新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ミッドレジデンス文京について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 関口
  6. 1丁目
  7. ミッドレジデンス文京について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-01-27 20:15:52
 削除依頼 投稿する

ミッドレジデンス文京についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

駅徒歩1分は魅力ですね。


公式URL:http://www.b-1min.jp/index.html

所在地:東京都文京区関口一丁目207番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅徒歩1分
   東京メトロ東西線「神楽坂」駅徒歩10分

売主:新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:松井建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

[スレ作成日時]2014-02-22 12:11:06

現在の物件
ミッドレジデンス文京
ミッドレジデンス文京
 
所在地:東京都文京区関口一丁目207番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 徒歩1分
総戸数: 92戸

ミッドレジデンス文京について

403: 購入検討中さん 
[2014-06-11 18:47:22]
そういえば、以前モデルルームで販売員の方から水害についての説明をしていただいたのですが、当物件に設置予定の防水板はどの程度、雨水を防げるものなのでしょうか。大雨の経験のある方、どなたかご存知ありませんか?
そもそも防水板が必要なほど、危険な立地なのでしょうか?
404: 匿名さん 
[2014-06-11 19:24:24]
必要かどうかと言えば必要な立地なんでしょうね。近隣の物件を見ても玄関が高くなってたりして考えさせられますね。
405: 匿名さん 
[2014-06-11 19:35:43]
必要かどうかと言えば必要な立地なんでしょうね。近隣の物件を見ても玄関が高くなってたりして考えさせられますね。
406: 申込予定さん 
[2014-06-11 21:41:03]
2回連続で言われると、とても不安になります…
407: 匿名さん 
[2014-06-11 22:00:20]
少なくとも私が生まれてから40年近く、サイレンが鳴った事は何度かありましたが、水害はありませんでしたよ。なので買い替えにあたり申し込み予定ですが、水害の件は全く気にしていません。
408: 検討中の奥さま 
[2014-06-12 10:02:07]
当日、主人が仕事で留守ですが
申し込みには委任状が必要になりますか?
409: 購入検討中さん 
[2014-06-12 10:13:00]
>408 奥様が名義人になられるのであれば大丈夫だと思いますが、ご主人単有名義ならば奥様がご主人の印鑑を押すことになるので原則必要だと思います。
役所ではないので、詳しくはギャラリーに確認するのが良いかと思いますよ。
410: ご近所さん 
[2014-06-13 10:28:51]
>>403
5−6年前に椿山荘のあたりから人が一人地下を流されて亡くなってます。流れ落ちたのは江戸川橋側ではありません。護国寺方面のようです。仕事で水害をとめようと作業してたとか?で、痛ましいので、碑が建ってるらしい。
ニュースになりませんよ。たいていそういうひどい嵐のときは、同時に北関東でも車が流されたりして、そっちが大きくテレビで
取り上げられます。なにか、この辺りと栃木か茨城の天候がリンクしてるみたいですね。
411: 匿名さん 
[2014-06-14 08:13:47]
410
マンホールの下の下水道内で作業していた人が流された事故です。
412: 匿名さん 
[2014-06-14 08:17:14]
江戸川橋の駅周辺の雰囲気って何か異様なものを感じる。なんでだろ?
413: 匿名さん 
[2014-06-14 09:09:32]
外国人が多いからね。
414: 匿名さん 
[2014-06-14 12:31:04]
何が異様なんだろ。
単に下町っぽい雰囲気があるだけでは?

まあ関口や小日向のお山の上と比べたら別世界ですけど、暮らしやすいですよ。
415: ご近所さん 
[2014-06-14 12:52:52]
小日向の丘の上は都営住宅がひときわ目立つけど。不便だし。
416: 匿名さん 
[2014-06-14 18:46:29]
>413

外国人って、どこの国の方が多いですか?
417: 匿名さん 
[2014-06-14 20:04:01]
ヒント、カテドラル教会。
418: 周辺住民さん 
[2014-06-14 21:12:59]
外国人多いか?
トッパン寄りの小さい印刷工場にたまにいる中国人と、神楽坂寄りのフランス人系が思いつくけど、駅周辺ではあまり見かけないような。
それよりは交通量の多い低地特有の淀んだ空気に古い商店街のコンボが特徴的な気がする。
419: 匿名さん 
[2014-06-14 22:53:38]
東京は地方から見れば全体的に外国人が多いです。
特に新宿近郊はすれ違うことなんて日常茶飯事のように思います。
それがいやな気がする人もいれば、そうでない人もいるので微妙な気がします。
420: 匿名さん 
[2014-06-14 23:33:10]
価格が安い物件に求めすぎ!
421: 匿名さん 
[2014-06-15 00:10:01]
そんなに外国人みないけど。いつも江戸川橋から会社いってるけど。
422: 匿名さん 
[2014-06-15 01:15:30]
そんなことより、エレベーターが一基の方が、、、
423: ご近所さん 
[2014-06-15 05:36:25]
水道から関口はおおいよ、中国人。
新宿が近いからわらわらよってくるんじゃないの。
お茶の水から東大東洋大の近辺はいろんな国だけど当然学生多いかも。
カテドラルは、それは出稼ぎの日雇いとかそういう人とは違うしね。


424: 匿名さん 
[2014-06-15 11:59:55]
用は、経済力があるならこの物件はよした方がいいと言うことですね!
425: 物件比較中さん 
[2014-06-15 15:22:40]
そういうこと。
モデルルームに行って他の客を見た瞬間に自分に階層に合っているかどうかの結論は出ます。
426: 土地勘無しさん 
[2014-06-15 16:40:28]
>425
お、君は貴族だね?
427: 匿名さん 
[2014-06-15 19:23:53]
アジア系は外見では分からんからね。
428: 購入検討中さん 
[2014-06-15 20:17:19]
3LDKは第1期で全戸販売するらしいですね。全戸申し込み入っているってことなのでしょうか?
ちょっと様子見してたら出遅れたかなぁ
429: 匿名さん 
[2014-06-15 20:21:42]
でも、マンションを買うというのはそういう事。住民のモラルや慣習、生活スタイルが自分と似ているということが一番重要。タワマンが嫌われる理由の一つに高層階と低層階の経済力の差がよく挙げられるし、一般的には低価格のマンションほど住民のモラルが低いと言われているし。新築の最大のリスクは、住民の質が分からないこと。
430: 匿名さん 
[2014-06-15 21:19:52]
有楽町線で他にお勧めありますか?

大手希望です!!(三井・東急・野村が希望です)
434: 物件比較中さん 
[2014-06-16 07:40:20]
お、おう・・・。
435: 匿名さん 
[2014-06-16 08:00:18]
>>431
愛知県の話ですよ。
436: 匿名さん 
[2014-06-16 23:42:44]
パンダの倍率って何倍までいくかな
文京区駅徒歩1分の新築で坪210万円台なんて金輪際でないだろうしなあ…
437: 匿名さん 
[2014-06-16 23:50:00]
1LDKも安いんですか?
438: 匿名 
[2014-06-17 00:21:49]
パンダ買いに行きます。即転売w
439: 購入検討中さん 
[2014-06-17 00:55:53]
即転売って意味ある?
こんだけ話題になってるんだから、調べればすぐ元値わかるし・・・
得すると思えない(笑)
440: 購入検討中さん 
[2014-06-17 10:22:03]
資金ギリギリで買うからでしょ?ホールドできないんだよ、きっと。
薄利確定でOKと目論んでるなら悪くない判断かも知れないけど、個人的には投資額と手間に見合ってないと思います。
投資物件とみなされると、課税対象になるのでは?
441: 匿名さん 
[2014-06-17 13:13:21]
有象無象な購入者が集う物件を真剣に住もうとしている住人ってどんな気持ちなんだろう。
普通に売って、普通に買って、普通に住めば良いのに、もう普通と言える状態に無いですね。
人口増えて商店街が潤ってくれたら、どんな人間住もうが、中で揉めて様が関係無いか。
442: 物件比較中さん 
[2014-06-17 16:47:01]
お・・・おう。
443: 申込予定さん 
[2014-06-17 16:53:11]
お・・・おう。
の人、おもしろい。
笑っちゃう。
444: 匿名さん 
[2014-06-17 17:59:13]
皆さん、もう申し込みはしましたか?
445: 物件比較中さん 
[2014-06-17 20:55:35]
うちは結局申し込みやめました。
頭金足りないと言われたからです。
今後のことがあるので、手元の現金は減らしたくないのでやめました。
住宅は、ローンが使えるから買いたいので、ローンが無理なら買うつもりがないのです。
車ローンもないし現金も数千万はあるけどそれは学費の予定でいますから出せません。
マンションを買ったけど子供が進学をあきらめるなら、あまり意味ないので。
進学時に売る、としてもそのころは少子化でマンションも値下がりしてるだろうし。
正直、私は欲しいものもないし、
年とって都営住宅でもいいから子供に満足な勉強させてやりたいのです。
皆さん、新築で裏山ですよ〜
446: 匿名さん 
[2014-06-17 22:02:44]
本筋とは関係ないですが、無職でないなら教育費に数千万も貯金いらないのでは?お金かければいいというものでも。。
447: 申込予定さん 
[2014-06-17 22:14:47]
抽選の場合あらかじめ連絡が来るのでしょうか?
それとも抽選が必要なくなった場合に連絡が来るのでしょうか?
448: 物件比較中さん 
[2014-06-17 22:52:33]
>>446
私立大学だけ、程度なら800万もあればいいと思いますけど、
もっとかかるかもしれないので。

まあお金かければいいってものじゃないよ、っていうのはよく言われる慰めですが、
やっぱり塾大学費で一般人は差がついちゃうので...
もちろんもともと切れる家系で、
ほっといても東大はいってくれるなんてことがあればうれしいですけど、
なかなかそうはいかないようです。
子供の属する社会が、学校でかわってきてしまうので、仕方ないと思ってます。
それに中学から寮のある進学校へ入れてしまうかもしれないので(受かればですが)
その場合は、ひろい住居はなくてもすむのです。
いずれにせよ、こちらは抽選ですし、あたるまでが大変そうなのであまり考える必要もないですね!
449: 申込予定さん 
[2014-06-17 22:58:57]
>445
頭金が足りないから辞退って、ほんとですか?
自分もほとんど頭金入れませんが、特に何も言われなかったですよ。
そもそも抽選前でそんなこと言われるのかな~?ま、ネタかもしれないけど。
450: 匿名さん 
[2014-06-17 23:51:10]
頭金と契約金って違うの?
451: 物件比較中さん 
[2014-06-18 00:01:31]
>>449
マジです。もっと現金だせませんか、とのことで、やめました。
ちなみに頭金の金額は、500万ほどで諸経費は別途の予定でした。

449さんのつとめが、退職金が高額だ、とかもともとご家族に、
資産があるのは調査済み、とか
うちとは条件がちがうんじゃないでしょうか。

家内もお稽古ごとや語学で、教えられる程度は身につけてますが、
子供の送り迎えやお稽古ごとで、仕事ができないので、専業ですし収入はあまりあてにしてません。
出歩くとつかうほうが多いですしw

それに申し込みがこんなに多いんだから、条件のいい人からかな、と思ってます。


452: 匿名さん 
[2014-06-18 08:31:44]
それは頭金じゃなくて契約金では。
来週火曜までに振り込むやつですよね。
どのマンションでももとめられますよ。
453: 購入検討中さん 
[2014-06-18 09:25:24]
契約金は10%入れますが、そのほか頭金入れる予定ないのですが
大丈夫かね?
何も言われてないんですけど・・・・
454: 購入検討中さん 
[2014-06-18 12:04:34]
ローン審査で落とされるならともかくですが、申込みの段階で選別されるなんて、なんか嫌な感じですね。
455: 購入経験者さん 
[2014-06-18 12:18:36]
それと、ここの販売会社系列の管理のマンションはたくさんありますが
管理人さんが昼休みにエロ本売り場にいたりするんですよね。
お仕事はきちっとしていただいてるから本当に助かりますけど
子供つれてると挨拶するべきかどうかで困ります。
そういう意味でも関わってる企業の質が気になります。
営業さんも、かなり非常識な人にあたった事があり、友達も複数が言ってました。
456: 匿名さん 
[2014-06-18 12:41:02]
>445

>販売会社系列の管理のマンション

それってこのマンションの管理会社じゃないですよね。
ここで持ち出す話題ではないと思いますけど。

それと、お子さんを連れてそういう売り場の近くを通らないほうがいいですよ。
457: 購入経験者さん 
[2014-06-18 12:44:22]
>>456
>それってこのマンションの管理会社じゃないですよね。
そうなんですか?

>それと、お子さんを連れてそういう売り場の近くを通らないほうがいいですよ。
近くも何もどこも売り場が隣接してますよね、都内は店舗は狭いので。
痴漢にあったら、電車に乗らない方がいいですよ、と言われるような感じです。


458: ビギナーさん 
[2014-06-18 19:28:10]
江戸川橋も周りのマンション価格がかなり上がってるから、駅徒歩1分で坪250万なら7年くらいは資産価値は下がらないだろうって友人の不動産屋にも言われたけど、同じくらいの価格でもう少し仕様と日照のいい中古マンションと悩んでいます。

5000万半ばで都心に3LDKマンション買うなら、やっぱり新築の方が良いですかねー?あと、もし7,8年後に住み替えるなら、その時に部屋は売るのと貸すのとどっちがいいんでしょう?
459: 匿名さん 
[2014-06-19 00:24:56]
同じくらいの価格でもう少し仕様と日照の良い中古マンションって
当初売主がここと同じだったあの物件でしょうか
価格帯が思いっきりこの物件とかぶってますよね。抽選外れたら思わず狙いたいくらい…
460: 物件比較中さん 
[2014-06-19 00:28:10]
その中古マンションって1階の2軒のみならず2階にも飲食店が入っているところではないですか?
私も検討していたので。
駅まで1分で南向きは最高なんですが、飲食店の問題なのか長く売れないですよね。
461: ビギナーさん 
[2014-06-19 06:10:08]
>459
売り主が同じマンションですね。
ここで築10年で坪260万が保てるんであれば、やっぱりこの物件もそれなりの価値を有してるって思っていいんですかね?
462: 匿名さん 
[2014-06-19 07:26:21]
2004年頃は同時多発テロの影響で不動産市況最低でしたからね。リーマンショック後の2009年も同じです。
463: 物件比較中さん 
[2014-06-19 07:52:43]
金にうるさい人が集まりそうだからどうなの?
誰だって安くて値下がりしないものが欲しいだろうけど
マンションは共同の住居でしょう、もっと住民の質が望めるところじゃないと
生活する上で困らないかなあ。もともと関口1丁目は庶民が大量に住んでる団地的な場所だよ。
464: 匿名さん 
[2014-06-19 09:21:24]
あなたは庶民じゃないの?
465: 申込予定さん 
[2014-06-19 13:40:25]
金にうるさい人と庶民は別でしょ。
絶対値上がりして転売してやる=ただで住みたい=朝鮮人の焼け跡強奪??
庶民はもともとこの辺りに住んでる人でそんな事してないじゃない。金がないのが庶民、とも言わない。

あんまりがつがつしてると、浮くよ。東京の庶民はお金あるよ。土地が高いから。
466: 通りすがり 
[2014-06-19 13:59:18]
みんな仲良くしましょうよー。
467: 匿名さん 
[2014-06-19 19:08:11]
仲良くした方が良いですよ。
お金にシビア、敏感なのは値段!安い!って広告しているのだからやむを得ないのも現実でしょう。
468: 買い換え検討中 
[2014-06-19 21:44:09]
464みたいなのって最近ものすごく多いよ。
何かと、すぐ自分の事言われてばかにされたと思って反応するよね。めんどくさー。
いちいち下にも置かない扱いでちやほやされないと気が済まない、キャバクラがよいの弊害じゃないの?
プライド高いなら、もっと高いところを買った方がご自身のためじゃないのかな。
469: マンション投資家さん 
[2014-06-19 21:54:12]
この辺りで、もう少し坂あがったとこだけど

あなた、ここがどういう場所かわかってるの?

って年配の女性に言われた事があるよ。
最近、よくわかんない人が集まってきてるって。
自宅のある、都心の某所からきた、といったら
あら、ごめんなさいね、と態度が変わったけど、まあそういう人たちが住んでる場所。
坂の上と下で。
470: 購入検討中さん 
[2014-06-19 21:59:50]
お前らは何者でもないぞ。
ローン審査の他に、可能なら人格審査もやってくれ。
471: マンション投資家さん 
[2014-06-19 22:51:59]
この辺でバスにのってて、子供が話しかけてきたから相手したの。
幼稚園どこ?って。
多分婆かな、

うちの娘が海外から一時帰国しておりますの、バケーションでね、
孫はハーフで!

と言われた事もあるわ。
まあ、名門でも落ちたから気に障ったのかもしれないが、
とにかく婆さんが怖い。ここら辺の婆さんはね。
472: 購入検討中さん 
[2014-06-20 00:47:04]
469/471
言ってる意味が全然わからない(笑)
なんの話し?
473: 匿名さん 
[2014-06-20 01:01:08]
>>472は部外者だから、わからないんじゃないの?
わからないなら、それでいいんじゃないのかな。
474: 匿名さん 
[2014-06-21 00:42:17]
★神奈川県公立小中学校、外国籍の児童・生徒は6,070人
2014年6月19日(木) 10時30分

神奈川県は、県内の公立小・中学校における外国籍児童・生徒の在籍状況を公表。
平成25年度は小学校で3,999人、中学校で2,071人、そのうち日本語指導が必要な児童・生徒は、
合わせて2,578人いた。同県では、担当教員や相談窓口を配置、教育の充実・拡大を図っている。

平成17年度の外国籍児童・生徒は小学校で4,001人、中学校で1,739人の合計5,740人。
8年後の平成25年度は全体で330人増えて、小・中学校を合わせて6,070人が在籍している。
日本語指導を必要する外国籍児童・生徒は、平成25年度は小・中学校を合わせて2,578人おり、
平成17年度から846人増えている。

日本語指導が必要な児童・生徒の国籍別でみると、中国が575人、フィリピンが419人、
ペルーが340人、ベトナムが311人、ブラジルが297人と多かった。

同県では、帰国および外国につながりのある児童・生徒が日本の小・中・高等学校の学習や生活に
適応するよう、受け入れ指導や日本語指導、国際教育の充実を図っている。担当教員配置校では、
校務分掌に国際教室を位置づけ協力体制を確立するほか、相談機能の充実や全校体制の整備を行っている。

また、外国につながりのある児童・生徒の教育について、県内に8か所「相談窓口」を設置し、支援を行っている。

http://resemom.jp/article/2014/06/19/19030.html
475: 匿名さん 
[2014-06-21 12:28:24]
抽選締め切られましたね
出席者の過半数が確実に落選してお葬式みたいになるでしょうから抽選会に行くつもりはありませんが
皆さんは行かれるのでしょうか?
476: 匿名さん 
[2014-06-21 12:47:16]
>>474
日本語指導は外国籍の方々だけの問題じゃないよ。
日本人でも文字を全く読ませないような家庭環境で育ってしまうと教科書が全く理解できないし、家庭で会話やふれあいが全くなく育てばコミュニケーション力は育たないから友達づきあいがうまくいかない。
477: 匿名さん 
[2014-06-21 13:29:57]
昨日の夜まで1倍だったのに、今日で3倍になってしまいましたー。
やっぱり抽選は公平なのでしょうかね?
478: 匿名さん 
[2014-06-21 17:33:49]
人が集まりやすい土曜日の夕方からやりますし意外と公平な気がします
高倍率の部屋が多いので、偏りがあると抽選会場が荒れそうですし
479: 匿名さん 
[2014-06-21 17:37:12]
一期の抽選会おわりましたね。一期は完売のようです。
480: 匿名さん 
[2014-06-21 18:05:35]
最終的に倍率ってどんな感じだったのでしょうか。
何にしても、当選した人おめでとうございます!
481: 匿名さん 
[2014-06-21 20:10:54]
うちは外れました!残念!
482: 匿名さん 
[2014-06-21 20:21:38]
私も外れました。あの倍率では仕方ないです。
倍率2倍とかだと落選したらショックなんでしょうけど、倍率が10倍だと諦めがつきます。
パンダは20倍近い倍率だったようですね。
483: 匿名さん 
[2014-06-21 22:33:40]
うちも抽選外れました。
Fタイプの低層階って知らない間に値下げしてたんですね倍率高くなかったみたいだし、そっちが正解だったのかなぁ
484: ビギナーさん 
[2014-06-21 23:40:59]
結局は間取りがおおよそまともなら、立地と価格で人気の90%くらいは決まっちゃうのがこのご時世なんですね。
いい勉強になりました。
もう都心で買えるマンションがなくなってきちゃったなー
485: 匿名さん 
[2014-06-22 00:17:14]
3LDK全戸完売ははすこいな
AかFタイプでキャンセル住戸でないかな?
ローン審査ぎりぎりの人もいそうだし
486: 匿名さん 
[2014-06-22 07:04:28]
登録の条件がローンの事前審査通すことだったので、キャンセル率は低そう。。
というか、ローン審査条件つけて冷やかし登録を排除しておいてこの倍率か…

他の物件探そうにも、都内は値上げが酷くて食指が動かないんだよなあ
490: 契約済みさん 
[2014-06-23 00:53:26]
申し込みしてきました!
他に来てた人も同じ30歳台の夫婦の方々が多かったですし、みなさん仲良くやっていきましょう!
491: 契約済みさん 
[2014-06-23 10:41:18]
ほとんどが30代夫婦でしたね。
まだ先ですが入居が待ち遠しいです。
492: 匿名さん 
[2014-06-23 13:21:36]
年齢的な問題は十分にあると考えられます。
あとは自分が住んで問題ないか、ということが重要ではないでしょうか。
余計なことで不利益を受けないように、準備しておくことが肝心です。
493: 買い換え検討中 
[2014-06-23 18:43:36]
当選者の方、おめでとうございます。
普通最初の不動産購入って30代夫婦が多いので当然じゃないの?
幼稚園どうするのでしょうか。
多分子供だらけになりますから楽しそうでいいですね。
学区が関口台町かな。女の子は日本女子大もアリかもです。
本駒込検討中ですので、あまり縁がないと思うのですが
住友の戸山のタワマンは気になります。割と近いですよね。



494: 匿名さん 
[2014-06-23 18:53:26]
文京区なので結構有名な幼稚園は多いですよね。共立大日坂幼稚園なんかは
近くて評判もいい様ですね。制服は特になく、普段着にスモック。基本お弁当の
様です。ちょっと気になったのが、預かり保育が16時までしかやっていない事。
せめて17時まで預かっていただけたら、色々予定がある時などはいいのになと思いました。
幼稚園でも子供が気に入る所、嫌な所などあると思うので一度色々連れて行った方が
いいのだろうな。
495: 匿名さん 
[2014-06-23 23:07:40]
当選者の皆さまおめでとうございます。
しかしながら、抽選が終わった途端にネガ投稿が一切なくなるという、なんというわかりやすさでしょう(笑)
496: 入居予定さん 
[2014-06-24 00:20:48]
うちは近さ重視で東五軒町保育園にするつもりです。
新宿区になるけど、あそこはビック保育園で受け入れ園児にも余裕があるようで
他区からの受け入れもしてくれると聞いたので。
坂登ったり、大きい道路を通らなくて済むのも助かりますし。
497: 匿名さん 
[2014-06-24 06:22:27]
豊明幼稚園も大日坂幼稚園も、ここの購買層には無理でしょうね。
498: 匿名さん 
[2014-06-24 09:44:47]
そんな幼稚園しらない。
やだねぇ~周りの情報に流されまくる教育ママ的な意見。
いいじゃん、地元の保育所で。
子供がのびのびできれば。
子供が行きたいっていうの?その何チャラって幼稚園に。
言う訳ないよね、子供はそんな事興味ないもんね~親のエゴでしょ。
子供の将来のためとか言わないでよ。
結局は自分の見栄でしょ(笑)

499: 匿名さん 
[2014-06-24 13:03:30]
年収があるということと、私立幼稚園に通わせることと、素養が高いということを同じ視点で考えるような方とはむしろ一緒に暮らしたくないですね。
500: 物件比較中さん 
[2014-06-24 16:15:30]
「地元の保育所」でのびのび育つ子供がたくさんのマンションですか。
さぞかし賑やかで楽しい雰囲気なのでしょうね。

物件によって購買層は全く違うということが抽選後の書き込みだけでも分かります。
501: マンコミュファンさん 
[2014-06-24 21:08:41]
通りすがりだけど、抽選に落ちた人の妬みって怖いんだな

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる