住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その28」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その28
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-08 11:50:36
 

その28です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369131/
その26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2014-02-26 09:43:31

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その28

241: 匿名さん 
[2014-03-25 14:39:13]
頭金ゼロでマイホームが買えるという気軽な考えはやめたほうがいい。その理由は……。

まず、頭金ゼロだと借入金が多くなるため、毎月返済額が高くなり家計を圧迫する。
 ↓
いよいよローンが払えなくなったら売ればいいと考える人もいるが、1度、販売した物件は中古となるので、購入価格より高く売れることは滅多にない。特に新築マンションは買ったとたんに売却したとしても、その価格は8割程度だ。頭金を入れずに全額ローンで購入していれば、売って得たお金ではローンを払いきれず、家を手放し、さらに借金をしなければならないことになる。
 ↓
小さな家への住み替えで、住宅ローンを借り換えようとしても「担保割れ」などの理由で借り換えができないことが多い。
242: 匿名さん 
[2014-03-25 14:50:51]
大手S行の場合
店頭金利より優遇金利適用をお申し込みいただける方は、
お借入総額が宅地・住宅の購入価格または住宅の建築価格の80以内(自己資金20以上)のお客さまに限ります。
頭金が少ないと選択肢が減るのと破綻リスクが高まる事だけは確か。
243: 匿名さん 
[2014-03-25 15:47:29]
>241
どっかで見たコピペだなw

>まず、頭金ゼロだと借入金が多くなるため、毎月返済額が高くなり家計を圧迫する。
まずここから違うだろw
頭金0でも
現在の家賃<住宅ローン+固定資産税+修繕費
で抑えれれば、家計はむしろ楽になるだろ。

しかも頭金貯めてる間も家賃払いつつ、金利も上昇、消費税もアップアップ。
さっさと買った方が賢明じゃんw

一生賃貸さんは消えなはれw


244: 匿名さん 
[2014-03-25 15:53:07]
>239
その考えが理解できん。
家を買うやつの大半がローンだろ。キャッシュで買うやつなんか一握り。
じゃぁ大半が不幸か?違うだろ。

ローンだろうとキャッシュだろうと家を買うことが幸せ。
買えない方が不幸。

245: 匿名さん 
[2014-03-25 16:03:54]
「無謀」前提だろ。
246: 購入経験者さん 
[2014-03-25 16:11:37]
241

低所得者層はそうだけど、富裕層はいいんじゃない。税金対策にもなる。

244さん

賛成!
247: 匿名さん 
[2014-03-25 16:23:14]
肩押すほうが楽だから、幾らでも押したるぞ。
借入3700万、退職金も出ない会社が多いのに貰えるし第2児出来ても何とか成るだろう。
その後、励まし合うスレで励ましヨロシク。
248: とくとく 
[2014-03-25 16:57:21]
皆さん色々なご意見本当にありがとうございました。

とりあえず今回の物件は見送る事にしようと思います。

頑張って頭金を貯めつつ、
もう少し安い物件を探そうと思います。

励まし合うスレに参加しない様に…。

参考になりました。ありがとうございました。




249: 匿名さん 
[2014-03-25 17:04:27]
ローン残したまま賃貸に出して
引っ越す人は幸せじゃないよ??
250: 検討中 
[2014-03-25 22:58:59]
現在下記で検討中です。
どう思われますか?私としてはもう少し物件価格を抑えたほうがよいかと思っているのですが妻の希望もありどうするか悩んでいます。

■世帯年収
 本人  税込870万円 正社員 (一部上場)
 配偶者 専業主婦

■家族構成 
 本人 39歳
 配偶者 41歳
 子供1 8歳
 子供2 5歳

■物件価格・種類
 5300万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代
 14000円・7400円・21000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4000万円
 ・フラット35 35年・1.77%
 (繰上げ返済をし30年ぐらいまでに短縮予定)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 250万円

■昇給見込み
 50歳くらいまでには1000万超(昇進すれば別)

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

251: 匿名さん 
[2014-03-25 23:30:05]
無謀じゃないでしょ!?頭金その他で3割近く出すし、残念なのは1、2年前に動けれる状態だったらもっと良かったのに。
252: サラリーマンさん 
[2014-03-26 00:54:09]
はじめまして。
現在購入検討中です。
皆さまのご意見いただきたく。

■世帯年収
 本人  税込950万円 正社員
     (手取り月40万円、ボーナス年160万円程度)
 配偶者 専業主婦

■家族構成
 本人 45歳
 配偶者 36歳
 子供  12歳

■物件価格・種類
 4,880万円 新築戸建て(建築条件付き土地+建物)

■住宅ローン
 ・頭金 1,300万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 3,580万円
 ・固定 30年・2.0~2.4%

■貯蓄
 500万円程度

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

老い先短い身なのでどうかと思いますが・・・
家内が気に入っており購入することになりそうです。
253: 購入経験者さん 
[2014-03-26 05:01:44]
250・252さん

問題なし。というより、そんなに気に入ってるなら、奥様もパートで稼ぐべき。

女性は甘やかすと、どこまでもパラサイトします。そして、感謝しません。自己中心的な生き物だから。
254: 匿名さん 
[2014-03-26 09:02:21]
250,252>2,3年前の年収でもマイホームは手に入れられたでしょうに。乗り遅れましたね。。
255: 匿名さん 
[2014-03-26 12:33:33]
何に、乗り遅れたのでしょう?
増税は関係ないよね?
金利は下がっているし

私も、40過ぎでローンを組みました。
保険で払ってもらいまひょう
256: 匿名さん 
[2014-03-26 12:42:20]
>255
建築費ですね。
2〜3年前に比べたら、かなりの値上げになってますよ。
257: 匿名さん 
[2014-03-26 20:31:04]
>250
は普通に考えれば無謀な部類でしょ。
新築のうちに税金とか維持費含めて家に約19万円かけて、
マンションだと維持費が上がるから将来的には20数万円前後。
それが70歳くらいまで続くのに子供も小さいし、学費もこれからみたいだし。
金持ち貧乏の典型。

専業で車持ちならマンションは贅沢だよ。戸建のほうがいい。
無理なら奥さんのパートは必須。
258: 検討中 
[2014-03-26 22:46:45]
250です。皆さんご意見有難うございました。確かに税金や駐車場代まで入れて考えるとちょっと厳しい気がするんですよね~。家買ったら妻もパートするとは言ってるんですがそれならあえて高い南向きにこだわらずに東向きでもいいんじゃないかと思っています。(南向きにこだわってるのは妻ですが、パート出るなら昼間いないので東向きでもいいんじゃないかという気がします。)南か東かだけで広さはほぼ同じにもかかわらず500万ぐらい差があるので。

実は10年ぐらい前に真剣に家を購入することを検討したのですが、当時はまだ頭金も少なく、子供も居なかったので先延ばししました。(でも今から思うと当時は結構安かった。)それからは社宅で転勤の可能性もあったのであまり住宅購入について真剣に考えていませんでした。今年から会社の補助がなくなってあわてて色々探しているところなんです。確かに昨年からはかなりマンション価格があがっているようなのでもう少し早く動き出していればよかったのですが。
259: サラリーマンさん 
[2014-03-27 00:09:57]
252です。皆さまありがとうございます。
ご意見拝見し、少し安心しました。

うちは戸建なので駐車場・管理費等が無く、ランニングコストの負担が少ないのでなんとかなるか、と思っていますが、やはり家内にも少しは働いてもらうべきですよね、同感です。

乗り遅れ、ということですが、一昨年まで約8年間の海外赴任をしており、帰って来て少し落ち着いた昨年秋くらいから家探しを始めたのですが、なかなか良い物件に出合えずここまで来てしましました。帰って来てすぐ探せば良かったのかも知れませんが・・・
260: 購入経験者さん 
[2014-03-27 06:00:03]
258さん

洗濯物の事やガーデニングをなさりたいなら、南向きがベストではあります。ただ、中住戸だと間口が狭く北側がプライバシー無くなる場合が多いので、そこと価格のバランスではないでしょうか。

優先順位ですね、何事も。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる