旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコートはどうですか ★☆5☆★ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコートはどうですか ★☆5☆★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

前スレのパート4が450を超えたのでパート5です。
東京フロントコート
総戸数981戸の大規模プロジェクト。再開発計画で変貌する「豊洲」徒歩4分の地に誕生。
http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/ http://tfclife.jugem.jp/
http://groups.yahoo.co.jp/group/tt4/ http://koto365.net/apart/apart006.php
http://www.stardust.co.jp/rooms/matsuyuki/profile/matsucm/tokyo_f/toky...

前スレ 東京フロントコートはどうですか ★☆4☆★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40289/

[スレ作成日時]2005-06-28 14:42:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコートはどうですか ★☆5☆★

2: 匿名さん 
[2005-06-28 14:46:00]
内覧会の案内がきましたね(当方、E棟購入者)。
我が家は平日は都合が悪いので、8月27日(土)に変更してもらいました。
28日(日)は予定していないとのことです。
3: 匿名さん 
[2005-06-28 16:04:00]
教えてください。豊洲駅方面から車で戻る際、駐車場へは枝川方面(信号)から
Uターンしなくてはいけないのですかね?
4: 匿名さん 
[2005-06-28 20:36:00]
確かに立駐へ帰る時は分離帯があるのでどこかでUターンしなくてはならないですね。
しかし枝川の信号でUターンというのも結構危ないのでは?Uターン禁止だったかどうか
は知らないが、もしそうである場合、派出所が目の前なので別の危険もあるし。
5: 匿名さん 
[2005-06-28 20:51:00]
交番前交差点は転回OKっぽいよ。その前の旧MRに入るところで転回してる人が多いけどね。
6: 04 
[2005-06-28 22:25:00]
そうですか、交差点手前にもUターンできる場所がありましたか。
それにしても毎回Uターンするのはなんとなく面倒くさいなあ。
自分はプライブ側から入る駐車場を希望しているが、なんとなく
倍率が高くなりそうな気がしている。実際のところみなさんどこを
希望しますか?

7: 匿名さん 
[2005-06-29 07:17:00]
うちは絶対立体の屋上。安いが一番!
8: 匿名さん 
[2005-06-29 11:37:00]
立体の上の方が安いと割り切ろうとも思ったけど、
目が回りそうだよね・・・。
平置きは出し入れが楽だし、たしか洗車場も近くてよさげ。
9: 匿名さん 
[2005-06-29 21:38:00]
うちは値段が高い順に希望を入れようかと思っていましたが
下のほうの立体駐車場はどんどん出てくる車と上がって行く
車が来てゆっくり駐車できないっていうじゃ・・・

10: 匿名さん 
[2005-06-30 08:01:00]
>09
平日とかはいいかもしれないけど
土日は時間帯によってはありうるかも。
平置きで気になるのはセキュリティかなぁ。
11: 匿名さん 
[2005-06-30 09:19:00]
前スレの話ですみません。
EFG棟購入者です。低層階〜高層階までほぼ同日で内覧会のようです。
低層階から高層階とできた順に内覧会予定と聞いていましたが、
A〜Cの低層階より、後から着工したEFGが先なのでしょうか?
私の勘違いで棟全体ができてから内覧会ということであればいいのですが、
なんだか工期が低層棟だけ(階の比率以上に)短いのであれば、
ちょっと気になる、、、
12: 匿名さん 
[2005-06-30 09:25:00]
ジーマテックの申込が締め切りですね。
開け閉めのしやすさから面材タイプで申し込むつもりでしたが、
サイズの大きいものにするので、ガラスタイプがすっきり見える気がしてきました。

また上段をメイン食器棚にするため、中が少しは見える方が使いやすそうです。
今頃ですみませんが、ガラスタイプの場合、中は見えるものでしょうか。
見えるならどの程度か確認した方いませんか?食器の色や輪郭が分かりませんか?

50万近い買い物のため、ぎりぎりに悩み始めてしましました。よろしくお願いします。
13: 匿名さん 
[2005-06-30 09:50:00]
本日、トステムビバがオープンですね!
私は練馬在住なので今日は行けませんが、行ってみた方、感想をお聞かせ下さい。
14: 匿名さん 
[2005-06-30 22:33:00]

EFG棟はRC構造、その他の20階建ての棟はSRC構造ですよね。
建築中の現場も見ていましたが、SRCは鉄骨を組んでから鉄筋を配し
コンクリートを流し込むのに対し、RCは鉄骨を組む手間が省けるから
早いのでしょう。
15: 匿名さん 
[2005-06-30 23:29:00]
今朝の新聞に特大サイズのビバホームの折込チラシが入ってました。
仕事帰りに寄ったのでざっと見渡してきて何も買わず細かい見学はあとのお楽しみです。
12日まではオープン売り出し期間で照明は小泉と松下電器が50&オフ、その他は40%オフと
のことです。取り付け値段を聞いたらもっとも簡単に取り付けられるタイプで江東区内なら
\735.-と言われてそんなに安いんですか〜と言ったら、はいお安くさせていただいています
という答えだったのですが、照明の取り付けってそんなもんですか? 再度要確認です。
また、照明のカタログを貸し出ししているので一冊借りてきました。 分厚いカタログの
場合は借りる際住所など書き込む必要がありますが、今日借りた人は結構居たとの事。
あまり報告にはなっていませんが子犬や子猫を見て和みました〜。
行ったのは夜7時半過ぎでしたがまあまあ人は居ましたよ。 土日がどんな状態になるのか
ちょっと怖い気がします。 
16: 匿名さん 
[2005-07-01 01:04:00]
ところで、駐車場の抽選会はいつ?夏休みの予定がたたない。早く決めてくれ。
17: 匿名さん 
[2005-07-01 01:16:00]
>12
うちは面材タイプで発注した。ガラスタイプのガラスの色がエメラルドっぽい色のため、
キッチンの雰囲気に強い影響を与える素材だと判断したため。といってももう締め切りだね。
18: 匿名さん 
[2005-07-01 11:12:00]
>14
同じマンション内でSRCとRCを併用するとはコストカットを感じますね。
PなんかすべてSRCなのに!
19: 匿名さん 
[2005-07-01 12:48:00]
>>18
EFG棟の価格はA〜D棟に比べてどうなんだろうね?

階高、天井高はA〜D棟よりEFG棟の方が高いよね
20: 匿名さん 
[2005-07-02 00:20:00]
素人意見かな?
21: 匿名さん 
[2005-07-02 00:33:00]
EFGのほうが販売が遅かったからね。
まあ、景色がよい?ので、良いのではないかな。
5F以下はよく分からないが。。
特にFがね。
22: 匿名さん 
[2005-07-02 00:37:00]
RC<SRCと思い込んでる人って本当に居るんですね。。。
23: 匿名さん 
[2005-07-02 08:34:00]
昨夜ビバホームを見てきたが、DIY関係は広くてこれで充分と感じた。
ペットショップも充実していて見ているだけでも楽しい。2階はまだオープン
していないが、これができれば日常のたいていのものは揃いそう。
2階のテナント予定が掲示されていたが、家電量販店がなかったのが残念。
あるいは「その他大型店 予定」というのがそれだろうか?
あと、レンタルビデオ、CDショップも期待。
24: 匿名さん 
[2005-07-02 10:23:00]
2ちゃんのスレが落ちちゃった・・・

みんなレンタルCD、ビデオって言うけど結局、ネットでダウソしちゃうから
私には不用です
25: 匿名さん 
[2005-07-02 17:00:00]
ビバホーム、大きいですねー。
まさに郊外の感じ。
26: 匿名さん 
[2005-07-02 22:37:00]
そうですね。私もTUTAYAには全く魅力を感じません。必要な人には必要なのでしょうけど。
27: 匿名さん 
[2005-07-02 23:57:00]
どこでもいいけどレンタルは必要かな。
個人的にはTUTAYAはいいとは思いますが。
ビバホームは見に行っていないので
どんな様子か聞かせて頂いてありがたいです。
28: 匿名さん 
[2005-07-03 09:31:00]
昨日、TVで地震被害予想をしていましたが、豊洲は真っ赤でした。
やはり、埋め立てはだめか?
29: 匿名さん 
[2005-07-03 14:44:00]
ビバホーム、専門店のうち、決まっていないものに
「その他 大型店」というのがありますが、何でしょうね?
http://www.koto365.net/tanken/archives/2005/07/post_247.php
この写真では色分けされていませんが、エレベーター脇の図だと、
図の右側の長方形が色分けされており、スーパーと同じぐらいの面積があります。
これが「大型店」かは分かりませんが、、。
スポーツ用品店とかでしょうか。

30: 匿名さん 
[2005-07-03 22:45:00]
二年後の豊洲第二小への学区入りの確約が取れたとの通知ありましたね!
ってことはその前に辰巳第二小に通ってる児童も途中から豊洲第二に通える
のでしょうか?
31: 匿名さん 
[2005-07-04 00:52:00]
江東区は学区がないとも聞いたことがあるのですが・・・
空きがあれば転校もできるのでは?
32: 匿名さん 
[2005-07-04 01:01:00]
受入困難地区に指定されている小学校へは転入出来ません。
33: 匿名さん 
[2005-07-04 11:37:00]
>30 区役所に問い合わせしたところ、新設校への編入は大丈夫だそうです。
(文書になってるかは不明)
新設校に転入することも可能だし、辰巳第二小に残る事も可能だそうで、
親としたらホッとしましたが、
子どもにお友達出来てたら、辰巳第二小に残りたいとか言いそう・・・。
学校までの距離を考えると、残りたがったらどうしようと、ちょっと心配です。
34: 匿名さん 
[2005-07-05 10:33:00]
>28
私もテレビ見ました。豊洲は真っ赤でした。液状化が懸念される場所に
も入っていたと思います。
モデルルームでFは土地を圧縮していますので液状化を防ぎますなんて
ことを言っていましたが、土木関係の人に「地の圧縮ってどのように
するの?と聞いてみたところ、普通は土の中に高圧で砂利を混ぜる
ことになる。あまり意味ないよ、と言っていました。ちょっと心配です。
35: 匿名さん 
[2005-07-05 10:36:00]
>33
豊洲第二小学校が出来るとバスが廃止されるから通学にも困りますよね。
36: 匿名 
[2005-07-05 15:30:00]
http://www.31sumai.com/contents/toyosu/
こんなのありました
37: 匿名さん 
[2005-07-05 16:07:00]
>>36
そう言えば まだ 三井のタワーや三井SCの話題は出てませんでしたね
三井SCには 店舗 劇場 シネコン ホテルの用途申請が出されているようです
非常に楽しみですね。 
38: 匿名さん 
[2005-07-05 18:21:00]
金消会に参加された方いますか?
どんな作業になるのでしょうか?
書類が数多くあり、わかりづらいですね。
案内がきましたが、最終的に銀行ローンも検討しており日程を延ばして
もらいました。
39: 匿名さん 
[2005-07-05 19:37:00]
34>
うちもそのTVを見ました。
真っ赤かでしたよね。ある程度は覚悟していましたが・・・ここまで赤いとは。
実家の親もちょうどTVを見ていて、入居前から大丈夫なのか?と心配しだしています。
地盤のしっかりしたところに住めと言い出したりしております。
「マンションの地盤がなくなったら、どうしようもないだろうと」
やはり建築関係の方の中でも、意見が分かれるようですね。
羽田空港なども埋め立て地に作ったらしく、当初は底なし沼で苦労したとか。
現在も地盤がどうしても下がるのでポンプみたいので、上げたりしているようです。
うちももう少し地盤について、調べてみようと思います。
広いから下町のような火災は心配ないでしょうが、元々の土地がなくなったりはしないですよね。
地震大国日本、心配の種がつきないですね。


40: 匿名さん 
[2005-07-05 19:45:00]
金消会ですが、行くとすぐに金融機関の人との話になります。どんなローンを組むのかを聞かれ、
その詳しい説明がありました。家は当初固定○年ローンを申し込んだので初め設定した年数が過ぎたあと
の説明受けたり、いろいろ話を聞いたあと契約書などに次々に記入をしていくのですが
団信生命保険の用紙はモデルルームで書かされたのは個人情報保護法案が出来る前の用紙であることや
時期の関係で再度記入させられます。 ローンの申し込みに関しては申し込み先によって違いがあると
思うので一概には言えないと思いますが・・・そのあと司法書士の方の席に移り登記関係だったか
(すいません控えがないので詳しい書類の名前がわかりません)の書類上の自分の部屋の占有面積の
確認作業などを行ないます。 同じフロアの人の部屋番号と名義人の名前を書き、捺印をするページ
がありますので、これがはじめて「ご近所さん」のお名前が判る時ではないでしょうか?
時間は約一時間半でした。行ってもお待ちいただく場合もありと書いてあったので、早めに付いても
他所で時間を潰していたのですが、それでも少し早めに行ったら金融の方は暇そうにしてましたので
早くついてもタイミングがよければすぐに応対してくれるかもしれません。
41: 匿名さん 
[2005-07-05 20:15:00]
地盤が心配な方は臨海地区はやめたほうがいいのではないでしょうか。
私はF購入者で現在も豊洲近隣に住んでおりますがこの立地が気に入っておりますので
心変わりはありません。それよりもあのようなテレビを見て今後の転入者が減ってくれた方が
通勤天国が維持されて嬉しいくらいです。(いささか乱暴な意見ですみません)
神戸・新潟・福岡・と見てきてわかるように日本に居たら逃げようがありませんので諦めています。
結局目先の便利さや眺望などの魅力の方がいつ来るか分からない不安より勝ってしまうということなのかもしれませんね。
それに地震の前に今の世の中何があるかも分かりませんから〜。
42: 匿名さん 
[2005-07-05 21:32:00]
豊洲に限らず埋め立て地の地盤が悪いのは、初めから分かっていたはず。
私も購入前にいろいろ文献で調べました。
そして利便性、リスクを天秤にかけて豊洲を選びました。
ここを購入した人が、いまさらテレビ見て不安がっているのはある意味不思議です。
そんなことも調べないで買っちゃったんだー、っ感じですね。
43: 匿名さん 
[2005-07-05 21:49:00]
高い買い物だからね。
44: 匿名さん 
[2005-07-05 23:18:00]
980世帯もいればいろんな人がいるからね。調べようと思ってるだけでもいいと思うよ。
中には起こってから聞いてないと騒ぐ人もいますから。
ちなみに地盤ですが、日新製糖時代に行政側で地盤にタイロッド(鋼管杭)を打ち込みサンドコンパクション工法で
地盤を固めてるから、底なし沼よりは丈夫だと思います。
今でも杭を定期的に調査してるみたいだし、最近護岸工事(運河側の散策路)でまた地盤補強してたし。
大丈夫だと思いますよ。施工で手を抜かれていない限り!
45: 匿名さん 
[2005-07-05 23:35:00]
僕も決して豊洲の地盤はいい方とは思わないが、それでも東京都が出
している東京の地域危険度マップでは豊洲は地区内残留地区とされ地震
災害に強いとされているのに、なぜTVでは危険な地域扱いになってし
まうのだろうか?
前者が5段階評価で後者が2or3段階評価くらいで評価しているせい
ではないだろうか?TVは何かと民衆を煽るからねえ。
46: 匿名さん 
[2005-07-05 23:55:00]
>なぜTVでは危険な地域扱いになってしまうのだろうか?
TV的にはその方が面白いですからね。
軟弱な地盤によるリスクはTV通りでしょうが、
火事による被害の方がリスクが大きいですからね。
45さんの仰る通りです。
47: 12 
[2005-07-06 00:50:00]
うちは地震は怖いけど、職場や都心の近さを選びました。
実際に地震被害にあったら後悔するだろうけど、それはどこを選んでも同じですしね・・・

>17
古いレスですみませんが、結局うちも面材タイプで申し込みました。
料理しながら皿出すタイプなので取っ手の持ちやすさで・・・。
確かに色合いは雰囲気に影響しそうですね。その意味でもよかったかな。

ところで、手配の都合とやらで締め切り早かったですが、これも内覧会後の
設置なんでしょうか。
48: 匿名さん 
[2005-07-06 01:14:00]
ていうか豊洲が液状化で致命的な被害を被った時には、
23区全域も壊滅的な被害を受けている。
豊洲を煽るヤシって結局、天に向かってツバしている
ようなもんだな。。。
49: 匿名さん 
[2005-07-06 01:36:00]
天に向かってつば、というのは用法としてかなり変。
50: 匿名さん 
[2005-07-06 02:40:00]
そうか?
「天に向かってツバする」って言葉、たまに使うけどな
51: 匿名さん 
[2005-07-06 13:04:00]
テレビの件、関西の学者が東京の古い写真を見て判断しただけでしょ。
どれだけ正しいかは疑問です。

それはそうと、豊洲プロジェクトができることを喜んでらっしゃる方がいるみたいですが
あそこには三井の分譲タワーなど三棟が作られて、
ただでさえマンション過剰の豊洲がますます過剰になります。
向こうの方がロケーションが良いしね。
中古になって転売するときや賃貸に出すときに、こちらは不利になりますよ。
52: 匿名さん 
[2005-07-06 14:05:00]
所得税の増税を何とかしてくれ!年収800万で60万の増税じゃ話にならん。
毎月、税金が5万円上がりますといきなりいわれたって、どうするんだ。
早ければ来年からとか言っているが、自分たちの政策の失敗を国民におし
つけてどうするんだ!今度選挙があったら自民党には絶対投票しません。
53: 匿名さん 
[2005-07-06 14:23:00]
>51
具体的な内容が見えてきただけで、MR見に行ったときから
三井主体での再開発の話は出てましたが?
それと、そのプロジェクトのおかげで、
何らかの要因で売らなくてはならない場合、売りやすいって思ってますよ。
54: 匿名さん 
[2005-07-06 14:24:00]
>>51
なんか ネガティブだな〜
まだ新生活も始まってないのに有利も不利も無いだろ
住人が快適で住みやすいマンションにして行くように
お互いに心がける事が大事でしょう
そうすれば Fの評判も良くなりますよ
55: 匿名さん 
[2005-07-06 14:56:00]
>三井の分譲タワー
高級路線のようなので、想像していたよりずっと競合しないような印象を持ちました。
この物件は、Fとしてはプラスでしょう。
競合するとしたら、大成跡地、シエルタワー、その他これから
ニョキニョキと建つ分譲マンション群でしょう。
運河沿いだけで3つ。1丁目にもできるし。

まあ、需給よりも、Pにとっての大成跡地の物件のように、
前に巨大な壁が出来ちゃったりしたら苦しいでしょう。
56: 匿名さん 
[2005-07-06 16:11:00]
競合って?
完売してるのに これから何の競合するの?

 
57: 匿名さん 
[2005-07-06 16:28:00]
>まあ、需給よりも、Pにとっての大成跡地の物件のように、前に巨大な壁が出来ちゃったりしたら苦しいでしょう。

巨大な壁ができる出来ないに関わらず、もともと大規模団地仕様だから苦しいよね。
58: 匿名さん 
[2005-07-06 17:15:00]
>56

55さんの発言は51さんの
>中古になって転売するときや賃貸に出すときに、こちらは不利になりますよ。
という発言を受けてのものなので、転売・賃貸の場合の「競合」を言っているのだと思うのですが。
59: 匿名さん 
[2005-07-06 18:13:00]
>40
金消会でのコメントありがとうございました。
参考になりました。

職場からWコンフォートなど豊洲の街並みがよく見えます。
Fも高層階が見えます。
入居まであと半年もないと考えると、少しづつ実感わいてきますね。
マンションは管理を買うと言われますが、ホント大切なメッセージですね。
入居が楽しみになってきました。
60: 匿名さん 
[2005-07-06 18:24:00]
個人的には2街区にタワーができたらアウトだと思ってる。
あそこにタワー建つと花火とレインボーをほぼ100%シャットアウトしてしまうから。
2街区は未だ何の情報もないが、事業ビルだと決定即建設だから売り抜けないだろうな。
いや、永住するんなら何の問題もないんだけどね。あくまで売る場合。
61: 55 
[2005-07-06 23:08:00]
>>58
ありがとうございます。その通りです。
62: 匿名さん 
[2005-07-06 23:33:00]
>52さん
 スレ違いかもしれませんが一言。
 政府税調の所得税大増税についてですが、一説には、本当の狙いは
消費税増税だと言われています。直接、消費税増税というと大反対さ
れるので、まず所得税大増税を打ち上げてサラリーマンを不安にさせ
た後、それなら消費税にしましょうか、という財務省の戦略であると
の話があるようです。不安がらせて売りつける悪徳商法みたいですね。

 しかも、今の政党でサラリーマンを敵にすることはできないでしょ
うから、所得税大増税は難しいと思います(多少、給与所得以外の控
除が減る可能性はありますが。。。)。
 そういう意味でも、実現可能性が低い案を、論点整理というあやふ
やな位置づけにしておいて、国民に見せ付け不安がらせるというのは
いやらしいやり方ですよね(逆を言えばある意味賢いのでしょう)。
もちろん、週刊誌が大騒ぎするのも想定の範囲内なのでしょうね。

 ところで、一番心配なのは、消費税増税です。最大の攻防は来年
(06年)12月の税制改正の時です。3〜5%増税説が誠しやかに流
れています。導入は、07年4月若しくは08年4月が目処のようです。
税率が二桁以上になると、食料品などは0%にするなどの軽減税率
の導入も一つの考え方ですが、欧州の例をみても、線引きなどいろ
いろ面倒なのでどうもやりたくないみたいですね。。
 何はともあれ、高い買い物はお早めに。。。

 個人的には、消費税増税する前に、まず公務員の定数の削減、給
与カットなど歳出削減をしっかりしたり、景気回復による自然増収
などを見積もった上で、それでも足りないなら増税の検討をしてあ
げてもいいかなーと思っています。
 お子さんが、「お小遣いなくなっちゃったー」と言ってきて、す
ぐに、「はい」って追加のお小遣いを渡す親はいませんよね〜。
63: 匿名さん 
[2005-07-07 19:20:00]
お子さんを私立幼稚園に入れようと思ってる人は、もう動いてますよね?
64: 匿名さん 
[2005-07-07 21:17:00]
うちは、今年少の子供がいます。バス通園できる幼稚園は全て聞いてみましたが、どこも満員状態で、
年中からの入園も若干名しか募集がないかも・・・
きよし幼稚園は受け付けてくれましたが、順番待ち10人以上なので多分中途入園は無理と言われました。
私立幼稚園に入るのも無理かもしれないので、最悪は区立しかないのかな?
区立でも、入園希望者が多いから、近くに入れるとは限らないみたいです。
ホントに困ってます。
65: 匿名さん 
[2005-07-07 21:27:00]
我が家も手当たり次第に動き出しましたが、どこも非常に厳しい状況です。
ある幼稚園に話を聞きに行ったところ「この過剰なマンションラッシュで、
色々と事前に問い合わせがくるのですが、
正直、現在、お預かりしている園児さんだけで・・・。
大切な園児さんをお預かりするので、マンションが増えたからと言って、
簡単に増枠できないんですよね」と言われてしまう手応えでした。
最悪、区外の私立幼稚園も検討しないとダメかなと思い始めました。
66: 匿名さん 
[2005-07-07 22:02:00]
すごい厳しいんですね。
公立以外はすんなり入れると思ってましたが、
思った以上に私立の方が人気なんですね・・・・。
67: 匿名さん 
[2005-07-07 22:11:00]
小学校問題ばかりが目立っていますが、実は幼稚園問題の方が切実のような気がするのですが・・。
我が家は今お世話になっている園に引き続き通いますが、決まっていない方はやはり
4月からになるかもしれませんね・・。
ただ年中、年長だと難しいかも・・。

実際、幼稚園の厳しい事情は皆さん、契約の時には何かお聞きになりましたか?
うちは契約時に担当さんに逆に「幼稚園はどこに行かれてるのですか?やっぱり厳しいんですか?」
と聞かれたので、知らないで江東区に来た方も多いんじゃないかな〜って不安になりました。

年少で4月入園を狙っても、私立は落ちる方も多いです。
果たして今後私立に落ちた人を全て受け入れるだけのキャパが公立にあるのか・・?
江戸川区に通わせてる人も結構聞きますね。
68: 匿名さん 
[2005-07-08 01:01:00]
>49
読解力を身につけよう
69: 匿名さん 
[2005-07-08 08:56:00]
>68
49はブラックリスト者だよね?
ほっとこーよ。
70: 匿名さん 
[2005-07-08 09:38:00]
>>69

ブラックリストとsageの違いくらい知っておこうね。
71: 匿名さん 
[2005-07-08 10:48:00]
>70
ブラックリストじゃなかったんだぁ。
無知ですんまそ。
sageって、ナニ?
教えてくださいませ。
72: 匿名さん 
[2005-07-08 15:08:00]
うちは、最初から厳しそうなので江東区の私立幼稚園を外し、江戸川区を検討始めました。
ですが、江戸川区の私立もあまりいい返事じゃないんですよねぇ・・・。
江東区のマンションラッシュのしわ寄せが少なからずあるみたいで、
途中入園だと同区内優先というような雰囲気もあり、近隣区も無理だったらどうしようぉと
主人と頭を悩ませています。
小学校以上に幼稚園問題、深刻化かもしれません。
小学校のようにすぐに行政が取り組むとも思えないので、今後もこの問題は継続するのではないかと
予測しています。

73: 匿名さん 
[2005-07-08 22:53:00]
 内覧会(8月下旬)の案内がきましたね〜。
 我が家では、超大手ゼネコンでマンションの企画・
販売を担当している友人に同席してもらい、プロの目
で、チェックしてもらうことになりました。素人の私
では、見逃してしまうこともありますからねー。
 高い買い物なので、じっくりチェックしたいと思っ
ています。
74: 匿名さん 
[2005-07-08 23:19:00]
73さんは頼もしいお友達が居てうらやましいです。
ちょうど内覧会の同行業者について意見を聞こうと思ってたところです。
知り合いが居ないので探そうと思っているのですが、再内覧となった場合も
やっぱり同行してもらったほうがいいのでしょうか?それとも最初だけで十分ですかね。
 
75: 匿名さん 
[2005-07-09 02:12:00]
A〜D棟の内覧会はいつ頃になるんでしょうか?
76: 匿名さん 
[2005-07-09 03:21:00]
>>72
難しい問題ですね。
今後おとなりの中央区も高層マンションが建つ計画が目白押しということもあって
このエリアは激化すると思います。
とりあえずかたっぱしから聞いていくしか方法ないですよね。
今ならまだ大丈夫だと思いますので、がんばってくださいね。
77: 匿名さん 
[2005-07-09 09:48:00]
マンション内の託児所はどうでしょう。
78: 匿名さん 
[2005-07-09 10:32:00]
>76
今現在も中央区から江東区の幼稚園に通わせてる人、いるもんね。
江戸川区も葛西辺りは同じくマンションが増えてて、激戦らしい。

>77
ニュートン(980戸)の例で言うと、料金高めで定員いっぱいとか。
殆どフルで働く方用なのではないでしょうか。
保育園も全然足りないから、Fを購入してない近所の方もこの託児所をリサーチしてるみたいですよ。
でも基本的にはFの人が優先ですよね?

またまたニュートンの例を出すと、めぐみ幼稚園に行かせる子だけでバス1台がギュウギュウ。
毎朝数十人の親と子供がバス待ちをするらしく、付き合いも大変そう。
でも比較的入れそうな私立はやっぱり「めぐみ」「きよし」だから、これはFでも避けられないでしょう。
お隣りPBとバス乗り場は一緒かもしれませんね。

数年前にまだFの建築計画が出来る前、Fの場所にめぐみ幼稚園が出来るって噂が出たんだけど
これは立ち消えになっちゃった。
めぐみを臨海地区に作る計画がまだ残ってるなら、少しは解消されるんだけどね・・
79: 匿名さん 
[2005-07-09 17:06:00]
>中央区から江東区の幼稚園に通わせてる人、いるもんね。
私の中央区に住んでいる知り合いも、やはりそう言ってました。
文京区の同僚も、すごく苦労しているし。厳しいですねえ。
80: 匿名さん 
[2005-07-10 16:59:00]
今朝の新聞折込についにシエルタワーが入りましたね。
会員募集のチラシで一部の間取りが記載されているだけでしたが、改めて思い出しましたが
分譲部分は高層階だけだったのですよね。 空撮の写真がフロントコートもプライブも
まだ建築中の古い写真を使っているのがなんじゃこりゃでしたけど。
ついでに文化堂の中にはお持ち帰り寿司店「やまと」と「餃子でんでん」が入るそうです。
求人チラシの情報より。
81: 匿名さん 
[2005-07-11 09:58:00]
大成建設跡地に建設されるマンションの敷地の一部を江東区が買い上げたそうです。
幼稚園、学童保育として利用されるそうです。建設完了は平成18年末なので、多分、
入園は平成19年からになると思いますが・・・。(間に合わない方はすみません。)

82: 匿名さん 
[2005-07-11 10:41:00]
>81さん
貴重な情報、ありがとうございます!
幼稚園ですか・・きっと激戦になるのでしょうね。
83: 匿名さん 
[2005-07-11 11:44:00]
すいません、82です。
幼稚園は区の管轄って事は区立ですよね。
でも私立に落ちた際の受け皿が増えるのは安心ですね。
84: 匿名さん 
[2005-07-11 19:36:00]
今日夕方前を通った時A棟の三つ目通り側の覆いが14-15階くらいまで取れていた。
A棟は青を基調としているからかっこいいですよね。早く全体が見てみたいです。
メインエントランスの工事も着々と進んでいるようです。
85: 匿名さん 
[2005-07-13 05:31:00]
今日見てきました。ちょっとイメージより安っぽいよー・・・
煽りじゃなく、本当に素直な感想です。
お隣同士でベランダが筒抜けすぎ。あんなに上が開いてたら丸聞こえだ・・・
アウトフレームはあきらめてたけど、あんな細い棒みたいなのでつながってる風って・・・
たまにしか見に行けないけど、悲しくなりました。
86: 匿名さん 
[2005-07-13 06:21:00]
PBのお友達のおうちは隣としっかり区切られていてすごくうらやましかったです。
ちょっと失敗かも?!と考えてしまいました。
87: 匿名さん 
[2005-07-13 07:58:00]
それは逆梁じゃないじてんで予想されたことでは
88: 匿名さん 
[2005-07-13 08:21:00]
きれいな団地だと思えばいいんです。
価格相応だと思いました。
89: 匿名さん 
[2005-07-13 09:52:00]
>88
そうそう賃貸じゃない大規模公団だと思えばいいよ、
90: 匿名さん 
[2005-07-13 11:30:00]
建物の色がもう少し濃い方が、高級感があるような気がするのですが・・・
低層階はPBと似た落ち着きのある色合いですが、高層階は、えっ。これで外装工事は終わりなの?
と思うような白い色が、安っぽい感じに見えてしまいます。
まだ、これから外装工事があって、高層階も重厚な見た目になるといいな。
91: 匿名さん 
[2005-07-13 12:09:00]
もう7月だし、外装も終わって来てないと間に合わないんじゃないかね。
MRの模型やパンフの完成予想図を見た時点から建物の色なんて分かっていた事。
逆にどんなのを想像してたのか聞きたいくらいだ。
CD棟を運河側から見たエレベーター部分には「団地以下・・」とさすがに引いたけどね。
団地と言ってもトミンハイムよりは落ちるかもしれん・・

それにやっぱり価格が安いんだって。
みんなその辺は分かってて買ったんじゃないの?
なんでPBと比較するかね。じゃ、PB買えば良かったじゃんって話よ。
PBの方が奥まってるのに価格で言えば若干上だったよね。
そういう事なんじゃないの?

FもPBも最初の予想図通りじゃん?
最初の完成予想図を見た時点で重厚感がないのなんて承知じゃなかったの?
出来たらもっと立派なはずって思う方が不思議なんだよね。

何度も言うけど、価格相応だと思えばいいんだって。
うちはかみさんもMRの模型見て
「団地じゃん・・でもこうじゃないとあの価格は出ないんだろうね。
 ま、ファミリー向けって事で庶民的な作りなんじゃない?」
って妙に納得してたけどね。

運河沿いはやっぱりガキンチョの溜まり場になるのかね。
この辺行く所ねーから、やたら公園や運河に溜まってるんだよな。
92: 匿名さん 
[2005-07-13 12:29:00]
やっぱり感じ方は人それぞれなんですねぇ。
私はE棟下層階に入居しますが、購入前から上層階の淡い感じがいいなとおもってました。
(抽選にはずれてしまい、叶いませんでしたが・・・。)
今でも見に行くとそう思ったりしますけど、重厚感があると言われればそうかなと思い、ちょっ
と得した気になりました。
93: 匿名さん 
[2005-07-13 12:50:00]
外観が徐々に出来てきて、意見も悲喜こもごものようですね。
確かに価格面から言えば贅沢は言えないでしょう。
高級感や重厚感はそれぞれの主観・感覚によるもの。
他のマンションを比較したって始まりません。
俺自身は、団地っぽいところあるけれど、外観にはまぁまぁ
気に入ってるよ。
要は、どう快適に楽しく住んでいけるかが重要。
外観ばかりに気をとらわれず、中の設備なり空間を
自分達が工夫してそれぞれで楽しめばいいのでは?
中庭だって植樹されてくればまた楽しめるのでは?
住み人達の心のもちようというか、心の豊かさで
自分達に快適なマンションライフを心がけたいもの。
外観で一喜一憂するコメントはもうやめよう!
94: 匿名さん 
[2005-07-13 13:04:00]
私は外観はそれなりで良いと思ってました。
ただ、自分たちが楽しんで暮らせればそれでいい。
内装にこだわってみます。

ところで、Pも含めFって、そんなに安いと思いますか?
価格帯を把握してないので何とも言えませんが、
私のところは決して安いとは思いませんけどねぇ。

95: 匿名さん 
[2005-07-13 13:09:00]
Fは特に安いと思いますよ。豊洲にある最近のマンションの中では駅から一番近いですし、中庭もあり
コストパフォーマンスは最高だと思います。
外観やバルコニーの仕切りなどは、目をつぶらないとバチが当たりそうですね。
96: 匿名さん 
[2005-07-13 13:15:00]
隣のPBの総会で、理事長さんが、挨拶で
「このマンションが豊洲一のマンションであると評価されるように皆さんの協力のもと進めていきたい」
と話をされていたようです 素晴らしいですね。
先に引越しされたPBさんに豊洲一は譲るとして TFCは豊洲二であると評価されるように協力して快適な
マンションライフを一緒に築き上げて行きましょう。
97: 匿名さん 
[2005-07-13 13:22:00]
>96
そんな事言ってたんだ・・少なくともここにずっと住んでる俺の周りでは
大規模ってだけであまり人気はないんだけどね。
ほら、どうしても問題多いじゃん。過去の大規模の例を見るとね。

シェルに買い替えようかなって奴は多いかな。
98: 匿名さん 
[2005-07-13 13:42:00]
>94
Fの中では高めの部屋なのかもしれないけど、周りに比べたら同じ規模では断然安いはず。
江東区の中でも安いって事は、都市部でピカ一と言っていい程安いはずだよ。

同じ江東区だって門仲、東陽町辺りはまたグッと値段が上がるし
清澄白河あたりまで行ったら1千万以上違うんじゃないかな。
臨海部はリスクもあるから、この価格は妥当かなとも思うけどね。

99: 匿名さん 
[2005-07-13 14:03:00]
以前煽りで安いマンション、大規模団地だとレスされて、噛み付いていた人間も、結局は安っぽいと自分自身で思ってるんだな。
それや、あの外見じゃしょうがないよね。
100: 匿名さん 
[2005-07-13 14:13:00]
「それや」って何?
101: 匿名さん 
[2005-07-13 14:14:00]
>>99
安マンションキャンペーン レスの多数が君の自作自演だったら 笑えるよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる