宝交通株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ファミリアーレ神宮前レジデンスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 熱田区
  6. ファミリアーレ神宮前レジデンスについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-11-03 12:00:03
 削除依頼 投稿する

ファミリアーレ神宮前レジデンスってどうでしょうか。
神宮東公園に近くて、緑のある環境のようですね。
物件の設備なども気になっています。
いろいろなことを意見交換しませんか。

公式URL:http://www.takara-f.jp/jingumae/

所在地:愛知県名古屋市熱田区花表町301番
交通:名鉄名古屋本線・常滑線「神宮前」駅徒歩6分
専有面積:62.82㎡~83.69㎡
総戸数:住戸88戸
売主:宝交通株式会社、中央地所株式会社
施工会社:徳倉建設株式会社
管理会社:宝コミュニティサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-02-17 12:30:08

現在の物件
ファミリアーレ神宮前レジデンス
ファミリアーレ神宮前レジデンス
 
所在地:愛知県名古屋市熱田区花表町301番(地番)
交通:名鉄名古屋本線 神宮前駅 徒歩6分
総戸数: 88戸

ファミリアーレ神宮前レジデンスについて

92: 匿名さん 
[2014-07-06 14:07:47]
最近は土壌汚染がありそうな場合には土地仕入の段階でその分差し引くのが普通。ここみたいに前が工場だったんだから、その1億円以上はデベは払っていないことのが多い。別途費用が掛かる可能性がある土地を何の契約もせず、仕入れるようなことは普通はしない。
きっと90の不動産屋さんは無知から汚染のある土地を高値でつかまされて恥をかいたことがあるからじゃないのかな。そういう間抜けな不動産屋さんは少ないよ。

どっちにしろ、その上乗せがあろうとなかろうと、販売価格が購入層にとって妥当ならそれでOKというのがマンション。デベが赤字販売だろうと大儲けだろうとね。

93: 匿名さん 
[2014-07-06 23:04:19]
宝建材は鉄道車両用の材料を製作している会社なので、日本車両がある熱田区から本社を移転させる事は無さそうですね。
目の前にあるのは気になるけど、高いビルやマンションが建つよりは良いのでは?

92さんが言う通り、宝×熱田区の購入層に見合う販売価格なら土壌汚染処理云々については問題ないでしょ。
94: 匿名さん 
[2014-07-08 10:45:32]
他の方も書かれていますが
プライベートポーチが他の物件と比較しても広めにされている気がします。
これはいいですね。気になるのは収納のこと。
収納スペースは少し少なめな気がしますね。
95: 匿名さん 
[2014-07-09 15:00:00]
駅から近くて複路線利用できる事と、平面式の駐車場、販売価格が手ごろな所はいいですね。
神宮東公園って森みたいに木々がうっそうとしていて、ちょっと怖いですね。
物騒な感じがしますけど。
夜は、近づかない方がいいかも。
自然が多いのは癒されて良いですけど。
96: 匿名さん 
[2014-07-11 11:35:54]
神宮東公園に限らず大きな公園で森みたいに死角がでやすい公園は
夜は近づかないほうがいいかもしれませんね。ただ昼間などは
噴水、広場、子供向けの各種遊具、芝生、テニスコートなど子供が思いっきり
遊べるだけでなく大人の人もスポーツを楽しめたり、安らげる環境が整っている
公園なのでメリットのほうが多く感じます。
97: 匿名さん 
[2014-07-12 12:52:15]
ここでは名鉄の神宮前駅とJRの熱田駅とどちらが利用しやすいのでしょうね。
こちらのマンションからは神宮前駅が近いのでしょうけど、
行きたいところに行くのに、いろんな路線があるとどっちが良いのか悩んだりしませんか?(笑)
98: 購入経験者さん 
[2014-07-12 16:23:49]
ちょっと!これネガレスがあると相当な勢いで削除願い出してますね。
相当苦しいのでしょうね。
土壌汚染の件ですかね?会社の件ですかね?
削除するということは当たってるのでしょうか?
99: 匿名さん 
[2014-07-13 21:29:44]
どうなんだろうね。

目の前にマンションできる可能性あるとか、断層云々、土壌汚染があったって話題なんかも一部残ってるんだから、全部が全部消されてるわけじゃないよ。

このサイトは削除依頼しても削除妥当と判断されない限り削除されないからね。たぶん禿の人の話題ばっか消されてるみたいだから、自作自演みたいな荒らしの人がいたんじゃないの?削除されて当然と判断できる内容(話題というより投稿者とか)があったのかもしれないよ。

もし、ネガティブな話題が消されるなら”10階建てのマンションが南端にできることを想定”とかの話題も消されるだろうしね。

http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6
だそうだよ。
100: 匿名さん 
[2014-07-13 22:38:57]
価格発表会があったみたいですね。
ホームページ見ると下記ですが。
予定販売価格 2,500万円台~3,900万円台
予定最多価格帯 2,900万円台
住戸専有面積 62.82㎡~82.98㎡
101: 匿名さん 
[2014-07-13 22:43:42]
この辺りに新築マンション建ってないので、一概に比較できないですが、
今販売中のマンションだと、
ファミリアーレ瑞穂ヶ丘
プラセシオン金山
辺りですかね。
102: 匿名さん 
[2014-07-13 22:43:47]
この辺りに新築マンション建ってないので、一概に比較できないですが、
今販売中のマンションだと、
ファミリアーレ瑞穂ヶ丘
プラセシオン金山
辺りですかね。
103: 匿名さん 
[2014-07-16 10:00:24]
価格がやっとわかりましたが
だいたい予想通りの価格帯という印象です。
駅への距離から考えると妥当な感じの価格帯ですね。

ファミリー向け物件だと思うのですが、
このあたりの学校の評判などご存知の方は
教えていただけたら嬉しいです。
104: 匿名さん 
[2014-07-17 10:29:57]
そういわれて見れば、近くに学校が見当たらないですね。
公式ホームページのロケーションに教育施設が挙げられていますが
市立白鳥小学校が約1,220mで徒歩16分とは…子供の足では20分以上
かかるでしょうに。
中学はさらに遠方で、徒歩21分なのですね~。
105: 匿名さん 
[2014-07-17 13:06:29]
自転車通学なので問題ない。
106: 匿名さん 
[2014-07-17 13:13:39]
それくらいの距離歩かせないと軟弱な子供に育つ。
最近の子はゲームが多く、あまり外で遊ばないし。
107: 匿名さん 
[2014-07-18 17:40:44]
名古屋は自転車通学ないよ。
108: 物件比較中さん 
[2014-07-19 15:10:11]
ファミリアーレなのに高すぎてビックリしました。検討しようと思ってましたがやめました
駅力もここはないですし神宮駅は熱田祭りの際非常に治安が悪くて危ないのでもっと安いなら考えたのですが、残念です。
109: 匿名さん 
[2014-07-19 16:05:36]
治安が悪い場所に検討って(笑)
ファミリアーレなのに駅近だし、プラセシオンと比べたら高くはないと思うが。
110: 匿名さん 
[2014-07-20 00:49:16]
安いファミリアーレなら駅から遠い瑞穂ヶ丘を買えばいい。
この物件を高すぎると言ってる時点でローンすら通らなそうだが。
111: OLさん 
[2014-09-10 02:42:36]
今日も販売戸数は未定ですね。
112: 匿名さん 
[2014-09-11 08:13:56]
プライベートポーチ、いいですね。

玄関前まで宅配便の人が来られるのが抵抗がある時、近所の人を家に上げたくない時は役だってくれそうです。

ファミリアーレにしては値段が高いとのこと、確かにそうですが、利用しようと思えばJRも名鉄も地下鉄も利用できるからなのかなと思ったりします。
113: 匿名さん 
[2014-09-12 11:37:45]
プライベートポーチ広くていいですね。こういったスペースってあったほうがいいですよね
ベビーカーを置いたり、三輪車を置けたりするスペースがあったほうがお子さんがいる方には楽ですね
あと、バルコニーにスロップシンクがついているのはなかなか良い設備ですね
バルコニーの土ぼこりは水で流さないとなかなか落ちませんからね
114: 匿名さん 
[2014-09-16 12:46:40]
学校は雨の日も風の日も通うのだから、
やっぱり15分、20分は子供でもさすがにキツイですよ。
軟弱に育つって考え方が正しいか間違っているかはそれぞれですが
自分ならわが子にはさせたくないですね。
115: 匿名さん 
[2014-09-19 18:48:28]
子供の頃、小学校まで30分歩いてましたが、なんとも思わなかった気がします。個人差はあるでしょうけど、最初からそうなら普通のことと捉えるのかもしれません。たくさん歩いたことが、大人になって役立つこともあまりないでしょうし、近いに越したことはないと思いますが。
116: 匿名さん 
[2014-09-20 20:52:46]
小学生が登下校中に事故にあってしまったりするニュースを
みる度に、やっぱり小学校までは近い方がいいのかななんて思って
しまうのですがね。白鳥小学校は明治6年に建てられた歴史ある
小学校の様ですね。よく公立小学校でも家の学校は〇〇に力を
いれていますなど特色があったりするところもある様ですが、
こちらは何か力を入れている様なものなどあるのでしょうか?
117: 匿名さん 
[2014-09-25 15:28:09]
学校のホームページを見ると「知徳体プロジェクト」という心身の教育を行っているみたいなんですが、例えば合唱とか吹奏楽とか1つに突出はしていないんじゃないかな。

スロップシンクいいなと思いますが、排水の設備も各戸に設置されていますか?
せっかくついているのに、排水口は共同だったりすると気を遣って水を流しにくくなってしまうなと思いました。
118: 匿名さん 
[2014-09-26 18:12:14]
スロップシンクがあって、バルコニーの排水が独立してなかったら使いにくいかもしれませんね。
でもそういったケースってあるのでしょうか?スロップシンクだけで収まる使い方にしておけばいいのでしょうけど、バルコニーの掃除にも使いますよね?
119: 匿名さん 
[2014-10-08 09:31:46]
小学校は20分かけて歩いていました。

登下校は、近所の子達と一緒。
なので、危ないと思うこともありませんでしたよ。
(もちろん、1人になる道もありましたが、まっすぐ帰宅していたので問題はなかったです。)

今は、1人で登下校するだけでも危険なんですかね?

学校まで送り迎えしないといけない時代なのかと、考え込んでしまいます。
120: 匿名さん 
[2014-10-08 10:56:40]
昭和とは違うんですよ。
物騒な世の中になってしまったんです。
121: 匿名さん 
[2014-10-13 14:13:13]
自分デザイナーズマンションが気に入りました!

最近、多いですね。
クロスやエントランス、リビングの色を選べるだけでも違いますね。

クロスは、白かダークブラウンかと思っていたのですが、濃いネイビーもいいなと思いました。
122: 匿名さん 
[2014-10-20 12:53:02]
スロップシンクがついているので、ベランダガーデニングができるのがいいような気がしました。

子供の通学は、大変なのですね。
ファミリーでの居住を考えていたので、どのくらいの距離なのか、現地で見てみたいと思います。

プライベートポーチもあり、間取りやデザインはすごくいいなと感じます。
123: 匿名さん 
[2014-10-25 21:53:11]
熱田駅へは、陸橋を超えていかないといけませんが、ここの歩道は狭い割に自転車がビュンビュン
飛ばしてくるので、朝や夜は特にひやひやします。
よって神宮前駅をお勧めしますが、こちらは近くの高校生が大量にスマホ見ながら
歩いてきますので、時間帯に注意でしょう。
124: 匿名さん 
[2014-11-12 09:34:04]
販売価格は2600万円~3700万円とのことでしたが、平面式駐車場が0円からで、駐車場代がかからない分、込みで高いのかと思っていました。

神宮前駅まで徒歩6分なので、名鉄を利用するなら立地も申し分ないと思います。

金山まで行けば、地下鉄まで乗り換えできますし、名古屋駅までも近い。
私としては、この値段は納得です。
125: 匿名さん 
[2014-11-12 12:32:41]
名鉄の特急停車駅に近く、その他交通アクセスの良いところなので力入れてますね。
私は他のファミリアーレを契約しているのですが、関係者の方に聞いた話では好アクセスな物件だからか現在のお住まいが豊橋の方や岩倉の方など多方面から来場があって、好調に推移してるようです。
セントレアまで一本で行けるので海外出張が多い方にも便利ですね。

平面の駐車場が安く借りられるのも魅力ですよね。
小学校が遠い以外は良いところばかりですが、ファミリー層にとっては重要な部分なので、そこをどう取るかですね。
126: 匿名さん 
[2014-11-19 20:16:15]
好調なんですね。確かに色々条件は良いですね。
良い所ばかりが目についてしまいますが、あえて気になる点等ないでしょうか?
127: 物件比較中さん 
[2014-11-19 20:46:44]
以前このあたりに住んでおり神宮からの夜道は怖かったです。近くの公園には浮浪者やたかりみたいな人に500円貸してとかあったり、女性一人で歩くのはかなり勇気いります。
大きいマンションも出来れば人通りも増え以前よりはマシになるかと思います。マンションの立地は大通り沿いを車と反対車線を歩くのでまだ安心かな。
夜道が心配な位で、神宮までの距離は近くて便利だと思います。
うちも子供が大きければ検討したかな。
128: 匿名さん 
[2014-11-19 22:14:30]
>>126
気になる点は海抜が低くて新堀川が近いこと。
水害は避けられないでしょうね。
治安も悪いけど、便利な場所ではあるかな。
名駅や金山へのアクセスが良い場所の割りに土地が安いのは魅力でしょう。
129: 匿名さん 
[2014-12-01 10:58:01]
価格面の魅力は相当にありますよね
便利な割にはお安いという
128氏が書かれているようなデメリットな条件が
ちょうど価格に組み込まれている、というところなんでしょうか
基本的にはすごくいいんじゃないの?と思います
130: 匿名さん 
[2014-12-01 12:34:19]
価格が安いのは一言で済ませてしまうと宝不動産だからですよ。
土地に関しては旧財閥系とか全国規模の大手が手を出さないような掘り出し物みたいなところなので安いです。
建物の共有部分はキッズルーム、パーティルーム、豪華なエントランスなど余分なものはなく、専有部分も食洗機、床暖房、ディスポーザーなどはありません。
あとは広告宣伝費も過剰にかけてませんね、棟外モデルルームもありませんし。

友人・知人に自慢したくなるような家に住みたい人には不向きですが、余分なものを維持していくのは住人ですし、宝不動産の物件を選ぶのは悪くないと思いますよ。
131: 匿名 
[2014-12-04 18:05:03]
小学校も遠いですが、中学校も熱田神宮を超えて行かなくてはいけないので、
小さいお子さんがいるファミリーが住むとなると
部活で遅くなる下校時に送迎か付き添いが必要かもしれませんね。
でも、お子さんが高校生以上の家族なら名鉄の駅が近くて便利そう。
132: 匿名さん 
[2014-12-04 18:50:10]
>>130
販売価格が安いのは、土地が安いからですよ。
神宮駅からは近いですが、低地で新堀川も近いですからね。
133: 匿名さん 
[2014-12-05 23:45:48]
もともとの土地の取得があまりお金がかからないとマンションの販売価格もそこまでは高くならないみたいですからね・・・。

地形条件的に安かったのはあるのかも。

ふだんの利便性を考えれば中々にいいんじゃないかしら、と判断される方も多いと踏んでのこの価格設定だったんじゃないかなーなんて思ってしまいました。
134: 匿名さん 
[2014-12-16 18:59:11]
ちょっと気になったのですが、土地が安いイコール安全ではない土地というわけでは
ないのですよね?ちゃんと基準を満たしているからマンションが建つと思って良いの
ですよね?駅が近いのに安いというのは何か理由があるのかと気になってしまいます
が、130さんの書かれているような理由もあるのかなと、納得したのですが。
135: 匿名さん 
[2014-12-16 22:07:42]
>>134
もちろんマンションや戸建て住宅を建てるのに問題がある土地ではありません。
名古屋では海抜の低い土地(名古屋駅前は除く)は安いという事です。
水害の心配があるのと地盤が弱くて大地震時の懸念が大きいからです。
なので熱田台地や東部丘陵エリアの土地は、それらの心配は少なく土地が高いのです。
物凄い豪雨や台風、大地震が来なければ大丈夫なんですけどね。
あとはダウンタウンかアップタウンかという事ぐらい。
136: 匿名さん 
[2014-12-26 11:21:57]
マンションの価格もお手頃ですし、駐車場料金も月額使用料/0円~3,000円と良心的な設定ですね。
駐車場も機械式ではなく全て平面式みたいで、余計な修繕費用がかかることなく将来的にも安心だと感じます。
駅近だと土地が狭く機械式を採用するマンションが多い中、ここは広い敷地を確保できたんですね。
137: OLさん 
[2014-12-28 18:51:57]
第1期販売が25戸とはかなり多い戸数です。
138: 匿名さん 
[2015-01-05 17:41:31]
価格を1割も引いてるって聞いたけど、引き渡しもしてない新築でそんな値引きをして大丈夫なのか
売るだけ売って入居後に管理費や修繕費滞納者続出しないか…
139: 匿名さん 
[2015-01-06 10:10:45]
HPにはご契約数60戸突破と書かれてますから、それが事実なら大幅値引きはあり得ないでしょう。近隣もしくは宝の他物件のことでは?

小学校が遠い、川が近く水害リスクあり等のマイナス面はありますが、総じて見ると良いところが多い物件だと思います。
特に駐車場が熱田区で100%平面は魅力です。
140: 匿名さん 
[2015-01-06 10:42:37]
期分けしてるのに”価格を1割も引いてる”って意味不明。

3期が1期2期より単価が下がってるってことか??
でもここのNo.100に予定価格 2,500万円台~3,900万円台(面積 62.82㎡~82.98㎡)でてるけど、第3期も2,740万円~3,545万円(67.86㎡~77.94㎡)で平米単価ほとんどかわらんぞ。

141: 匿名さん 
[2015-01-09 13:10:46]
期分けしての販売はどの物件でも行っていますが
値引きは最終の最終のことですよね。

最近は、値引きを極力避けるために
プレゼント的なものをつけたりが多いとも。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる