旧関東新築分譲マンション掲示板「シーガーデン新浦安【第3章】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. シーガーデン新浦安【第3章】
 

広告を掲載

1 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

いつも、お家コミュニティのご利用させてもらいありがとうございます。
先スレッドは、規定の投稿数(450)を超えていましたため、新しいスレッドを
設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「シーガーデン新浦安【第3章】」という
スレッドを引き続き利用しましょう。
今後ともe-mansionでよろしくお願いします。

先スレッド=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39587/

[スレ作成日時]2004-09-24 16:26:00

現在の物件
シーガーデン新浦安
シーガーデン新浦安
 
所在地:千葉県浦安市日の出12-1
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス8分 徒歩1分

シーガーデン新浦安【第3章】

382: 匿名さん 
[2004-12-03 05:05:00]
「大地震が来ても絶対に大丈夫。保証します」
などと、デベやゼネコンが言う物件があったら教えてください。
新浦安に限らなくてもいいです。

以前、府中の方の物件を検討したとき、
「地盤がいいので杭を打つ必要がない」
とあちこちの物件で説明を受けましたが、最近の報道では府中も立川断層
による地震が起きたときには、一番の危険地帯のようなことが書かれて
いました。
“杭を打つ必要がない”≠“地震が来ても大丈夫と保証します”
ですよね。

日本にいる限り、地震が来ても全く影響がない、という物件はないでしょう。

一方で、現行の耐震基準は厳しいものだから、今建設されている物件で、
倒壊する物件もないとも言われています。

仮に液状化現象が起きるほどの大地震がおきたら、そのときは、
マンション住民は、多分、家の中を片付ければ、雨露をしのげる屋内で
寝られるけれど、TDRに遠くから来ているお客さんはたいへんなことに
なるでしょう。
電車の軌道の下が液状化現象がおきたら、当分、電車は動かないかも。
大地震が怖い人は、TDRに近寄ってはいけませんよ。

脈絡のないバラバラの話になってしまいました。
“たら”“れば”での話は、話題としては面白いけれど、むなしいですね。
383: 匿名 
[2004-12-03 11:05:00]
津波はほとんど心配しなくていいと思います。11月17日の首都直下地震対策専門調査会(第12回)の報告は新聞テレビで見やっていましたが、その中で想定した18の直下型地震すべてにおいて、東京湾内の津波は50センチ未満となっていました。ちなみに相模湾は2メートル未満となっています。絶対ではないでしょうが、科学的知見としてはこれ以上のものは現時点ではないでしょう。  http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/index.html
384: 383 
[2004-12-03 11:52:00]
ついでに。この内閣の調査委員会の報告は面白いので、興味ある人は読むことをお勧めします。18の直下地震で震度6強となる地域を重ね合わせた地図も乗っていますが、これを見ると東京のほとんど(8割以上に見える)が震度6強となっています。これを見てさらに心配するか、首都圏どこで住んでも大して変わらないと諦観するか、人さまざまでしょうが、私は仕事上首都圏を離れられない以上、あまり心配しても無駄だと悟り、むしろすっきりしました。なお、この委員会では今後被害想定の結果も取りまとめることになっています。ご参考まで。
385: 383 
[2004-12-03 16:35:00]
さらについでに言えば。384のとおり震度による影響は、地域的にたいした差がないとしても、地震による人的被害の程度は、火災発生可能性や密集度などで地域により大きく異なることがあるでしょう。東京都の調査を見ると、埋立地よりも都心内部のほうがはるかに危ないところも少なくないように見えます。これも絶対的なものではないでしょうが、参考にはなるかもしれません。   http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/table.htm
386: 常識 
[2004-12-03 16:48:00]
東京湾は入り口が狭くて中が広いから
津波が発生しても浦安に到着するころには
津波の力は大分弱まります。
387: 匿名さん 
[2004-12-04 18:19:00]
 382です。
 383さんが提示された中央防災会議の資料、量が多いので精読はできない
のですが、383さんが言われたことはどこに書いてあるかわかりました。
(東京都の資料は知っていました)
 読んでみて、震度は「首都圏どこで住んでも大して変わらない」のと、
住宅密集度や道路幅などで優位の部分があること、同じ感想をもちました。
388: ドキドキ 
[2004-12-05 07:23:00]
内覧会1月下旬 引渡し3月25日に決定したそうです。
詳しい日程は月曜日に発送されるそうです。 購入を決めてしばらく落ちついていましたが
またドキドキしてきました! 今度はローンの支払いにもドキドキ!ですが(^^)

先月23日 チョコリンさんと住宅性能説明会でご一緒しました。MR熱心に見学されていた
のでそのまま失礼しました。すみません。ずーと前で恐縮ですがご質問があったので一応
お答えすると説明会の後チョコリンさんが声をかけて下さったので 私の方から「掲示板の
方ですか」とお尋ねし この板の話になり「ドキドキ(匿名の時もあるけど)」と話をしたのです。
板の方と直接お話したのは初めてでしたが そのうちオフ会などできたら楽しいかもしれませんね。

ところで 皆さんは住宅性能説明会や管理組合説明会など参加されているのでしょうか?
本当は購入前に参加すべきなんでしょうが 購入前は自分で調べたりこちらの板で勉強
させて頂くのみで。。。今更説明を聞いて不安になってもキャンセルするわけにもいかないけど
MRがあるうちに聞いておこうか 高額なお買い物なので良い所を知って暮らす方が安心かな
と軽い気持ちで参加しましたが大変有意義な説明会でした。担当の百海氏も親切に説明下さり
3人ではもったいないと思いました。 個人的にはこれまで疑問に思ったり不安に思ったりして
いた事がかなり解消されました。(続)
389: ドキドキ 
[2004-12-05 07:46:00]
(続)
確認できて良かったのは基礎工事の話や配管の話 二重床と直床の話などです。
他のMRで直床を安物物件の代名詞のように言われる事も多く 高額な手間隙かけた
二重床は別として 安価な二重床は太鼓現象などで音については甲乙付け難いはずなのに
やはり違うのかなー不安に思っていましたが 直床にもメリットが多くまた職人さんにとっては
二重床よりも技術と時間が必要で大変な作業という事も知り ちょっと嬉しく安心しました。
パンフで読んではいても説明受けるとより理解でき納得できました。
390: 匿名さん 
[2004-12-05 08:20:00]
ドキドキさん

320で素朴な疑問をした者です。
ドキドキさんとチョコリンさんの関係(?)、種明かしをしていただきありがとうございました。
こうやってバーチャルワールドからリアルワールドへ、交流の輪を広げて
いけばいいんですね。参考になりました。
もしかしたら、今度のクリスマスパーティがそのきっかけになるのかな?
締切は今日ですが、すでに250名を超す申し込みがあるとか。
きっと大盛況でしょうね。

内覧会1月下旬 引渡し3月25日の情報ありがとうございました。
融資実施日をいつにしたらよいか、決めるのに参考になりました。

住宅性能説明会には出ていないのですが、2重床と太鼓現象の話は
いろいろなところで話に出てくるので知っていました。特にスパンが大きく
なると、大太鼓と同じで重低音の共鳴が起こる可能性が高くなると
思っています。(無論、2重床でも防音材を使ってきちんと施工すれば
良いのでしょうが、コストとベネフィットの見合いですよね)
391: 匿名さん 
[2004-12-05 14:26:00]
シーガーデンMRの横に、
ライオンズマンションのMR予定看板が出来ていましたが
どなたか情報ありませんか?
392: 匿名さん 
[2004-12-05 15:14:00]
クリスマスパーティはどうしたらもうしこめるのですか
またいつ何時からあるのでしょうか
393: 匿名さん 
[2004-12-05 16:24:00]
>392さん
申し込み方法は電話ですが、こういった板に番号を載せるのはリスキー
なので、申し訳ありませんが、契約者に送られてくるシーガーデンクラブ通信
をご確認ください。シーガーデンクラブ通信が見つからなかったら、MRの
担当営業の方に相談されることをお勧めします。
(クリスマスパーティは、SG契約者限定です。)
394: チョコリン 
[2004-12-05 17:29:00]
あったあったありました
シーガーデンクラブ通信に載っていましたね
まだ封を切っていませんでした
教えてくれてありがとう
395: 匿名さん 
[2004-12-05 17:43:00]
ライオンズマンションは高洲にある東京学館浦安高校の前に出来る
予定です。幻の第二湾岸沿いの敷地です。あまり大きくありませんが、
近くまでいけば、クレーンが入っているので分かりますよ。
396: 匿名さん 
[2004-12-05 17:46:00]
少し前に液状化の話題がほっとでしたが、液状化で怖いのはライフライン
ですよね。多分、軒並みやられるでしょうね。SGの備蓄倉庫の情報を
お持ちの方いらっしゃいますか?存在することは確認済みなのですが。
それによって、家の備蓄も違ってくるかもしれませんし。
397: 匿名 
[2004-12-05 19:34:00]
396さんへの情報もないコメントで恐縮です。私はSGの購入者ですが、大地震が来た場合でも、生命はまあ大丈夫だろうと、大変甘いかもしれませんが、そう思っています。確かに液状化により多少なりとも建物には損害も生じるでしょうが、密集度も低いし火災の延焼などで死ぬ可能性は低いのではないかと考えています。そこで、復旧の問題ですが、直下型の大震災のときは、阪神神戸以上の惨事になるのは確実だと思いますが、そのときに新浦安自体は、甘い見方かもしれませんが、相対的に見て被害が少ない地域として、食料、医療等の支援の優先度が低いところになるのではないかと思っています。ガス電気も可能なところからやるとしてもどうなるかわかりません。したがって、自助努力が重要になるわけですが、この前まで根拠もなく2,3日分の水食料があれば何とかなるのではと漠然と思っていましたが、新潟中越地震の千倍?もの被災者を想定するともっときちんとした準備が必要ではないかと思います。そこで国の地震調査委員会あたりで、大雑把でも、想定される被害程度に応じた備蓄水準その他のガイドラインのようなものを具体的に示していただけたらありがたいと思います。(だらだら述べて要はこの程度のことしか言えないのが残念ですが。。。)
398: 匿名さん 
[2004-12-05 21:02:00]
396です。
397さん、言葉足らずのところを補って頂いて、ありがとうございます。
おっしゃるとおりのことを懸念しております。
しかも新浦安は橋が何本か落ちるだけで陸の孤島になってしまうため、
自分での買出しも期待できません。逆に帰宅難民が多く出ることが
予想され、最悪の場合男手なしで小さな子供を抱えてしのがなければ
ならないことも考えられます。
そう考えると、備蓄が俄然心配です。
自治会などでも危機管理シナリオなどを作れれば良いですね。難しいでしょうか。
399: 匿名さん 
[2004-12-07 11:28:00]
二重床は防音上あまり効果が無いみたいですよ。二重床は将来の
リファームがやりやすいのがメリット。
直床もしっかり作れば防音上は問題なし。
音に関してはワイドスパンやフラットスラブは太鼓現象がおきやすい
ので生活上注意が必要。共同住宅ですからね。
400: 匿名さん 
[2004-12-07 12:12:00]
カーペットじきの高級ホテルでも上階の音がすることがあるでしょ。
フローリングならなおさら。いまどきのマンションは水周りの音は
皆無なのでご安心を。

長谷工は高級感のあるつくりは得意ではないですが、大規模団地
は得意。施工上のミスは少ないと思いますよ。
高級物件ではエアコンがつけれないことがよくありますが、そういった
心配は少ない。
401: 匿名さん 
[2004-12-07 12:38:00]
>398
救援物資は海側からも計画されているので心配ご無用。
402: COCO 
[2004-12-07 12:53:00]
>388:ドキドキさん
内覧会および引渡日等の日程を教えていただきありがとうございます。
そのような日程が明確になってくるとなんだかワクワクしてきますね。
(実際は近づいてくると慌ただしくなってきそうですが…)
今週末はクリスマスパーティーですね。
250名以上参加されるとのことですが、とても楽しみにしています。
403: 匿名さん 
[2004-12-08 09:35:00]
内覧会わくわくどきどきですね。飾り立てたモデルルームと違い部屋は
ただの箱ですからちょっとがっかりする人もいるかもしれません。
内乱業者を呼んだほうがいいと思いますが、内装の傷のほか、窓、ドアの
たてつけや各種排気口、バスルームの水周りなどの機能部分を十分に
チェックしてください。定期補修もあるのであとから修理しにくい部分は
徹底的に!!
404: 匿名さん 
[2004-12-08 10:01:00]
新浦安のマンションは住人の入れ替わりが結構激しいようです。
出る人も多いですが、中古を購入される方も多いようですね。
新浦安は湾岸部では独特の雰囲気を持っていますね。
田園都市線に近い雰囲気で、勤務先が大手町周辺の
方が多いようです。
当然教育には熱心で私学進学率も高い
405: 匿名さん 
[2004-12-08 18:20:00]
>>398さん
備蓄について

浦安市役所では、各家庭で3日間分の備蓄を奨励しています。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a006/b003/d00500453.html

また、各避難所等に市役所が設置した防災備蓄倉庫の中身は次のとおりです。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a006/b001/bousai/21.htm

そのほか、浦安市のHPで
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a006/b001/m002.html
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a006/b001/bousai/index.htm
あたりが参考になると思います。

話かわって、今、「ご入居までの手続きのご案内」を読んでます。
わかりづらいところが、いくつかあります。
よく読んで理解しておかないと手続き会の当日、まごつきそうです。
 
406: 匿名さん 
[2004-12-09 13:13:00]
デベ:住友が1000億円をどぶに捨てた商社の残党。
ゼネ:りそな主力のゾンビ企業
407: 匿名さん 
[2004-12-09 13:45:00]
災害が気になるなら埋立地は買わないほうがいいよ。
品川のタワー買ったやつなんて、地震保険も入らず
地震来たら死ぬだけと、すがすがしい。
いつくるかわからない地震は気にしない気にしない。
408: 匿名さん 
[2004-12-09 15:33:00]
398です。
401さん、405さんどうもありがとうございます。
市でも自治会への手助けがあるみたいですね。
まずはHPをチェックして備蓄内容を検討してみます。
409: 匿名さん 
[2004-12-10 00:09:00]
狭い道を通ってヘラクレスが旅をしていました。地の上に何かリンゴに
似たようなものを見て、ヘラクレスがそれを踏んづけると2倍の大きさに
なったのです。もっと力を入れて踏みつけ、それから鉄の棒でなぐりま
した。すると、それは大きく膨れ上がって道を遮りました。彼は鉄の棒
を投げ捨てて、びっくりして立っていました。と、女神アテナが現われ
て、彼におっしゃいました。「よしなさい兄弟よ、それは荒らしクンです。
人が相手にしないでほおっておくとそのままですが、相手にするとこの
ように膨れ上がるのですよ」

『イソップ寓話集』第129話「ヘラクレスとアテナ」
410: 匿名さん 
[2004-12-10 06:56:00]
409さん、おもしろい。
411: 匿名さん 
[2004-12-10 10:22:00]
409座布団一枚。。
412: ----- 
[2004-12-10 10:46:00]
413: ----- 
[2004-12-10 14:19:00]
414: ----- 
[2004-12-10 15:23:00]
415: ----- 
[2004-12-10 15:30:00]
416: はぐ 
[2004-12-10 17:02:00]
購入決定して、いつもROMしてましたー。内覧も引渡しも決まりましたので
記念に書込みさせていただきます。
お隣さんがこの中に居るかもしれないんですね・・・。
付き合いやすい方だといいなぁ。
417: ドキドキ 
[2004-12-10 20:11:00]
明日のパーティー我が家も出席の予定です。
これまでもお子様をお持ちの方の集まりが何度かあったようですが
平日で集合時間も早く 都内北西地区からの参加はちょっと時間的に
厳しく残念に思っていたので とても楽しみです。
こちらの板に参加の方も多く出席されるのかしら?
お顔はわかりませんが 楽しいパーティーになりますように・・・
よろしくお願いします(^^)/
418: 行きたかった! 
[2004-12-11 21:00:00]
急用が有って、パーティーに参加出来なくて、とても残念です、どんな様子でしたか、子連れの家族が多かったでしょうか?
良ければ、教えて頂きたいですが、お願いします。
419: チョコリン 
[2004-12-12 20:39:00]
ドキドキさん
パーティーはいかがでしたか?
我が家は申し込もうとしたら、もう真パイで
参加できませんでしたので
どんな事があったのか教えてください
420: 匿名 
[2004-12-13 12:44:00]
パーティーは楽しかったですね。スタッフのかた楽しい企画有難うございました。
全員が新住民になるためにはあのように段階をつけて少しずつ顔見知りの方ができていけば
新生活スタートのときも和やかにスタートできると思います。
小さいお子さんを持つ家族がこんなに沢山いるとは思いませんでした。
きっとキッズルームは毎日盛況になると思います。
子は鎹と申しますが 各家庭のお子さんを通じてマンションの各家庭が
またつながって行くと思います。日の出南小も新入生を受け入れる準備をされていると思いますが
小学校も新しく皆さんがいい来年のスタートができることを期待いたします。
我が家は子供はみな外に出て行ってしまったのでここで生活をする小学生以下がいまうらやましく思います
シーガーデンで心豊かな小学校生活をおくれることをお祈りしています。
421: ----- 
[2004-12-13 13:26:00]
422: 匿名さん 
[2004-12-13 13:28:00]
もっとパーティのことを教えてください
423: ----- 
[2004-12-13 16:18:00]
424: ----- 
[2004-12-14 13:35:00]
425: COCO 
[2004-12-14 16:37:00]
パーティーの件書き込みがあまりないようなので書き込みます。

参加人数250名程ということで、会場内はほとんどすき間もないような状態でした。
60〜70世帯でしょうか? 全体の1/10の縮図のようですね。
まず、受付で棟名、名前をいうことによって、名札(棟名と名前が印字されているもの)を戴きました。
小学生未満の子どもはシールに手書きで棟名と名前を書いた物を服に貼付けました。
テーブルは棟ごとに用意されていて、同じ棟の人が一緒のテーブルにつけるような配慮がされていました。
パーティーの形式は立食で、オードブルとドリンク(ビールもあったが車で行ったため飲むことができなかった。残念)が用意されていて、食事はなかなかおいしかったです。
途中、ビンゴゲームや、小学生のお子様たちは学年ごとに集まって自己紹介し合ったりして和やかな雰囲気でした。
わが家などはたまたまお隣になる方と一緒になったため、いろいろお話することができました。
このようなイベントがあるのは入居前の不安を取り除くことができ、とてもありがたく思いました。
主催して頂いた方々に感謝!です。
426: 匿名さん 
[2004-12-14 19:54:00]
Re424
何もそんなに目くじら立てて怒ること無いんじゃないの
427: 匿名さん 
[2004-12-14 21:37:00]
426さん。荒らしは相手にしないように。見ての通り異常者ですから。
428: 匿名さん 
[2004-12-15 12:27:00]
426さん、427です。
ほら、消えたでしょう。管理人さんが見てくれますよ。
429: 匿名さん 
[2004-12-15 20:29:00]
団地そんなにいいのか?
430: 匿名さん 
[2004-12-16 10:17:00]
スレ間違えた。ゴメン。
431: 匿名さん 
[2004-12-16 14:01:00]
通りがかりのものです。新浦安や港北NTのツリーはどこも荒れていますね。
あらしに過敏に反応されたり、他地区より新浦安の方がいいのよ的反応が多い気がします。
その反応にプライドの高さなんかが見えたりするので、あらしの格好の的になってしまうのですね。
総武線沿線の下町でも例えば両国はアッパーなサラリーマンが多くマンションを買っていたりします。
人それぞれ好き好き好みがあるので、買った人が満足すればいいのではないでしょうか

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる