旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコートはどうですか ★☆5☆★ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコートはどうですか ★☆5☆★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

前スレのパート4が450を超えたのでパート5です。
東京フロントコート
総戸数981戸の大規模プロジェクト。再開発計画で変貌する「豊洲」徒歩4分の地に誕生。
http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/ http://tfclife.jugem.jp/
http://groups.yahoo.co.jp/group/tt4/ http://koto365.net/apart/apart006.php
http://www.stardust.co.jp/rooms/matsuyuki/profile/matsucm/tokyo_f/toky...

前スレ 東京フロントコートはどうですか ★☆4☆★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40289/

[スレ作成日時]2005-06-28 14:42:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコートはどうですか ★☆5☆★

362: 匿名さん 
[2005-08-04 22:47:00]
358さん。三井不動産の気合の入れ方がうかがえますね。
まだまだ豊洲の知名度は低いので、どんどんPRしてもらって
街の価値向上に寄与して貰えると、購入者としてはうれしいですよね。

355さん。駐車場の抽選は10月頃じゃないですかね?
「引渡し完了までのハンドブック」に記載されていたような・・・。
皆さんは駐車場はどの辺狙ってるんですか?
値段だけを見れば立体の上階ですが、デッキとかグローブの人は
中庭の平置じゃないと辛いような気がします。
363: 匿名さん 
[2005-08-04 23:01:00]
私も昨日銀座一丁目駅の階段でそのド派手な豊洲の広告見ました! かなり目立ちますよね。
ビバホームが出来て初めて豊洲に来た人も沢山いると思うのですが、どんな印象なんですかね。
やっぱり「なんにも無い」でしょうね。ところが「何でもある」に変貌しちゃうんだから驚きです。
あまりにも変わり過ぎて「こんなの豊洲じゃない」ってさびしさも少し・・・・
でもすぐなじみそう!
364: クモリ(●л●-) 
[2005-08-05 09:16:00]
まあ埠頭というイメージっちゃイメージがある
365: 匿名さん 
[2005-08-05 09:36:00]
駐車場の抽選は9月下旬ですよ
「引渡〜ハンドブック」とは別の用紙で案内が来てます
また10月4日(予定)が入居説明会となってますが
981戸数も一度に集める場所は何所なんですかね?
これも イベントですな
366: 匿名さん 
[2005-08-05 09:58:00]
そういえば、引越幹事会社が決まったそうで…
誰か情報ありますか?教えてください。
367: 匿名 
[2005-08-05 10:39:00]
昨晩、東京メトロのCM内で豊洲も登場していましたね。
山田優が浴衣で花火を見ているシーンで「水もしたたるいい女」
なんていうガイドで流れていました。
豊洲の地名度が上がればいいですね。
368: 匿名さん 
[2005-08-05 11:07:00]
本日の朝刊にスーパービバホーム(以降と記載。)の広告が入りましたね。
東雲ジャスコや三井のショッピングセンターまで行かなくても、大抵の買回り品
はSVHで済ませられそうです。徒歩1分以内にあれだけの商業施設があれば
十分だと思いました。

365さん。情報ありがとうございます。
入居説明会の案内っていつ来ましたか??
うちにはまだ来てないんですよ。
引越幹事会社の情報は入居説明会の時なんですかね?
369: 匿名さん 
[2005-08-05 13:01:00]
365です
書き方が変でしたかね

説明会の日程は 以前 郵送されてきました
「引渡し完了までのハンドブック」に記載されている
スケジュールを見て書いただけでして

その後は 説明会の案内は来てません
370: 匿名さん 
[2005-08-05 20:20:00]
上の方で文化堂のタンクを聞いたものです。今日いったら半額に値上がり(?)してました(泣)。
品は結構安いですね。開店セールは多分に影響してると思いますが活タラバ1000円や国産鰻一尾500円は◎。
卵も安いですが、牛乳が特売で128円というのは△。個人的には豆腐が38円なのが嬉しいです。
千円以上でもらえる京のもてなしセットもいいですね♪
371: 匿名さん 
[2005-08-06 18:19:00]
唐突ですが、バイク置き場って屋根あるんですか?
372: 匿名さん 
[2005-08-06 20:04:00]
ビバホームの二階はすべて店がオープンしたのですか?
どんな感じでしょう(^o^)
373: 匿名さん 
[2005-08-06 20:33:00]
バイク置き場には屋根あるみたいですね。
MR閉鎖の際に模型を写真に収めておいた
ので見てみましたら、屋根らしきものがありますよ。

ビバホームの2階はまだ「ノジマ」とか「歯科」、「楽器屋」
がオープン予定ですが、開業はしてませんね。
チラシにも「近日オープン」としか記載されていません。
374: 匿名さん 
[2005-08-06 20:37:00]
>372
2階の約2/3くらいがオープン済みで、文化堂(食品スーパー)、
マツキヨ、くまざわ書店、サイゼリヤ、などなどです。
混んでたせいかもしれないけど、よく言えば活気ある、悪く言えばちょっと
騒がしい落ち着かない感じのフロアでした。(ゲームコーナーの音のせいも
あるか)
遅れてオープンするのはノジマ(家電)、バイハンズキンカ堂、牛かぐら
(焼肉)、歯科です。フロアガイドのパンフをもらったけど、ノジマは
結構広そう。
375: 匿名さん 
[2005-08-06 23:42:00]
びば最高。豊洲最高!
今後の豊洲の成長が楽しみ!
376: 匿名さん 
[2005-08-07 00:45:00]
>373
「楽器屋」ではなく「器楽」。リラクゼーションスペースとのこと。
 マッサージ系かな。

文化堂は木場のヨー○堂と比べると確かに安いかも。(最初だけか?)
仙台牛半額につられて買ってしまったけど、美味かった。
ちなみに食品を扱っているだけあって、2階はペット連れ禁止(1階はOK)。
昼過ぎにサイゼリヤへ行ったが、結構並んでいて止めました。
帰りがけ屋上へ出てみたけど、意外にA棟が近いのでびっくり。
377: 匿名さん 
[2005-08-07 10:45:00]
378: 匿名さん 
[2005-08-07 11:43:00]
>意外にA棟が近いのでびっくり。
でも、横断歩道が遠回りなのが難点
379: 匿名さん 
[2005-08-07 12:55:00]
以前にも書き込みましたが元あった付近に横断歩道設置の予定は時期は未定ながらあるそうです。
その予定が今も続いているかどうかは不明ですが。 ちなみに6月中旬の情報です。
380: 匿名さん 
[2005-08-07 14:47:00]
>>374
ビバ2階、けっこう混んでますね。
381: 匿名さん 
[2005-08-08 02:30:00]
376さん。
楽器屋じゃなかったんですね・・・。
確かに、何で楽器屋がはいるのかなーと不思議に思ってました(笑)。
379さん。横断歩は道是非復活して欲しいですね。
イオン水のタンクを抱えながらだと、1mでも近い方が・・・。
しかし、売り場面積は別にして、この内容ならばジャスコや
ギャザリアまで行かなくても済みそうですね。
ありきたりのホームセンターだと思っていただけに
うれしい誤算です。今のところ近隣の大規模マンションの
中では、Fが一番ビバに近いっていうのもちょっと
うれしいですね。
382: 匿名さん 
[2005-08-08 07:07:00]
文化堂は23時まで営業してるってのもいいですよね!
383: 匿名さん 
[2005-08-08 10:34:00]
大成建設跡地のマンションが販売開始になります。ドゥスポの横に建設中の建物
がモデルルームのようです。F同様の大規模(700戸)のマンションなるようで
す。また、晴海通りの向かい、ちょうどFの正面のコカコーラも移転することが
決定し、跡地は商業ビル(多分、高層だと思いますが・・)が予定されていると
のことでした。豊洲がどんどん進みますね。
384: 匿名さん 
[2005-08-08 10:42:00]
都営住宅だけは完全に取り残された感じだね
385: 匿名さん 
[2005-08-08 11:28:00]
>383
コカコーラのところに高層ビルが建つと、レインボーブリッジ方向の景色が少し遮断されますね。
386: 匿名さん 
[2005-08-08 12:21:00]
>384
でも格安の家賃で住めるならいいんじゃない?
387: 匿名さん 
[2005-08-08 13:20:00]
>385
現状でもNTTの情報センター(お台場方面に見えるまるくて巨大な黒い建造物)が邪魔して、レインボー
ブリッジは見えません。今後、さらにコカコーラ跡地、ドゥスポ跡地に高層が建築されると何も見えなく
なるのでは?
388: 匿名さん 
[2005-08-08 15:10:00]
これだけ豊洲に次々とマンションが建つと、ますます幼稚園や学校問題が大変になりそうですね。
幼稚園と小学校について、区役所に問い合わせしても納得のいく回答をもらえず、
どうやらお手上げって印象を受けました。
どうなるんでしょうね。
ファミリー世帯には、豊洲(江東区)はあまり向いていないんでしょうかね。
389: 匿名さん 
[2005-08-08 15:21:00]
保育園、幼稚園、問題は深刻ですね。私もある幼稚園に電話して見ましたが、
来年度の入園者は16名ですが、既に決定しており、待機している方が10名
以上いるとの回答を得ました。今度、区役所に相談に行ってきます。相談の
後に報告します。
390: 匿名さん 
[2005-08-08 17:26:00]
>>387
>NTTの情報センター(お台場方面に見えるまるくて巨大な黒い建造物)

ちなみにあれは東京電力の変電所のはず。地下に巨大変電所があって、千葉方面に
地下トンネルで高圧送電しているそうです。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/00112101-j.html
391: 匿名さん 
[2005-08-08 20:14:00]
すいません、コカコーラってどこですか?
392: 匿名さん 
[2005-08-08 20:33:00]
393: 匿名さん 
[2005-08-08 21:09:00]
>383
コカコーラ跡地の商業ビルの話、地元説明会かなにかあったのでしょうか?
いずれにせよ何ができるのか非常に楽しみです。
あとコカコーラの両隣(シエルとの間とDOとの間)も倉庫、低層事務所?
なので、いずれは住居系、商業系で高度利用されるかもしれませんね。
394: 匿名さん 
[2005-08-08 21:21:00]
ドゥスポ跡地、コカコーラ跡地ですが、商業施設が建てられるのであれば
それほど高層にはならないような気がしますよ。

マンションやビジネスビルが建てられるようなら高層建築物に
なることを覚悟しなければなりませんね。

特にマンションの場合は眺望だけでなくこれ以上豊洲が供給過剰な
状態になることはあまり好ましく思えません。

ドゥスポ跡地、コカコーラ跡地の用途について詳しい情報をお持ちの
方はいらっしゃいませんか?
395: 匿名さん 
[2005-08-08 21:40:00]
>394

>特にマンションの場合は眺望だけでなくこれ以上豊洲が供給過剰な
>状態になることはあまり好ましく思えません。

あんたも新参者のクセによく言うね 藁
396: 匿名さん 
[2005-08-08 22:18:00]
>>392
サンクスです。
この場所に高層が建っちゃうと正直眺望が悪くなりますね。しょうがないことですけども。
ぜひ商業地にしてもらいたいです。
383はどちらの情報源なのですか?
397: 匿名さん 
[2005-08-08 22:24:00]
>395
はーい、みなさん!お約束のスルーですよー。
398: 匿名さん 
[2005-08-08 23:19:00]
言葉はNGだけど395さんの言い分は、十分理解できるなー。
どう言ったって新参者なんですから。
かくゆう私は新参者予定者です。
399: 匿名さん 
[2005-08-09 09:59:00]
>387
383です。情報は商店街の方からいただきました。ドゥスポは来年11月に三井の商業施設に
移転して、跡地は取り壊して何か建てるそうです。(何が建つかは決まっていないそうです)
コカコーラはすでに土地を売却したと話していました。(隣の伊藤ハムはわかりません)
具体的なことはわかっておりませんが、売却先がわかれば大体何が建つかは判断できると
思います。話の中では、センタービルみたいなビジネスタワーとか、高層マンションとか
出ていました。
400: 匿名さん 
[2005-08-09 10:58:00]
>395
新米でなにが悪い?誰でも始めは新米だろ?藁やろう
401: 匿名さん 
[2005-08-09 12:16:00]
>399
393です。情報ありがとうございます。
また続報があればよろしくお願いします。
402: 匿名さん 
[2005-08-09 16:40:00]
今頃幼稚園の件で区役所に相談って・・行動が遅過ぎませんか?
これは心配しての発言です。
403: クモリ(●ι●-) 
[2005-08-09 19:52:00]
名前 略してTフロント 昔はやった

豊洲はこれからも高いマンションができそうなイメージがあるんだ
404: 匿名さん 
[2005-08-09 20:18:00]
東京湾の花火大会の時などは、屋上って開放されるのでしょうか?
(今年は間に合わないので来年の話ですけどね)
405: 匿名さん 
[2005-08-09 20:37:00]
>388
>389
我が家も1年前に当たる春頃に来年度、入園について区役所に相談に行きました。
そしたら「豊洲地区の幼稚園問題は非常に厳しいです。
同じ江東区でも豊洲地区以外だと、まだこんなに苦労はされないと思いますが、
豊洲地区に生活されるのであれば遠距離通園も念頭に入れて頂くことが
必要ではないかと言われました。
それと、近隣区の受け入れも厳しいかもと言われました。
特に江戸川区もマンションラッシュで同じような問題がある地域があるようです」
こんなアドバイスをもらって、今までも幼稚園を当たっていますが・・・
未だにめぼしいところがありません。」


406: 匿名さん 
[2005-08-09 23:59:00]
>405
それは、私立、区立どちらの幼稚園のことですか?


407: 匿名さん 
[2005-08-10 00:01:00]
>397
心の中だけでスルーしててください
書かなくてもみんな相手にしてませんから
408: 匿名さん 
[2005-08-10 00:06:00]
404さん。
屋上の開放は特に花火大会のようなイベントの際は難しいのでは
ないでしょうか?近隣のマンション(グランアルト)に入居中の
友人の話では、やはり花火大会の日は屋上への立ち入りを規制
しているような事を聞きましたよ。
豊洲からなら会場までは徒歩でも苦にならない距離ですよ。
私は毎年チャリンコか徒歩で会場まで行っています。

ちなみに、私は394の書き込みをした者です。
小学生の頃から豊洲在住ですので、新参者では
ありません。

豊洲新参者だろうが、古株だろうが、そんなことは
どうでもいいと思います。

価格は別にして、どんな物件であれ、購入した物件の資産価値が保全されることや
駅の混雑を避けたいと考えるのは、購入者としては至極当然のことと
思います。(そういう思いは新参者・古株関係ないと思います。)

何も新規のマンション建設反対運動を叫んでる訳でもないですし
(人を傷つけない範囲で)自分の思いを吐露したまでですが
この板には、穿った見方や、他者の批判や非難をしてしまう人も
訪れるようです。何か不満があるのか、そうしたことで自己顕示欲
や鬱憤を晴らしたいのか私には理解に苦しみますが、そういう行為は
各人の教養と品位の問題かと私は思います。
それは、顔も名前もわからないサイト上のこと故、なおさら書き込む人物の
人間性が現れるのだと思います。

だからこそ、397さんのように何事もなく「スルー」するのが一番かと思います。

「俺はずっと豊洲住人だよバカヤロー」って反論すれば、ちょっとは気が
紛れるかと思ったのですが、どうでもいい事と思い留まりました。
とは言え、そもそもF入居予定者間の情報交換という趣旨の板ですし
一方的かつ批判、非難でしかない非建設的な書き込みについては
今後もそのままスルーするべきかと・・・。
批判、非難の応酬では、板が荒れるだけですから。

長文かつ拙文失礼しました。
409: 煮ハマグリ 
[2005-08-10 00:28:00]
408さん、立派です! 私も同感です。
410: 匿名さん 
[2005-08-10 09:47:00]
>405
この間、区議と話したとき豊洲の幼稚園問題について区としても早急に対応すると話していました。
ただ、土地の確保が難しいらしく、土地が確保できてから2、3年はかかるといっていたのを覚えて
おります。予算の草案は9月ごろから開始すると思いますので、予算がつくか確認してみます。確認
できたら、改めてお知らせします。
411: クモリ(●ι●-) 
[2005-08-10 10:29:00]
牛角ができると近隣の人も寄ってきそうだね
412: 匿名さん 
[2005-08-10 11:54:00]
>406
私立で豊洲住民で受け入れてくれる所と言えば「めぐみ」「きよし」くらいではないでしょうか。
どちらもバスが出ていますし。
ただこれは来年度年少で入園に関してです。
年中、年長から入園はキャンセル待ちするしかないですね。
バディ幼児園なら年長はまだ空きがあるようですが。
他の小規模の園は、申し込みは受け付けてくれても入れる可能性は低いと思います。

区立は運に任せるしかないと思います。
区立も元々豊洲住民だった子を優先させるとは思うので、確率も低くなるかもしれませんね。
(公言はしていないけど、幼稚園側の気持ちとしては当たり前ですよね)

友人が1年幼稚園浪人しましたが、その1年は習い事、保育園の一時保育、幼児教室など
色々連れて回ったそうです。
かなり大変だったようで、最初から車で送り迎えしてでも他の区の幼稚園に通わせれば良かったと
言っていました。

413: 匿名さん 
[2005-08-10 12:18:00]
>411
牛角って何処に出来るんですか?
414: 匿名さん 
[2005-08-10 14:11:00]
そういえば少し上の方に豊洲に区立幼稚園が一つ出来るって書込みがありましたよね。
数年先だと思いますが。
415: 匿名さん 
[2005-08-10 14:17:00]
>405さん

>81: 名前:匿名さん投稿日:2005/07/11(月) 09:58
>大成建設跡地に建設されるマンションの敷地の一部を江東区が買い上げたそうです。
>幼稚園、学童保育として利用されるそうです。建設完了は平成18年末なので、多分、
>入園は平成19年からになると思いますが・・・。(間に合わない方はすみません。)


416: 匿名さん 
[2005-08-10 20:02:00]
土地の確保、近隣への説明と保育園や幼稚園の建設は色々と大変なようです。
周辺にそのような施設があると、子供の声が嫌な人や交通で気を遣うなど、
近隣から理解を得るのにも時間が掛かるようです。
そんなことを考えると、満たされるまでは随分と時間が掛かりそうですね。
1つ位できても解消されそうにもありませんし。
417: 匿名さん 
[2005-08-10 20:17:00]
引渡し日、場所の案内がきましたね。しかし場所が新宿とは。
モデルルームのビルでやってくれればいいのに。まあ、そのためだけに
借りるわけにはいかないってことか...。

ところで、江東区のHPにシエルタワーの下に区民館などが入ると出て
ました。子ども支援家庭支援センターというのはよくわからないが。

http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/9093/7759.html
418: 匿名さん 
[2005-08-10 21:53:00]
>417
子ども家庭支援センターは小さなお子さんがいる方には便利な施設です。
まぁ子供同士を遊ばせたり、他のお母さん達とおしゃべりしたり・・と
児童館のような場所ですね。

http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kosodate/5873/5874.html
419: 匿名さん 
[2005-08-10 23:59:00]
>417
出張所自体も元に戻るため移るはずですよ。
420: 匿名さん 
[2005-08-11 00:05:00]
PBの引き渡しは渋谷だった。
「何を偉そうに・・・。現地でやれよ。」と思ったが、こちらも同じようなものなんだね。
今どきのマンションの引き渡しって、どこもこうなのかな?
421: 匿名さん 
[2005-08-11 00:08:00]
豊洲幼稚園。今年は定員一杯じゃなかったけど今後はどうかな...。
バスの来ているめぐみさんときよしさんは、年少で2〜3倍位の倍率ですね。番号から見ただいたいの感じですが。早生まれの子は面接クリアに苦戦すると思いますね。
ただ、遠い!!。バスは30分くらいの乗車時間かもしれないけど、現地には駅傍のスーパーとか以外に、大きなも駐車場ないし結構大変です。
地下鉄だとぐるっと廻って小一時間だし。

自転車や車で送迎できるなら、他の私立も意外と倍率が低い所もあるみたいですよ。
422: 匿名さん 
[2005-08-11 00:26:00]
「車送迎不可」の園も多いです。(路駐トラブル)
めぐみときよしの倍率2〜3倍って言うのは去年の話ですよね?
一昨年まではめぐみもきよしも面接が同じ日だったんですが、去年は日にちをズラした為
併願した人が多く、キャンセルも相当あったハズ。
それでもかなりの人数が落ちてるんですけど。
めぐみもきよしもお裁縫が出来ないと、ちょっと苦労しますね・・・。
423: 匿名さん 
[2005-08-11 01:17:00]
住民登録等お手続き場所、指定されていますが、私はその他でした。
本庁舎、または豊洲出張所の方いらっしゃいますか?
私はどうせ自家用車で行くのでどこでもいいんですけど、
これを見ると、アンケートに答えてない人が本庁舎か豊洲に行くと
さら混むので、という書き方でした。アンケートに答えた人は
全員その他の可能性もあるのかと投稿しました。
424: 匿名さん 
[2005-08-11 07:29:00]
>>423さんへ
 アンケートに答えましたが、私は29日(火)で本庁舎でした。
425: 匿名さん 
[2005-08-11 10:45:00]
>423
うちは「どこでもいい」と答えていたので「本庁舎か豊洲以外」と言う指定でした。
その他だったらどこでもいいようです。

>424
29日って鍵引渡しの日で忙しいですね。

豊洲の仮出張所ってすごーく狭いので、混んだら外で待つ事になりそうですよ。
普段はガラガラなんですけどね。
本庁舎は普段も混んでます。駐車場もあるけど混み具合によっては待たされるかもしれません。
426: 匿名さん 
[2005-08-11 12:37:00]
P住民ですが私たちが入居の時は出張所が
土曜日住民専用の臨時窓口を開設してくれましたよ。
確か2回くらいだったと思いますが。
427: 匿名さん 
[2005-08-11 14:37:00]
その土曜臨時窓口で手続きをしたP住民です。(翌日曜日には免許証書換が出来て便利でした。)
土曜臨時窓口は、はっきり言って空いていました。
窓口の担当者が、土曜日に窓口を開くのは初めての試みだと言っていました。
ただ、予想に反して利用者が少なかったようで、再び土曜日に窓口を開くかどうかは微妙の模様。
428: 匿名さん 
[2005-08-11 22:50:00]
 情報提供です。
 私は提携扱いで、フラット35(グッドローン)
を利用する者ですが、今日、東建に電話で確認した
ところ、金消会を9月上旬に開催する方向で調整し
ているとのことでした。
 近いうちに、案内が来る予定だそうです。
429: 匿名さん 
[2005-08-11 22:51:00]
>>423さんへ
 私もアンケートに答えましたが、私は29日(火)
に豊洲でした。込みそうですね。
430: 匿名さん 
[2005-08-11 22:58:00]
>428
我が家も提携扱いのフラット35で、金消会の案内はもう来てます。
9月某日(上旬)です。
日程の変更は8月22日までとの事でした。
431: 匿名さん 
[2005-08-11 23:12:00]
うちは豊洲出張所希望でいつでもいいというアンケートを送ったら場所は豊洲で14日以降という
お知らせでした。 引越しは12月中旬を予定していますけど現在の住まいから徒歩の距離なので
鍵をもらったら小さいものちょこちょこ運び入れようかななどと思っています。

432: 423 
[2005-08-11 23:14:00]
29日、豊洲出張所や本庁舎の方もやはりいらっしゃるのですね。
ありがとうございました。
お隣のPさんの時は、土曜日開けてもらったのに空いていたとのことですが、
我々の場合、ローンの控除の兼ね合いがあるので、殺到しそうですね。。。
433: 匿名さん 
[2005-08-11 23:15:00]
あれ?私もGLのフラット35を使いますが、
金消会は8月31日ですよ。
先月案内来てましたが。
434: 匿名さん 
[2005-08-12 08:08:00]
みずほのフラットは8/22からですよ
435: 匿名さん 
[2005-08-12 09:52:00]
朝の通勤時間帯、駐車場出入口に警備員を配置する話はどうなったのでしょうか?
枝川方面からくる自転車はスピードが出ていて、とても駐車場の入口前で止まる
ことは出来ないと思います。
436: 匿名さん 
[2005-08-12 10:09:00]
歩道をすぐ止まれない猛スピードで走る自転車の方が問題
自転車は車道を走りなさい
歩道は歩行者が通る道です
437: 匿名さん 
[2005-08-12 10:34:00]
あそこの暴走自転車は恐い。Fを越えたあたりまで一気に降りてくるから。
でもそれを懸念して付近住民は出入り口の場所を変えてくれって署名したのに
東建が「もう変えられない」って却下したんですよね・・。
438: 匿名さん 
[2005-08-12 12:23:00]
そもそもあの橋、なんで太鼓橋なんだろう。
最初から平らにしてくれれば上り下りしなくて済むから、
自転車も楽だし、見通しもよくなって安全なのに。。。
439: 匿名さん 
[2005-08-12 12:44:00]
先日、朝凪橋の向こう側(モデルルームがあったところ)で車同士の事故を見かけました。
豊洲駅の方面からきて、朝凪橋を渡ったところで、Uターンしようとした車と後ろを走っ
ていた車が追突しました。朝凪橋は見通しが悪いから、スピードが出ていたら事故が起こ
る可能性が高いと思います。歩行者や自転車も一緒で事故をたまに見かけます。
440: 匿名さん 
[2005-08-12 13:55:00]
>436
あなたの言っていることはもっともで、海外ではそうだけど、日本ではそうなっていないんだよね。
現に警察官だって自転車で堂々と歩道走っているでしょ?私なんか、一度自転車で車道走っていたら、警官に
歩道を走りなさいって怒られましたよ。
あの駐車場出入口は自転車だけでなく、橋からの車も危なそうだけどね。
441: 匿名さん 
[2005-08-12 17:57:00]
>438
平らにしたら船が通れないのでは?

>439
ビバが出来てから、あそこでUターンする車が凄く増えました。
でもそこに限らず枝川の交差点近辺はとても事故が多いです。
交番の目の前でタクシーが人をはねたり・・

A棟の外壁がもう汚れてますね・・
442: 匿名さん 
[2005-08-12 18:02:00]
焼肉レストランとかいろいろテナントが入ってるみたいですね
ただテナントは入れ替わりが激しいので、スラム化する例もありますな

443: 匿名さん 
[2005-08-12 21:05:00]
そういえば警察官も堂々と歩道を自転車で走っていますよね。
でも自転車乗り入れ可と書いてある道路以外は走ってはいけないというのはとりあえずは
規則なんですよね? 今度警官と出くわす機会があったら聞いてみよう。
あの坂を毎日徒歩で駅まで通勤している者ですがいつか自転車に後ろからつきとばされると思っています。
一時は坂の途中のスピードを落とさせるポールが3本立っていたのに一本に減ってしまっています。
ずいぶん前に片側の朝凪橋の欄干が低くて怖いからもっと高くして欲しいと区長への手紙を送ったところ
一応基準はクリアしているといわれてしまったのですが数年して高く改良されました。
自転車対策もだめもとでまたお願いしてみます。 本当に毎日びくびくして歩いているので。
鍵の引渡しは家は11月28日という連絡でしたけど皆11月中なんですかね。
444: 匿名さん 
[2005-08-12 22:26:00]
グッドの提携扱いで申し込んだのですが、
うちはまだ金消会の連絡はまだ来ません…
G棟だから最後なのか?
445: 匿名さん 
[2005-08-12 23:12:00]
来年幼稚園に入園予定のお子さんをお持ちの方って結構いらしゃるのでしょうか?
小学校は、はじめから厳しいと話題が出てましたが。
想像つかない・・・
446: 匿名さん 
[2005-08-12 23:38:00]
幼稚園の話題もこのスレで幾度となく出てます。
447: 匿名さん 
[2005-08-13 00:30:00]
>441
船が通るためってことは、FとPの間の先に出来る歩行者用の
橋ってのはかなり急な太鼓橋になっちゃうんでしょうねぇ。う〜む。
448: 匿名さん 
[2005-08-13 00:41:00]
>443
もう4〜5年前になるかと思いますが、朝凪橋で人が落ちませんでしたか?
夕方だったんですが、警察の船やらが大挙してクレーンまで出てて大捜索してたんですよね・・
でも見つかったと言う話も聞かないままその後の事は分からないのですが。
飛び下りだったんでしょうか。
449: 匿名さん 
[2005-08-13 13:26:00]
>447
江東区は海抜が低いために橋をかけるとしたらみな太鼓橋になってしまいます。
450: 匿名さん 
[2005-08-13 16:30:00]
448
同じ件かわかりませんが落ちたの知ってます。 でも欄干の高い方で飛び降りだったとの噂でした。
いずれにしてもP&F間の人道橋の計画が本当ならば自転車対策必須です。
テレンスリーじゃないけど猛烈スピードの自転車は「ほんとーに危険です!」なんですから。
そもそもあそこに橋作るんだったら別な事に使ってもらいたいもんです。
ところで今日の花火天気が心配だったけど、大丈夫そうな感じ。 浴衣姿の人もちらほらです。
451: 匿名さん 
[2005-08-13 17:19:00]
引越しの幹事会社が決まりましたね!
ここでいろいろな情報が共有できたらいいですね。(値段、サービスについて)
うちはパンダ(少し残念)、他の二社に見積り取っても談合されそうだと思うので
幹事会社以外の会社でも見積りを取ろうかと思っています。
ここなんかどうですかね?

http://www.pro-exp.co.jp/
452: 匿名さん 
[2005-08-13 22:35:00]
さっき花火見てきました。
E棟向い側の都営の前にちょっと路駐して(もう二度としないのでご心配なく)
4丁目の歩道橋の階段から見ましたが、思っていたより大きく見えて、
来年は運がよければ自分の部屋から、だめでもちょっと外へ出ればどこからでも
キレイに見えるんだと思うと、けっこううれしいです。
花火のあとはビバホームへ。1Fオープン直後に行った時に比べ、品数も増えていた
気がします。特にペットはだいぶ増えていて、私の好きな海水の熱帯魚もたくさん
いました(最近ダイビングに行けないので、せめて熱帯魚でも飼おうかと思案中)。
文化堂もオープニングセールのせいかも知れないけど、牛乳など140円台で売っていて、
家内も安いと話してました。確かにここは1Fも2Fも使えそうですね。
生活するには十分な施設だと思います。
453: 匿名さん 
[2005-08-13 23:26:00]
なんか今年の花火は少し早めに終わっていつもなら夜空が昼間のように明るく炸裂する花火で
終わったはずなのにそれが無くて???という感じでした。
来年はFから見えるか微妙な部屋なので見えなかったら雑踏の中で見るのもいいなと思っています。
うちはゾウさんが引越し指定業者でした。 どうなんでしょうか・・・。

454: 匿名さん 
[2005-08-13 23:48:00]
家は「希望要望これ女房・・安いでぇ〜〜」が指定業者
確かお隣のPさんの主幹事がここだったような気がしたけど、良いコメントあったかな??
どうだったんでしょうか・・・Pさ〜〜ん!
455: 匿名さん 
[2005-08-14 00:12:00]
その通りです。パンダマークの引っ越し屋さん。割高だし。
456: 匿名さん 
[2005-08-14 08:46:00]
花火、来年が今から楽しみですね!
引越しの話題が盛り上がってきましたが、やっぱり平日の方が安いんでしょうか?
みなさんターゲットは12月1週目の土日かと思いますが値段がかなり違うようでしたら
会社を休んで月・火あたりにと思っています。
まずはパンダさんに見積り依頼してみます。
457: 匿名 
[2005-08-14 09:23:00]
引越しの指定業者、どういう基準で決められたんでしょうかね。
数社に見積もりを取り、ぞうさん、パンダ、飛脚が最適だったんでしょうか?
お隣の時に高い!対応が良くない!と評判が悪かったパンダが入っているのは困りますね。
東建アメニティサポートさんは知っているのでしょうか。
月曜日電話で聞いてみたいものです。
458: 匿名さん 
[2005-08-14 15:55:00]
F棟の者です。暑いですね〜。
引渡しまで3カ月強となってきましたね。
部屋から花火が見えるかも!と聞いて、ますます楽しみになって
きました。

さっき、我が家の今後の主な予定(手続き面)をまとめてみました。
<詳細は「お引渡し完了までのハンドブック」をご参照>
いよいよですね〜。

8月下旬 内覧会
9月上旬 金消会(提携扱い・G社のフラット35)
9月10日 引越希望日調査の回答期限
9月下旬 確認会(内覧会後の修繕の確認)
10月4日 入居前管理説明会
11月   残金(頭金の残り等)の支払い
11月下旬 鍵の引渡し
     引越
     転入届申請
−−−−
459: 匿名さん 
[2005-08-14 16:12:00]
 引越業者について、我が家の経験を一言。

 我が家では転勤等の関係で、ここ2年半の間に4回引
越をしました。その都度、3〜4社に見積もりをして、
一番条件の良い所にお願いをしました。

 その結果、パンダ→ぞうさん→ぞうさん(春)→パン
ダ(春)、との結果になりました。

 我が家としては、たまたま担当者が良かったのか、毎
回、担当者の対応が良くとても満足できるものでした。
(我が家の印象は、パンダ>ぞうさんです)

 但し、春の引越シーズン(業界用語で繁忙期)は、人
員が足りなく、慣れていない人が多くなるため、満足度
が低くなる傾向があります。ベテラン1人+新人3人み
たいな感じですからね。。。

 さて、我々の引越しのとき(11月〜12月等)はど
うなのでしょうか?
460: 匿名さん 
[2005-08-14 16:18:00]
 以前、新築マンションに引越をした際、指定業者にお願いした
ところ、荷物を積み降ろすときに、待機していた応援部隊が10
人位いたので、荷物を積み込んでいただいた4人と併せて、14
人位で荷物を部屋に運び入れていただいたことがありました。

 あっという間でした。。。

 今回は、そうなるのでしょうか?
 それなら指定引越業者にお願いをしようと思います。
 もちろん、合い見積もりをとった上で、高ければ強烈な値下げ
交渉をしますが。。。
461: 匿名さん 
[2005-08-14 16:19:00]
P住民です。
ウチはパンダで大満足です!
料金は若干高いながらも会社の組合を通して申し込んで10%引。
(ちなみに繁忙期でなければ20%引です)
当日は現地のお手伝いの方も手伝ってくれて荷物の運び込みは
4トン1台で1時間半かかりませんでした。
でもこればっかりは当たりはずれがあるんでしょうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる