大成有楽不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オーベル若葉台ヒルズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 若葉台
  6. 2丁目
  7. オーベル若葉台ヒルズ
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-03-05 08:03:48
 削除依頼 投稿する

オーベル若葉台ヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都稲城市若葉台二丁目14番3(地番)
交通:京王相模原線「若葉台」駅徒歩5分
公式URL:http://www.ober.jp/wakaba/index.html
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2014-02-21 18:22:13

現在の物件
オーベル若葉台ヒルズ
オーベル若葉台ヒルズ
 
所在地:東京都稲城市若葉台二丁目14番3(地番)
交通:京王相模原線 「若葉台」駅 徒歩5分
総戸数: 115戸

オーベル若葉台ヒルズ

353: 匿名さん 
[2014-09-08 21:10:31]
いやあー、東京都下のオーベル3物件はすべて長谷工物件なのですね、驚いた。
大成は金出して、売ってるだけなんですね。
354: 匿名さん 
[2014-09-08 22:37:25]
だから、、、ここは検討スレだからね。
マイナス情報書き込まれたからって、そんなにカリカリするのはお辞めなさいよ。契約者さん。
自分のくだした結論に自信があれば、どうこう言われようとどこ吹く風だと思うけど。
よっぽど迷いがあるのか、痛いところをつかれたか、かな?
ちなみに私は地元住民で、元検討者です。
結局他を買い、近い将来若葉台を去ることになりましたが、そのマンションの検討スレもああでもない、こうでもないと色々書かれてます。
でも、間違った情報でなければ、なんとも思いませんよ。
ここでよく書かれてる、直床であること、天井高が低いこと、崖地であること、管理費が高いことは、間違いなくここのデメリットですが、他にメリットもあるんだから、いいじゃないですか。
この場で契約者が感情的な発言をすればするほど、このマンションの品位は下がりますよ。
357: 匿名さん 
[2014-09-10 11:36:21]
自走式の駐車場がいいですね。若葉台だと自走式のマンションが多いのかな?
115戸に対して101台分あるみたいですけど、このあたりだとどの位埋まるんでしょうかね
358: 匿名さん 
[2014-09-12 12:45:24]
若葉台公園が近い立地。
あそこ自体には緑しかないけど隣にバーベキュー場があるんですよ。
この界隈の人達は使って楽しんでるみたい。

それと少し前に行った時は立地の近くにコジマだかヤマダだかがあったような。
かなりの大型店舗。
空いてたのは大きすぎてこう見えただけなんだろうなと。

駅周辺も綺麗だし道路も綺麗。
自然も多い。

良い地域だと思います。
359: 周辺住民さん 
[2014-09-12 19:41:58]
土砂災害地域ではないけど、すぐ下の鶴川街道は、液状化はするよ[液状化 稲城市]で検索して見て
360: 物件比較中さん 
[2014-09-14 22:04:52]
確かに敷地の一部(崖部分?)が液状化の可能性があるエリアに入ってますが、地歴として液状化した実績はないようですね。
建物が建ってるところはどうにか大丈夫そうですが、もし本当に崖が液状化しちゃったらどうなっちゃうんですかね。
361: 匿名さん 
[2014-09-16 22:50:02]
362: 匿名さん 
[2014-09-18 10:21:25]
修繕積立金の料金設定は売主が売りやすいように設定しているだけで、
管理組合が見直す必要があるという事なのですね。
>330さん
>5年後に1.5倍、10年後に2倍、15年後には2.8倍程度と、段々と上げていく計画のようです。
ローンの支払いだけでなく、将来的に値上がりした管理費・修繕積立金の支払いする余裕はあるか、十分検討しなければいけませんね。
363: 匿名さん 
[2014-09-18 13:07:03]
久々にモデルルームに行きました。
びっくりするほど売れてました!
1期の2次とかでかなり出ちゃったみたいですね。
これから2期とは信じがたいくらい赤花がついていました!
立地とか直床とか懸念もいろいろあるけど、駅徒歩5分とかが魅力なのでしょうか。
そもそも戸数もそんなに多くないせいか、意外とうまっていてびっくりしました!!!
364: 匿名さん 
[2014-09-19 14:13:01]
>>363さん
そんなに売れてましたか!
こちらは総戸数が115戸ですが、現在残っているのはどれくらいですか?
マンションは立地を買えと言う言葉もありますが、やはりみなさん
駅近という環境が決め手となって決断されているのでしょうか。
365: 匿名 
[2014-09-19 15:44:48]
二重床といっても、種類がたくさんあるのでしょうか? 広告と営業マンからは良い情報しか入らないので、掲示板を参考にしています(別地区ですが)二重床、二重天井だけど子供の足音響くうるさいと、よく見かけます。
逆に直床でも荒れてないマンションもあります。
366: 匿名さん 
[2014-09-23 17:09:10]
二重床のほうが逆に音が反響すると聞いたこともあります。
足音の種類にもよるのでしょうか。
367: 匿名 
[2014-09-25 15:34:48]
知り合いが直床マンションで上下階音が気にならないと言っていました。最近のはクッション材が入ってるとか。どちらの床のが良いと決めつける前に調べる必要がありそうです。

368: 匿名さん 
[2014-09-26 07:03:28]
直床と二重床、下への騒音の観点では一長一短。
それ以外の点で直床は終わってる。
369: 匿名さん 
[2014-09-26 17:15:14]
マンションは気密性が高く二重床の内部は空気が循環せず太鼓みたいに響きうるさいと書いてありました。将来リフォームする場合は二重床が良いそうです。
370: 匿名さん 
[2014-09-27 00:03:03]
>>363
なんでそんなに売れているのに、第2期は10月下旬なんですか?
安い部屋が売れて、高い部屋が沢山残っているんですよね。
これからが正念場です。
371: 匿名さん 
[2014-09-27 02:11:03]
崖のメンテ費用ってどうなのかな。
372: 匿名さん 
[2014-09-28 16:28:56]
100m2の広い部屋は1期でほとんど売りだして、かなり売れているようでしたよ。
角部屋以外の100m2は、角部屋の100m2より同じ広さでもかなり割安という利点もあるようでした。
角部屋は少し高くても相応に人気あるようでしたよ。
1期の時点で、80m2弱の部屋は価格が安い分、倍率もすごいみたいでした。
若葉台の新築は今はここしかないし、それなりのニーズはあるみたいですね。
373: 匿名さん 
[2014-09-28 23:09:20]
はいはい、ナイスフォローです(笑)。関係者の方ですね。
374: 匿名さん 
[2014-09-28 23:44:28]
372さんのおっしゃってる事は本当ですよ。実際に一期販売の100m2の部屋は、ほぼ完売してますし。先日ギャラリーに足を運んだ時に見たら、みな売約済みになっていました。まあ、本当に検討されてる方は、売約状況は既にご存知でしょうけど。
375: 匿名さん 
[2014-09-30 17:21:47]
低層マンションだとエレベーターが停まっても楽に階段の昇降ができるのでいい。
高層マンションだと階段での昇降が大変だと聞きました。
忘れ物を取りに戻るのも許容範囲ですが、タワマンの友達は面倒だから忘れ物は取りに戻らないと話していました。
376: 匿名さん 
[2014-10-02 20:47:42]
高さ制限の地域等で建った低層マンションは戸数が少い傾向でしょうか。
エレベーター等管理費が高そうなイメージなので比較はしてみたいと思います。
377: 匿名さん 
[2014-10-03 10:01:48]
玄関側の道路は駅方面に通ってると思いますが、交通量がどのくらいかご存じの方いますか?
スピード出して走るような道路ですか?トラックなどは多いのでしょうか。
バルコニー側の鶴川街道は割と離れているようですが、玄関側の道路はすぐですよね。
空気はどうなのでしょうか。
378: 匿名さん 
[2014-10-03 10:53:32]
>>377
それは私も気になって、見に行ったことがあります。
玄関側の交通量は昼間でも多くはありませんでした。夜も12時頃に行きましたが、本当に静かなものでしたよ。
ただし、もうすぐコーチャンフォーがオープンします。そうしたら車の流れも変わるのかもしれませんね。
379: 匿名 
[2014-10-04 20:15:34]
エレベータが停まるといっても1基ごとに順番に点検するので大丈夫ですよ。前に済んでるマンションがそうでした。でも1基しかない場合は完全に使えないので困りますよね(ベビーカーや車椅子の方は自宅待機なのか?)
380: 匿名さん 
[2014-10-06 22:45:40]
オープンキッチンは、調理中も家族の姿が見えて
明るい家庭というイメージでとっても良いのですが、
揚げ物などをしたら、リビング全体が臭いなどしみつかないかなって
不安な部分もあります。気にし過ぎでしょうか?
381: 匿名さん 
[2014-10-10 22:07:47]
近くに大型の商業施設ができることで、どんなことが懸念されるでしょうか?
周辺道路が混雑するだろうけど、近ければ便利だな程度に考えていたのですが、
なにかデメリットになるようなことってありそうですか?
382: 匿名さん 
[2014-10-11 14:23:23]
今年の4月にアクロスプラザがオープンしてヤマダ電機、かっぱ寿司などが入っていますが、
来年の4月13日には「アクロス若葉台イースト」(仮)がオープン予定だそうです。

以下の店が出店予定となっているようです。
・JSSスイミングスクール
・喫茶店「高倉町珈琲」
・七輪炭火焼き肉「味ん味ん」
・ドラックストア「ウエルシア薬局」
・ペットショップ「PETFOREST」
・美容室「Colour Jacques」
・他にも2店舗

今週はコーチャンフォーもオープンしましたし、駅の周りが大きく変わりますね。
383: 購入検討中さん 
[2014-10-12 18:28:19]
オーベル若葉台ヒルズ良いところですね!

若葉台もマンションも気に入ったので購入を考えているのですが、駐輪場のことで悩んでいます。

駐輪場のラックは下段でも30kg以下の自転車しか置けないとのことで、電動アシスト付子ども乗せ自転車が置けないことになります。

自転車屋に聞いてみてもカゴ等を付けて重量30kgを切る電動アシスト付子ども乗せ自転車はないと聞いたので実質平置でしか置けないことになります。

ファミリー向けのマンションであることと周辺に坂が多い環境を考えると、115戸に対して平置自転車置場が14台というのは少ない気がしてます。

担当の方に聞くと、入居説明会までは希望者の数が不明で、抽選になって外れた場合は諦めてくださいとのことでしたが、他のマンションの話を見ると抽選は確実かなと。

やっぱり抽選にかけるしかないんでしょうか…。
384: 購入検討中さん 
[2014-10-14 13:14:37]
電動自転車を停めるスペースは悩みますね。実際に平置きのみ駐輪可能の台数が何台あるのか分からないのが現状でしょうし。私もオーベルを検討していますが、このマンションで生活する事を第一に考えるか、自転車置場を優先させるか少々考えております。100点のマンションって、ないですね。
385: 匿名さん 
[2014-10-14 16:50:11]
子供イス付き自転車で生活してるので手放すのは出来ません。

抽選に外れなかったら部屋契約ってできますか?

契約しないと抽選権利がないのならきついので、やめようかな。
386: 購入検討中さん 
[2014-10-14 21:54:57]
やはり同じ悩みを持ってる方がいらっしゃるんですね。

384さん
私も同じ事を考えていました。
マンションの中の生活と自転車を含めた環境での生活、どちらを優先させるかですよね。高い買い物なので妥協したく無い気持ちもありますが、やはり100点は難しいですね。ちなみに、平置駐輪場は14台のようです。

385さん
駐車場、駐輪場含めて契約後の抽選とのことでした。抽選の結果で考えたい気持ちは私も一緒ですが難しいんでしょうね…。

敷地が限られた中での話なのと、子ども乗せ自転車を使う期間は限られているので、何とも言えないところもありますが、平置きを増やすのは難しくても電動アシスト付き子ども乗せ自転車をおけるようなラックがあればと思ってしまいます。

せめて希望者がどの程度いるか確認するなどしてもらえるだけでも気持ちが違うんですけどね。
387: 契約済みさん 
[2014-10-15 02:19:52]
このあいだ近くを通ったので工事現場を見学しましたが、2階や3階はタイル貼りも完了していて順調に進んでいるようです。
近隣にはコーチャンフォーもオープンしましたし、入居が今から楽しみです!
このあいだ近くを通ったので工事現場を見学...
388: 匿名さん 
[2014-10-15 06:34:55]
自動車免許がない方は自転車ないと子供と手を繋ぎながら買い物大変ですよね。
他マンションの方ですが1階を契約して玄関前に停める方が多数。駐輪場のお金を節約か?ほぼ全戸が自転車や三輪車停めてるそうです
抽選に外れたから仕方ないと言えば「停めるな」とは言えないでしょうね。
389: 購入検討中さん 
[2014-10-15 08:27:40]
他のマンションの事情を教えていただき、ありがとうございます。

電動アシスト付子ども乗せ自転車まで考えるのは贅沢なんでしょうね。

もう少し将来のことを考えると収容台数が多いほうが置き場がなくて困る…という状態は避けられるでしょうし。

いろいろと皆様の意見をいただいたのを参考にさせていただきたいと思います。
390: 匿名さん 
[2014-10-15 10:54:33]
>>388
玄関前の共用廊下に自転車を置くのは管理組合で許可されていなければ、例え抽選でハズレた場合でもダメだと思います。
391: 契約済みさん 
[2014-10-15 16:36:36]
>>390
ですね。管理規約違反です。といってもうちも悩んでますが。
値段は高いですが、30㎏以下も売っているようです。抽選後に買う自転車決めようと思ってます。
392: 匿名さん 
[2014-10-16 19:49:05]
管理規約、入居前はみんながそう思ってるんですが、現実を知っておいた方が参考になりますよ。
新築マンションにお友達多いのですが、傘、三輪車、生協空箱など私物置いてる方ばかりです。特に角部屋と1階はそれがしたくて部屋選んでる(自転車も置ける)
正論ですし掲示板には書けても、実際は近所の方に「ルール違反です」とは言えないでしょう? 長いおつきいで、うまくやっていきたいから。その辺りが原因でしょうか。
393: 購入検討中 
[2014-10-16 20:22:12]
現在分譲マンションに住んでいますが、自転車なんて置いている方いませんよ。
ベビーカーや三輪車でさえ、一時的に置くくらいです。
管理規約を守らないのを前提に考えるのはいかがなものかと思います。
394: 匿名さん 
[2014-10-16 21:23:10]
共用部分について、公営住宅と見間違えるような
ずさんな状態の分譲マンションも、確かに見かけますね。
同じレベルの方が住んでいると言うことなのでしょう。

>>392さんの紹介されているようなマンションばかりが
「現実」ではありません。
395: 契約済みさん 
[2014-10-18 15:57:26]
>>392
購入済みの立場ですみませんが、ルール違反をあおる方、はじめからルールを守らないと宣言されるかたにはマンション購入検討の資格はないと思います。
しかも管理組合、管理会社通じてクレーム言われて、逆に住みにくくなるのはあなただと思います。
396: 匿名さん 
[2014-10-18 18:05:31]
玄関前にポーチがあるなら、多少物置いても構わないが、
すぐ廊下だと他者に迷惑だし、緊急時の危険が増します。

駐輪場が必要な郊外のマンションで駐輪場が無いのは欠陥マンションだね。
397: 匿名さん 
[2014-10-18 22:06:31]
どこのマンションですか?素敵ですね。最初から全世帯がパーフェクトに規約守ってるのは理想だし嬉しいですね。私もルールは守りたいタイプなので。ところで、393さんは1階から最上階まで、全ての階段を歩いたのか?ずいぶん暇な方?角部屋の死角まで私物を置いてるかチェックは大変でしたでしょう。個人的にはあまり細かい方が近所だと疲れます。
398: 匿名さん 
[2014-10-19 20:52:26]
うちはポーチとトランクルーム付き。廊下しかないマンションと比較したら玄関前広さは3〜4倍あると思う。
それによっても感覚が違い話も噛み合わないだろう。置きたくても置けないし。
399: 検討中の奥さま 
[2014-10-20 14:03:24]
こちらは浴室乾燥はついていますか?
モデルルームで確認しそびれました(汗)
400: 匿名さん 
[2014-10-22 01:02:30]
>>399
ありますよ。
モデルルームに行かれたなら、もらった図面集の後ろの方に書かれていると思いますよ。
401: 検討中の奥さま 
[2014-10-22 08:30:26]
>>400
ありがとうございます!!
パンフレットばかり見ていたので気づきませんでした汗
よかったです(*^^*)
402: 匿名さん 
[2014-10-23 21:13:05]
相変わらずここは貧乏くさい売り方してますね。
平日に短時間に登録締め切りとは。
これで沢山売れてるならまだしも、9戸だけ。
最終期はいつになることやら。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:オーベル若葉台ヒルズ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる