マンション雑談「駅近マンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 駅近マンションってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-05 01:04:17
 削除依頼 投稿する

駅近って猥雑で環境の悪いイメージが強いですね。そして、住戸は狭小の割に高いです。

通勤が楽、買い物が楽以外に何か良いところがあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-02-19 13:04:26

 
注文住宅のオンライン相談

駅近マンションってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-02-19 13:08:19]
それほど大きな駅ではないですが、駅から徒歩4分。ホテルや飲食施設、コンビニ、おまけに劇場まであって、重宝しています。

2: 匿名さん 
[2014-02-19 14:25:35]
地域によって大きく違うでしょう
東京では西高東低…と言われますね

3: 匿名さん 
[2014-02-19 16:33:03]
繁華街の範囲なんて殆どのベッドタウンが徒歩数分の範囲で収束するんですから、駅近マンションの殆どは十分閑静と言えるでしょう。
買い物と移動は人間の生活の大半を占めますし、それが最大のメリットです。
はたして人生の中でどれだけの時間を買い物と移動に使うでしょうか、その時間を有効活用出来るのですから立地は重要です。
車社会なら無関係ですけどね。
4: 匿名 
[2014-02-19 18:19:08]
残業帰りに、ひとけのない住宅街の路地を帰るより、客引きでもヨッパライでもいいから賑やかな道を帰る方が、怖くないと思う、個人的には。
それをワイザツと嫌う人がいるのは承知してるけどね。

あとは夏の暑さと冬の寒さの中、10分とか歩くのも辛いよ。
専業主婦のオクサマが朝夕お車で送迎してくれるとかだったら、関係ないだろうけどね。
5: 匿名さん 
[2014-02-19 18:59:04]
繁華街が好きな人は都心が都心近くで駅近の狭めを買う。田舎や郊外が好きな人は駅から離れているか都心から離れた静かな駅の広めを買う。
6: 匿名さん 
[2014-02-19 20:55:30]
なんだそれ?
7: 匿名さん 
[2014-02-19 21:42:06]
駅近=繁華街、酔っ払いとか
どんな地区に住んでいるんでしょうね
8: 匿名さん 
[2014-02-19 21:45:29]
うちはマイナー駅近だが、メジャー駅までのシャトルバスもあって、大変便利だよ。おかげでストーカーネガに付きまとわれているがね。
9: 匿名 
[2014-02-19 22:12:08]
生まれてこのかた、都内私鉄ターミナル駅近くに住んできた。
3回引越してるが、どれも居酒屋やカラオケの前を通って帰るような立地。

駅からいきなり住宅街みたいな所は住んだことない。都内でそんな駅、存在するの?

同じ値段で倍くらい広いんだったらともかく、1〜2割り増しくらいで暗い夜道を帰るのは嫌だ。
10: 匿名さん 
[2014-02-19 22:19:48]
>9
羨ましい。毎日お持ち帰りですか?

独り者には最高でしょうね。

11: 匿名さん 
[2014-02-19 22:24:23]
デリヘルとかもマンション内にあると便利でしょうね。お隣さんだと最高ですね。

12: 匿名 
[2014-02-19 23:07:09]
いきなり住宅地・・・とか極端
駅前が繁華街で無い駅のある
上品な地区に降りたこともないのでしょうか
13: 匿名さん 
[2014-02-20 00:34:06]
9さん
東急池上線と東急多摩川線上の駅は、駅降りたら住宅街のパターンが多いですよ。
14: 匿名さん 
[2014-02-20 00:38:00]
ここなんかターミナル駅徒歩4分で繁華街にあるから便利だよ。
http://www.m-standard.co.jp/rent/%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AA%...
15: 匿名さん 
[2014-02-20 08:09:26]
池袋ですか?いいですね。

16: 匿名さん 
[2014-02-20 12:42:59]
ホテル街の真ん中で良さそうですねで。まさに営業拠点にうってつけです。

17: 匿名 
[2014-02-20 12:46:41]
駅近のイメージがそうですか
生まれ育った地域が想像できますね
18: 匿名さん 
[2014-02-20 12:57:06]
郊外育ちはいろいろ無知だね
19: 匿名 
[2014-02-20 12:58:26]
は?郊外都心関係なく、住む地区のことでしょ
20: 匿名さん 
[2014-02-20 23:25:33]
ターミナル駅から「一駅」はずれた駅近マンション。
駅前だけど騒がしすぎず、穴場なところが多い印象。違うところもあるけどね。

実際住んでるけど、いいですよ。
一駅行けば、繁華街。
一駅もどれば落ち着いた駅で我が家がすぐ。
中古物件が狙い目。

移動時間ほど無駄な時間はないですから。
移動を楽しめるなら別だけど。
21: 匿名 
[2014-02-20 23:50:17]
たとえば大久保とか?
22: 匿名さん 
[2014-02-21 00:07:37]
大久保しらない。いいとこ?

例えば、俺の生活圏で知る範囲だと、赤羽、北千住、横浜、明大前、吉祥寺、自由が丘、渋谷、大宮、立川、相模大野、品川、目黒、登戸なんかの一駅違いでいいとこあるのでは?

ま、好みもあるけどねー
23: マンション入居予定さん 
[2014-02-21 00:15:15]
> 駅近って猥雑で環境の悪いイメージが強いですね。そして、住戸は狭小の割に高いです。
東京の左端で、駅から2分、70平米の2700万です。
日中は騒がしいですが、夜は田舎なので比較的静かです。
高架上を走る電車の振動が気になります(大分馴れましたが)。

> 通勤が楽、買い物が楽以外に何か良いところがあるのでしょうか?
よくよく考えてみると客観的には何もないですね。。。。。
勿論個人的には(万が一存在したとして)1000万円の東京駅徒歩1分の広い間取りのマンションと、
これから住むマンションのどちらを選ぶか聞かれば、職場は都心ですが、無論後者です。

どの駅でも近ければ良いというわけではなく、生活する上で必要なものが歩いて10分圏内で存在しないと気が済まなかったので、
・3000万以下で最低でも70平米
・生活に必要なものが近所で一通り手に入る
・駅5分圏内で、PSや水周りを除き間取りの調整をしてくれる売主
という点ではビンゴだったので、それらのことを踏まえたら、駅近マンションって、良いですよ。

ただ高倍率だった平置き駐車場が運良く当選しちゃったので、現在車を購入検討中ですが、
あまり人目を引く車種にすると、人通りが多い=人気の居なくなったときに悪戯される、車の通りも多い=不在のときにぶつけられる、かもしれませんね。
今住んでいる戸建てでは車庫なのでそんな心配はないのですが。
24: 匿名さん 
[2014-02-21 06:57:28]
>23
いい選択ですね。

知り合いは三鷹の駅前です。便利な場所ですが、夜間の緊急車両や人の話し声がうるさいとぼやいてました。

完璧なところってないですからね。
25: 匿名さん 
[2014-02-21 23:00:13]
駅近ってその手の職業の人には最適ですね。
26: 匿名さん 
[2014-02-22 00:38:32]
羨ましいですか 笑
27: 匿名さん 
[2014-02-22 08:18:11]
駅の格にもよりますよね。

東京、品川、渋谷、新宿ならば徒歩15分以内は十分駅近、その他の山手線駅ならば12分、以外は10分くらいだといいですね。

28: 匿名さん 
[2014-02-22 09:22:59]
東京は西部がよいの知らない?
29: 匿名さん 
[2014-02-22 09:44:02]
駅近っても私鉄沿線じゃあ意味無いでしょう。

武蔵小杉は便利だからOKですが。



30: 匿名さん 
[2014-02-22 12:03:48]
駅から遠いマンション買う人いないよ
31: 匿名さん 
[2014-02-22 12:24:11]
マリーナ近くのマンションもいいですよ。

自家用艇の駅近ですね。

32: 匿名さん 
[2014-02-22 12:25:55]
私鉄沿線って通勤大変そうですね。

雪や台風の時とかに会社に遅れてくる人っ、大体私鉄沿線が多いですね。



33: 匿名さん 
[2014-02-22 16:25:04]
>>32
それは貴方の思い込み。
運行休止基準は私鉄のほうが緩い、と、鉄ヲタがマジレス。
34: 匿名 
[2014-02-22 16:26:53]
線路に落ちないように気をつけてなー
35: 物件比較中さん 
[2014-02-22 16:38:13]
JR駅1分のマンションに住んでます。20年前の再開発しているので、
駅前ビルで日常の買い物が済み、生活が楽です。住環境も静かです。
駅反対側は、古い繁華街が広がっているので、呼び込みも多数いて雰囲気は
良くないです。
36: 匿名 
[2014-02-22 16:41:57]
そんな悪い地域選ぶからだよ
予算なかったか
37: 匿名さん 
[2014-02-22 16:56:18]
私鉄沿線だといくら駅近でも、首都直下地震の時は都内の勤務先からは、1日・2日では帰れないでしょうね。


38: 匿名 
[2014-02-22 17:05:23]
だからといって駅から遠いマンションなど選ばないでしょうね
39: 匿名さん 
[2014-02-22 17:43:10]
山手線沿線だと大丈夫でしょう。都心から十分歩いて帰れます。火災もあまりないしね。

でも駅から遠いというの抽象的表現ですね?駅の規模にもよりますしね。実際の通勤時間の方が問題でしょうね。

40: 匿名さん 
[2014-02-22 19:10:23]
利便性が良いのは当たり前

通勤時間かかって駅近でない物件選ぶ

物好きな人はいませんよね
41: 匿名さん 
[2014-02-22 20:01:43]
そりゃそうだ。

でも、駅近って、高い狭い、環境悪いが多いから、どうしても駅から離れざるを得ないっていうのが現状でしょう。

駅近て安くて広くて周辺環境が良いなんてのがあればご紹介くださいな。
42: 匿名さん 
[2014-02-22 20:24:17]
資金があれば解決
お金ないの~?
43: 匿名さん 
[2014-02-22 20:25:53]
普通はお金無いだろう

何十年ものローンで買う人が多いのじゃあないの?


44: 匿名さん 
[2014-02-22 20:34:35]
お金があっても、駅近なんてそもそもマンション用地がない。

アパートに毛の生えたようなのをマンションと呼んでいるだけ。

45: 物件比較中さん 
[2014-02-22 21:04:16]
うちは再開発で整備された場所、下位階は商業・公共施設、上階は300世帯のマンション。
駅前ロータリーを挟んだ徒歩1分の距離、駅が大きいから玄関からホームまで5分程度かかるが。
これまで駅までいろいろな距離にの場所に住んだが、スーパーも大病院も徒歩圏内に多数あり、
商業施設が集約しているから、今の場所が一番便利だ。
すぐ隣にパチンコ屋があったりするのがマイナス点、屋上の携帯アンテナや壁の広告が管理組合の収入になって、
修繕積立金の負担軽減になっている。
46: 匿名 
[2014-02-22 21:09:33]
富裕層が羨ましいのですね わかります
47: 匿名さん 
[2014-02-22 21:39:20]
>45のような物件はそれほどないでしょう。

金があれば買えるってわけでもない

田の字型だったりするしね。
48: 匿名 
[2014-02-22 23:00:27]
無い袖は振れませんか

金持ち喧嘩せず

いつか心も豊かになるといいねぇ

うふぅ
49: 物件比較中さん 
[2014-02-22 23:31:07]
45です。駅前再開発というのは、元々土地を持っていた人々が自治体の政策で再開発に協力しただけで、
富裕層ではないですね。土地の広さによってマンションの広さが割り当てられただけで、
半数以上が年金暮らしの高齢者です。最近のタワーマンションのような所得格差も皆無、みな庶民です。
マンションも全世帯同一グレード、タイルすら貼られていない低コスト仕様です。
立地だけは抜群にいいので、満足度は高いです。
ちなみに駐車場はありません。日常使う場面もないので、徒歩一分にある24時間営業のレンタカーで
十分です。
50: 匿名 
[2014-02-22 23:36:21]
>日常使う場面もないので、徒歩一分にある24時間営業のレンタカーで十分です。

どんな立場の人かきになります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる