日成ビルド工業株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グラン レ・ジェイド 京都河原町〔契約者専用〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. グラン レ・ジェイド 京都河原町〔契約者専用〕
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2016-01-21 17:27:17
 削除依頼 投稿する

契約者専用スレ立てました。
グラン レ・ジェイド 京都河原町についての情報交換の場にしていきましょう。

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369101

所在地:京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番
交通:阪急電鉄京都線「河原町」駅徒歩4分
総戸数:135戸+店舗(他に管理室1戸、集会室1戸、オーナーズルーム1戸、オーナーズサロン1戸)
売主:株式会社日本エスコン
施工:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社エスコンプロパティ 株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2014-02-23 18:21:28

現在の物件
グラン レ・ジェイド 京都河原町
グラン
 
所在地:京都府京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通:阪急京都本線 河原町駅 徒歩4分
総戸数: 135戸

グラン レ・ジェイド 京都河原町〔契約者専用〕

No.1  
by 匿名さん 2014-02-23 20:34:20
他県の者ですが、以前より、一度、京都中京区辺りの町中に住んでみたいと思って
いましたので買いました。
京都の歴史を感じたいのです。
京都に住んでみたいという、長年の望みがかないそうで、喜んでいます。
本来は、木造の家屋が望みでしたが、資金的に無理なので、現実的に判断しました。
東側の道路は、土曜日曜は、結構人通りもありますが、庶民にはあっています。
これからは、京都を如何に楽しむかを考えてみます。



No.2  
by 契約済みさん 2014-03-10 01:19:55
初めまして。
私は長く関東住みでしたが今は京都住まいの者です。
立地上の難点もありましたが、結局は立地の良さが気に入り決めました。
タワーでもないのに完成まで2年もかかるのは気の長い話ですが、
ここを通じて情報交換等できるといいですね。
よろしくお願いします。

ところで反対看板撤去されたようですね。
ごね得は気持ちの良いものではないですが、まあ看板が無くなったのは良いことです。
右下がりと言われる界隈ですがBALに加えてH&Mやタイガーも出来ることですし、
何とか賑わってほしいものですね。

No.3  
by 契約済み 2014-03-10 18:10:52

私も他県の者です。
金額的に予算が合わない為、一昨年に中古のマンションを買いました。
だけど購入してからやはり新築マンションが欲しくなり
自分の思い描けるような部屋は最初から関わらないと駄目だという事が分かり
早速先月にこのマンションを契約しました。


独身時代京都に住んだ経験があるため今は女房とリュックを背負って
あっちこっちと散策しています。

美味しい食べ物も多く、昔からの友人もいて月に2~3度金土日と京都へ来ています。
NO1,NO2さん 何かの縁でこのマンションで同じ住人になると思いますから
今後とも宜しくお願いします。


No.4  
by 契約済みさん 2014-03-15 22:54:07
No.2です。
No.3さん、こちらこそよろしくお願いします。

実は看板が消えたことは妻からの情報だけだったのですが、
今日久々に現地界隈を歩きまして、本当に消えたことを確認してきました。
あってもさほど気にしてはいなかったのですが、
無いとかなりスッキリした感じで気持ちよく歩けました。

ただ、
残念なことにサブウェイと、角の鯛焼き屋さんが閉店されていて驚きました。
どちらのお店も引越したら足繁く通わせてもらおうと思っていたので
ちょっとガッカリしました。
そうかと思うと猫カフェ向かいの空き店舗には何やら動きがあるようで、
去るものあれば来るものもあり、良い店が増えることを期待したいです。
No.5  
by 匿名さん 2014-03-20 20:30:07
南側道路の蛸薬師通り(幅約11.7m)の、あの辺りは、今後、京都市が更に、整備してくると思います。
だんだん、更に良くなるでしょう。観光都市京都として、公金の投入し甲斐のある場所と思います。付近は
観光の人達が、来たいところが沢山あります。
今は、道路の一部が、一部の店に占有されている処があります。
東側道路(幅約4.6m)は車の通行に、時間規制がありますが、反って歩行者には、安全です。
このマンションの長所の一つは、京都の中心市街地でありながら、周囲が遮蔽されていないことです。
日々の生活に、圧迫感がありません。
設計の東洋設計は、ザ・京都レジデンス四条河原町(京阪の物件)、プレミスト京都六角通堂之前町(大和ハウス)
イーグルコート京都御所梨木の森(ダイマル)等を手掛け、良いものを他にも沢山作っており、京都という町を
よく理解しております。
完成後は、あの辺りの京都らしい雰囲気が、更に高まると思います。

No.6  
by 契約済みさん 2014-03-24 13:39:18
はじめまして。高島屋裏と迷いましたが、こちらを購入しました。近県に住んでおりますが、なかなか現地に足を運べておりません。サブウェイの閉店、存じませんでした。またみなさま、いろいろと教えてください。ちなみに一階のお店は、もう決まったのでしょうか。高級感のあるスーパーとかが入ってくれるとありがたいのですが。
No.7  
by 契約済みさん 2014-03-31 15:02:03
「セレクトオプションカタログ」が、送付されてきました。

先ず、説明を聞いてから決めることにしました。

No.8  
by 契約済みさん 2014-04-02 18:36:56
猫カフェ向かいは「京まふ」のアンテナショップになったようですね。
個人的にはまったく役に立たないお店でガッカリしました。
ただ、この店のオープンがあったから看板を撤去させられたのかも、と勝手に邪推しております。
公的ショップが出来たことで少しずつでも周辺環境が良い方に転がるといいですね。

私も高島裏と一瞬迷いましたが、開放感でコチラを選びました。
1階店舗は完成直前まで決まらないのではないかと思います。
でも本当に八百一とかコーヨー、グローバルキッチンみたいなお店が入るとありがたいですね。
営業の方はファッション系になるのではないかと言われてましたが
あの広さではなかなか厳しいのではないかと思ってます。

セレクトオプションってものはどうしてああもムチャな値段を平気で出してくるのでしょうね。
もう少し良心的な値段なら注文する人も増えるのではないかと思いますが・・・
私はまずは現状で入居してみて、必要を感じたらリフォームする予定です。
No.9  
by 契約済みさん 2014-04-06 21:28:11
良いショップが出来ました。類は類を呼ぶで、好循環の始まりになります。
京の観光ガイドブックにも掲載されるショップでしょう。
No.10  
by 契約済みさん 2014-04-13 00:03:33
7さんの書き込みにありましたが、「セレクトオプションカタログ」ですが、わが家にはまだ届きません。限られた住戸専用のものなのでしょうか?
No.11  
by 契約済みさん 2014-04-13 00:23:55
オプションカタログは全戸対象だと思いますよ。
グランドプレミアム(?)だかではない普通の部屋用のオプションも載ってましたので。
何かの手違いかと思いますので担当の方にお尋ねになってはいかがでしょう。
No.12  
by 契約済みさん 2014-04-14 14:11:44

NO7さん、参考になるご意見ありがとうございました。
私も、あのセレクトオプションの金額があまりにも高額なので
どうしょうかと思っていたのですが、まず現状で入居してから
必要に応じてリフォームする事にします。
No.13  
by 契約済みさん 2014-04-14 16:07:26

先ほどのレスすみません間違いました。
NO7さんではなくて、NO8さんでした。
No.14  
by 契約済みさん 2014-05-02 20:58:28
「工事状況のお知らせ」を、ホームページに
掲載してもらえると、ありがたい。
完成まで楽しみながら待てる。
No.15  
by 契約済みさん 2014-05-03 15:01:03
隙間から現場を撮ってみました。
地下が終わり、1階床ができたくらいの状況でしょうか。
サブウェイ跡にはコロッケとワインが売りの店が5月14日に開店するようです。
あまりウケそうには思えませんがどうなりますか・・・
また、だいぶ離れますが東洞院四条下がった所に「Eggs'n Things」が
やはり今月中に開店するようで、こちらも楽しみです。
No.16  
by 契約済みさん 2014-05-09 18:27:07
セレクトオプションとか有料の設計変更、初めてのことばかりで迷っております。これは変更した方がいいというような、アドバイスがあればよろしくお願いします。世間相場もよく分かっておりませんので、その辺りのことも教えていただければ、と思っております。
No.17  
by 契約済みさん 2014-05-09 22:32:20
私見ですが、後からのリフォームよりかなり割高なのではないかという印象です。
ただ、後からのリフォームですと理事会に諮る必要がありますし工事中は多少の不便が生じるでしょう。その点事前に頼んでおけば入居後は何も煩わされないという利点があります。そのメリットデメリット加減は人それぞれかと思います。私は入居後もし不便を感じたらリフォームの予定です。ただ、入居してしまうと少々の不便はまあいいかとなるような気はしてますが。
普段なら1万円の出費にはそれなりに逡巡するのに(私の場合は、ですが)ウン千万の買物となるとつい「100万くらい増えても」とか思ってしまった経験があるので今は気をつけねばと自戒しております。
No.18  
by 契約済みさん 2014-08-11 01:41:46
マンション自体が重厚な感じなので、私はホワイトの色に統一しました。どの色もなかなかいい感じですね。まだまだ先ですが楽しみ(*^_^*)
No.19  
by 契約済みさん 2014-08-19 13:19:53
マンション初めてです。マンションの6畳リビングの使い勝手は難しいです。ソファ、テーブル、テレビで一杯でしょうか?工夫が必要でなんでしょうね。
No.20  
by 契約済みさん 2014-08-27 10:38:26
今朝7時過ぎに現場見てきました。南側建物部分は2階床、東と西側部分は2階立ち上がり配筋、型枠まで進んでいました。ミキサー車2台で生コンを注入し、3台目が隣に待機し、入れ替わり次のミキサー車が到着します。朝早くから作業してますね。交通規制の影響もあるのでしょうか。作業者は結構いますね。フリーターのような細身の若者が出勤してきました。
No.21  
by 契約者 2014-08-27 11:41:47
よくわかる詳細な情報ありがとうございます。契約者一丸となり、しっかり完成を見守りたいものです。といっても私は素人ですが。
No.22  
by 匿名さん 2014-08-31 02:30:58
>>20
大変助かります。内覧までまだ一年間位ありますね。
No.23  
by 契約済みさん 2014-09-06 01:28:21
シアーズさんから、プレサンスグラン京都東洞院の限定一戸キャンセル住戸案内来ましたか?
68㎡6360万円!!
No.24  
by 契約済みさん 2014-09-08 00:35:33
ここが割安で良かったということね
No.25  
by 契約済みさん 2014-09-15 22:41:06
検討スレに1階スーパーマーケットって出てますね?本当なのでしょうか?どなたかお聞きされてます?
No.26  
by 契約済みさん 2014-09-18 17:55:34
No.25様、私は先日「問い合わせがあったのは小売り業(雑貨屋)やカフェ」だと営業さんから聞きました。スーパーが入ってくれた方が嬉しいですが、現時点では何かの間違いではないかと・・・
No.27  
by 匿名さん 2014-09-21 01:22:13
>>26
ありがとうございます。
まだ1年以上先ですからね。
何れにせよ良いテナントが入るといいでね
No.28  
by 契約済みさん 2014-09-23 23:12:33
HPしばらく見てませんでしたが、中の工事進捗の様子を掲載いただいてますね。
http://kawaramachi135.com/kouji/index.html
No.29  
by 匿名さん 2014-10-07 11:52:53
一階店舗、購入なら三億越えになるので、小規模業者の入居は無理がありそうだとか。
カフェ系なら本屋もありでツタヤブックカフェとかが入ると嬉しい。
No.30  
by 匿名さん 2014-10-17 22:11:15
>>26
それって どう考えてもよーじやカフェやん。素晴らしく良いと思う。
No.31  
by 契約済みさん 2014-10-24 07:35:25
この近辺で、広いワンフロアースペースの店舗は得難いから
半ば、広告宣伝として出店するのも考えられる。
ここを買えるのは、資金力のあるところに限られますね。
No.32  
by 匿名さん 2014-10-28 21:57:04
カフェ入るんならグランレジェイド住民割引してほしーな。ケチくさいか。
No.33  
by マンション初めて 2014-11-05 14:12:04
最近の日経新聞に国土交通省の調べによると、マンションの場合、占有床面積あたりの修繕積立金は平均で1平方㍍あたり月200円程度、70平方㍍の家なら1万4千円くらいと言う記事が載っていましたが、ここはその半額ですよね。将来積立金不足が心配になりました。
No.34  
by 匿名さん 2014-11-06 21:55:05
他のマンション同様段階的に上げる計画でしょ。理事会で比較しながら無理ない範囲で抑えて行きましょう。ただ全国のマンション平均戸数は40から50程度で、ここは規模があるから他と比較して割安に出来る筈ですね。
No.35  
by 匿名さん 2014-11-07 11:55:08
他県にタワーマンションを持っているんですが
各戸ごとの管理費+修繕積立費(2万円台)に加えて
建物全体の管理費+修繕積立費(1万5千円くらい)も持っていかれます。
ここはタワマンじゃないからそういうことは起きずにすむかなと。
No.36  
by 契約済みさん 2014-11-19 20:55:39
河原町通りLoft向かいのFLYING TIGER が、いよいよ開店のようです。
御招待客様Onlyの開店セールをやっていました。四条通の歩道の拡幅工事が始まりましたが
あの辺一帯の雰囲気は、相当に変りますね。歩行者にとって、良いことです。
公共工事として税金が投入される地域は、資産価値が上がります。
No.37  
by 契約済みさん 2014-12-15 08:47:20
セレクトオプションについてです。
キッチンの吊り戸棚と食器入れですが、こちら頼まれた方いらっしゃいますか?
天板と扉の素材を合わせられるのがメリットですが、あわせて60万前後しますし、躊躇します。
後からリフォームで、まったく同じ素材や近い方素材に合わせることはできないんでしょうかね?
むしろ合わせるならこれくらいはかかりますか?
マンションリフォームに詳しい方ご教示下さい。
No.38  
by 契約済みさん 2014-12-18 17:33:01
>>37
全く同じ素材や似た素材が入手できない可能性もあるので、そのリスクを考えると、60万は高いが止むを得ない気もします。
実際、後付けしても50万程度はすると思いますし。
10万円でリスクを回避するか、安値に賭けるか。
私も最後まで悩みました。
もちろん、全く違うデザインでもいいなら、後付けもありだと思いますが。
No.39  
by 契約済みさん 2014-12-19 12:44:27
キッチンは揃えた方がまとまりますね。
マンション購入は初めてですので、入居時にみなさんどれくらい手を入れられるのか気になってます。
ありがとうございました。
No.40  
by 契約済みさん 2015-01-07 10:33:38
場所柄、親類縁者知人友人が泊まりに来そうなので、各個室に鍵を追加しました。
No.41  
by 匿名さん 2015-02-25 05:46:20
祇園 花見小路の観光客の多さは、昼間から、様変わりです。飲食店も往時の活況を取り戻してもらいたいものです。
四条通の歩道の拡幅工事は、歩道部分は全面石張りにしたほうが、趣があっていいですね。
No.42  
by 匿名さん 2015-04-09 19:16:25
インテリアアンケートが送付されてきた。低層階ですから、早いんですね。
相談日は、4月25日 4月26日の、どちらかのようです。
まあ、殆ど、そのまま使いますけどね。
No.43  
by 契約済みさん 2015-05-21 09:39:45
こちらの物件を購入検討する際、ザ京都レジデンス河原町と比較検討された方がザ京都レジデンスの方を選ばれたという書き込みを多数見ました。
先日、入居されているザ京都レジデンスの物件をいくつか見ましたが、中京区にしては大規模なのに仕様がなんとなく高級感がなくがっかり感が否めませんでした。
建つ前こちらの物件よりは高級感があるという口コミだったこともあり、この物件はザレジデンスよりさらに見劣りする感じになるか少々不安になりました。
皆さんどう思われます?
もちろん購入済なので今更なのですが、ご意見をお伺いしたく投稿させていただきました
No.44  
by 契約済みさん 2015-05-22 16:06:18
ホームページ的には、当マンションの方が高級感があるというよりは趣味的に近かったので、選ぶ一因にしました。
ホームページの印象に近いことを期待して、完成を楽しみに待つことにしたいと思います。
No.45  
by 契約済み  2015-05-23 09:13:49

NO43さん ザ京都レジデンス川原町は中京区ではありませんよ 下京区です。

私は、中京区ということと、デザイン、事業主が北陸ということ

私が石川県出身でこの会社を良く知っていたものですからこのマンションを決めました。

完成が待ち遠しいですね 
No.46  
by 契約済みさん 2015-06-01 23:52:34
私も中京区と校区そして河原町通りから一つ入った場所が気に入りました。中期的に整備されるのも期待しています。
No.47  
by 土地勘無しさん 2015-06-05 12:52:59
1階サロンスペースに新聞(京都一紙でいい?)とパソコン1,2台(できればプリンタ1台も)
設置してほしいなと思っています。お金は少し必要になると思いますけど・・・
ただスペースがあるだけでは高級感も何もない気がして。

居心地の良い1階を作ってくれればグレード感が上がると思います。
完成前に、どこかへ希望を出すことはできるのでしょうか?
No.48  
by 契約済みさん 2015-06-13 14:27:03
う~んどうでしょう、
私は1階のソファは飾り、もしくは緊急の来客応対用と考えていますので
ソファとテーブル以外は何も無い方が好ましいです。

ある山間観光地にリゾートマンションを持っていますが、
そこは主要数紙がロビーに置いてあり大変居心地が良いです。
そのため、毎朝新聞を読むために長居される方が何人もいらっしゃいます。
着の身着のままで。
山や海のリゾート専用物件ならそれもいいかもしれませんが、
街中のここがそうなって、はたして高級感が漂いますでしょうか。
ましてキーボードのカチャカチャ音や
「ギ―ガチャガチャ」と印刷音が響くロビーというのはいかがなものかと。
仮にセカンド利用の方であっても、
パソコンやプリンターは自室に置いてご利用になればよろしいのでは。

色々なご意見があってよいと思いますが、
私個人としてはいつも同じ顔触れが集う談話室のようなロビーは、
あまり居心地よいとは感じられない気がします。
No.49  
by 匿名さん 2015-06-14 21:42:06
サロンに新聞はいいですね。
住民のみなさんとコミュニケーションのキッカケになります。
パソコンと書かれたのも、高級感とゆうよりは、そちらの期待ではないでしょうか?
または、ホテルやフィットネスで置いてあるイメージでしょうか?
プリンターまでとなると、ランニングコストはかなりかかりますね。
調べ事でしたらタブレットタイプのが便利ですし、安価です。
ただ、それだと盗難が心配ですし、どちらにせよ、メンテはだれがするのかの方が問題になります。
コンシェルジュに必要な情報をプリントアウトしてもらえるサービスでしたら、賛成ですよ。
No.50  
by 契約済みさん 2015-06-18 16:34:15
>>48 さん
No.48(契約済み、土地勘なし)です。お返事ありがとうございます。

セカンドハウス用購入ですが、出歩いている途中など、
上の部屋に上がらなくても、ラウンジでちょっと調べ物ができたらな、と。
スマホの画面は小さくて見づらいなという年齢です。
48さんのご来客の際にも、ちょっと調べ物が必要なときには
便利なのではないでしょうか?プリンタは不要かもしれませんが。

>>49さん
京都の新聞事情、よくわからないのですが、48さんのご心配のように
特定の人の利用に偏るようだと居心地悪いかもしれませんね。
ただ、ロビーのソファほかがただの飾りだと少々さびしいです。

入居店舗が新聞雑誌も読めるカフェ系なら嬉しいのですが。
(まだ決まらないのでしょうか???)
No.51  
by 契約済みさん 2015-07-31 22:28:35
本日現地を通りかかった所、カバーが外されて一部外装が見えていたので撮影してきました。
ひいき目かもしれませんが私にはなかなか良さそうに見えました。
No.52  
by 契約済みさん 2015-08-01 19:22:53
51番さんに刺激されて我家もみて参りました。
楽しみですね。
No.53  
by 契約済みさん 2015-08-11 23:57:32
ちょっと変わった視点から撮影してきました。
1点目は、東山の大文字焼きの斜面からです。
グランレジェイドは、中央のクレーンのある建物です。
こちらで確認すると、東側と北側の9~11階からは“大”の文字が見れそうですね。

もう2点はタイル部分の近景です。
たしかに全体の印象、雰囲気は良いです。
が、こちら黒のタイルの部分ですが、所々タイルが浮いたように見えます。
また、素人目にも目地がガタガタしていてキレイにみえません。
この黒タイル部分は、一律に貼られるデザインだと思うのですよ。
手抜きとゆうよりは、技術不足に見えます。
熟練の職人さんは不足していると聞いてますが、個人的な感想はNGです。
黒タイルですし、雨だれシミが心配になります。

契約済みのみなさん、これどう思われますか?
No.54  
by 契約済みさん 2015-08-12 10:58:30
>53さん
素晴らしいレポートありがとうございます。
意識の高い方が入居してくださって頼もしいです。

タイルについては、契約者の共通認識として、
施工会社にきちんと申し伝えるべきかと思います。

内部の不具合はなかなか目に見えずわかりませんが、
内覧前にタイル部分は直していただけるのではと考えますが。
No.55  
by 契約済みさん 2015-08-26 02:29:47

小さいお子さま連れでのご入居予定様いらっしゃいますか?
やはりここなら校区がいいので小学校は高倉に通わせる方が多いでしょうか?
No.56  
by 契約済み 2015-08-27 05:51:03
>>55
まだ幼児ですが…。
小学校は高倉小学校。
中学からは本人の希望かな…。
No.57  
by 契約済みさん 2015-08-27 14:45:37
》56

我が家も幼児がいます!
集団登校がないようなので、同じマンションに高倉小の方がいると心強いですよね!
No.58  
by 匿名さん 2015-08-28 00:56:30
大京は管理費高いとは聞いてましたけど、ほんとに高いですね
さっさと他の会社に変えてしまいたいです
No.60  
by 契約済みさん 2015-08-30 23:43:03
住民版に比較の方のご意見が入ってきてますが?
安っぽく感じるんやったらやめたらよろし。土地値と建物値みたら結構気張った価格やと思うけど。
No.61  
by 契約済みさん 2015-08-31 16:59:44
>>59

>なんか建物にオーラが感じられない。

って、豪華オーラ満開の建物に住みたくはないって。。。(私は)。
平安神宮そば、梨木、二条などいくつかみて回って(高島屋は買い損ねました)、
やはり立地で選んだのがここなので。
No.62  
by 契約済みさん [女性 40代] 2015-09-01 11:56:21
居住予定です、宜しくお願いします。昨日の毎日新聞に載っていましたが、最近、オーナーさんが所有するお部屋を業者に任せて、ホテル代わりに貸し出されるケースが多いのだとか。日替わりでいろんな方が泊まっていかれることに、ちょっと抵抗というかセキュリティ面で不安があります。皆さまはどう思われますでしょうか?
No.63  
by 契約済みさん 2015-09-01 14:38:56
カバーが更に少し外されていたので写してきました。
以前53様がアップされていたタイル1枚だけ浮いて見える部分についてですが、
今日カバー外し途中の部分を素人の私が見た限りでは、
足場を躯体に固定する部分がちょうどタイル1枚分で、
そこ以外の部分にまずタイルを貼り、カバーを外した後でそこを貼るようです。
なのでその時に色合わせをミスしたのか、時間経過で違和感なくなるのか、
後者だといいのですが・・・
今週末にはいよいよカバーも取れて全体が見れそうです。
楽しみです。

61様、私の場合は、高島裏のエントランスは素晴らしいと思ったものの、
室内に大きく張り出したあの梁がどうにも気になってしまいました。
No.64  
by 契約済みさん 2015-09-02 23:48:55
今後の予定?的な書類が届きましたね。
当初12月上旬竣工12月下旬入居となっていたので、そんな余裕のない工期で大丈夫なのかと少々不安だったのですが、11月下旬に竣工、内覧予定と記載されててちょっと安心しました。工事は順調に進んでるようですね。
No.65  
by 契約済みさん 2015-09-08 10:04:29
11月連休での内覧、他県から行くのですが
京都市内の宿がまったく取れません。
滋賀・大阪まで広げても足の良いところがない。困った。
No.67  
by 契約済みさん 2015-09-11 10:42:14
11月の連休、滋賀・大阪まで広げても宿が無いのですか!
確かに紅葉真っ只中ですし、
もしかしたら京都が1年で最も混む数日かもしれないですからねえ・・・
宿泊施設が足りないとは聞いていましたが そこまでとは驚きました。
何とか良い方法が見つかるといいですね。
No.68  
by 契約済みさん 2015-09-12 00:29:10
>>66
四条河原町は「66さんのいうホテル」が建つ場所なのですか?
「66さんのいうホテル」は人目のある繁華街を避けるものかと思っていました。
他のモデルルームでの説明なのですが左京区の奥のほうのあたりが
「66さんのいうホテル」が多いので買わないほうがいいと聞きました。
No.70  
by 土地勘無しさん 2015-09-12 14:44:28
>>67
さん、65です、ご心配下さってすみません。
最悪日帰りですけども、来年からは宿に悩まなくて済みます)^o^(
No.71  
by 契約済みさん 2015-09-13 22:19:43
大変申し訳ないのですが,どなたか直近で建物の写真を撮られた方はいらっしゃいませんでしょうか.
府外から引っ越しを予定している者ですが,なかなか見に行くことが出来ず,気になっております.
まことに恐縮ですが,アップしてくださいますと大変助かります.
勝手を申し上げてすみません.
No.72  
by 契約済みさん 2015-09-14 19:28:57
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.73  
by 契約済みさん 2015-09-15 01:01:12
あら残念。写真アップ削除?
No.74  
by 契約済みさん 2015-09-15 10:17:39
>>71
ローン組まれる方は契約で京都に行かねばなりませんし(9月下旬から)、
11月には内見ですし、直接見られる機会がおありではないでしょうか。
なお、写真でどこをご覧になりたいかも記入されるといいかなと思います。
No.75  
by 契約済みさん 2015-09-15 10:34:23
9月下旬は引き渡し手続きの説明会ということなので、ローンの有無にかかわらず
行かなくてはいけない、と思っていたのですが。
No.76  
by 契約済みさん 2015-09-15 12:20:47
子育て世代は少ないんですかね?
どのぐらいの年齢層が多いのか気になります!
No.77  
by 契約済みさん 2015-09-15 20:26:09
>>75
はい、>引き渡し手続きの説明会< でたぶん?みなさん参加されると思うのですが、
ローン手続きも一緒にやってしまうので、ローン組む方は参加必須です。
>>76
他のマンションに比べて高額ではない気もしますので、意外に若い方も買われているかもしれないですね。

No.78  
by 契約済みさん 2015-09-23 10:28:47
こちらのマンション立地的に今話題の民泊などの個人営業されたり又貸ししやすそうですが、管理規約でできないようにすることはできないものでしょうか。
住人以外にいろんな方の出入りがあまりにも多くなるのは避けたいです
No.79  
by 住民でない人さん 2015-09-23 12:54:43
資産価値を下げない為にも78さんのご提案は必須でしょうね。

そうでなくても住む立地というよりは旅行者が宿泊するには便利な立地ですからね。
マンションよりはホテルに理想的な場所だと思います。
No.80  
by 匿名さん 2015-09-23 19:37:45
エントランスにある立ち退きしなかった3軒が、邪魔ですね。
No.81  
by 契約済みさん 2015-09-24 16:04:12
>>78
長期のまた貸しや短期の民泊の禁止は営業という線引きが難しいんじゃないでしょうか。
あきらかに営業であるネイルサロンとかは禁止できると思います。
ゲストルームのまた貸し利用ももちろん禁止できると思います。
No.82  
by 匿名さん 2015-09-24 22:20:42
80さん
圧力をかけてそのうち立ち退いてもらいましょうか(悪魔的、笑
No.83  
by 契約済みさん 2015-09-25 01:21:58
ネイル、エステなら女性客しか来ないから問題ないと思いますがどうでしょうか。
ホテルがわりに貸すのは中国人客などもいそうで嫌ですが。
No.84  
by 契約済みさん 2015-09-25 08:37:39
予想でしかないですが、大陸系の方とかは、親戚ですと言って、週替わりでトランク持った方がゾロゾロ来るとかありそうです。
その場合、仮に事業でも遠縁の者ですと言われたら、なす術ありません。
京都は民泊特区とかになりそうですが、マンションでは正規には組合がNOで無理でしょう。
問題は、国が違ってわからないやモグリで行うのをどう防ぐかですね。
同じマンションの住民同士仲良くしたいものですが、、
No.85  
by 契約済みさん 2015-09-25 09:54:13
以前住んでいた分譲マンションも、自宅兼事務所や、自宅兼ネイルサロン、まつげサロンにされてた方がいましたがトラブルはなかったですよ!
自宅兼事務所の人なんてかなり多かった気がします!
No.86  
by 契約済みさん 2015-09-26 22:03:57
管理規約集を引っ張り出して読んでみたところ、4章12条に『専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない』とあるので、短期間の民泊ならバレないでしょうがAirbnb等では写真も必須ですので足も付きやすいですし、長期的に貸し続けるのは難しいのではないでしょうか。

そういえば1階店舗、決まりましたね。店名はここでは明かさない方がいいと思うので控えますが説明会に行けば教えてもらえます。高島裏のように完成後も空いたままになるんじゃないかと少々心配してたんですが予想外に早く決まってて嬉しい誤算でした。個人的には馴染みのある店ですし、オシャレで客層も悪くないと思われるので良かったです。
プロバイダーはあの3社からしか選べないんですかねえ・・・
ともかくあと数軒、営業の方には頑張って売り切っていただきたいものです。
No.87  
by 契約済みさん 2015-09-26 22:56:48
一回店舗、まったく意外なものの販売店でしたね。飲食系でないのは良かったのかも。
No.88  
by 契約済みさん 2015-09-26 23:54:00
87です、
一回店舗 → 一階店舗 でした、失礼
高島屋裏は店舗が入るようなマンションだったのですか?
No.89  
by 契約済みさん 2015-09-27 02:12:53
>>85さん

民泊は旅館業違反になるので、禁止できると思いますが、
以前お住まいのマンションは新築時から住みながらのエステや
ネイルサロンが多かったのですか。
又、ブログとかホームページで宣伝されていたのでしょうか。

女性だから安心と決めつけることはできないし、
不特定多数の人が出入りされるのは
他の人にとっても快くないとは思うのですが。

エステ等は特殊な機械を使うでしょうから、
勝手に電気工事されると困るでしょうし。

営利目的の人の共有部分の使用(エレベータの電気代や
共有部分の清掃費)とかゴミ処理費用を管理費から
支払うのもなんだかなぁと思うのですが、
そのマンションでは問題にはならなかったのでしょうか。
No.90  
by 契約済みさん 2015-09-27 08:02:01
管理会社の説明を伺った時に、事務所とかサロン(ネイル、マッサージなど)のような個人営業は可能かどうかききましたが
管理規約に専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならないとあるのでダメですとの回答でした。
場所柄、個人営業でされるには便利でしょうが民泊も含め不特定多数の人が出入りするのは個人的にはマンションの価値を損なうものと考えております。
友人のマンションの隣家も民泊に使用されているようで入れ替わり立ち替わりに不特定多数の人が出入りし、またよなよなどんちゃん騒ぎで注意しようにも通じず、マンションは自己所有なので気軽に引越しできず困りはてています。賃貸なら引越しすればよいのでしょうが。
他人事ではない気がしまして。
No.91  
by 契約済みさん 2015-09-27 10:10:06
88さん、86です。
1階入居の会社の存在は私もすっかり忘れてまして、意外でした。考えてみれば京都初出店にあたり、あの場所、あの広さはうってつけでしょう。音も匂いも出ませんから商品に興味ない契約者の方にも迷惑にはならず、まずまず良い店舗ではないでしょうか。BALや、やがて出来るユニゾ・フジタ等との相乗効果でエリアの底上げにプラスとなってもらいたいものです。
高島屋裏には間口は5メートルほどの小さな店舗スペースが併設されていますが、先月だかに見たときはまだ未入居でした。こじんまりとしたオシャレなカフェやパン屋さんなどがすぐ入るのだろうと思っていたので空いたままなのは意外でしたが、営業するには四条通り以南の人通りは少な過ぎるのかもしれませんね。

皆様、
私も民泊や事務所、サロン等営業行為には反対です。隠れてコッソリ行われないよう契約者全体で目を光らせ、万が一発見した場合は速やかにやめていただくように手を尽くしたいものですね。
No.92  
by 契約済みさん 2015-09-27 12:51:37
正直、事務所やサロンより日常生活をするうえで
深夜の子供の泣き声や犬の鳴き声臭いが一番迷惑です!
No.93  
by 契約済みさん 2015-09-27 14:34:00
窓を閉めていれば、子供や赤ちゃんの泣き声はまず聞こえませんよ。
もし、聞こえたとしても、気にならない程度です。

このレベルのマンションを購入される方は、ペットのトリミングや
シャンプーもまめになさるので、エレベータに匂いが残ることも
まずないと思います。

転勤でいろいろなマンションに住みましたが、ペットの臭いや
泣き声は気になったことはありません。

もし、子供やペットの泣き声が迷惑なほど聞こえる場合は、
管理人さんや理事会に伝えれば、本人に注意していただけます。

しかし、管理規約違反でこっそり営業されている人が多ければ
そういう人達が住むマンションとして資産価値低下につながるので
こちらの方がよほど迷惑だと思います。
No.94  
by 契約済みさん 2015-09-27 14:42:58
分かります!
私も子供がエントランスで騒いでいたりエレベーターで犬と一緒になるのはいい気分はしません。

人それぞれ思う事はありますが、住民同士トラブルなく暮らせるといいですね。
No.95  
by 契約済みさん 2015-09-27 15:18:40
例えば自宅で友人数人や友人の知り合いなどを招いて料理教室をするのも契約違反でしょうか?
週に3日ほど、来てくださるのは知り合いだけです。
材料費+1000円だけ頂いています。
ネットなどでの集客はいっさいしておりません。
No.96  
by 契約済みさん 2015-09-27 15:44:57
ペット可のマンションなので飼っていらっしゃる方のマナーにもよりますが鳴き声や臭いに敏感な方はペット可のマンションはさけられるのが賢明かと思われます。
No.97  
by 契約済みさん 2015-09-27 22:25:13
95さん、
それは頻繁にホームパーティをするようなものではと。
不特定多数の方に集客営業をするのでなければ、
そこまでお気になさらなくてもよろしいのでは。
No.98  
by 契約済みさん 2015-09-27 22:40:50
89さん

85です!
以前は中京区の分譲、最寄りは烏丸御池に住んでおりました。
ネイルやまつげサロンの方はどちらも、知り合いの知り合いと紹介だけで不特定の集客はされてなかったと思います。
毎日でもなかったようでした。
お料理教室等も1度にたくさんの方が来られるでしょうし、趣味と仕事の境目が難しいですね。

個人的には不特定多数の集客をされてなく、知人を呼んでいるだけならそこまで敏感にならなくてもいいかなと思います。
No.99  
by 匿名さん 2015-09-27 23:00:47
>>90
私は自分でやりたいとなった場合にどうかと聞いたら
生活してればいいです
と聞きましたよ
No.100  
by 契約済みさん 2015-09-28 10:41:04
>95
1回あたりの生徒さんの数にもよると思いますが、
いくら主婦のアルバイト程度であって、ホームパーティ開催と同じだと言われても、
週3回も頻繁にホームパーティをすることって、あまりないと思います。
友人が友人を連れてきた結果、週4回とか、回数が増えることも考えられます。

キッチンの換気扇はベランダに臭いが抜けるようになっていると思いますが、
窓を開けていると臭いが気になったり、他のお宅の洗濯物に匂いがついたりとか、
大きな笑い声や講義する声がしょっちゅう聞こえてきたり、
ドンドンと音が下に響いたりとか、共有部分の使い方に問題が発生するとか、
もし、苦情が出て改善されなければ、理事会で協議され、総会決議で教室開催は不可
になることも考えられます。

他の人に迷惑をかけないようにすることが大事でしょうね。
自分にとっては友人であっても、他の人にとっては不特定多数の出入りと
主張されるかもしれません。
No.101  
by 契約済みさん [男性 50代] 2015-09-28 11:17:53
「個人的に友人知人ばかりで不特定多数の人間ではない」といくら主張しても、他のマンション居住者にとってはやはり‘住人ではない’不特定多数の見知らぬ人達です。その上、理屈をこねても、友人知人であれ、他人と金銭の授受が発生する以上、営利を目的とする業務(営業)となり開業ではないですか。
さらに、消防法による危険物(第四類 引火性液体、第一石油類)のアセトンやエタノールを量の多少にかかわらず業務用で使用備蓄するネイルサロン等の存在は一つ屋根の元で暮らす以上不安がぬぐえません。

もっとも、「専有部分を専ら住宅としての通常の用途に従って使用するものとし、他の用途に供してはならない」という規約がある以上、開業できるとしたら規約改正するしかありません。撤廃されない限り、それら商業用の使用は勝手に出来ません。規約を撤廃改正するには区分所有者及び議決権の4分の3以上の賛成が必要です。これはかなりハードルが高いので、実現は困難だと思います。 規約が撤廃されないうちに押し通して開業すれば規約違反で、追い出されても文句は言えません。

繁華街のど真ん中であれ、住居用と限定され、きちんと管理された集合住居だという前提条件で購入した私たち一般住居者には、静かに安心して暮らす住環境が保障される当然の権利がありますから。
No.102  
by 契約済みさん 2015-09-28 11:54:58
気軽に友人も自宅に招けない空気になりそうですね。
このマンションは。
寮みたいですね。
No.103  
by 匿名さん 2015-09-28 14:05:39
102さん、

なるべく利益が見込めそうな時期までに売却して他の優良物件に住み変わるのもいいかもしれませんよ。
No.104  
by 契約済みさん 2015-09-28 18:39:52
住みながら自宅で、プログラミング、webデザイン、翻訳、設計の仕事をする等は
大容量のデータであってもアップロードすることで納品できますし、
顧客とは電話やメールでやりとりできますし、
来客も少ないので、自宅兼事務所として認められると思います。

しかし、ここに居住しないで、事務所やサロンとしてだけに使用することは
どんなに来客が少なくとも管理規約違反になると思います。

住みながら教室を開業するというのは、どうなのかちょっとわかりません。
一概に教室と言っても、数多くの種類があるので。

ただ、音を出す音楽教室や、ドンドン響くエアロビやヨガなどの運動系は
絶対ダメだと思うけど、大学生の1対1の家庭教師や、主婦が少人数の友人に
ビーズや書道を教えるぐらいは集客目的に宣伝しなければ許容範囲だと思います。

学習軸みたいに不特定多数の子供が出入りするのはNGでしょうね。
No.105  
by 契約済みさん 2015-09-28 19:14:17
私も104樣の意見に同感です!

101樣のような頑な考えではマンション生活で難しい場面が多々でてくると思います。

No.106  
by 契約済みさん 2015-09-28 20:25:59
101さんの指摘、もっともなことだと思います。そして、「専ら住宅として・・・使用するものとし」という規約は、おそらくこのマンションを建てるにあたって近隣との協議の中で、設けられた項目だと推察します。ですから、もしお教室をどうしてもされるとするなら、よほど目立たぬようにされないと、規約違反になりかねませんね。
No.111  
by 契約済みさん 2015-09-28 22:10:46
>>106さん
「専ら住宅として・・・使用するものとし」という文言は、国土交通省の
標準管理規約に載っています。だから、どこのマンションの管理規約にも
入っています。

時代はどんどん変わってくるので、それに合わせた対応が必要ですね。
一昔前は、分譲マンションの一室を旅行者に貸し出すなんて、想像も
しなかった。これは完全に旅館業違反。

しかし、勤務形態も変わってきているし、主婦もいろいろと資格を取って
活躍する時代になりました。

最初のきっかけとして、友達2-3人だけというのは普通はあり得ること
だし、扶養の範囲内のアルバイト程度だから、迷惑をかけなけらば、
マンションの専有部分でやってもいいかもしれないけれど、
ブログやFACEBOOKでさえ宣伝もできない。

本格的にやろうと思ったら、開業届を出して、他に教室を
借りて、ホームページも作り、作品展も開催し、どんどん宣伝した方が
気がけなく活躍できて、いいんじゃないかな。
No.112  
by 契約済みさん 2015-09-28 22:17:55
友人が自宅に来て部屋の中で何してるかまでは他人は把握できないし、
常識の範囲内で周囲に迷惑かけない程度でならいいんじゃないですか。
No.113  
by 契約済みさん 2015-09-28 22:59:00
98さん
ありがとうございます。

ところで、ネイルサロンって、ドアや窓を開けたら、シンナーとか
薬品の臭いってしないのですか。

101さんが心配されていることもよく理解できるので。
No.114  
by 契約済みさん [女性 20代] 2015-09-28 23:58:42
自宅ネイルサロンに行った事がありますが、
今主流のジェルネイルは昔のアセトンを使うネイルではないからか無臭ですよ!
No.115  
by 契約済みさん [ 50代] 2015-09-29 00:00:52
107,108,109さん、ここは契約者専用のスレです。それ以外の人は
遠慮ください!

No.116  
by 契約済みさん 2015-09-29 13:04:55
ゲストルームは予約が殺到するでしょうかね。
No.117  
by 契約済みさん 2015-09-29 14:56:31
京都はホテル不足だから、特に桜と紅葉シーズンは予約殺到でしょうね。

しかも、以下の記事のように、ゲストルームを安く借りて、
旅行者に高く貸し出すケースもあるらしいので、これは完全な規約違反。

最初からきちんと平等に運営されるように気を付けなければなりませんね。

http://toyokeizai.net/articles/-/81797?page=2
No.118  
by 契約済みさん 2015-09-30 11:14:04
「特に中国や台湾の方は利益に対して非常に敏感」は本当だと思います。
各戸は無理としても、共有のゲストルームの利用は注視すべきと感じます。
私がここを選んだ理由のひとつに「お寺・お墓が近いから」があり、
中国や台湾の方はお墓を嫌うので購入が少ないのではと考えたからです。
No.119  
by 匿名さん 2015-09-30 13:14:14
>>118

すいません。
日本人でも嫌いますから。

別の意味で言うなら彼等が投資対象としない物件ってそれはそれで資産価値に問題があるとも言えますからねー。
No.120  
by 契約済みさん 2015-09-30 13:37:28
>>119
あなたが考える資産価値の高い物件ってどこですか。
No.121  
by 匿名さん 2015-09-30 14:22:29
そんなこと他人に聞かずに自分で考えなさいよ。

あなたはココって考えたんでしょ?
No.122  
by 契約済みさん 2015-09-30 15:25:44
>>121

自分で実例はあげられない、ってことですね。

契約者スレではなく検討スレで発言してください。
No.123  
by 契約済みさん 2015-09-30 15:46:44
>>119
>>別の意味で言うなら彼等が投資対象としない物件ってそれはそれで資産価値に問題があるとも言えますからねー。

つまり、あなたが考える資産価値の高い物件は、外国人が投資対象としている物件ということですね。
人の価値観はそれぞれですが、私は、窓にあかりが灯らない活気がない住戸が多いところより、
住民が愛着を持って大事に住んでいるマンションを選びたいです。

又、京都では外国人がairbnbをやるケースが多いらしいので、最初からリスクがあるのは避けたいですね。
理事会資料、お知らせなど、郵送する費用、翻訳費用など全部管理費からでしょう。
株で儲けた金持ちが突然、連絡が突然取れなくなったりとか、管理費滞納されたりとかの場合など考えると
日本でさえ大変なのに、外国人が多ければどうなるんでしょう。
金持ちがいつまでも金持ちとは限らないので。
No.124  
by 匿名さん 2015-09-30 17:00:59
>>住民が愛着を持って大事に住んでいるマンション

これって大手一流ブランドマンションなら当たり前の事ですよ。

もし管理会社の管理が悪かったり住民の意識が低かったりするとマンションの価値が下がって売りたい時に買い手がつかない訳ですからね。

あなたの仰る「価値観は人それぞれ」ということですが、リセールバリュー的に言いますと万人が住んでみたいと思えるようなマンションでなければならないのです。
あなたの仰る「人それぞれ」と思えるようなマンションって結局リセールバリューが良いとは決して言えないからです。

何も知らない外国人ですら単純明解に買いたいと思うような人気物件は売り出してスグに完売していますよ。

立地が悪くないのに竣工までに完売御礼に至らない物件というのは、やはり何かが足りないから完売しない訳で残念な物件としか言いようがありません。
No.125  
by 契約済みさん 2015-09-30 18:09:56
契約者スレです。
No.126  
by 契約済みさん 2015-09-30 20:15:52
>>124

はい、検討スレで
>何も知らない外国人ですら単純明解に買いたいと思うような人気物件は売り出してスグに完売していますよ。
というマンションを具体的に教えてくださいな。

自分は購入していないのに契約者スレで物件を貶めるような
こういう人が買うマンションでなくてよかったと思います
No.127  
by 契約済みさん [ 50代] 2015-09-30 22:26:26
124さん、私はあなたの言う大手一流ブランドマンションと思われる三菱地所のタワーマンションに
住んでいますが、住人の2~3割がアジア系外国人で、ゴミだし等が問題となっています。住民の方も
普通の愛着というか、管理会社任せの方がほとんどです。ブランドだけでしか判断できないのは寂しい
ですね。

人の価値観を『リセールバリュー』でしか判断できないその精神、さびしい限りですね。

いずれにしてもここは契約者専用です。二度と来ないでください。
No.128  
by 匿名さん 2015-09-30 23:05:04
124って、京都のあちこちのマンションスレで「マンションはブランド」だの、リセールバリューだの騰落率だのと同じ事を書き込んでる東京の田舎者だろ。こいつみたいにブランドでしか物事を判断できず、結局どの物件も買い逃す情弱は無視すりゃいいんですよ
No.129  
by 契約済みさん 2015-10-01 01:05:23
120,122,126さんの質問に対しても、まともに答えていない。

>何も知らない外国人ですら単純明解に買いたいと思うような人気物件
東京の湾岸エリアみたいに、外国人の多いマンションでストレス感じたり、
苦労したくないです。

回りの人と適当な距離を置きながらも、気持ちよく、仲良く、普通に
住めればそれでいいです。

そういえば、検討者スレに張り付いて、盛んに「三菱地所か~」と書き込んで
管理から全削除されていた人がいましたね。
阪急・北摂信者よりたち悪いですね。
No.132  
by 契約済みさん [ 60代] 2015-10-01 17:30:44
131さんへ

東京の千代田区に居住用、子供達用で港区に2件、ですが、具体名を言ってもどうせ
貧乏人のあなたにはお分かりにならないで、また絡んでくるだけでしょうから・・・・。

なお私は不動産賃貸業で全国でマンション100室以上を所有しています(妄想では
ありませんよ・・・・笑)。ここは最高の立地ですよ。

ここは契約者のスレです。買えない人は僻まず退席ください。
No.133  
by 匿名さん 2015-10-01 18:06:21
132

あなたは本当に愉快な方ですね〜。

あなたと議論してもしょうがないので
もうしませんよ。
No.134  
by 契約済みさん 2015-10-01 19:08:36
131は、寂しい方決定なので、契約済みの方は、相手にしないでおきましょう。

それより、132さん、こちらはいくつ購入されたのでしょうか?
こちらのマンションも、すでにかなりの賃貸募集がされてます。
投資目的で購入される方は、民泊は賛成な立場なのでしょうか?
正直な意見としては、利益を考えると、民泊経営は、賃貸より、利益率いいとおもうのですが、、
No.135  
by 匿名 2015-10-01 21:40:22
>>131
契約者専用スレに絡む目的は何なの? それても単なる精神異常?
No.136  
by 契約済みさん 2015-10-01 22:19:50
>>131
>>132

>あなたは本当に愉快な方ですね〜。

で話を投げ出す、前にも同じ書き方のネガがいましたね。
まだ懲りずに出入りしてるのね。なんだかかわいそうです。
No.137  
by 契約済みさん  2015-10-01 22:21:27
132です。

こちらの物件はセカンド用として最上階1室です。もし売れ残って割引があれば投資用に
購入を検討してもいいかなと思っています。

民泊は投資採算上は高利回りになる可能性が大ですが、安全、騒音等で近隣の方に迷惑を
かける可能性も大ですので、私は反対です。

政府が観光立国を経済対策の一つとしていて、宿泊施設の不足を補うものとして民博を
奨励する雰囲気があり、私は知り合いの自民党の代議士に問題点を指摘していますが、
残念ながらあまり乗ってきません。

この物件に限らず、どの都市でも立地の良いマンションには共通の課題ですが、現在の
ところ解が見つかりません。

もし目に余るようでしたら、理事会で取り上げみんなで協力して、少しでも住みやすく
していければ、と思っています。
No.138  
by 契約済みさん 2015-10-01 22:58:03
>>137
さん、話題がそれてすみませんが、

居住者(購入者)が外国籍でAir bnb などで民泊した場合、
日本に納税義務は発生するのでしょうか。

この物件は外国籍の方の購入が少ないのではと期待して買っております。
No.139  
by 契約済みさん 2015-10-01 23:29:04
>132さん

ご意見ありがとうございます。
勉強になります。

今回マンション購入は、初めてでして、組合の議決が気になってます。
規約の拘束力がどれほどかわかりませんが、マンション全体の雰囲気としてNGを前面に出すことができるよう思います。

ただ実際1/2や3/4といった数字を集められるかは、分譲マンションに住んだことはなくピンときません。
また、賃貸がすでに募集されていますし、投資目的の方が多いように感じました。
その場合、利益的には、民泊OKのが都合がよいので、そのような規約は反対されるのかなと、。

民泊反対のご意見は、心強いです。
規約がすぐにできなくても、初めからNGの雰囲気があるといいかと感じました。
No.140  
by 契約済みさん 2015-10-01 23:41:09
外国籍の人が自己の所有する不動産を民泊として収益をあげれば、不動産所得または
事業所得として納税義務が発生します。ただ現実問題として余程の規模で行わない限り
申告するとは思われず、税務署も海外まで強制徴収手続きをとるとは思われません。

購入時に確認しましたが、外国人はいるがそれほど多くはない、と言っていました。
外国人の購入者は、現在のところ民泊目的よりも、高島屋裏をはじめ転売目的が殆どの
ようです。
No.141  
by 契約済みさん 2015-10-02 12:38:33
>>139さん

賃貸契約を結ぶ場合、普通は、「賃借人は居住用に使用する、また貸しは禁止」と契約書に書かれているはずです。
このマンションは「専ら居住用に使用し、その他の目的に使用してはならない」と管理規約に書かれている
ようです。

区分所有者が管理規約を守らなければならないのと同様、賃借人も管理規約を守らなければなりません。

従って、賃借人が営利目的に民泊に使用するとなれば、賃貸契約違反になるはずです。
区分所有者と賃借人がどのような内容の契約を締結するかによりますが、このマンションの規約で
「専ら居住用に使用し、その他の目的に使用してはならない」とある限り、賃借人に営業目的の使用は
させてはいけないことになります。

又、民泊は旅館業になるので、保健所の許可が必要です。
airbnbの規約によれば、近隣の許可を得ることと書いてあります。
だから、airbnbに登録したけば、マンションの上下、同じ階の人達の同意が必要です。

管理規約改定となると、管理組合の総会の決議が必要で、入居後数カ月後にしか理事会も発足しません。
しかし、規約改定しなくとも上記の理由から、賃借人は民泊はできないはずです。
これに関しては、管理会社が、賃借人の入居が決まれば必ず、民泊はできないことを確認するなどの
対応をすればどうかと思いました。
No.142  
by 契約済みさん 2015-10-02 12:40:12
140さん、
138です。たぶん私の質問にお答えくださった132さんかと思い、御礼申し上げます。
以前持っていたワンルームを売却したことがありますが、
その時も台湾の方が購入されました。円安が追い風ですね。

>購入時に確認しましたが、外国人はいるがそれほど多くはない、
というのは、外国の方に申し訳ないですが嬉しいです。
テレビで見ましたが、外国の方の管理料滞納も問題が起きやすいそうです。

この物件は、全体的に民泊は控えていただく方向でまとまりたいです。
No.143  
by 内覧前さん 2015-10-30 09:36:33
いまさらですが、杭、大丈夫ですよね?
No.144  
by 内覧前さん 2015-10-30 10:36:11
>>143
内覧会で聞いてみてはいかがですか。
私は写真で指摘くださったタイルのゆがみも聞いてみるつもりです。
No.145  
by 匿名さん 2015-10-30 13:39:07
>>144

こちらから聞かないといけないっていうような企業姿勢ってどうなんでしょう?
聞かれる前に調査して速やかに結果報告するのが本来、販売企業の責任ではないのかなぁ?
そういうデベの販売するマンションって、長い目で見ると価値が下がりやすいマンションが多いと思う。
No.146  
by 契約済みさん 2015-10-30 17:27:55
>聞かれる前に調査して速やかに結果報告するのが本来

こんなマンションどこにありますか?
販売前にそういうことしたマンションなど聞いたことがないです。
No.147  
by 匿名さん 2015-10-30 17:44:10
>>146

聞いた事ない…
だから貴方はあまり聞かないデベのマンションを選べるんですよ。

私の買うデベからは契約者全員への調査報告が既にありましたよ。

買い手と売り手に信頼関係が築けないマンションには、私は住みたくないですね。
No.148  
by 契約済みさん 2015-10-30 18:37:45
147

因みにどこのデベでしょうか?本件以外に東京で地所のマンションを契約し、引渡し前ですが、
何の連絡もありません。
No.149  
by 内覧前さん 2015-10-30 20:08:24
野村のタワーとエスリードの物件は所有していますが、
購入前に契約者全員への事前連絡はなかったですね。
147さんのデベロッパーはやましいところがあったのかもですね。
なのでどこか教えてくださるといいですね(検討スレ限定でね)。
No.150  
by 契約済みさん 2015-10-30 20:44:45
自分から質問せずデヴェロッパーさんのいうことをそのまま受け入れるとは、147さんはいいお客さんやね。
No.152  
by 匿名さん 2015-10-30 21:45:28
>>144

施工会社の大豊建設ってどうですか?

タイルが歪むって大丈夫か? 苦笑
No.153  
by 契約済みさん 2015-10-31 10:10:23
>私の買うデベからは契約者全員への調査報告が既にありましたよ。

常識的に考えて「このマンションは旭〇の施工は入っていません」の通知を出すていどの対応でしょうねぇ。
そういう経験は東洋ゴ〇の時に他の物件でありました。
デベロッパーが調査報告?工事の記録や数値を購入者全員に出すなんてことするのでしょうか。
もっとも、旭〇の件は数値自体が偽装されていたわけですが。
No.154  
by 匿名さん 2015-10-31 10:52:47
>>153

無いよりある方が良いと思います。
何事も丁寧な対応をする会社の方が信頼できるますから。
No.155  
by 内覧前さん 2015-10-31 11:49:19
それは何ごとも無いよりあったほうがベターです。
そのベターだった実例をあげてほしいですねぇ。

丁寧な対応の話のついでに、
匿名さんがあまりここのデベロッパーさんを中傷するようでしたら、
内覧の時この掲示板書き込みのことをお話しして、
書き込み者の情報公開請求をお勧めしようと考えています。
No.156  
by 匿名さん 2015-10-31 15:23:23
>>155

貴方は中傷したって仰ってるが、
私は一個人の意見を申し上げただけですよ。
反対意見は全部中傷扱いですか?
それっておかしくないですか?
それに私は一般論としての意見を言いましたが、一度も名指した会社名に対して意見した事はありませんよ。

具体的にどの投稿が中傷だとおっしゃるのか教えてください。
No.157  
by 内覧前さん 2015-10-31 15:51:05
契約者スレで匿名の反対意見を書かれたら売上妨害の中傷ととられてもしょうがないでしょう。

>施工会社の大豊建設ってどうですか?
タイルが歪むって大丈夫か? 苦笑
< とても具体的では。

>私の買うデベからは契約者全員への調査報告が既にありましたよ。
< こちらの匿名さんは具体例がでてこないようです。
No.158  
by 匿名さん 2015-10-31 16:10:25
あなたの仰る様な例は、
中傷には当たらないと思いますよ。
他の契約者がタイルの歪みについて意見されていた事に対してのレスなんだし。
少し被害妄想が激しいのではないですかね?
No.159  
by マンション住民さん 2015-10-31 16:19:04
横浜の斜傾問題についての当マンションの調査結果などもらった方はいらっしゃいますか?
もしないようなら皆で請求した方がいいのではないのかなあ?って思うんだけど…
No.164  
by 契約済みさん 2015-11-05 08:36:55
http://s.news.nifty.com/topics/detail/151105017132_1.htm

京都右京区の賃貸マンションで民泊運営してた業者が送検されたようです。
住民の行政への働きかけは大事ですね。
No.165  
by 匿名さん 2015-11-05 17:26:20
新京極のグルメシティーの跡地には、地上9階 地下一階のホテルが建設されるようです。
京都はホテルが逼迫していますから、妥当な判断ですね。
No.166  
by 契約済みさん 2015-11-15 21:58:32
いよいよ来週から内覧会が始まりますね。
一足先に周りの外観をみてきました。

エントランスの工事用フェンスも取り除かれており残りは植栽関連でしょうか。
完成予想図とは印象が違い、重厚感はありませんが、スッキリした印象で悪くないです。
柱部分を吹付けの塗装に変えたのが予想図とは異なりますね。
周りはお寺とテナントで町並みの調和を心配していましたが、どちらにも馴染んでいるようです。
11階と高さはありますが、黒白の2トンカラーと適度な凹凸で圧迫感は感じられません。
少なくとも、調和や風情を乱すような建物デザインではなく、長い目で街並みに溶け込んでいくと思います。

と、ここまでの遠景から印象は、まずまずですが、
近くでみると、どなたかも書かれてましたが、施工の荒さが目につきました。
吹付けのたまりでしょうか、エントランス2階の窓枠下など塗装の凸凹が目立ってました。
外壁の工事の汚れとかも残ってましたが、こちらは、雨でキレイになるものなのでしょうか。
タイルも少し怪しい印象でした。
杭打ちのような致命的な欠陥ではないですが、修繕をお願いしたりはできないものでしょうか?
内装は、細かく意見できますが、外壁やエントランスのような共用の部分はどうしたらよいのですかね。
どなたか詳しい方、ご意見お願いします。
No.167  
by 契約済みさん 2015-11-15 23:28:30
私も現地に行ってまいりました。
エントランス二階の、とは吹き抜け部分のことでしょうか?
私には特に汚れ等があるように見えなかったので
次に行った時は気をつけて見てみたいと思います。
No.168  
by 内覧前さん 2015-11-17 11:19:54
今週末、内覧です。
外観の施工については、私もその時に是正をお願いする方法を伺ってみます。
他県で所有している物件については1年目に不具合のお尋ねがありました。
その時に金属部分にサビが出てきていることを指摘したのですけれど、
対応された様子がなかったので、一人一人の申し出ではなく、
管理組合のようなまとまっての指摘・依頼が有効と思います。
No.169  
by 住民でない人さん 2015-11-17 13:28:07
お城のような見た目のエントランスですね…

マンション名の横文字のイメージよりも京都を意識した和風デザインなのかしら?

施工会社も確りされてるようだし満足されてるご購入者さんも多いのでは…
No.170  
by 入居予定 2015-11-20 20:45:07
内覧会に行きました。
概ね満足なのですが、ひとつ気になることがありました。
ポストと一緒に設置された宅配ボックスですが、極小サイズが多数とゴルフバックの大きさ2つのみ
問題は極小サイズのほうですが小さすぎて入る荷物が限られてしまうという残念なことになっておりました。
No.171  
by 内覧前さん 2015-11-21 16:34:25
内覧会のご報告ありがとうございます。
我が家は明日です。
この物件ならではのチェックポイントがあれば、ご教示いただけますと幸いです。
No.172  
by 入居前さん 2015-11-22 17:59:39
内覧会、行って来ました。
しいて言えば、この物件は内装が弱そうでした。目地の処理、クロスの貼りなとで、粗さが目立ちました。
No.173  
by 入居予定さん 2015-11-22 21:01:34
私も本日内覧してまいりました。
15年ほど前に購入した物件ではアチコチに傷が目立った上に修復もなかなか納得いくようにはしてもらえず、かなり揉めた経験があったものですから「今度もしっかり見るぞ!」と意気込んで行って積極的にアラ探しをしたのですが、ほとんど何も見つからず、嬉しい拍子抜けでした。ロビーの雰囲気も気に入りましたし、引越が待ち遠しいです。ご入居される皆様どうぞよろしくお願いします。
No.174  
by 内覧済みさん 2015-11-22 22:40:31
私も172さんと同意見で上仕上げには感じませんでしたが他の皆さんはどうでしたか?
No.175  
by 入居前 [男性 40代] 2015-11-22 23:44:30
172です.追加です.
ロービーは暖かみがあって好きでした.
廊下は,内廊下のような外廊下のような,まあこれも悪くはないなと思いました.
駐輪場は,エレベータで行く程のことか!?と思いました.
宅配ボックスは170ご指摘のほかに,中位のサイズもあったようでした.
オーナーズルームの窓からの景色はちょっと怖い物がありました.
どうぞ皆様,よろしくお願いいたします.
No.176  
by 入居予定さん 2015-11-23 09:37:01
内覧してきました。内装、特に問題、ありませんでした。ロビーの雰囲気、高級ホテルみたいでしたし、エントランスからロビーホールに入ると、自動的にエスカレーターが一階で待機するというシステムも気に入りました。部屋は南向きで、高台寺から京都タワーまで見えます。河原町通りも横断する人が見えますので、祇園祭の巡行も見えることが分かりました。思ったよりバルコニーも広く、ここにして良かったと思ってます。あとは敷地東側の裏寺町通りの電柱三本が地下埋設になれば言うことなし、です。
No.177  
by 入居予定さん 2015-11-23 16:05:09
内覧すませました。ほとんど内廊下な、悪く言えば開放感のない廊下かなと。
また、内装はちょっといけていない安っぽい感じがあります。
水回りが豪華な印象なので、かなりアンバランスでした。
オプションや家具で統一を取りつつ住みこなさないといけないですね。

712さんがおっしゃる通り、コーキングなどのはみ出し、建具の汚れなど複数個所。
あと、玄関のドア部分接触だけ目地ではなくコーキングなので
(防火のため仕方ないそうです)、汚れてくると思います。
入居早々に対策を講じるほうがよさそうです。
>175
さん、たしかにオーナーズルームからの景色は大笑いのレベルですね。
No.178  
by 匿名さん 2015-11-24 00:34:32
 本当です、お客様を招けないレベルでした。目隠しフイルムを是非、張っていただきたいです。
No.179  
by 入居予定 2015-11-24 00:40:55
 外装の黒の吹き付けも、むらが目立ち、雨で白い雨だれができそうで、直ぐに汚くなりそうでした。」
No.180  
by 入居前さん 2015-11-24 12:22:54
179さん、具体的に場所など示してくださらないとただのネガ投稿ですよ。

いっそ猫喫茶が天井ガラス張りにしてくれて、オーナーズルームから覗けたら楽しいのに。
No.181  
by 契約済みさん 2015-11-25 00:18:41
内覧会行きました。
設備やロビーなど全般には満足でした。
設計変更も気が利いてより良い改良がされており満足です。

外装ですが、179さんの意見、自分も感じました。
ただ、一緒に見て回った嫁は、まったく気にならない様子でした。
吹き付けのムラですが、見ればわかりますが、感じ方は人それぞれですね。
自分はDIYや建築が好きな部類ですので、単純にヘタなものはわかります。
設計は良いですが施工は三流な印象です。
腕利きの職人さんが足りてないのでしょうか。
余談ですが、新しくなった四条通りの歩道舗装の施工も最低です。
こちらも見ればわかりますが、ガタガタですわ。
京都には、建築、土木のまともな職人さんはいないんでしょうか。
東京や大阪の駅前などの施工と比べるとあきらかに差があります。
現状どうしようもないので、修繕の際の業者選びは慎重にしたいですね。
No.182  
by 入居予定さん 2015-11-28 00:12:47
オーナーズルームの窓ガラスを外が見えにくい曇りガラスに変えてもらうようなことはできないのでしょうか。
No.183  
by 入居予定さん 2015-11-28 13:09:19
入居後、管理組合最初の議題がオーナーズルームの窓ガラスですかね。
あのままでいいと思う方は少ないでしょうが、どう変えるかとなると意見が割れそうですね。曇りガラスだと10万20万かかりそうですし、目隠しフィルムなら安いが数年で剥がれそうだし・・・ 難しいですね。
No.184  
by 契約済みさん 2015-11-28 15:00:17
すいません、内覧会でオーナーズは入ったのですが、窓外をよく見ませんでした。
建物の影になるくらいは確認したのですが、曇りガラスにするほど、マズイ感じでしたか?
話題についていけませんが、具体的な内容は書いてもらえないですか?
トイレとか、ペットの飼育小屋とか丸見えだったとか?
No.186  
by 入居予定さん 2015-11-28 18:49:34
>184
建物の影ではないのですが、猫カフェのさびた屋根が目の前、
屋根にエアコン室外機がちょこんと乗っていてびっくりぽんです。
No.187  
by 入居予定 2015-11-28 21:44:18
 三丁目の夕日にもでてこないような、石やコンクリブロックでトタンが吹き飛ばされないようにしてあるバラック小屋が目の前に見えて、まるでスラムのようです。早くどうにかしていただきたいです。
No.189  
by 契約済みさん 2015-11-28 22:58:44
説明ありがとうございます。
そうですか、実際見てないので、なんとも言えないですが、建設反対のポスターがはってあるとか、もっとネガティヴな事を想像してました。
私が泊まるなら、まったく外が見えないよりは、見えて確認できる方が安心できます。
皆さんの意見をまとめるのは難しそうですね。
No.191  
by 入居前さん 2015-11-29 12:51:50
蛸薬師通りの樹木の枝が伸びすぎです。祇園 木屋町通も同じ。電線に覆いかぶさっている。
全般的に京都中心部は、樹木の剪定ができていない。市議会議員が、観光都市なのに無頓着。
黙っていても観光客が来るので、甘えがある。

No.192  
by 入居予定さん 2015-11-29 19:54:41
>>185,188,190
常駐の匿名さん、役立たずの中傷投稿は契約者の意見交換の邪魔なのでこないでください。
No.193  
by 入居予定 2015-11-30 11:32:39
オーナーズルームの窓対策ですが、外にルーバーなどの目隠しを取り付けるのはどうでしょうか。
費用面などはよくわかりませんが、風も通せて目には景色がはいいてこない状況がよいように思われます。
私も外の状況を目にしたときは引いてしまいました。何らかの対策は必要かと思われます。
No.194  
by 入居前さん 2015-11-30 12:38:20
外付けルーバーの効果や価格はわかりかねますが、防犯にも役立つように思えます(ルームが2階なので)
No.195  
by 入居前さん [男性] 2015-12-01 03:45:13
オーナーズルームをあまり使用しない方からはそこまでしなくてもとの声があがるかもしれませんね。
必要不必要をしっかり話し合い修繕していけるのが理想です。
ところで皆さんご近所ご挨拶は行かれますか?
No.196  
by 入居前さん 2015-12-04 12:56:23
・シールを貼る
・ガラス下部をフロスト加工してもらう
・曇りガラスに変える
・外付けルーバーを考える
など、いくつかの方法で見積もりを取ってから考えるのがいいかもしれません。
それにしてもあの猫建物は防火基準などクリアしているのでしょうか。
No.197  
by 入居前さん 2015-12-05 11:53:16
あの小屋の写真を公表して世論に訴えるべきです。これまでは、ひと目に触れない場所はボロボロ、でもよかったんでしょうが、もうこれからは、そうはいきませんよ。
No.198  
by 住民でない人さん 2015-12-05 13:22:49
まずは売主さんに相談されてはいかがですか?
No.199  
by 入居前さん 2015-12-06 11:28:46
これですね。
No.200  
by 契約済みさん 2015-12-06 22:59:46
こちらもアラ探しみたいで心苦しいのですが、何回か話題になっている、外壁の施工です。
心配してた通り、入居前ですが、すでに雨だれができています。
黒タイルですので目立ちます。
2~3年もしたら、かなりアチコチに同じような雨だれができて目も当てられなくなるのではないでしょうか?
修繕積立金で補修するのはありえません。
デベロッパーサイドで補修していただきたいです。
どちらに話をしたらよいかご存知の方はアドバイスお願いします。

●事業主 日成ビルド工業株式会社
●売主 株式会社日本エスコン
●販売提携(代理) シアーズ株式会社
●設計・監理 株式会社東洋設計事務所
●施工会社 大豊建設株式会社

写真は少々大きめですので気をつけてください。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる