マンション雑談「駅近マンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 駅近マンションってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-05 01:04:17
 削除依頼 投稿する

駅近って猥雑で環境の悪いイメージが強いですね。そして、住戸は狭小の割に高いです。

通勤が楽、買い物が楽以外に何か良いところがあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-02-19 13:04:26

 
注文住宅のオンライン相談

駅近マンションってどうですか?

201: 匿名さん 
[2014-03-21 22:35:13]
悪い空気吸って足腰弱って早死ですね。
202: 匿名さん 
[2014-03-21 22:36:38]
>200
シャトルバス付きマンションをお勧めします。
203: 匿名さん 
[2014-03-21 23:52:57]
独身は自分のことだけ考えていればいい
だからなんでもok
204: 匿名 
[2014-03-22 00:33:10]
>197
駅近=環境悪い、ではないと思うんだが?
205: 匿名さん 
[2014-03-22 12:01:12]
火災怖くない?
206: 匿名さん 
[2014-03-22 12:28:01]
駅近でも景色も良くて幹線道路から離れてて空気も悪くないし環境もいいところはいくらでもある。
お金さえ出せばね。
207: 匿名さん 
[2014-03-22 13:13:35]
具体的にどこですか?
そんなところ知りませんのでよろしく。
208: 匿名さん 
[2014-03-22 18:52:44]
なんだ。環境の良い駅近なんて想像の産物のようですね
209: 匿名さん 
[2014-03-22 19:28:37]
天王洲アイルにあるよ。徒歩4分で、首都高とモノレールが近いが、高層の東側ならば、全然問題ない。周りは公園、大学、運河の好立地。
210: 匿名さん 
[2014-03-22 19:59:56]
釣り針デカ過ぎ。天王洲な時点で問題外
211: 匿名さん 
[2014-03-22 20:40:45]
環境の良い駅近教えてくださいな。

212: 匿名さん 
[2014-03-22 20:43:42]
でかい物件の釣り針はでかくないとね。

213: 購入経験者さん 
[2014-03-22 20:57:15]
成城学園前じゃダメ?
214: 匿名さん 
[2014-03-22 22:21:53]
212
釣りですね、通報しました。
215: 匿名さん 
[2014-03-23 01:18:18]
私鉄沿線だと通勤大変じゃない?
216: 匿名さん 
[2014-03-23 01:26:58]
ずいぶん抽象的ですね
わかりやすいレス頼むね
217: 匿名さん 
[2014-03-23 06:50:31]
成城駅近にまともなマンションありましたっけ?

218: 匿名さん 
[2014-03-23 12:30:52]
早起きさんは朝の徒歩くらいなんともないよね??
219: 匿名さん 
[2014-03-23 12:35:01]
山手線駅近徒歩10分前後が良いですね。
220: 匿名さん 
[2014-03-23 15:19:48]
東京、品川、渋谷、新宿、池袋、上野ならば最高ね。15分位までは駅近と言えるでしょうね。

221: 匿名さん 
[2014-03-23 18:37:07]
高輪台とかいったことないの?
駅徒歩3分で、閑静な高級住宅地。
マンションは億ションばかり。
222: 匿名さん 
[2014-03-23 19:03:09]
品川値上がり圏ですね。まだまだ物件があれば良いが。確か、品川駅遠でシャトルバス物件もありますよね。
223: 購入経験者さん 
[2014-03-23 19:36:53]
そんな、局地的な話しても意味ない。

駅地近いって、8分未満くらいじゃない、個人的な感度では。

徒歩圏でしょ、15分は。場所に関係なく。そうしないと、基準がグチャグチャになっちゃうよ。

好みとしては、駅近いところは、高級住宅街や田舎を除けば、閑静でも環境が良いわけでもないので、嫌です。
224: 匿名さん 
[2014-03-23 22:15:07]
新宿とか、駅の反対側に出るだけでも10分くらいかかる駅って、そもそも駅近にマンションなんてないからね。駅の格を考えないとね。
225: 匿名さん 
[2014-03-23 22:16:25]
オプションでシャトルバスを選べるマンションがあるらしいから、そういうマンションがよいでしょう。
226: 匿名さん 
[2014-03-23 23:40:49]
なかなか売れ残ってるみたいだね
227: 匿名さん 
[2014-03-24 00:22:04]
オプションでシャトルバスが選べるマンションなんて世の中に無いだろう。そもそも存在しないものが売れ残る訳がないと思うが。
228: 匿名さん 
[2014-03-24 00:30:02]
あるの?
ないの?
どっちなのん??
229: 匿名さん 
[2014-03-24 00:33:33]
ある訳ないだろうが。

シャトルバスがオプションなんて広告あればリンク貼っておくんな。

230: 購入経験者さん 
[2014-03-24 06:20:50]
224

新宿駅徒歩15分の新築分譲マンションって?ワンルーム以外に最近分譲された物件とは?

そもそも、新宿駅の何口よ?

新宿駅近に住みたい?

そういうのを屁理屈、といいいます。
231: 匿名さん 
[2014-03-24 06:54:12]
>230
富久クロスが20分位かな。大人気らしいが。

でも新宿の駅近には確かに住みたくないね。人が多過ぎる。
232: 匿名さん 
[2014-03-24 14:31:06]
田園都市線ならあり
233: 匿名さん 
[2014-03-24 18:54:09]
駅近は環境悪いからと言って、モノレールと首都高と産業道路が目の前のマンションを勧めてくるひとってなんなの?
頭おかしいの?
234: 匿名さん 
[2014-03-24 19:42:46]
>233
それってノムコムの駅別ベストの品川駅近予約殺到の超人気マンションでしょう。どんどんネガしてね。住民は売りたくもないのに売れ売れのDMで困っているらしいからね。
235: 匿名さん 
[2014-03-24 19:48:27]
やっぱり頭がおかしいらしい。
236: 匿名さん 
[2014-03-24 19:53:15]
ノムコムって頭おかしいね。
http://www.nomu.com/mansion/ranking/
237: 匿名さん 
[2014-03-24 19:55:12]
238: 匿名さん 
[2014-03-24 19:59:26]
プリンセススクゥエアも頭おかしいね。

港南で一番人気
「***********」でお部屋を探している方が殺到しています・・・
《購入希望の方の理由》
①規模・設備・管理がとても安心できる
②場所がとても条件が良い!
③他のマンションも見たけど、やっぱり、住環境、マンションのつくりが他にはない!
④マンション内の買い替えが多いです。***********に住むと他には住めなくなる!



239: 匿名さん 
[2014-03-24 20:08:22]
頭のおかしい奴が多過ぎる。敷地内に、24時間スーパーやクリニック、歯科に保育所があって最寄り駅まで4分,羽田国際線ターミナルまで21分,品川駅新幹線プラットフォームまで、6分なんて不便過ぎる。
240: 匿名さん 
[2014-03-24 20:21:53]
おまけに最寄り駅は演劇の劇場、遊歩道はあるし、防災公園や大学、小中学校や図書館はあるが風俗店やパチンコ店はない。せいぜいワタミや牛角、高級レストランがある位、こんな不便で環境の悪い場所、俺は願い下げだね。

241: 匿名さん 
[2014-03-24 20:27:24]
頭のおかしくない?ネガさんには合わないようですね。
242: 匿名さん 
[2014-03-24 21:30:06]
なんで、WCT関係者はどのスレでも蛆虫みたいに湧いてくるんだろう?
243: 匿名さん 
[2014-03-24 21:33:33]
なんで、WCTネガはどのスレでも蛆虫みたいに湧いてくるんだろう?
244: 匿名さん 
[2014-03-26 02:08:31]
駅に近すぎて僻まれるんだろうね
245: 匿名さん 
[2014-03-26 02:09:30]
それは思い込みだよん
246: 匿名さん 
[2014-03-26 02:29:43]
人気あり過ぎか。困ったものだ。
247: 匿名さん 
[2014-03-27 00:38:41]
ネガ情報によると品川で2位の人気らしい。
248: 匿名さん 
[2014-03-27 01:23:02]
どうでもいい

駅近くで品のある町がいいよ
249: 匿名さん 
[2014-03-27 21:48:31]
というと天王洲アイル界隈でしょう。別格ですよね。
250: 匿名さん 
[2014-03-27 23:47:07]
富久町住んでたけど、人ぜんぜんいなくてすごく静かで環境いいよ。言ってみてきたら驚くよ?
251: 匿名さん 
[2014-03-28 05:53:58]
どこも表通りから一歩入り込むとすごい路地だらけの街だけれど大変貌しそうですね。
252: 匿名さん 
[2014-03-28 21:54:24]
駅近でよいのは、品川と大崎でしょう。
253: 匿名さん 
[2014-03-29 11:33:50]
駅前マンションに住んでいるが、広告とドコモのアンテナ設置料で年間700万くらい収入がある。
254: 匿名さん 
[2014-03-29 12:27:37]
管理費が安いって言うのはいいですね。
255: 匿名さん 
[2014-03-29 23:06:26]
でも広告のないマンションの方が良いですね。
256: 匿名さん 
[2014-03-29 23:23:01]
>>253です。広告は、商業施設のある階の壁に貼られている。
当たり前だが住居部分のベランダに広告物はない。
257: 匿名さん 
[2014-03-30 07:56:03]
アンテナ設置って屋上に何t、みたいな話じゃないっけ。
個人収入に出来るって一棟オーナーさん?
258: 匿名さん 
[2014-03-30 08:30:42]
個人収入ではなく、駐車場と同じ用に修繕積立金会計の収入だ。
一戸あたり年2万円程度だが、経費0なので有難い。
259: 匿名さん 
[2014-06-06 22:05:43]
狭くて環境悪くて治安が悪い。

このイメージなんともなりませんね。

260: 匿名 
[2014-06-09 18:08:21]
うん。それでも駅近の方がお高いのは、雨の日も雪の日も、自転車で往復するよりマシ、と考える人の方が多いんだね。
261: 匿名さん 
[2014-06-09 20:13:24]
と言うか、商業地だから、地価が高いだけ。

価格が高いから同じ金額では狭いってことなんだが。

狭いのは嫌だよね。治安も悪いし。


262: 匿名 
[2014-06-09 20:44:21]
同じ価格で狭いということは、狭さのデメリットに等しい別の価値があると思う人がいるってこと。でなければ商売にならないでしょ。

世間が全員あなたと同じ価値観でないっていうのは、むしろ喜ばしいことなんだよ?
あなたにとってより価値のある、広くて治安のいい物件が、安く手に入るんだから。

私だって、あなたのような人がいるから、雨の日に傘なしで通勤できるマンションがバカ高値にならずにすんで、ありがたいと思ってるよ。
263: 匿名さん 
[2014-06-09 21:11:04]
>262
賢いね。6000万の中古物件は、駅の距離に関係なく、6000万。

駅近40平米で良いって人は、商業的な価値を求めている。近くで商売やっているとか、SOHOで使ったり、芸能人のセカンドハウスとかね。

6000万で40平米を選ぶ人もおれば80平米を選ぶ人もいる。あるいは、3000万で80平米を選ぶ人もね。要は自分の予算内で気にいるものを買えば良い。駅近で広い物件なんて、言っておれば、永久に買えません。

まずは、まともな仕事を見つけることだ。
264: 匿名さん 
[2014-06-10 09:14:20]
>262
>雨の日に傘なしで通勤できるマンション

シャトルバス付きマンションファンでしたか。
265: 匿名 
[2014-06-10 09:20:43]
うんにゃ。
商店街のアーケード直結で徒歩3分。
266: 匿名さん 
[2014-06-10 12:46:35]
バス(風呂)付き、それともシャワー付き?
267: 匿名 
[2014-06-10 19:42:10]
風呂つき、フツーの3LDK。
何より気に入ったのは3LDKにも関わらず、子持ち家庭が少ないところだ。

実はこんだけ駅前だと、むしろ治安は悪くない。遅くまで人通りが絶えないから。ひったくりや痴漢の多発地帯は、もっと住宅街に近いあたり。
268: 匿名さん 
[2014-06-10 20:01:03]
>267
そりゃ普通のファミリーは住まないだろう。

世間の評価通りだよ。

ホームレスって大概駅近繁華街に集まらない?

269: 匿名さん 
[2014-06-10 20:34:50]
世の中の大事件って、ほとんど駅周辺で起こっています。
270: 匿名さん 
[2014-06-10 20:37:44]
夫婦ともに働いているため、駅に近い物件を探した。希望どおり駅から近い商店街沿いのマンションが見つかったが、住んでみると商店街は夜中まで人通りが多く、酔って大声で叫ぶ人がいたりで騒がしくてたまらない!(34歳既婚・賃貸マンション)
271: 匿名 
[2014-06-12 20:12:10]
居酒屋やカラオケやゲーセンの隣とかは、確かにうるさいね。
あと、ロータリーのある駅前は選挙期間中に朝からうるさい。
そういう所に住んでた時もあるから、よく知ってるよ。

今のところは、道一本先が居酒屋街になってて、ヨッパライはそっちでたむろってるね。
事前にその辺はリサーチしてから決めたよ、分譲だし。
それでも多分、神経質な人とか、ずっと住宅街にしか住んだことのない人にはうるさいかもね。

次に検討してるとこも駅前だけど、倍率上がるのがイヤだから、どうせすぐ出て行っちゃう人は申し込まないでね。
272: 匿名さん 
[2014-06-22 20:14:05]
まあ好き好きですね。リビングの見える場所に人通りやオフィスビルは嫌だな。
273: 匿名さん 
[2014-06-22 20:21:36]
駅や地域により環境や安全性は違いますからね
駅近とひとくくりにしてはいけません
274: 匿名さん 
[2014-06-23 12:18:51]
なんでも一括にしてはいけません。

駅近でも駅遠でもそれぞれです。
275: 匿名さん 
[2014-06-23 13:10:19]
地域を見誤ったらしょうがないか。
ならせめて近いほうがいい。
276: 匿名さん 
[2014-06-23 15:59:21]
>275
資産価値の保てる駅近人気マンション買っておけば良いってことですね。
277: 匿名さん 
[2014-06-23 17:40:34]
いや、理想を言うなら
高級住宅地の戸建て
しかも最寄り駅まで徒歩10分以内
もちろん車ありだよ 笑
お財布と相談だけどね
278: 匿名さん 
[2014-06-23 17:51:26]
で、100坪は欲しい?

そういうところを最近相続したが、100坪以上の物件を購入できる人が少ないとN村の担当者に言われ路線価格同然の提示を受けたよ。相続対策なら、人気マンションの高目の住戸が良いようね。
279: 匿名 
[2014-06-23 17:59:02]
村?
いやあ、聞く相手を間違えました。
280: 匿名 
[2014-06-24 00:30:25]
断然駅近でしょうね。

便利だし、車も不要。

維持費が浮く分ワンランク上の物件を得られます。

郊外物件ならマイカーを駅とかに置くんですか?
281: 匿名さん 
[2014-06-24 03:23:48]
車もあればもっと行動範囲が広がりますが。

夢を早く実現させてくささい。

282: 匿名さん 
[2014-06-24 09:03:16]
>100坪以上の物件を購入できる人が少ないとN村の担当者に言われ路線価格同然の提示を受けた

そうでもあり、そうでなくもあり。
売り急ぐ場合、高額物件は買い手が少ないだけにたたかれるが、一方では(まとまった広い土地は)希少物件でもあり、欲しい人にとっては大変貴重で、売り惜しむなら高値になる。要するに売買どちらが取引をより強く願っているかだけの話。資金化を急がないなら購入希望者が現れるまでじっくり待つのが最良の策。勿論売買成立機会が少ないから、通常物件より遥かに長い時間がかかる確率大。

野村(に限らず不動産屋)は、土地でも住宅でも、売買成立させないと一銭にもならないので、とにかく安く価格設定して早く手じ仕舞おうと売り主を誘導する。どうせ不動産屋は売買両方を取るつもりだから、高く値付けするインセンティブは皆無。ぼったくりのぬれ手に粟ビジネス。
283: 匿名 
[2014-06-24 11:42:48]
立地が良くて駅に近くて車持って普通の生活することが
あたりまえだと思っていたが。
この板のスレ読むと結構恵まれていることがわかった
みんな、気づかせてくれてありがとう。
284: 匿名さん 
[2014-06-24 13:09:31]
羨ましい。最近の収入減で車の維持が危うい。できれば手放したくない。

手放さないで良いことに憧れますよ。
285: 匿名さん 
[2014-06-24 13:15:20]
なるほど!
だから車のない生活に憧れるという
反面教師なスレが立つんですね!!

286: 匿名さん 
[2014-06-24 13:18:18]
反面教師の意味を理解していますか?

287: 匿名さん 
[2014-06-24 13:27:15]
283
自分も当たり前だと思ってたけど、、、

憧れる~とかレス読むと、裕福な自分に気づけた。

ないもの数える人より、あるもの数えられる立場ってしあわせなんだな

と。
288: 匿名さん 
[2014-06-24 14:11:46]
堪えがたきを堪え、忍びがたきを忍びって敗戦後の日本ですね。

駅近でも駅遠でも贅沢してはいけません。雨の日も風の日も歩きましょう。
289: 匿名さん 
[2014-06-24 14:14:12]
良い話ですが
高齢者の説教は、誰も聞かないのが現実です
若い世代はゆとりですからね

それに高齢者ほど駅に近いほうが何かと安心でしょう

290: 匿名さん 
[2014-06-24 14:24:07]
ありゃありゃ、若い人の説教を聞く?

若い若くないって重要ですかね?

それよりも、経験とか知識、そして重要なのは常識があることです。


291: 匿名さん 
[2014-06-24 14:31:58]

しつこい人はスルーで、主旨から外れ続けているので戻そう。

駅は近いほうが便利で良い。

ただし予算が許す範囲で良い地域の駅に近い物件を選ぶ。

環境や住民の質により、住み心地も全く異なる。
292: 匿名さん 
[2014-06-24 19:54:29]
288読むと、とても若い人ではないだろう。
293: 匿名さん 
[2014-06-24 20:08:46]
反面教師の意味を知らないことが若いための必要条件ですか?

よくわからない論理ですね。

294: 匿名さん 
[2014-06-24 22:44:01]
車はオプションの人でしょう

あ、ネジが外れた
295: 匿名さん 
[2014-06-25 07:53:21]
駅近教盲信者ですね。
296: 匿名さん 
[2014-06-25 10:11:51]
だれか279に突っ込んでやれよ。
297: 匿名 
[2014-06-25 11:24:06]
ん?特に突っ込みどころもないが
スルーされてさびしかったんか?
298: 匿名さん 
[2014-06-25 22:59:50]
高い狭いうるさい危ない。えきは通う場所です。住む場所ではありません。

299: 匿名さん 
[2014-06-25 23:19:50]
シャトルバスかタクシー乗ればいいじゃん
悪酔い時に乗って吐かないようにすれば
300: 匿名さん 
[2014-06-26 11:18:10]
うえぇー
だからバスは嫌いなんだよ。
ってか吐く人とか駅以外で見ないんだけど。
301: 匿名さん 
[2014-06-26 11:22:31]
駅に近いと便利、駅に近いと環境悪い、うるさい

この相反する条件を乗り越えるのご駅前再開発大規模マンション。

郊外エリアは駅前大規模マンションのみ資産性を保てると思う。
302: 匿名さん 
[2014-06-26 13:26:01]
>301
都心だとどうですか?

303: 匿名さん 
[2014-06-26 13:41:10]
何をどう知りたいのか
質問するなら具体的に書きなさいな
304: 匿名さん 
[2014-06-26 13:49:08]
郊外エリアはと限定しているから尋ねたのだが、言葉足らずでしたか?

305: 匿名さん 
[2014-06-28 20:23:10]
駅近を買ったがばかりに車を手放さざるを得なくなって悶々とするのはバカらしい。
306: 匿名さん 
[2014-06-28 20:32:48]
そんな人いるんだ
どこにいるの?
307: 匿名さん 
[2014-06-28 21:53:07]
車かマンションの二択とか

両方持つのが普通でしょ

どんな生活してんのよ
308: 匿名さん 
[2014-06-28 22:27:24]
まあ都会にはイラね~って人が確実にいるわけです

離島に住んでりゃみんな船持っているだろ
本島?に住んでりゃ船なんか不要だ
船持つことなんて誰もあこがれてない

ロジックは本質的に同じだわな
309: 匿名さん 
[2014-06-28 23:45:11]
思い込み強いね
標準的な話できないか
310: 匿名さん 
[2014-06-29 05:17:34]
駅近買ってローンの支払いのために生活レベルを下げるのならば意味がない。



311: 匿名さん 
[2014-06-29 07:49:05]
生活レベルを下げても、それ以上に得られるものが大きければ意味がある。
312: 匿名さん 
[2014-06-29 10:41:12]
生活レベル下げて得られるものってネットの掲示板で自慢できる快感のこと?幸せですね。
313: 匿名さん 
[2014-06-29 11:07:19]
駅近買って生活レベル下がるなんて
買った物件が悪いだけじゃないのか
314: 匿名さん 
[2014-06-29 11:56:07]
資産や収入に比例した物件をかうのは
理にかなったことだ
無理をすると破綻するだろうしね
都心で無理すれば車を手放すとかね
315: 匿名さん 
[2014-06-29 14:06:51]
車のない生活に憧れた次は、任意売却に憧れることになりますね。

316: 匿名さん 
[2014-06-29 14:12:28]
そして節約生活に憧れ
最後は賃貸論者に落ち着く
317: 匿名さん 
[2014-06-29 14:50:08]
なるほど、車なしというより節約に憧れるってことか
318: 匿名さん 
[2014-06-29 16:41:37]
無理な駅近購入は破滅=貧窮生活への第一歩。貧窮生活に憧れる方以外にはお勧めしません。無理せず身の丈にあった物件を検討しましょう。
319: 匿名さん 
[2014-06-29 16:55:10]
みんな駅近に住んだほうがいいよ。
東京は広がりすぎ。
320: 匿名さん 
[2014-06-29 16:57:43]
で、車を売って部屋に籠もる。究極のエコがいいです。
321: 匿名さん 
[2014-06-29 21:14:27]
車もたない生活より
お金持ちに憧れているんですね
322: 匿名さん 
[2014-07-01 08:06:35]
駅近買うために色々犠牲にするんじゃ意味ないね。
323: 匿名さん 
[2014-07-05 22:46:37]
駅近ですぐ隣にドッグラン付きの広い防災公園や遊歩道があって、24時間オープンのスーパーやクリニックが近くにあるマンションがよい。レインボーブリッジが見えれば最高。
324: 匿名 
[2014-09-08 09:12:03]
駅近だけど老人ばかり(多摩市)
325: 匿名さん 
[2014-09-08 09:25:24]
諸条件を無視して駅近がいいとほざくアホが居るのは呆れるばかりだな
326: 匿名さん 
[2014-09-08 21:20:43]
秘境と言われる駅近なら安いよ
327: 匿名さん 
[2014-09-09 00:01:42]
郊外駅からさらにバス20分なんてマンション買うくらいなら無理して駅近買ったほうがいい。

前者はリセールバリューはゼロ。
例えば4000万購入物件が20年後には1000万以下になることも。

後者は、5000万の物件でも、だいたい20年後に3500万ぐらい維持している。
※バブル物件除く。

しかし、リセールバリューより怖いのが郊外バス便マンションの団地化→スラム化現象。

想像もつかない下層階級がドヤ顔して入居してきたら、そこはもう地獄。
毎日しつけのなっていない子供と、低学歴ヤンキーががん飛ばしながらごみをまき散らす中、
大卒で教養もあり、温厚で中流の上あたりだった老夫婦が声を潜めおびえながら生活。
こんな悲劇はないよ。。。。
328: 匿名さん 
[2014-09-09 02:42:10]
>327
凄い妄想だな。何様のつもり?

329: 匿名さん 
[2014-09-09 07:40:34]
>327
駅近5000万50平米で家族4人暮らせますか?子供の環境も悪いしね。
330: 匿名さん 
[2014-09-09 07:43:59]
>327
検討者の好みや予算、諸条件を無視して駅近、坪単価が高い物件の方がいいとほざくアホが居るのは呆れるばかりだな。

人それぞれだよ。
331: 匿名さん 
[2014-09-09 07:59:59]
>>330
お前は一生シャトルバスに乗ってろ。
332: 匿名さん 
[2014-09-09 08:12:13]
駅近以外はシャトルバス物件と妄想?世の中に色々なマンションがあるのに、わざわざ郊外シャトルバス物件を出す意味は何?
333: 匿名さん 
[2014-09-09 13:51:07]
>327
駅前狭小投資用マンションの営業手口だな。でも郊外のバス物件と比較しないと売れないマンション、誰も見向きもしないだろう。
334: 匿名さん 
[2014-09-09 20:18:41]
>>332
シャトルバススレを読めば、アホがほぼ同じ内容でマルチしてたのが分かるよ。
335: 匿名さん 
[2014-09-09 21:08:09]
シャトルバススレでもないのに、郊外シャトルバス物件と無理矢理比較し、検討者の好みや予算、諸条件を無視して駅近、坪単価が高い物件の方がいいとほざくアホが居るのは呆れるばかりだな。

人それぞれだよ。
336: 匿名さん 
[2014-09-14 17:36:32]
マンションでも戸建でもいいけど、不便な立地はアウトだわな。

http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/
337: 匿名さん 
[2014-09-14 18:22:32]
>336
山手線ターミナル駅に徒歩圏の都心マンションに住めれば住みましょう。

338: 匿名さん 
[2014-09-14 18:28:39]
実家・・駅からバスの戸建て
自宅・・駅まで徒歩5分のマンション

現役でもやはり駅近はラクです。
年を取れば更に駅前の方がラクだろうなぁと感じています。
病院に行ったり、買い物に行ったりするのも楽になりますよね。
確かに子育てしている方には、駅近物件は駅前環境を選ばないとダメだとは思いますが・・。
339: 匿名さん 
[2014-09-14 19:15:23]
駅近で周辺を散策できるような場所がいいですね。散歩くらいしないとメタボになってしまいますからね。

ん?だとすると適度に駅から離れている方が、健康には良さそうですね。

340: 匿名さん 
[2014-09-15 07:41:41]
>336
ただでも売れない郊外住宅
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

興味深く拝見しました。都心の高層が無難なようですね。

------

 物件が出れば、かなりの価格でもすぐにはける健全地区と、どんなに下げていっても、まったく買い手がいないままの不良地区との二極分化を起こし、流動性のない後者の不良地区が都市近郊、いや、都市内部まで迫ってきている。前者は、主要都市内の高層化地区か、有名高級住宅地区。地方の第二以下の都市や、主要都市でもシャッター商店街のような地区はダメ。まして、それ以外の郊外住宅地や農村部など、なかなかの豪邸が数百万で投げ売りになっているが、それでも買い手がいない。
341: 匿名さん 
[2014-09-15 09:21:22]
駅近かどうかよりも、流通性の高いブランド・マンションや高級住宅地かどうかが重要なようですね。
342: 匿名さん 
[2014-09-15 14:12:55]
都心三区のブランドマンションそれも大規模物件ならば資産価値保てそうですね。
343: 匿名さん 
[2014-09-15 21:44:23]
どうしようもない駅近を売る場合、郊外バス便物件を出すと良い?

344: 匿名さん 
[2014-09-16 20:06:43]
投資物件ならばともかく、駅に近いかどうかより、自分のライフスタイルに合うかどうかの方が重要だろう。環境も重要だしね。駅からの距離も含めて検討事項は多い。駅近を強調する駅前不動産屋には注意した方が良い。
345: 匿名さん 
[2014-09-17 13:38:28]
線路沿いじゃなければ
マンションは駅近がいいな
346: 匿名さん 
[2014-09-17 14:05:49]
5分以上は離れていた方が一般に喧騒から逃れるでしょうね。10分までならベスト。
347: 匿名さん 
[2014-09-17 16:36:26]
駅近より広い方が良い。
348: 匿名さん 
[2014-09-17 20:47:43]
好みは人それぞれってことでよろしいようで。変な価値観押しつけないでね。
349: 匿名さん 
[2014-09-17 21:07:21]
駅近かどうかより、住みたくなるマンションかどうかでしょう。マンションそのものを語らずに駅からの距離だけを重視するって、どこかおかしいですよね。
350: 匿名さん 
[2014-09-18 19:52:34]
駅近だけでマンションを選んではいけないことがよく分かった。
351: 匿名 
[2014-09-18 23:53:43]
駅近も治安のいい地域を選ぶべき。暴走族が頻繁に来る駅近は、最悪です。
352: 匿名 
[2014-09-19 09:49:57]
それ住む地域が良ければ解決
353: 匿名さん 
[2014-09-19 09:54:13]
駅前はどこもパトカーや救急車が毎日のように来ますよ。飲み屋付近の悪臭もムカつきます。
354: 匿名さん 
[2014-09-19 19:29:34]
駅前のイメージ工作は涙ぐましいですね。
355: 匿名 
[2014-09-19 19:34:27]
そうかな?
利便性がよい駅近物件(もちろん良い地域)
を選ぶのは普通のことだよ
356: 匿名さん 
[2014-09-19 20:47:06]
駅近だけで売るって無理がありすぎ。

品川と大崎だけですね。
357: 匿名さん 
[2014-09-19 23:56:37]
私が住むマンションは、都内駅まで信号もない徒歩2分の距離。
住宅地なので静かで快適、買い物も全て徒歩圏で便利です。
古いマンションだけど、値下がりどころか、最近は少し上がっています。
358: 匿名さん 
[2014-09-20 00:10:07]
東京なら駅近は必須。広さよりも重要。

それ以外の地域なら駅近にこだわることは無意味。
359: 匿名さん 
[2014-09-20 00:25:53]
随分ざっくりした考えだけど
その理由は?
360: 匿名さん 
[2014-09-20 00:33:17]
駅が便利なのって、東京だけだから。
(強いて言うなら、大阪の地下鉄駅なら便利だけど、大阪では住宅地としては近郊が好まれるから・・・)

それ以外の地域だと電車の本数が少なかったり、電車に乗る時間が長かったり、
ショッピング施設などが駅じゃなくて道路優先で作られてたりするから駅近の意味があんまりない。
361: 匿名さん 
[2014-09-20 10:50:48]
>357
都区内ではなくて都内ですね。東京都は広いから例外もあるでしょうね。

>358
広さが重要な人、ペットの散歩場所が必要な人、学校が近い方が良い人、色々な人がいると思いませんか?

362: 匿名さん 
[2014-09-20 10:53:31]
レアケースはほかで語ってね
スタンダードな家族構成・経済状態でよろしく
363: 匿名さん 
[2014-09-20 11:28:27]
レアケースって駅近だけが重要な人でしょう。

4人家族で毎日通勤するのは亭主だけだからね。
364: 匿名さん 
[2014-09-20 17:46:53]
駅近が便利だといっても電車に乗るのにはお金が要るんですよ
用事も無いのに電車は使わない、自転車で十分
1円でもでも安いスーパー探して行くのに電車なんてとんでもない
そういう訳で平地にはチャリンコ族が栄える
365: 匿名さん 
[2014-09-20 17:51:23]
商業施設は駅近くにあるけから、駅に近い方が便利だ。
みんなの最寄り駅商店街はシャッター通りなのかな。
366: 匿名さん 
[2014-09-20 21:53:50]
今時の大規模物件はスーパーでも保育所でもクリニックでも敷地内にあるから別に駅近である必要はない。むしろ駅から離れている方が好ましい。
367: 匿名さん 
[2014-09-20 21:57:55]
>>366いつも混んでいて、競合が無いから価格が高くなりがちだ。
368: 匿名さん 
[2014-09-20 22:01:46]
価格にうるさい方は車でコストコへどうぞ。駅近である必要はありません。
369: 匿名さん 
[2014-09-20 22:04:32]
駅近にスーパーがあるって地価の安いところでしょう。

370: 匿名さん 
[2014-09-21 10:23:04]
気の毒な地域に住んでいるとそう思うんだ

そんなことありませんから^^
371: 匿名さん 
[2014-09-21 10:31:32]
気の毒な駅近が多いのかな。駅からの距離が近いことだけを自慢しても仕方がない。

駅の格も問題だしね。総合的に判断しなくては意味がない。

372: 匿名さん 
[2014-09-21 10:55:35]
都内でも西高東低。
良い地域は庶民には手が出ないんだろう。
金持ち喧嘩せずというからね。
満足いく物件が買えない人間は、心も狭くなるんだろう。
373: 匿名さん 
[2014-09-21 11:08:02]
1億の物件は1億。駅近70平米を選ぶか駅10分で100平米を選ぶかは人それぞれ。
374: 匿名さん 
[2014-09-21 19:36:20]
駅近物件を買い煽るって、商業地価格で狭小住宅を売ろうとする魂胆がミエミエ。商業地として価値があっても住宅地としては疑問な物件もあるからくれぐれも十分検討することです。
375: 匿名さん 
[2014-09-21 20:35:54]
燃費が安いと言って割高なエコカー買うのはいい

でも割高分を燃費で取り戻せないほど高くなったら本末転倒

駅近にそこまで高い価値が有るのか冷静に考えるべきだね

376: 匿名さん 
[2014-09-21 20:39:27]
駅前の商業地で商売すればそれなりに儲かるから駅前の地価が高くなるのは当たり前。でも住宅地として考えた場合、本当にそれだけの価値があるかどうかは疑問。少なくとも一般の会社員ファミリーにはそれほどのメリットがないかも知れない。騙されずに良く検討しても損はない。
377: 匿名さん 
[2014-09-23 19:15:43]
マンションなんて評価項目が何十何百とある。駅からの距離だけで判断するのは無理がありすぎ。


378: 匿名さん 
[2014-09-23 19:22:53]
でも、資産性を見る上では、駅距離が一番大事な指標だよね。

資産性を気にしないならどうでもいいけど、含み損を抱えたくなければ駅近一択でしょ。
379: 匿名さん 
[2014-09-23 19:30:54]
資産性って何ですか?中古価格で1億円のマンションは1億円。都心ターミナル駅でなければ、値下り傾向ですが?

380: 匿名さん 
[2014-09-23 19:39:05]
資産性の高い街って、リニア始発駅や羽田に近い場所ですよね。

品川・田町間は、大丸有、すなわち大手町、丸の内、有楽町になると言われている。こういうエリアの近辺であれば、まず問題なし。

381: 匿名さん 
[2014-09-23 20:13:14]
資産価値が保てる街って、晴海(勝どき)や豊洲でしょう。
382: 匿名さん 
[2014-09-23 20:22:50]
駅前賃貸屋って大変そうですね。価格相応に高く見せないと誰も買わないから。

383: 匿名さん 
[2014-09-24 11:15:16]
いくら資産価値があっても騒音も楽しめる電車好きじゃないときつい。
384: 匿名さん 
[2014-09-24 11:39:34]
狭い住宅に高い固定資産税を払い続けるって賢い選択?
385: 匿名さん 
[2014-09-25 02:47:17]
ああ、固定資産税払う時期だな。
また8万円飛んでいく。。
386: 入居済み住民さん 
[2014-09-25 07:41:44]
固定資産税は年に一回だが、通勤は毎日だからなあ。
387: 匿名さん 
[2014-09-25 09:31:25]
通勤は家族4人に1人じゃないの?
388: 入居済み住民さん 
[2014-09-25 12:19:52]
通勤は家族二人のうち二人
あなたのご主人かわいそうだわ~
389: 匿名さん 
[2014-09-25 13:07:11]
あら駅近買うと共稼ぎ必至ですか。気の毒ですね。

390: 匿名さん 
[2014-09-25 13:20:39]
>388
>通勤は家族二人のうち二人
>あなたのご主人かわいそうだわ~

あなたのところの奥さんも子供さんも可哀想。

遊ぶところもない駅前、親は低収入で共稼ぎ。狭い部屋に高い固定資産税、長期ローン。

391: 入居済み住民さん 
[2014-09-25 16:21:52]
払うのはご主人一人なのに、通勤優先しないの?
妻子の都合優先?
こりゃ若い男らが結婚したくないわけだわ。
392: 匿名さん 
[2014-09-25 17:11:45]
駅まで10分ほど歩いた方が健康に良いし家族も快適。駅近は単身向きです。
393: 匿名さん 
[2014-09-25 17:19:42]
>391
家族4人だと3LDKは欲しい。駅近だと余程高級マンションだとそもそも住戸の設定がない。そして仮にあっても億ションだろう。子供の遊び場もなく環境の悪い駅近を選ぶ世帯持ちは少ない。
394: 匿名さん 
[2014-09-25 19:39:03]
家族とってあまりメリットのない駅近を売ろうとするのは何故?
395: 匿名さん 
[2014-09-25 22:50:54]
子育て環境の良い駅遠に住んで、
奥さんが車で送迎すれば当面はいいんじゃないの。
どっちにしても共稼ぎは厳しいかな。

396: 匿名さん 
[2014-09-26 00:20:09]
駅から遠いのが子育て環境にいいなんて大嘘。

早ければ中学、遅くとも高校になったら電車通学なんだから、駅近の方がいいに決まってる。
駅から遠いと部活とかも不便だし、暗い道などが荒れば女の子だと不用心だし・・・
397: 匿名さん 
[2014-09-26 01:31:46]
関西なら神戸あたりの駅直結高層マンションなんてよさそう。
高くて買えなかったけど。
神戸だと駅近でも猥雑で環境の悪いイメージがないんだよね。
398: 匿名さん 
[2014-09-26 06:26:37]
駅から遠いっても10分くらいなら全然問題ない。それで70平米が85平米になるならばね。

要は価格相応。

399: 匿名さん 
[2014-09-26 13:18:53]
やっぱり散歩してて気持ちいい所が好きだな。




400: 匿名さん 
[2014-09-26 13:18:53]
やっぱり散歩してて気持ちいい所が好きだな。




[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる