三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 奏の杜
  6. 2丁目
  7. ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-20 22:34:15
 

ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県習志野市習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内29街区1画地(他47画地)(仮換地)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分
京成本線 「谷津」駅 徒歩11分
京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩17分
総武線 「津田沼」駅 徒歩7分
新京成電鉄 「京成津田沼」駅 徒歩17分
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.62平米~82.53平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
復代理:野村不動産アーバンネット


施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

【タイトルを一部修正しました。2014.2.24管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-24 00:03:07

現在の物件
ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>
ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>
 
所在地:千葉県習志野市奏の杜2丁目2番以下未定(住居表示)、千葉県習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内29街区1画地(仮換地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分
総戸数: 69戸

ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>ってどうですか?その2

787: ご近所の奥さま 
[2014-04-18 16:54:45]
隣の低階です、風で洗濯物が干せないということはこの一年間ありませんでした。ただ、冬は朝早く干さないと乾きにくかったです。上階の友人は洗濯物が巻き上がって干せない時があると話していました。(ただし良く乾く)

たしかに以前からこのあたりは風が強い日があり、ユザワヤ前の突風?も経験あります。パークハウス建設後はバス通りに面した棟の前がより強風になった気がします。(マンション内を通って風を避けています。戸建ゾーンを通ればそれほど強風ではないのでビル風なのでしょうね、、)


788: 匿名さん 
[2014-04-18 17:37:56]
公園の図面見ましたが多分それほど多くの芝は入らない気がします

芝生の小山広場辺りと遊歩道の周りだけで
多目的広場や遊具広場は
土か砂利だと思いますよ
明記されていなかったので
最近出来ている辺りの公園を見るとですが
789: 匿名さん 
[2014-04-18 18:09:17]
多目的広場は小学校のグラウンドになるから、土じゃないですか?
790: 匿名さん 
[2014-04-18 18:12:40]
農地は貸し出さないでしょうね。
今までがそうだったので・・・
数年前は谷津幼稚園の園児が収穫体験とかさせてもらえたと思うのですが今もやってるのかな。
というか谷津幼稚園て存続するんでしたっけ。
791: 匿名さん 
[2014-04-18 18:15:43]
公園目の前はいいけど、虫と子供のギャーギャー声がうるさいだろうね。
高層階なら問題ないけど。
792: 匿名さん 
[2014-04-18 20:17:38]
谷津幼稚園は存続します。
音は高層階のほうが響きます。意外でしたが、、
検索なさってみてください。
793: ご近所さん 
[2014-04-18 21:28:47]
谷津7丁目の住宅条件付きの価額は4800円と、駅前の不動産屋(アゼスト)が言っていました。
794: 購入検討中さん 
[2014-04-18 21:34:06]
やすいな。おい。
795: 匿名さん 
[2014-04-18 21:36:37]
前にグラウンドの前のマンション3階に住んでいた時は
てんとう虫が大量に家の中に入ってきました。
暖かい所に集まるようで。
サッシの溝にびっしり張り付いてたりしたのですが
ここもそうなっちゃうのかな。
だったらある程度高い階がいいよね。
796: 購入検討中さん 
[2014-04-18 21:38:32]
ブロードレジデンス(南西)の低層階は、公園の砂で影響があるかも!
中層階以上は全く問題ないですね!
問題は、地権者の部屋がほぼほぼ賃貸であることです。
重要説明会で、三菱の担当が言っていた。説明も事務的で声も小さく伝わりにくかった。

しかし、東京から約30分で、津田沼駅からも近いので、京浜地区に比べたら絶対にお買い得な物件です。
797: 購入検討中さん 
[2014-04-18 21:42:01]
安いですけど、建築会社が2~3流ですよね。

営業の接客態度は5流ですよあすこの会社は・・・
798: 匿名さん 
[2014-04-18 22:46:10]
建築会社が百流で営業が千流でも安い
って、まあ単なる間違いね。
4800万円
799: 匿名 
[2014-04-18 23:53:30]
>797 798

日本語でOK
800: 匿名さん 
[2014-04-19 00:26:01]
>799
流れが全く読めてない?
アゼストの関係者?
801: 匿名さん 
[2014-04-19 00:35:51]
またそっち系に話がどーしてもずれますねー。
皆様お仕事熱心ですね。

真面目な検討者にしてみればうざいしかないな。。
802: 匿名 
[2014-04-19 01:09:17]
安くないのに5流って…ことは丸儲けのボッタクリマンション?
803: 匿名 
[2014-04-19 01:50:38]
五流はあぜすとの話でしょ。
804: 匿名さん 
[2014-04-19 02:17:14]
祈祷師の住んでいた家の跡地が4800万。
まあ場所は悪くない。
モリコアが建つまでは2回から富士山が見えた。
805: 匿名さん 
[2014-04-19 06:56:23]
戸建の話は、戸建掲示板がありますよ。
806: 匿名さん 
[2014-04-19 13:02:27]
契約会に参加しましたが、何席か空席がありました?
管理費・修繕積立金の内訳は、全体で使用するスペースは全体で割り、各棟で使用するものは各棟で割るので、規模が大きい棟程、価額が抑えて設定されておりました。
807: 匿名さん 
[2014-04-19 13:39:10]
棟毎で修繕だと、棟毎にばらばらって可能性もある。極端な例だと吹きつけの物件で塗り替えるときに色が違ったなんてケースも。まあ、ここはタイルなんでそれはないと思うけど、何かあるかも。入居時期が違うなら分かるけど、同じなのに解せないやり方。

管理組合も棟毎なのかな?
808: 匿名さん 
[2014-04-19 16:44:17]
修繕計画は管理組合が引き継ぐ
だろうから棟毎でしょうね
小さい棟は回ってくる順番が早そう
809: 匿名 
[2014-04-19 17:23:08]
地権者が他人の棟の修繕費を払いたくないからでは…
810: 匿名さん 
[2014-04-19 21:00:17]
修繕計画は棟毎でも、管理組合は一つなんだから特に問題ないでしょ
修繕費についても月数円程度の差でしょ
811: 匿名さん 
[2014-04-19 22:48:53]
>810

逆にそれが問題になるかも。管理組合が一つなのに、修繕が棟毎だと修繕のときだけ別組織で活動するのかな。あと、積立金の管理も棟毎になるわけでしょ。
812: 匿名さん 
[2014-04-19 22:51:09]
共用施設部分の修繕をどうするかってのもあるし、ややこしいことになるかもね。
813: 匿名 
[2014-04-19 23:13:01]
だからー何をするにも地権者優先なのさ!
買った後に驚くだろな笑
814: 匿名さん 
[2014-04-19 23:27:25]
センターレジデンスとブロードレジデンスはスケールメリットがある分修繕積立金が安いですね。
今の金利だと住宅価格100万円あたり月の支払い2700円違うと言われている中で修繕積立金が数千円違うのはでかい。
815: 匿名さん 
[2014-04-19 23:36:13]
日常の修繕は管理費からで、大規模修繕は修繕積立からなんで、管理組合の理事の棟毎の力関係で確実に問題起きるだろうな。例えば共用廊下の床が気がついた場合、力のある棟は日常の修繕で対応、力のない棟は日常の修繕では対応せずに大規模修繕で棟毎の費用で出してねって力のある棟の理事から言われるとか。

816: 匿名さん 
[2014-04-19 23:39:40]
区分所有法では原則、持分割合に応じて管理費、修繕積立金を負担なんだけどな。
817: 匿名 
[2014-04-20 09:05:31]
このままいくと、地権者が多い棟を買ったは人は
地権者への不満に巻き込まれて何かと損をすることが
増えてきそうですね…
でも見方を変えれば、逆に地権者優遇の恩恵をうけることが
あるかもしれないし。
818: 匿名さん 
[2014-04-20 09:35:42]
長期修繕計画は売主が作成して、引渡し後は住民が引き継いで運用していくことになるんだけど、問題を含んでいると引き継いだ後が大変かも。管理規約に積立額が記載されていると、長期修繕計画の変更は特別決議が必要になって3/4以上の賛成が必要。1/4を占める地権者が反対したら何も決められなくなっちゃうって事態もありうる。
819: 匿名さん 
[2014-04-20 09:48:50]
長期修繕計画に限らず特別決議を要する事柄については地権者と分譲購入者の利害が対立
したら何も決められなくなる。そういうのは覚悟しないと。
820: 匿名さん 
[2014-04-20 10:54:03]
5年単位で管理費等の見積もり計算されていました。

821: 匿名さん 
[2014-04-20 11:05:48]
地権者うんぬんではなく、棟毎にデべが違うからでしょう。
822: 匿名さん 
[2014-04-20 11:05:58]
積立金は段階的値上げかな。実はあれって問題。上がって支払えなくなる人がでてきて未納となったら、その人だけでなくマンション全体の問題に。あと計画通りに上げられずに、積み立て不足なんてケースも。

そういうことがあるから国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。
823: 匿名さん 
[2014-04-20 15:10:31]
どこか忘れましたが自分が見たMRで他にも棟毎に修繕積立金が違うとこありました。
修繕積立金の差については別に地権者は関係ないんじゃないですか?
824: 匿名さん 
[2014-04-21 08:00:49]
>819
具体的にどんなとき?
825: 匿名 
[2014-04-21 12:23:44]
地権者は賃貸がメインなんだから、計画外の決議案は全部あてはまるんじゃない?
826: 匿名さん 
[2014-04-21 19:15:03]
例えばどんなケース?
827: 匿名さん 
[2014-04-21 20:00:34]
そもそも4分の1の権利を持った地権者達は考えや方向性って一緒なんですかね?
828: 匿名さん 
[2014-04-21 21:16:06]
地権者だって同じマンション所有者なんだから、同じ課題にぶつかったら、良心的な人もいることを信じたい
ってのは甘いかな?
賃貸メインだからって、困ることは一緒でしょうから…
829: 匿名さん 
[2014-04-21 21:25:54]
賃貸に出してここにすまなかったら管理組合総会に委任状すら出さずに欠席かもね。そしたら特別決議が必要な総会そのものが成立しなくなる。
830: 匿名さん 
[2014-04-21 21:27:50]
賃貸の家賃でもと取れればあとのことはどうでもいいって考えだったら、修繕積立金の値上げには反対するかも。
831: 匿名さん 
[2014-04-22 22:36:44]
オプションで外せないものって何なんでしょうか
後からやった方が安いって説もあるし、でも新築時の工事しか出来ない?ものもあるかと思いますし
なかなか金額も張るから悩みます
832: 匿名さん 
[2014-04-22 23:09:15]
オプションでできるものは基本的にあとからでもできるよ。
833: 匿名さん 
[2014-04-22 23:42:30]
引き渡し後にすぐに引っ越すのであれば
食器棚や壁の下地、コンセント増設の
オプションなんかは
事前にやった方がいいかもしれません

生活に直接関係ないベランダタイルや
畳なんかは後から安い業者探した方が
とくになるかもしれませんね


834: 匿名さん 
[2014-04-23 00:48:18]
床のコーティングはオプションでやった方が良いですよ。
入居してからだと、ダンボール山積みになったり家具が置かれてしまってコーティングが大変になってしまいますから。
コーティングした後も丸一日くらい乾かさないといけないし。
835: 匿名さん 
[2014-04-23 10:52:12]
>834
鍵の引渡しを受けてから引っ越す間にやれば良いのではないでしょうか?
836: 匿名さん 
[2014-04-23 11:38:55]
ベランダタイルはエアコン室外機を設置する前がオススメです。

それから、大規模マンションでは鍵の引渡し後、引越優先で家具やリフォーム業者の出入り(エレベーターの利用)が制限されることがあります。

引越の日程も希望を出して抽選になるのが一般的です。
837: 匿名さん 
[2014-04-23 22:31:11]
ベランダタイルなんてDIYでできるでしょ。
838: 匿名さん 
[2014-04-23 23:50:31]
>836
室外機ってタイルの上に置けませんよね?
直にベランダの上に置いて、足の周りを覆うようにタイルを切って並べるのが普通ではないですか?
だから、室外機の設置=>タイル敷き の順番だと思うのですが。
839: 匿名さん 
[2014-04-24 00:03:58]
タイルの上に室外機置けるよ。
840: 匿名さん 
[2014-04-24 21:13:51]
コンセント増設、ベランダタイル、床コーティングですか。
参考にさせて頂きます。
ものによってオプションなのか、後付けなのか見極めないとですね!
841: 匿名さん 
[2014-04-24 22:07:16]
プリント合板のフローリングにコーティングは不要というか無駄だよ。そういうのオプションにしてボッタクリって構図。
842: 匿名さん 
[2014-04-25 15:41:53]
もしお風呂テレビ入れるのであれば
後付だと配線工事に結構お金が
かかるので事前にやったほうが安いですね
床暖房の増設も後付のほうが
お金がかかりますね
843: 匿名さん 
[2014-04-26 13:15:53]
なんだかスレが伸び悩んでますね。
844: 匿名さん 
[2014-04-26 14:13:33]
今日は天気も良く、この辺りは散歩するととても気持ちがいいですね。
845: 匿名さん 
[2014-04-26 19:57:46]
電柱が無いのもポイント高いですよね。
846: 匿名さん 
[2014-04-26 21:04:40]
ここでの生活を考えると良い点も悪い点もあるけど、散歩が気持ちいいエリアである事は多くの人が感じるでしょう
847: 匿名さん 
[2014-04-26 22:13:27]
駅近でコレだけのゆとりある空間はプラス要素でしょうね。
848: 匿名さん 
[2014-04-27 09:34:38]
公園が完成するとまた雰囲気が変わるのでしょうね。
楽しみです。
850: 匿名さん 
[2014-04-27 16:02:41]
営業さんだろうがどんどんPRしたらいい。今日、イオンの一階で活動してたなあ。第二期の反響はどうなんだろうか?
851: 匿名さん 
[2014-04-27 16:39:53]
845は私ですけど他は別の人ですよ。
営業でもないです。
852: 匿名さん 
[2014-04-27 16:56:05]
私は846だけど、ただの検討者だよ
個人的には小学校問題を重視しているからたぶん買わないけど
散歩するには気持ちのいいエリアだとは思っている

たまに「営業くさいと」みたいな書き込みを見るけど、そんな営業いるのかね?
個人の成績につながる訳でもないし、そもそも効果があるとも思えないし
853: 匿名さん 
[2014-04-27 20:24:35]
営業っぽいとか、そういう目で書き込む人はそもそもここを批判的に見てると人と言うことでしょうか。
そうであるなら、検討版に書き込まないで頂きたいです。
854: 不動産業者さん 
[2014-04-27 21:50:14]
>849
荒れる原因になりますよ。
ご自分の書き込みが業者認定されたら嫌ですよね。
インターネット掲示板は、様々な立場の人間が、様々な意志をもって書き込みます。それを理解できない人は使わない方が良いかと。名前選択欄にも業者さんという項目も丁寧にあるわけで、検討者以外書き込んではいけないルールはないですよ。
855: 匿名さん 
[2014-04-27 22:07:53]
ゴールデンウィークはBIGHOP
ステマじゃないよ。

☆それいけ!アンパンマン ショー
日程:5月3日(土)
時間:①11:00~ ②15:00~
場所:公園劇場
アンパンマンとカレーなヒーロー

☆ウルトラヒーローショー
日程:5月4日(日)
時間:①11:00~ ②15:00~
場所:公園劇場
大人気のウルトラマンがBIG HOPにやってくるよ!

☆観覧車乗車無料!!
日程:5月3日(土)~5月6日(火・休)
時間:10:00~18:45
ビッグホップのシンボル、観覧車の「そらっぱ」が乗車無料♪

その他
http://www.bighop.jp/event/index.html
856: 匿名さん 
[2014-04-27 23:07:45]
営業だとか決めつける事、断定する事を控えれば荒れたり無駄な言い争いレスが減るだろうなあ。顔わからない他人に営業に間違えられたら気分悪くなるのは容易に想像できるし。
858: 購入検討中さん 
[2014-04-27 23:43:17]
営業だろうと、買う人だろうと自由に意見を出し会えば良いかと。受けてが良くも悪くも影響を受ける場であればよい。
そういう場ですよね?
859: 匿名さん 
[2014-04-28 06:49:34]
858さんのおっしゃる通りかなと。
誰だろうが意見を出すのは自由だと思います。
860: 匿名さん 
[2014-04-28 12:14:41]
意見を書き込むのは自由ですよね。
営業っぽいっていう憶測的な意見はどうかなと思ってしまいますがね。
861: 匿名さん 
[2014-04-28 13:23:23]
846~848は販売関係者が書き込んだとは思わないけど、このマンションの悪材料が出た時に短時間で無理やり否定する内容で連投されると販売関係者かな?と思われるのはしょうがない。

販売関係者は中立な立場で投稿しないからまあ嫌われるのはしょうがないんじゃない。
862: 契約済みさん 
[2014-04-29 00:02:46]
この手の掲示板のあるあるですよ
人によって必要な情報は違いますから
いらない情報はスルーがコツですよ

いらない情報につきあってる暇が
あったらいる情報をつかんだ方が良いです

私は今問題になってる事は
クリア出来たので購入を決めました
863: 匿名さん 
[2014-04-29 00:46:48]
>861
そう思うのは自由だけど、いちいちそんな指摘がいらないという話ですね。仮説を決め付けて荒れるわけですから。
864: 匿名さん 
[2014-04-29 05:38:03]
>このマンションの悪材料が出た時に短時間で無理やり否定する内容で連投

スレを読み直したけど、何故そんな見方になるのか理解できない。
>846>848は「公園もでき空間に余裕がありが散歩して気持ちいい場所」と書いてあるのだけど、直前にこれらによって否定されるような悪材料が出ていた?
逆に直前の>844>845で書かれているポジティブな内容を追随しているだけにしか読めないよ。

これを「販売関係者が書いたような不自然な流れ」と捉える>861の方が、無理矢理の「営業認定レス」で批判された>849を不自然に擁護しているだけに思えるのだけど。
865: 匿名さん 
[2014-04-29 08:15:36]
いらない情報はスルーでどうでしょう?249、261への事ももう終わりで。マンションネタにそろそろ戻しませんか?
870: 検討中の奥さま 
[2014-04-29 13:56:57]
欲深い地権者と同じマンションに住むなんて私は経験上嫌ですね
地権者の人はそれぞれが言いたい放題でまとまるものも全くまとまらず、業者と癒着してお金をもらっている人もいました
871: 匿名さん 
[2014-04-29 19:36:23]
今日、14時ごろにモデルルームの前を通ったら、駐車場はいっぱいでした!!まだまだ人気なんですね。がんばってほしいです!
873: 匿名さん 
[2014-04-29 21:08:35]
アライズには間取りみるとスロップシンク付いてるのかな?3mのバルコニーが特徴ですね。
デメリットは目の前が畑って所か。
ディーセントは賃貸割合が非常に高いですね。こちらはなかなか自由に部屋を選べませんね。
2期販売はまだセンターとブロードなのかな?
874: 匿名さん 
[2014-04-29 22:11:09]
>870
具体的にどんな議論があったのですか?
地権者のいるマンションってどこのエリアですか?
875: 匿名さん 
[2014-04-30 17:10:37]
>870どれくらいの規模のマンションで、議決権の何割が地権者でしたか?
癒着の相手先はどんな種類の業者なのでしょう?訴訟になりましたか?
884: 匿名さん 
[2014-05-01 17:27:16]
ウェリス稲毛のほうがモリコアよりも良いですね!
885: 匿名さん 
[2014-05-01 17:28:58]
えっ?!どういう点で??
886: 匿名さん 
[2014-05-01 19:21:03]
>885
安い、地元の小学校に通える
以上
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる