
198さんへ
米子市駅前サーパスに住んでいます。
中層階角部屋です。上下隣とも入居されています。
私も入居前は音のことが気になっていましたが、
201さんがおっしゃるとおり気になりません。
夫の帰宅時間が遅いので、お風呂場が接しているお隣に
入浴の音が響いてご迷惑ではと思い聞いてみましたが、
「全然気づきませんでした。」と言われました。
確かに音は0ではありませんが、「騒音」では全くありませんね。
207: 匿名 
[2004-01-29 22:32:00]
>>206さんへ
レスありがとうございます。お二人からのお返事でしたが、お住まいの方々がお互いにご配慮なされて
いることがわかります。おしゃるとおり、完全防音など夢のまた夢でしょうし、少なくともお住まいに
なられている方々のご感想をお聞きできたことは、これからの購入にあたって大変参考になりました。
208: 匿名さん 
[2004-01-29 23:35:00]
米子市駅前って良いマンションなんですね。入居者の人で分かりますよね。
209: 匿名さん 
[2004-02-01 16:20:00]
米子駅前のサーパス見に行きました。とってもよかったと思います。
ここは、どうして悪口が多く書かれているのでしょうか。意に添わない部分を
言い合ってそれぞれの参考にするのはいいと思いますが、度を越えていると
思います。
今は退社されていますが 前に穴吹の営業をされていた人を知っていますが、
その人は買い手のことを考えて販売してました。ほんとはもっと高い部屋を
すすめられたのに 将来を考えて違う部屋をすすめたり、値引きでも上司とけんか
して頭を悩ましたりしていました。その人は友人のご主人なんですが
あ〜こんな不器用な営業さんもいるんだな〜となんだかほほえましかったです。
私は設備も人もいいと思いました。
210: 匿名さん 
[2004-02-02 23:13:00]
穴吹の営業マンには頭がさがります。本当に、私たちの事を
考えてくれているのがよくわかります。
穴吹の方が読んでくれていれば、本当にお礼を言いたいですね。
これからもよろしくお願いします。
211: あなぶきんちゃん 
[2004-02-03 16:00:00]
CMのイメージ悪すぎでなんだか・・・・。
212: なみだちゃん 
[2004-02-06 08:58:00]
サーパスに住んで3年目です。毎日つらいです。
私たちは子供2才0才の息子が2人いる4人家族です。
子供が歩き出した頃から下の階からうるさいと言われて、気を使って生活していたのですが、
私たちが思っている以上に音は響いていたらしく、今は毎日いやがらせの日々です。
リビングには防音カーペットを敷き、子供に走らせないように努力しているのですが、どうも
ものを落とす音、子供がおもちゃで遊ぶ音、ドア、ふすまの開け閉めまですべて気になるのか、
以前まで静かだった上の階から聞こえます。それは下の階の人がさせています。
大人だけなのにミニカーを走らす音が聞こえたり、ボールをつく音がします。
すべて私たちが寝た頃を狙ってドンドン、ゴトゴト、大人が走ったりもします。
その音は緩和されず、同じ部屋にいるぐらいの音です。
私たちには我慢できる音だったのですが、さすがにゴルフボールの様なものを落とす音は15分ぐらい
辛かったです。それぐらい下の階の人も辛かったのだと思いますが、私たちを恨まれてもどうしよう
にもないです。下の人は50代ぐらいの女性がひとり毎日家で過ごしています。
夜だけでなく1日中が気になるらしいです。
これからマンション購入を検討される方、防音にすぐれていますなどの広告に惑わされてはダメです。
建築基準を超えているL45でも音は筒抜けです。
音に敏感な方、子供が小さい方は十分注意が必要です。
私たち以外にも子供が小さい家は何軒も怒鳴り込まれています。
私たちは早くこの地獄から解放されたいです。
213: 匿名さん 
[2004-02-06 09:18:00]
サーパスにもいろいろあるのですね。正直びっくりしました。
私は米子の駅前サーパスに住んでいます。
こちらでは上下の部屋の音が「同じ部屋にいるぐらい」に聞こえたことはありません。

それにしても嫌がらせなんて大人気ないですね。
おつらいとは思いますが、音に対して精一杯努力されていたのなら、
どうどうとされていていいと思います。

非常識な人に同情する人はいません。
少しでもお子さんと楽しい時間が過ごせるように
音を出すことが気になるようでしたら
時々読み聞かせなどでお母さんとお子さんと
楽しい時間づくりをされたらどうでしょう。

解決策にはなりませんが、
「走らないで、静かにして。」と言うより
「一緒に本読もうか」と言ってあげたほうがお子さんも喜ばれると思います。

子どもが小さいとき、私もつらいことがあって
いらいらした時期があったのですが、
下の子におっぱいを含ませつつ、上の子に本をよんでやる時間が
私にとっても癒しの時間になりました。

少しでもお母さんの心が軽くなられたらよいのですが。

214: なみだちゃん 
[2004-02-06 16:28:00]
アドバイスありがとう。
気持ちは軽くなった訳ではありませんが、
励ましていただける方がいらっしゃったのがとても嬉しいです。
同じ部屋にいるぐらいの音は、大袈裟かもしれませんが、
寝静まった時などはかなり近いです。
どんな所でも寝れる私でさえ気になります。
上の階が小さい子供などいなければ、かなり静かですよ。
マンションは良いところもいっぱいあるんでけどね。


215: おろおろ 
[2004-02-17 09:01:00]
私も現在検討中なのですが、騒音で困られているという方が多くて
本当に驚いています・・・酷い書かれようですが立地と価格面で穴吹の
マンションを検討中です。床構造が
フローリング(12mm) - 床マット(8mm) - パーチクルボード(20mm) -
支持ボルト - コンクリート(200mm) - 空気層
といった二重床・二重天井ということなのですが、同じような構造に
お住みの方、どんな感じですか?
また検討中のもう1物件ですが、床の構造がカイザーボイドスラブ構造って
どうなんでしょうか?あまり聞かないのですが・・・
情報がございましたらお願いします。
216: 匿名さん 
[2004-02-17 10:00:00]
>>215
最近サーパスを購入した者ですが、床構造は215さんとまったく同一です。
騒音ですがやはりどんな構造でも住んでいる人によって変わってくると思いますよ。
私の所の上の方は子無しですが、かなり無神経な方の様で足音などがかなり五月蠅いです。
上にどんな人が住むか運頼みですね。

カイザーボイドスラブ構造はこの辺りを参考にしてください。
http://www.pcon.co.jp/goods/Index021.html


217: おろおろ 
[2004-02-17 10:38:00]
>>216さん
情報ほんとにありがとうございました。
やはり最終的には上の方次第となってしまうんですかね。
高い買い物なので、もうちょっとどの業者が一番いいのか
十分に検討して購入したいと思います。
218: ------ 
[2004-02-18 12:59:00]
【不適切な内容のため管理者が削除しました】
219: 借りてます 
[2004-02-18 18:03:00]
社宅として、サーパスに住んでいます。
我が家も幼児一人がおりますので、お気持ちわかります。
というのも、入居当初から下のお宅の子供さん達が走る音遊ぶ音が
上の我が家に伝わってくるので、びっくりしたからです。
特に和室に布団をしいて寝る時には、もろに振動がきます。
さすがに話し声などは聞こえませんが。
階下で洗濯機まわしているとよくわかるし。
洗濯機くらいは当たり前なのかな?

でも何よりびっくりしたのは、
北側洋室の掃きだし窓の下の壁が、クロスが破れてコンクリート
(ですよね?)がボロボロ崩れているのです!
築10年は経っていないはずなのに!
フローリングは明らかに継ぎ目が沈んでいる箇所が複数あるし。
中古だから二重床二重天井ではないと思いますが、
結構驚きました。
220: 匿名さん 
[2004-02-18 22:14:00]
サーパスのホームページを見ますと、スラブの厚さの表現が「20〜23cm」とありますが、
20cmと23cmはどこの階のスラブ厚でしょうか?わかる方がおられたら是非教えて下さい。
221: 匿名さん 
[2004-02-18 23:09:00]
私は実際にサーパスに住んでいますが、上階の音は全然聞こえませんよ。
ちなみに、上階の家族構成は夫婦2人です。床構造は、二重床・二重天井
です。やっぱり、上階の人のモラルや家族構成によるんでしょうね。
結局、どこのマンションも遮音性には、さほど差はないんでしょうね。
222: 匿名さん 
[2004-02-20 19:43:00]
219さんへ
掃き出しサッシの下の壁のクロスの下地がコンクリートと言うのは『ありえない!』
何かの間違いでしょう。 サーパスではそのような仕上げ方法は取っていません!
あなたは誰でしょう。

215さんへ
音の伝わり方は、なかなか限定する事が出来ません。 とんでもないルートで聞こえて
来る場合もあります。 でも、一番多いのは、上下左右のサッシを通じてが多いです。

220さんへ
これは階の問題ではありません。 スパン=専有部の間口の寸法の問題です。
間口が広くなれば、スラブ厚を大きくします。 スパンによっては26cmとか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる