旧関東新築分譲マンション掲示板「迷っています:港北か新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 迷っています:港北か新浦安
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

50百万円以下のファミリータイプで探してます。子育てする上での環境を考えた結果、23区内城西エリアを出て港北か新浦安に住もうと思っております。
通勤は23区内なので時間は互角。実際に住まわれている方のお話を聞かせていただければと思います。ただしどちらも人気エリアなのでどちらを選んでも満足はできるとは思います。

[スレ作成日時]2005-02-07 13:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

迷っています:港北か新浦安

122: 匿名さん 
[2005-02-12 01:02:00]
トピ主さ〜ん!これだけ意見がでましたけどまだ迷ってますか?
この週末に新浦安のシンボルロードをお散歩しながら考えてみては?
123: 神戸住民 
[2005-02-12 01:35:00]
>>120
嘘をついてはいけません。
阪神・淡路大震災で壊滅的な被害を受けた灘区・東灘区・長田区でも
倒壊や全壊したマンションの横に、軽微な損傷で済んだマンションも立っていました。
そこは今でも昔のままたっています。
しっかりした施工がされていれば、無被害とは言いませんが被害を減少させることが
できます。
もちろん立地の問題は大いにあります。震災時には橋に段差ができたため車が通行
できなくなり、ポートアイランドはまさに孤島となりました。ライフラインの復旧にも時間
がかかりました。

>>121
「全て」は極めて誇張した表現ですよ。
それとも城東から千葉方面しか知らないのかな?

東京における直下地震の被害想定に関する調査報告書(液状化の想定結果)
http://www.metro.tokyo.jp/SAIGAI/SAITAI/DATA/X0BAM10A.JPG
124: 匿名さん 
[2005-02-12 01:42:00]
>>123

その資料は全然反証になってないんですけど、**ですか、もしかして。
125: 匿名さん 
[2005-02-12 01:46:00]
城東てのは、宮城の東という意味ですかね。ずいぶんアナクロな表現ですな。
126: 104 
[2005-02-12 04:42:00]
117 118 回答  都市計画税
127: 匿名さん 
[2005-02-12 23:28:00]
>120 たしか、阪神淡路のとき液状化してたのは、ポートアイランドだけだったよ。
ポートライナーや橋が使えなくなって孤立化してた。
あの映像は、衝撃的に覚えてる。もっともほかのところの被害もひどかったから
埋立地ばっかりが怖いとはいえないけどね。
液状化するのは、やっぱりもと海だったところだろう。江戸時代は銀座近くまで
浜だったらしいから、浦安だけが危ないってことじゃないけどね。30kmはオーバーだと思うけど。

それより、おれは大津波のほうが怖い。もしスマトラ級がきたらどうなるんだろう。
3階以上に住めばいいのかもしれにけど、1階2階はアウトだろうなあ。
それに自分は助かっても周りが、プーケットみたいになるのはいやだな。
128: 匿名さん 
[2005-02-13 00:15:00]
東京湾内に大津波は来ないよ。湾の形状上無理。
それよりは地球温暖化による海面上昇のほうが現実的。
129: 匿名さん 
[2005-02-13 00:24:00]
液状化するのは海だったところとは限らないよ。細かい泥の層と地下水脈があるところならどこでも
液状化は起こる。宮城県北部地震では田んぼが液状化で水没したとかが有名。
関東はどこでもローム層があるから、地下水位しだいでどこでも液状化が起こる可能性がある。
130: 匿名さん 
[2005-02-13 00:29:00]
地震など日本中どこでおきても不思議ではない。どこのマンションを
購入しても安全なんていえません。そんなことを心配する人はこの日本で購入
すること自体不可能です。直下型の地震などどこでおきても不思議ではないのですから。
そうかんがえたら地震が起きたとき死なないということが必要最低最高条件です。
131: 匿名さん 
[2005-02-13 00:37:00]
地震自体はどこで発生しても不思議ではない。
しかし、より被害が拡大する場所とそうでない場所がある。
密集市街地、埋立地、低湿地、急斜面、こういう場所を選ぶ人は
それだけ大きなリスクを背負ってしまうことをお忘れなく。
132: 匿名さん 
[2005-02-13 00:42:00]
そんなことはみんなわかってますよ。
パニック状態は誰にもわからない。そんなことまでかんがえたら日本では
安全な場所はない。
133: 匿名さん 
[2005-02-13 00:50:00]
浦安の地盤沈下を気にされるなら、
港北のセンター南駅と北駅の間は地盤が弱いと聞きました。
避けた方がいいですよ。まだ、なにも建ってないかな。
134: 匿名さん 
[2005-02-13 00:50:00]
>>132
あなたの書き方ではミスリーディングを誘いますよ。
地震は防ぐことができないが、地震による被害は軽減できます。
しっかりした地盤に立地した、信頼できる施工会社を選ぶことも手段の一つです。
家具の固定、緊急持ち出し袋の準備、いざというときの家族の集合場所の話し合い、
など事前に打てる手を打っておけば、被害を最小限にできます。

パニック状態なんてどこから出てきた話やら。
埋立地のマンションを選んでいる時点でハイリスクなんですから、パニックにならないように
事前の対策をしっかりとしてください>131
135: 匿名さん 
[2005-02-13 01:46:00]
バトルのための板になってきましたね。欲求不満のはけ口みたい。
そろそろやめませんか?それぞれすでに住んでる人にはアドバイスにもなんにもなりませんしこれから住む人
にも発展的でありませんね。この板で一番パニックになっているのは埋立地批判にまわっている人の心ではないかしら?
136: 匿名さん 
[2005-02-13 08:41:00]
建築学会によれば、都内では
山地・丘陵・武蔵野・立川あたりが地耐力では高評価ですね
http://www.tokyo-geo.com/jiban/jiban-8.htm
137: 匿名さん 
[2005-02-13 10:25:00]
武蔵野・立川あたりは、“港北か新浦安か”には関係なく、このスレの主旨
とは離れますので、参考情報です。
昨年11月に政府の中央防災会議がまとめた最新資料では立川活断層に
よる地震被害も検討されています。地耐力はあっても直下に震源があって
はなんともなりません。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/index.html
138: 匿名さん 
[2005-02-13 11:10:00]
2chの大人板ってところだな。ここ。
139: 匿名さん 
[2005-02-13 13:41:00]
埋め立てでも、地盤改良していれば、むしろ都内より安全じゃないですか。
浦安でもやってるとこ多いんじゃないかな。
140: 匿名さん 
[2005-02-13 14:13:00]
ぷっ
141: 匿名さん 
[2005-02-13 14:46:00]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる