旧関東新築分譲マンション掲示板「シーガーデン新浦安【第4章】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. シーガーデン新浦安【第4章】 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

いつも、お家コミュニティのご利用させてもらいありがとうございます。
先スレッドは、規定の投稿数(450)に達したため、新しいスレッドを
設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「シーガーデン新浦安【第4章】」という
スレッドを引き続き利用しましょう。
今後ともe-mansionでよろしくお願いします。

先スレッド=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41454/

[スレ作成日時]2004-12-22 05:39:00

現在の物件
シーガーデン新浦安
シーガーデン新浦安
 
所在地:千葉県浦安市日の出12-1
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス8分 徒歩1分

シーガーデン新浦安【第4章】 

No.2  
by 匿名さん 2004-12-22 05:59:00
損害保険、どうするか考えています。

火災保険・・・ローンを組むのに必須なので、悩む余地なし。
地震保険・・・保険料が高くて、保険金が火災保険の半額けれど、いざ、
        大地震が来たときのことを考えると悩ましい。
家財保険・・・高価なものは持っていないが、火事になれば、持っている
        衣類だって着られなくなるかも?(今は、頭金にするくらいの
        多少の金融資産があるけれど、もうじき、これが大きく減るからなぁ〜)    
No.3  
by 匿名さん 2004-12-23 23:21:00
保険を調べていたら、こんなサイトがみつかりました。

火災保険の保険料と補償範囲
http://www.money.coden.ntt.com/learn/knowledge/accins/lecture01.html

保険の上手なつけ方
http://www.nihondaikyo.or.jp/c_chishiki/03h06.html

いろいろ考えてみると、素朴な疑問が2件出てきました。
どなたか詳しい方、教えてください。
Q1.ME21は風が強いのですが、台風等の風災でサッシのガラスが
  破損した場合、サッシは共有部分だから、これは管理組合責任
  で修繕することになるのでしょうか?

Q2.20年以上経って、バスタブと排水管との接続部分が老朽化して、
  水漏れを起こし、階下の家に損害を与えたとします。
   こんなとき、損害賠償をするのは、我が家でしょうか?
  それとも管理組合でしょうか?
No.4  
by 匿名さん 2004-12-24 12:28:00
長谷工物件。団地としてはそつない作り、共有部分は豪華でも、各部屋は全体的に安っぽいよね。
戸境が石膏ボードで音が弱い可能性あり
No.5  
by 匿名さん 2004-12-24 12:30:00
>水漏れの損害賠償は各個人。でも水漏れについては管理組合で保険をかけているところもある。営業に聞いてごらん
No.6  
by 匿名さん 2004-12-25 07:10:00
<水漏れの被害者の立場で考えると>
 天井から、水滴が落ちてきた、或いは、滝のように水が流れてきた場合、
それが第三者の故意または過失によるものならば、その第三者に損害
賠償を求めることができます。
 しかし、天井からの落ちてくる水の原因は、上の階の住人が洗濯機の水
を溢れさせたからなのか、工事業者の施工不良により雨漏れがしているの
か(新築の場合)、配管や防水など建物の老朽化によるものか(古くなった
場合)、その他いろいろな原因が考えられ、なかなかわかりません。
 さらに言うと、水は高いところから低いところに流れるので、天井裏に傾斜が
あれば、原因は上の階でもすぐ上の住戸付近にあるとは限りません。
 損害賠償を求めるには、原因を作った第三者を確定し、その第三者に故意
または過失があることを被害を受けた側が立証する必要があります。
 しかし、被害者側に警察権限があるわけではないので、第三者の特定
と、故意または過失の立証には困難が伴います。
 こういったことは民法第709条不法行為を調べると書いてあります。

 水漏れがあった場合、損害賠償を求めるには難しい場合も多いので
住宅総合保険には、水漏れを補償することが入っているのだと思います。


No.7  
by 匿名さん 2004-12-26 17:53:00
来年、引越しするかと思うと、今、住んでいる社宅、例年より念入りに
大掃除しています。
次に入る人に、気持ちよく入居してほしいですから。
No.8  
by 匿名さん 2004-12-27 17:28:00
内覧会の案内が来ましたが、時間表を見ていると、一時間ぐらいしか予定されていません。短いような気もします。これは、売主サイドが付き合う時間という意味でしょうか。付き合ってくれなくとも、私としては、内覧業者を同行させ、2時間はじっくり見たいので、それが終わるまではサインをしないつもりです。みなさんはどうお考えですか。
No.9  
by 匿名さん 2004-12-27 18:19:00
うちも内覧業者(っていうんですか?)同行してもらいます。
1時間ではとうてい終らないと思いますが、問題ないんじゃないでしょうか?
No.10  
by 匿名さん 2004-12-27 23:49:00
以前、どこだったか忘れましたが、他の物件のスレで、内覧会は制限時間
を超過して、極端な話、1日中やっても大丈夫な旨、書かれているのを見ました。
一応、予定時間で長谷工さんが確認に来るそうですが、まだ、終わらない旨を
言うと、長谷工さんは後でまた来ますと言って他を回ってくるそうです。

我が家は、今のところ、内覧業者さんへの依頼は考えていません。
内覧業者さんを頼まれた方で、差し支えなかったら、どんなコメントが
あったか、教えていただけるとうれしいです。
No.11  
by 匿名さん 2004-12-28 20:04:00
08さん
同感!!当然!! 業者の都合で事を進められる事はどんな意味なのか、皆さん、考えてください。
2時間でも足りません!!見えない部分、例えば「点検口」をあけてしっかり覗き込む、当然、脚立など必要ですが。
この程度の装備は業者として当然用意すべきもの。もし何ら装備の準備をしていない様でしたら、単に「セレモニー」に過ぎません。
何時間でも、何日でも納得の行くまで見ましょう。
「業者の損=購入者の得」、その反対は・・・恐ろしい・・・
高価な買い物です。皆さん、注意しませんか?
No.12  
by 08です 2004-12-28 23:08:00
11さん、非常に不愉快です。私の趣旨をそこまで曲解するとは。荒らすのはやめてください。
No.13  
by 匿名さん 2004-12-28 23:28:00
12さんも10さんもですが
購入者の情報交換は第三章の最後の方に書かれている
別の掲示板でされた方がよいと思いますよ
No.14  
by 匿名さん 2004-12-29 01:03:00
あの....11さんのどこが不愉快なのでしょうか?とても丁寧で適切なアドバイスだと思いますよ。
実際に内覧会では業者さんは躯体の水平勾配からホルムアルデヒト、サッシの
パッキンからドアのツガイまでとにかく素人では判断できないところをチェックしてくれるので
2時間では足りないのが現状です。(すでに近くのマンションを購入した方はご存知ですよね)
No.15  
by 匿名さん 2004-12-29 02:32:00
8さん、
何が非常に不愉快なのか?さっぱり判りません。
また11さんの投稿は荒らしには全く見えません。
11さんは8さんの投稿にレスし、自分の意見を述べているだけです。
私からみると、
11さんを否定している8さんの方が自己中心的で不愉快です。
No.16  
by 匿名さん 2004-12-29 06:22:00
13さんもですが、強引に他の掲示板に誘導しようとすると、不快に思う人も
いますよ。
No.17  
by 匿名さん 2004-12-29 08:33:00
引越しの幹事会社さんから、電話がありました。
見積もりしますから、都合の良い日を連絡ください。
というものでした。
引越し日の希望調査の回答前なのに、セールスが早いですね。
うちは、学校が始まる前の春休み中に引越すことを希望しているから、
まず、日程確定をしてほしいところなのですが・・・。
そうしたら、他社から相見積もりもとれるし・・・。

他の物件のスレを見ても、同時期入居の大規模物件で、SGと同じ会社が、
引越しの幹事会社になっていることが、けっこうありそうです。
社員ではないアルバイトさんも大量にいそうですね。

もしかして、住宅減税の期限の関係から、この年末も引越しシーズンかな?
今日は雪が降っています。
引越しの方、荒天でたいへんでしょうね。
頑張ってください。
No.18  
by 匿名さん 2005-01-01 00:22:00
新年明けましておめでとうございます。
今年はいよいよSG入居の年。
入居される皆様、よろしくお願い申し上げます。
No.19  
by 匿名さん 2005-01-01 00:24:00
津波は大丈夫でしょうか?
No.20  
by 匿名さん 2005-01-01 08:13:00
以前、解説された方がいましたよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41454/res/383-383
No.21  
by 匿名さん 2005-01-02 22:50:00
はじめまして。
私は最近このマンションを知りましたがホムペでは残り10戸になっていました。
本当でしょうか?
残りの物件はおいくらくらいなのかご存じの方いらっしゃいますか?
No.22  
by 匿名さん 2005-01-02 23:06:00
ISIZEのページでは15戸となっており、価格は4840万円〜6140万円です。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01001...
ネット上の情報更新が、どの程度されているのか、わかりませんから、
正確なところはMRへ行って確認されることをお勧めします。
No.23  
by 匿名さん 2005-01-04 21:57:00
正月休みに、食べすぎ、飲みすぎて、体が重い。
こんなとき、サウナとフィットネスルームがあると、体が少しは軽くなるかな?
入居が楽しみです。
No.24  
by 匿名さん 2005-01-06 02:39:00
これまで貯金していた財形住宅から、そろそろ現金を引き出そうと、
手続きを調べてみましたが、銀行預金と異なってけっこう面倒です。

調べる前から、次のことは知っていました。
1.財形住宅は利息が非課税というメリットがあるので、住宅購入等の目的
 以外での使用には制限がある。
2.そのため、解約には登記簿謄本等が必要だが、残金振込み時点では
 間に合わないので、最大9割の一部払い出ししかできない。
3.財形貯蓄は、月単位または半月単位くらいで、締切日が設定されているので、
 3月の残金振込み日近くになってから、手続きしていたので間に合わない
 こともある。

今回、調べてみて、一部払い出しのためにも、マンションの売買契約書が
必要ということがわかりました。
また、解約はマンション購入後1年以内にしないと、いけないらしいです。
まず、貯蓄額の9割分を一部払い出しし、残りの1割はたいした額では
ないからといって、そのまま放っておくわけにはいかず、登記簿謄本が
とれるようになったら、解約しないと、のちのち面倒になりそうです。

利息に税金のかかる一般財形は、締切日が月単位または半月単位
ということ制限は同じですが、いつでも全額解約の申請ができるし、
売買契約書や登記簿謄本などの書類も不要で、簡単です。

取扱金融機関や、勤務先の会社によって、若干、事情は異なるかも
しれませんが、たぶん、こういった手続きはどこも似たようなものだろう
と推測します。

私の勤務先の場合、今日、手続きをとって、現金が入るのは2月半ばです。
残金入金日には十分間に合いますが、必要書類が不足しているなど、
手続きミスがあると、時間がロスします。

よけいなおせっかいですが、財形貯蓄、特に、住宅財形をされている方は、
早めに手続き方法と締切日を確認された方がよいと思います。
No.25  
by 匿名さん 2005-01-07 20:23:00
住宅ローン控除申請の為の書類にも登記簿謄本が必要なのでは?
登記簿謄本は、複数部準備した方が良さそうです。
また、親からの資金贈与の場合も必要なのでは?
No.26  
by 匿名さん 2005-01-08 07:33:00
親からの資金贈与の場合、過去5年間、持ち家に住んでいないという
ことの証明が必要と、本に書いてあったと記憶しています。
アパートや貸家の賃貸契約書なんかを保存しているとよいようです。
でも、皆さんは、5年分も保存しているのでしょうか?
No.27  
by 匿名さん 2005-01-08 09:19:00
シーガーデンクラブ通信第5号が送られてきました。
我が家は、クリスマスパーティ、都合が悪くて参加できず、残念だったのですが
2月に、また、イベントを企画いただいているようですね。
今度は、是非、参加したいと思っています。

そういえば、昨日は、駐車場の抽選日でしたね。
場所さええらばなけれ
No.28  
by 匿名さん 2005-01-08 09:24:00
場所さえ、選らばなけば、1軒1台分はあるから、心配はいりませんが・・・。
No.29  
by 匿名さん 2005-01-08 17:04:00
連絡は郵便で来るんですかね?バイクは空きがあったのかな。
No.30  
by もうすぐ 2005-01-08 20:13:00
29さん
「決定しました区画につきましては、後日郵送にてお知らせします」と案内書に書いてありますので、待っておけばよいのでしょう。
No.31  
by 匿名さん 2005-01-09 10:21:00
昨日引越し業者の人が見積もりに来ました。
総額が30万だったのですが、引越しシーズンといっても高すぎな気がします。
引越しは初めてで相場がわかりません。
皆さんは引越し費用はどれぐらいの予算で考えていらっしゃいますか?
参考にしたいので教えて頂けるとありがたいです。
No.32  
by 契約者 2005-01-10 00:46:00
先日、残り住戸販売のための紹介キャンペーンの案内が郵送されてきました。
現在20戸が残っているようです。以前より残り戸数が増えているようです。
キャンセルでしょうかね。紹介してその方が期限内に契約に至ると10万円の商品券が進呈
されるとのことです。
それにしても、引渡しまであと僅かな期間なので、残り戸数の販売状況も気になりますが、
契約者にこういった案内を送ってくることが、不安を抱かせるし少し失礼な気がしました。
こんなことなら、切り売りしないでもっと早くから多くの戸数を販売した方が良かったのではと思います。
残念ながら、あの案内状には営業戦略は見えませんでした。
紹介には協力できそうもないですが、3月中の本当の完売を願っています。
No.33  
by バンク 2005-01-10 01:59:00
今まで何度も話題に出ていますが、砂埃は大変気になります。A棟の中学校に面した中階層に入居を決めている者ですのです。都区内の小中学校では砂埃対策(埃が出ない土を採用)をして殆ど埃が出ないグランドになっているケースが多いので、直ぐにでも対策をしてもらえないんですかね?どなたか情報をもっている方、是非教えてもらえませんでしょうか?
No.34  
by 匿名さん 2005-01-10 11:28:00
31さん、32さん、33さん、と立て続けに話題が変わってますが、各々
興味ある話題ですね。 私も入居とても楽しみにしています。

31さん、私は引越し経験5回ほどあるのですが、要は何名・何トン車手配・距離・
サービス内容(らくらくパックにするなど)によって変わってきますので、一概には
言えないですよね。 他の方の見積もりも是非聞きたいですね。

32さん、まずは友達紹介、やはり売れ残れば、その後個別商談の中で値引きの話が
出てくるタイミングあるのではないでしょうか。価格崩して欲しくないですが・・
No.35  
by 匿名さん 2005-01-10 11:45:00
来年3月転職が決まりましたので、新浦安or幕張に住みたいと思い、ここ残り15戸(広すぎるのは対象外ですが)位を
売れ行き悪そうなので価格を含め交渉したいと思います。 中古+高洲の物件に比べ若干高いので、品川物件並とは行かないでしょうが、期待していますが
・・・・ タイミング次第ですね。 
No.36  
by 匿名さん 2005-01-10 11:47:00
来年3月に転職することに加え、そんなに資金が無いのであれば、
マンション買えないのでは?仮にローンを組むのであれば、審査
大丈夫ですか?
No.37  
by 匿名さん 2005-01-10 12:04:00
>>36
来年3月に転職だから、転職前に買うということではないでしょうか。
しかしずいぶん先の予定が決まってますね。
No.38  
by 匿名さん 2005-01-10 12:17:00
お久です。みなさん。
入居が楽しみで仕方ありませんね。
アタシはシーガーデンでの生活を想像すると胸がズッキンドッキン痛くなりますよ。
お気にのワンピを着て子供達とお庭でお弁当食べて‥絵本を読んで…
今よりもっと幸せになれるなんて、贅沢かなー?
No.39  
by 匿名さん 2005-01-10 12:21:00
>>37 昨年末に来年転職と話す機会かったので癖になっていましたが、新年あけていましたね。今年3月です(苦笑)。
ローンの審査ですが都市銀行と相談しましたが、過去2年間の源泉表と転職斡旋会社の書類があれば、143㎡は個人的に無理ですが120㎡位を買うくらいはOKだそうです。
既に間取りと色は選べませんが、いいマンションだと思います。

No.40  
by 匿名さん 2005-01-10 12:22:00
38のはS.G.Lです。
昔よく書いてました。
初めて携帯電話から書いてみました。
No.41  
by 匿名さん 2005-01-11 09:08:00
>S.G.Lさん
お久しぶりです。
私も以前はこちらでよく書き込みをしていました。
最近こちらではROM専門です。
もうすぐ入居説明会や内覧会、そして入居ですね。
私もとても楽しみです。
No.42  
by 匿名さん 2005-01-11 21:24:00
33さんへ
砂埃は私も大変気になります。
浦安市長宛てのメールを送信すれば、何らかの回答があると思います。浦安市の予算案もある事なので早い方がよいでしょう。
ただ、我々も我慢が必要だと思います。なぜならば、SGの横に学校がある事はSG購入以前から知っていましたので。
近隣のマンション居住者とも歩調を合せれば効果抜群では?
現市長は、美浜・日の出地区を大票田としているはず。全く無視する事はないと思うのですが、スキャンダル等々で再選は不透明。
いずれにせよ早急にメール(意見・要望)を送るのがよいでしょう。
No.43  
by ハーブ 2005-01-11 21:35:00
38匿名さんへ

 気持ちは良く分かります、家に広告のポスターを張り、毎日眺めてます、
どんな眺望かしらっと、中庭も凄く楽しみにしています、少しつづ雑貨を買い揃えたり、
お風呂セットも (マイ椅子やマイバケツなど) 内覧会は早く来ないかしら?!
No.44  
by 匿名さん 2005-01-12 02:09:00
31さん
もし差し支えなければ、何tトラック何台分か・梱包解包作業は含まれるのか
などを教えていただけないでしょうか。

ちなみに我が家の見積もりはまだですが、幹事会社に電話でざっとした
目安を聞いたところ、確か「4トントラック1台(一般的な2〜3人家族相当)+
梱包作業3人+解包作業3人」で「10万+5〜6万+5〜6万」が定価。
3月4月だと、時期によってほぼ値引きなしだったり2割弱位値引けたり
もっと少なかったりと言われました。
ですが、若干うろ覚えなのでその点ご考慮下さい。
しかも、聞いた方は幹事会社の方ですが、SGの担当者ではなく、
また、あくまでも「ざっくりした数字に過ぎない」点も強調されました。

我が家は多分それよりも荷物が多いのですが、とはいえその数字と
家賃の日割りとで比べて、引越し希望日を3月で出しました。
でも、30万と聞くとちょっと考えちゃいますね。
他のマンションのサイトで、幹事会社ゆえの強気な値段についても話題に
なっていましたし。考えすぎでしょうか?
No.45  
by 匿名さん 2005-01-12 23:02:00
今日、駐車場抽選の優先順位をもらいました。まだ、場所の確定はまだ先ですが、順位が600番代。駐車場は必ずあたる抽選とはいえ、かなり「下げ」気分です。そのせいか、書類に押す実印も力が入りませんでした。
No.46  
by 購入希望者 2005-01-13 07:28:00
先日ここの掲示板を初めて拝見しまた。
今回シーガーデンの購入を検討しているのですが、私にとっては人生で初のしかも非常に高価な買い物になるので真剣に考えています。
今更ながらの質問なのかもしれませんがご存知の方がおられたら教えて戴けないでしょうか?
夏は海に近いと湿気が多かったり潮風の臭いがきつかったりということはないのでしょうか?
それとシーガーデンの戸境壁や床スラブの厚さが少し気になりました。他物件では二重床になっているところもありますが
シーガーデンの仕様で住戸間の物音は気にならないものなのでしょうか?
No.47  
by 匿名さん 2005-01-13 08:44:00
購入希望者さん

湿気や潮風気になりますよね。
やはり海が無い場所と比較すれば、湿度は高くなるのでは?と思っていますが、
夏場に現地を見学した際に、海辺で感じられるような潮の香りはほとんどなく、
(営業マンによると、三番瀬は川の水が流れ込んでいるので塩分濃度が低いとか・・・)
近隣のマンションでお布団を干しているところをみかけたので、想像よりもひどくなさそう
と判断して購入に踏み切りました。
うちはもともと主人が海がみえる物件に憧れがあり、湘南あたりに住みたいと言われていたので
砂浜の近くよりは砂や潮の被害は少なそうだし、多少の塩害であれば開放感を優先したいという
考えだったので、海が見える事に興味が無ければ海のそばと言うのはデメリットでしかないかもしれませんね。

戸境壁の防音性については私も気になりました。
太鼓になって音が響きやすくなるのではないかと・・・
営業の方へ確認したところ、ボードを張ったのは、それにより戸境壁にもコンセントを設置できるようにして
リフォームの際にもコンセント移動を容易に出来るというメリットを優先させた。
ということでした。
確かに躯体に直接クロスを張った仕様では戸境壁面にはコンセントは付けられませんし、
ビスはおろか画鋲もさせないのでボードが入ることによるメリットはあるように感じましたが、
肝心の防音性能は入居してみないと何とも言えない感もあります。

床の直張りも考えてしまうところですが、大掛かりなリフォームや売却を考えなければ
あまり気にしなくても良いのではと思いました。
実際いろいろ調べたのですが、Lー45の直張りとL−45の2重床であれば防音性能は
ほぼかわりはないそうです。
しかしながらこれも数値上の話であって、近隣の方の生活の仕方も影響するので
なんともいえないところですよね。
No.48  
by リゾート大好き! 2005-01-13 18:30:00

  潮風の臭いの事ですが、夏の時に、船橋にドライブ、その日潮風の臭いが
非常に強かった、主人が船酔いした感じ、気持ち悪いと訴え、心配しながら、
三番瀬に行ってみたら、臭いがあんまり気にならなかったです、本当にホット
しました、やはり川が合流してるからでしょう。

 こんなに海近い物件はなかなか無いでしょう、こんなに空が広く、現地に
行く度に、雲の変化に感動して、月も綺麗でした、三番瀬の海がキラキラし
て、この景色に、うちは1000万多く予定オーバーしましたが、その価値は
あると思います。
No.49  
by 購入希望者 2005-01-14 00:38:00
47さん 的確なアドバイスありがとうございます。
他の物件の仕様書をみていますと床スラブと戸境壁がシーガーデンより厚くさらに2重床に
なっていたので非常に気になっていました。大多数のマンションがシーガーデンと同じような
性能なら浦安という相場を考えれば買いなのかなと思っています。
48さん 私も海(自然)が大好きです。東京の近くの広くきれいなマンションに住み、
休日に釣りとかのんびりできれば非常に贅沢ですよね。
No.50  
by 匿名さん 2005-01-15 10:50:00
入居手続き会の説明で、ラッキーと思ったこと。
①新聞配達は、朝刊は玄関まで配達されること。
 ・・・毎朝のことなのでうれしい。
②電波障害維持管理費が不要となったこと。
 ・・・たいした金額ではないけれど 不要になったのは儲けた気分。

逆にアンラッキーなこと
①IP電話は、毎月、基本料金がかかるということ。
 ・・・MRに初めて行ったときにもらった青い表紙にSea Gardenと書かれた
   パンフレット43ページの、光ファイバー・ブロードバンドの説明には
   IP電話も含めて料金は管理費に含まれているように読める記述が
   あったでで、電話の通話料は従量制で払うとしても、定額の基本料金
   くらいは管理費に入っているのかもと期待していたが、残念。
   でも、たいした金額ではないので、我が家の家計の中で、不要になった
   電波障害対策費の予算を流用し、あとは月に1回、新浦安駅まで
   バスを使わないで、往復歩いて、交通費を流用すれば予算確保できる。(細かいネ)
   問題は、110番、119番がかけられないことだけど、U−SENの人は
   「携帯を使えば」と説明してくれた。でも、110・119が使えないのは、
   何ヶ月も前に、マンション営業担当から言われていて、かつ、重要事項説明書
   にも携帯電話の電波が届きにくく通話に支障をきたす場合がある旨、記載
   されている。
No.51  
by 匿名くん 2005-01-17 01:09:00
消極的メールでごめんなさい。わたしも購入者です。
猫実川はどぶ川と言われています。
>営業マンによると、三番瀬は川の水が流れ込んでいるので塩分濃度が低いとか・・・
近隣のマンションもシーガーデンもベランダの外に布団干しは禁止です。干している人はルール違反です。
>近隣のマンションでお布団を干しているところをみかけたので、想像よりもひどくなさそう
と判断して購入に踏み切りました。
戸境壁面に凹を造ってあればコンセントは可能です。。
>直接クロスを張った仕様では戸境壁面にはコンセントは付けられませんし、

No.52  
by 匿名さん 2005-01-17 01:31:00
1月に入って12戸くらい契約されたみたいですね。
残りは15戸くらいみたいですよ。先日MRに行ってきて価格表を
いただきましたので最新情報です。
No.53  
by 匿名さん 2005-01-17 06:08:00
私も購入者です。
>猫実川はどぶ川と言われています。
三番瀬には貝がたくさん棲んでいて、浄化作用は高いと判断しました。

>近隣のマンションもシーガーデンもベランダの外に布団干しは禁止です。
近隣のマンションは禁止かどうかは知りませんが、シーガーデンは禁止です。
ルールとマナ−は守りたいですね。(危険防止の観点からも)

>直接クロスを張った仕様では戸境壁面にはコンセントは付けられませんし
以前、直接クロスを貼った鉄筋コンクリートの住宅に住んでいましたが、
結露がひどく、かつ、クロスが非常にはがれやすいと言う欠点がありました。
今は、戸境壁面にコンセントのある鉄筋コンクリートの住宅に住んでいますが、隣家の音は気になりません。
(お隣が静かなのかもしれませんが)
クロスを直接戸境壁に貼るか、ボードの上に貼るか、どの工法を採用
するかですが、それぞれ、一長一短あると判断しました。
No.54  
by 匿名 2005-01-17 07:50:00
入居説明会行ってきました。
最初の管理を請け負う担当の方から 布団干しとベランダでの禁煙などの
説明がありました。 具体的な事を聞きながらいよいよなんだなぁーと実感しました。
あとお風呂の使用料と理解していた金額もマナー料と表記されていて マナーは
マンションでの生活を守るために 気に入らない事もあるかもしれないけど本当に
大切になってくるのだなーと。 あらためてご迷惑をかけないように
小さな子供もいるので気持ちを引き締めなければ!と思いました。
みなさん よろしくお願いしまーす!

駐車場は抽選があってもすぐ場所がわかるのではないようですね。
とりあえず 抽選順位の結果だけ確認してきました。
No.55  
by 匿名さん 2005-01-17 09:54:00
三番瀬に流れ込んでるというのは猫実川のことではなくて江戸川放水路のことでは。
No.56  
by 匿名さん 2005-01-18 00:38:00
猫実川も、一応、三番瀬に流れています。
県と市が資金を拠出しあって、平成14年に河川再生の工事をしたという県の発表を見つけました。
http://www.pref.chiba.jp/dailylife/news/02/nekozane0903.html
No.57  
by 匿名さん 2005-01-18 16:07:00
こんにちは!SGLです。
今日ね、ワイドショーで温泉付きマンションは地盤がゆるむから四月から規制する。みたいな事言ってました。
地盤用の保険とかあるのかな?マンション傾いたりしないかな?
心配性のSGLでした。
No.58  
by 匿名さん 2005-01-18 16:11:00
No.59  
by 匿名さん 2005-01-18 17:59:00
それは地下から直接くみ上げるから問題なのでは。
近くで浦安温泉物語がくみ上げをするので、心配といえば心配ですが。
No.60  
by 匿名さん 2005-01-18 20:05:00
>>57
購入者としてあまりにも??な発言ですね。ハッピーな内容ならいいけど、
迷惑発言は少し考えてから書き込んだら?
No.61  
by 匿名さん 2005-01-18 21:07:00
57は元々 購入者のふりをしているアラシでしょう。
こちらの板では アラシだと叩かれるとかばう購入者の偽者まで登場。
実に手が込んでいます。
大体 購入者がそんな偽情報流しますか?
もういい加減にしてほしい。

No.62  
by 匿名さん 2005-01-18 21:39:00
SGLです。
地盤がゆるむのは本物の温泉だけの事だった様ですね。
お騒がせしました。
私のハンドルネイムもうのせない方がよいのかな・・・
No.63  
by 匿名さん 2005-01-19 01:10:00
59です。
SGLさんはアラシではないと、私は思っていますよ。
誤解を招くこともあるかもしれませんが、
無邪気な良い方なのではないでしょうか。
これまでも、SGLさんの投稿によって新居に辛口気味の私も
つい和んだことが多々あります。
SGLさんに新居でお会いできるのが楽しみです。
No.64  
by 匿名さん 2005-01-19 01:19:00
59・63です。
よく考えたら、63の投稿でSGLさんますます槍玉に
あがってしまうでしょうか。ごめんなさい。軽率な投稿
だったかもしれません。

でもこれから同じマンションで暮らしていく同士、
「何か自分と意見が違うな」と思ったからと言って、、、
ネットの上だから、「言い方」を気をつけたいで
すね。ネット上とはいえ自分の住むマンション
に関わる場所が雰囲気悪いのはとても悲しいです。

もっとも、アラシのなせるところアラシによって煽られ
ているところがとても大きいですが。
No.65  
by 匿名さん 2005-01-19 10:59:00
SGLさん含め、有益な情報交換したいなら3章最後に書かれているところにいった方がいいですよ。
そちらでは以前こちらに書き込まれていた人も含め、有益なる情報交換が行われています。
他の掲示板に誘導すると不快に思う人もいるらしいですが、そのような人はこの掲示板や誘導先の掲示板の利害関係にある人でしょう。
情報が欲しい人にとっては関係ないことだと思うのですが。
No.66  
by 匿名さん 2005-01-19 17:16:00
3章最後に書かれているところって、ここなんですけど...
No.67  
by 匿名さん 2005-01-19 17:34:00
66はここが3章と勘違いしているようなんですけど...
No.68  
by 匿名さん 2005-01-19 17:45:00
66が言ってるのは、3章最後のレス(450)のリンクをクリックすると
ここ(第4章)に来る、ということでは?
No.69  
by 匿名さん 2005-01-20 02:02:00
浦安市役所が航空機騒音・飛行高度コース実態調査及び騒音予測結果
を公表しましたね。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a007/b010/d00501069.html
最も関心のある羽田空港再拡張後の着陸時の騒音予測は、地図上に
数字で示されているけれど、pdfファイルの解像度が低くて、よく見えません。

でも、墓地公園や総合公園を除いては70dBを超えることはなさそうだし、
WECPNLも環境基準の70を超えることはないらしいです。

騒音レベルが60〜70dBというと、レストランの部屋内程度の騒音と
言われているから、屋外でその程度だったら、まあ、心配はいらないかな。
WECPNLの方は航空機騒音の尺度らしく、時間帯別の航空機数などの
データも加味して、騒音を数値化しているけれど、今ひとつよくわからない。
空港や基地の周辺ではこの数値が70を超え、騒音公害が問題となって
いるケースがある。
No.70  
by 匿名さん 2005-01-20 02:29:00
千葉県ではなく東京都の資料ですが、環境基本法に基づいた
騒音に係る環境基準が、下記にあります。

住宅地などの立地では、
・昼間は55デシベル以下、夜間は45デシベル以下
2車線、しかも主要幹線道路沿いに立地している住居でも
・昼間は70デシベル以下、夜間は65デシベル以下

という基準のようです。騒音レベルが60〜70デシベルは結構大きめな
騒音のようです。D滑走路拡張はちょっと嫌ですね。
バルコニーであまり寛げないような気がします。


No.71  
by 70 2005-01-20 02:30:00
リンク掲載忘れでした。ご参考までにどうぞ。

http://www.env.go.jp/kijun/oto1-1.html
No.72  
by 匿名さん 2005-01-20 11:05:00
説明会に行ってきました。
価格票では21戸売れ残ってる(?)状態でした。
(花が付いてない値段が書いてある状態)
No.73  
by 31 2005-01-21 18:33:00
>>44さん
レスが遅くなってすみません。引越しの見積もりについて書き込みした者ですが、
うちは3トントラックと2トントラック2台で、梱包解包は大きな家具だけお願いして
食器類やCDなどの小物は自分でやる方行で見積もりをお願いしました。
梱包作業3人+解包作業3人は同じです。あと、うちは廃棄物が多いので
その処分にかかる料金も含まれます。
今日、他の引越し会社2件にも見積もりをお願いしました。
一件は21万、もう一件は14万でした。どちらの引越し業者の方も
30万は高すぎると言って驚いていました。普通は幹事会社の場合
割引があったりして安くなるはずだそうですが・・・
ちなみにうちは4人家族で荷物はそんなに多くないです。
というわけで、他の引越し業者にお願いすることになりそうです。
幹事会社だからと言って、簡単に決めたりしなくて良かったと思っています。
No.74  
by 匿名さん 2005-01-22 00:43:00
31さんへ
具体的な情報教えて下さってありがとうございました。
参考にしてみます。
私も4年前に引っ越しをした時に色々な業者に見積もりしてもらったんですが、やはり10万前後の違いはありましたね。
その時のトラックは4トンと3トンだったかな?4月で14万でした。
早速見積もりたのもーっと。
No.75  
by 匿名さん 2005-01-22 00:48:00
74はS-Lです。
何故か携帯からカキコする時名前が入らないみたいですね。
今日は夜更かしして家計簿つけてます。
くだらない事書いてごめんなさい。
No.76  
by 匿名さん 2005-01-22 10:28:00
70さん

環境基準は、ご指摘のとおり、環境基本法(第16条)に基づいて定められた
ものですが、これは規制基準ではなく、人の健康を保護し、生活環境を
保全する上で維持されることが望ましい基準として、政府が定める環境
保全行政上の目標なんです。
この基準を達成するために騒音規制法などにより規制がかけられます。

ところで、70さんが>>71で、紹介されたk
No.77  
by 匿名さん 2005-01-22 10:49:00
すみません、途中で送られてしまいました。再掲します

70さん

環境基準は、ご指摘のとおり、環境基本法(第16条)に基づいて定められた
ものですが、これは規制基準ではなく、人の健康を保護し、生活環境を
保全する上で維持されることが望ましい基準として、政府が定める環境
保全行政上の目標なんです。
この基準を達成するために騒音規制法などにより規制がかけられます。

ところで、70さんが>>71で、紹介された「騒音に係る環境基準」には、
適用除外があって、航空機騒音には適用されません。(「騒音に係る環境基準
について」の第3参照)
航空機騒音については別に「航空機騒音に係る環境基準について」と
いうものがあります。
http://www.env.go.jp/kijun/oto2.html
こちらの基準はWECPNL(加重等価平均感覚騒音レベル)を単位と
しています。今回の浦安市役所の発表では週平均WECPNLは70未満
とのことですので航空機騒音に係る環境基準は達成していると思われます。

市役所の発表値を受け入れれば、今の世の中の常識としては、航空機騒音
んついては受忍限度以内ということになります。

ただし、騒音は感覚的なものであり、音に敏感でうるさいと感じる人、
そうでもない人いろいろです。加えてWECPNLは計算によって求められる
数値ですから、すべてのヒトの感覚と合致するものでもありません。
No.78  
by mona 2005-01-22 11:51:00
うちも見積もりを幹事会社に頼みました。三月末に2t二台で、エアコン二台取り外し一台取り付け、その他タンスなど不用品処分を含めて34万(税込み)でした。移動距離も一時間以内の場所なのですが、値段を聞いてびっくり!
他の業者にも見積もりを取るつもりだ、と言っても特に慌てる様子も無く強気な態度で感じが悪かったです。
四月の十日以降ならもっと安くなる、と言っていましたが、子供の入学などもあるので無理です。
皆が幹事会社で引越しをするとやりやすいし、メリットもあるのに値段は高いし、高飛車な態度なので
頼む気がなくなりました。皆さんはどのようにされましたか?
No.79  
by 匿名さん 2005-01-22 12:19:00
うちはまだ見積もりをとっていないのですが、34万円は高いですね。
ここんところ、転勤が多くて2〜3年おきに、県境と2〜3超えるくらいの
引越しをしていますが、らくらくパックで、30まn
No.80  
by 匿名さん 2005-01-22 12:23:00
うちはまだ見積もりをとっていないのですが、34万円は高いですね。
ここんところ、転勤が多くて2〜3年おきに、県境と2〜3超えるくらいの
引越しをしていますが、らくらくパックで、30万円台だったと思います。
もちろん3月末ではありませんでしたが・・・・・。
とりあえず、これから幹事会社の見積もりをとりますが、あんまり高ければ
他社の見積もりもとらないとなりませんね。
No.81  
by 疑問者 2005-01-22 13:04:00
  うちは25日、4トン車、33万でした、本当にビックリ、こんな幹事会社って
良いのかしら?

ピーク時期の旅行会社と一緒と考えれば良いのかしら?
No.82  
by 匿名さん 2005-01-22 13:44:00
うちはなんと40万超えの見積もりでした。
4人家族4トン車一台。距離は遠いです。値切って、38万でした。
楽々パックですが高いですぅ。
他にたのむ事になるのかな...
No.83  
by mona 2005-01-22 14:49:00
他業者で見積もりをとってみたところ、四tロングで20万切りました。
あと2.3業者聞いてみるつもりです。引越し件数が多くて業者も
ばらばらだとトラブルの心配はありますよね。
No.84  
by 匿名さん 2005-01-22 17:36:00
引越業者は作業が終わるととにかく早く引き上げようとしますね。
荷物の破損など、お構いもなく、作業終了確認書に署名捺印を迫られた事があります。
整理が終わってから確認書を郵送する、と告げると不満そうでした。
当然、食器類は破損していた物もありましたし、家具も痛んでいました。
業者に損害を請求し保険金で処理した様ですが、あの時、署名・捺印していれば、どうなっていた事やら・・・。
No.85  
by 匿名さん 2005-01-23 08:57:00
うちも幹事会社さんに見積りお願いしましたが、営業さんも悪い方ではなかったし、
他の会社の見積りと比べても比較的安かったです。
内容的にはわかりませんが、ピーク時は引越し専門業者よりも、宅配便メインの
業者の方が、トラックの確保等の優位性からか値段が安い場合があると言われましたよ。
うちは結局4月に引越しをずらすことになったので、幹事会社さんじゃなくても特に問題なさそうだし、
より安い業者さんが見つかったので他に決めてしまいましたが・・・
No.86  
by 匿名 2005-01-24 15:37:00
我が家は来週2社目の見積もりです。
説明会の時に幹事会社の方に「3月末4月始めは値段も高くなるし、値引きも出来ない」ということを言われました。
テレビCMでもおなじみ?の某社は基本料金が4t車で作業員4人で84000円から、6t車5人で126000円からだと。
これが安いのか高いのか・・・。

浦安ナビをみていたら 空き地でゴルフをするおじさんがいて困るという記事(写真つき)を見つけました。(ゴルフはもちろん禁止されています!)
新浦安の住人なんでしょうか?
節度ある行動をしてもらいたいものです。
No.87  
by 匿名さん 2005-01-24 15:50:00
86さん
ゴルフの問題はここ数年問題になっています。
新浦安の住人もいるかもしれませんが車のナンバーをみると
東京からわざわざ来る人も多いようです。
No.88  
by 匿名さん 2005-01-24 17:09:00
>>31ですが、うちも他の引越し業者さんに決めました。
引越しシーズンの値上げについてですが、うちがお願いした業者さんに
聞いたら「うちの会社では時期に関係なく料金は一律」と言っていました。
すべての引越し業者さんが3月下旬は値上げするというわけではないようです。
No.89  
by 匿名 2005-01-24 17:58:00
SGは現在の住まいの1.5倍以上の広さになるのですが なるだけ荷物は処分して・・・と
主人に言われています。 現在より広くなる方が多いかと思いますが荷物どーされてますか?
SGは収納もかなりあるので そのまま持ってお引越しでもOKかと思いつつ処分!処分!と
頭を悩ませています。 あと2ヶ月しかないのに忙しくて荷造りできるか?心配になってきました。
やっぱり ラクラクで引越し頼んだほうが良いかなぁー。
No.90  
by 匿名 2005-01-24 20:29:00
89さん、お互い荷造りがんばりましょうね!
家はおちびさんがいるのできっと夜に箱詰めすることになるだろうな・・・。
荷物の処分、悩みますよね〜。
家は主人が「もったいない派」なので色やデザインの合わない家具もそのまま・・・に
なりそうです。

引越しですが一応3月末を希望しているのですが、もし幹事会社以外に頼んだ場合
エレベーターの優先やトラックの駐車位置うんぬんでトラブルが起きないか心配しています。とはいえ、当然値段が安くてサービスもそこそこの所にお願いするつもりですが。
No.91  
by かなりびっくり 2005-01-25 11:12:00
主幹会社の見積もりと、猫さんの見積もりを頼みました。
楽々パックで全く同じ所を見ての見積もりでしたが、なんと15万も安く見積もりが出ました。
多少待たされる事があったとしても15万なら許せると言う事で、猫さんにお願いする事になりました。

昨日から内覧会が始まったようですが、情報をお持ちの方、宜しければ書き込みお願い致します。
No.92  
by 匿名さん 2005-01-25 11:48:00
かなりびっくりさん
内覧会の情報、別の掲示板で書かれていましたよ
第3章の444で捜し方書かれているので、参考になると思いますよ
No.93  
by 匿名さん 2005-01-25 11:55:00
>>92さん
ありがとうございます。
No.94  
by ほんとびっくり 2005-01-25 13:02:00
我家も今、幹事さん以外の引越し業者探しに必死になっております。
かなりびっくりさん、他社名のヒントをくださって本当に感謝いたします。
実は先日ア○さんから見積もり依頼を断られてしまって
大規模マンションですでに幹事会社が決まっていると
こんなものなのかと正直驚いています。
我家も猫さんにお願いしようかしら。。

某掲示板に内覧会でのことが書かれていましたが
かなりショックをうけました。
情報をくださったかたには大変感謝しております。
が、本当のことなのでしょうか?信じられません。
No.95  
by 匿名さん 2005-01-26 04:23:00
SG近隣に住んでいる購入者です。
遠くにお住まいの方もいらっしゃると思いますので
いくつか挙がった疑問にお答えすると・・・

 ■騒音については夏でも大したことはないです(主観ですが)
 ■塩害は海の近くですから、確かにありますが、多少錆びるのが
   早いかな・・・という程度かと。
 ■湿度・・・これは高いです。 除湿機を我が家は現在使用してます。
  後付でいいかなと、二重サッシにはしなかったのですが、正直悩んで
  ます。
 教育環境はいいですよ、浦安市の財政状況がいいせいか、公共施設は
 充実してるのではないかと思います。

  引越しですが、近くのパークシティも同時期に入居がありますが、そこ
 の幹事会社日本通○さんは安かったようです・・・
No.96  
by 匿名さん 2005-01-26 06:54:00
塩害。ピアノ置き場には注意されたほうがいいですね。北側方面の部屋ですと
結露のために痛みますし、南側窓側近くですと塩害をもろに受けて中の部品が錆びていきます。
No.97  
by 匿名さん 2005-01-26 19:55:00
ピアノですが、持ち込まれる方って多いのでしょうか。
SG近くの友人のマンションですが隣のピアノに悩まされています。
防音に関してはSGは二重丸とはいかないので少し心配です。

No.98  
by 匿名さん 2005-01-26 21:32:00
SGの管理費は、坪500円で他のマンションと比べると安いですが、これはスケールメリットのためで、当然といえば当然。
私はもっと同じサービスで安くなると思います。だって、これは総合地所サイドの言い値でしょ。
とはいえ、このあたりの交渉を管理組合でやるとすると執行組合員が大変ですね。そこで、管理組合コンサル会社などをつけてみるのも一つの方法と思いますが、皆さんいかがお考えですか?
管理費の年間削減額の50%を成功報酬としている所が多いようですが、コンサル会社いくつかにプレゼンさせて競わせる等すればいいと思います。
ちょっとまだ先の話題だったかな?
No.99  
by 匿名さん 2005-01-27 05:38:00
98さん
私も、もっと安くできる可能性はあると思うし、コンサル会社等に第3者の目で
見てもらう必要はあると思います。
結果として管理費を安くする、というよりは駐車場代を修繕積立金に繰り入れる比率
を高めれば入居者にとってメリットになりますね。
No.100  
by 匿名さん 2005-01-27 14:07:00
内覧会に行ってきた者です。
正直驚きました・・・。クロスのつなぎ目の酷さといったら・・・。素人4人で行きま
したが、あまりに指摘する箇所が多く、朝九時半から昼食はさんで夕方5時半
までかかりました。正直、転居の喜びよりも落胆、不安が大きく、長谷工への
怒りが収まりません。再内覧会の期待もあまりできません・・・。

これから行かれる方は、心して行かれた方がいいですよ。また、横の連携を
密にして、指摘箇所などの情報を共有し、入居後のクレームも集団で言った
方が良いかもしれませんね。
No.101  
by かなりびっくり 2005-01-27 14:30:00
そんなにひどいんですか...
我が家は2月中旬それまでに直っているなんて事はなさそうですね...
>>100さんはクロス以外にどんな指摘箇所がありましたか?
差し支えなければ書き込みして頂けると助かります。
No.102  
by 匿名さん 2005-01-27 18:14:00
100さん・・・・
私も同じ気持です。楽しみに内覧会に出向いたのですが
あまりのいい加減さに落胆しました。
中古のマンションを購入するのではありません。
新築なのですから・・・・クロスのキズやくつづりの割れ、扉のキズ
収納扉が反っている・・・なんてことあっていいのでしょうか?
悲しくなりました。
No.103  
by 匿名さん 2005-01-27 18:49:00
100さん、102さん
内覧会にて不具合が多くて落胆される気持ちは良く分かります。
が、施工がよくなかったとはいえそれで解約される訳ではないでしょう。
であれば、まだ完売していない訳ですからこのようなパブリックな掲示板にそのような感想を書かれるのは得策ではありません。
その時の感情だけで書き込まず、先の事を考えて書き込むよう願います。

あなた方が購入者でなく、荒らしというのであれば解りますが…
No.104  
by 匿名さん 2005-01-27 19:16:00
私もクロスが気になりました。
傷は気になりませんでしたが、継ぎ目の処理がちょっと目にあまりますね。
落胆される方のお気持ちもお察しします。
皆さんスタイリッシュブラウンを選択された方でしょうか?
確かにちょっと張りにくそうなクロスなような感もあるのですが、他の色も同じですか?
クロスによっては継ぎ目が目立ちやすかったりという事も多少あるとは思いますが、
モデルルームではそんなに気にならなかったような・・・
クロスに関してはきちんと張りなおしなどの対応をしてもらえればそう騒ぎ立てなくても大丈夫かなという印象でしたが
再内覧会の対応に期待するしかないですね。
あまりにもひどい対応であれば集団でクレームという方法もあるとは思いますが。

我が家はそれ以外は大きな問題はなさそうでした。
あとは汚れなので一応クリーニングしてもらえるようお願いしましたが、
自分でも落とせるような感じではありました。

なので、全体的にはまあまあかなという印象でした。
No.105  
by 匿名さん 2005-01-27 19:47:00
クロス貼りは施工主の長谷工ではなく、通常外注が行うんですよね。
傷は食洗機など、大型のものを搬入したときにつくものですし。
そうすると恐らく住戸によって差があるのでしょうね。
外注は1社ではないでしょうし。
このレベルの問題はどこのマンションでもあることと、聞いています。
よくあって良いものかどうかは別として、とりあえず直してもらえるのだから、
まぁ仕方ないかと。

問題はもっと重大なものがどれくらいあるかですね。
重大なものといっても、私も良く分かりませんが。
内覧業者さんの話だと、給気口が貫通していない とか、
唖然とする様なのがマンションによってはあるらしいですね。

という我が家も内覧会はこれからでどきどきしています。
クロスがあまりにも汚れていて、内覧会後に激怒している
かもしれませんが。
内覧後に問題を報告した際の長谷工側の対応も割と良かった
と聞いていますよ。
No.106  
by 匿名さん 2005-01-27 19:55:00
103さん
売主サイドの方でしょうか
皆さんの情報はこれから内覧するものにはとても貴重な情報です
完売していないことより 自分たちの住居の方が大事だと思いますが・・・
No.107  
by 匿名さん 2005-01-27 20:21:00
103さん
我が家も内覧していくつも不具合があれば情報を下さった方々のようにな気持になるかもしれません。
確かにきちんと修繕して下さるでしょうが内覧会の前に施工主サイドのほうでもチェックしているはずなのに
見過ごしていることですね・・・詰めが甘いのでしょうか。慎重にチェックしなければと改めて思いました。
No.108  
by 匿名さん 2005-01-27 22:16:00
103>さん
少し勘違いをされてませんか。
我家もこれから内覧会ですが、今後の対策や内覧のポイント等大変参考になります。
有益な情報交換がこの掲示板の目的だと思いますよ。
No.109  
by 匿名さん 2005-01-27 22:17:00
でも、私も103さんの言っていることは分かります。
売れ残りが出ると、資産価値にも関わりますし、なにより
色々な意味で物騒です。空家がある上に、
連日多数の方がマンション内にはいってきて、自分の
家の前の廊下を歩くことになるわけですから。
完売は自分達に住居に関わることだと思います。

103さんがおっしゃっていることを踏まえた上でも、
事実を淡々と書くことで、有益な情報交換はできるのでは
ないかと。如何でしょうか。
No.110  
by 匿名さん 2005-01-28 04:07:00
100です。103、109の方の考え方もありましたね。ちょっと軽率でした。
が、103さんの最後の一行には悲しくなりましたが・・・。
 30年のローンを払ってでも購入した新居はあこがれて期待してた訳で、
その新居を初めて目にしたものがあの状態だったら・・・。

気持ちを察していただけると嬉しいです。

これから内覧なさる方に、生意気ながらアドバイスさせていただけると・・・

・プロの目があった方がいいと思います。これだけ指摘箇所があると冷静な
 目で見れなくなるし、素人では思いもつかない場所を見てくれるようです。
 内覧業者にお願いしたほうが安心度は増えると思います。

・水平器、角尺、懐中電灯、雑巾、スリッパ、メジャー(3m以上)、カメラ(でき
 たらビデオカメラ)、軍手、脚立、防寒対策、図面は必須でした。ちなみに、メジャー、
 軍手、スリッパ、ペン、雑巾は内覧会場に入る際、新聞の勧誘の人がサービ
 スでパックにして配っていました。以外と使えますよ・・・。

・本当に冷えますので、魔法瓶にお茶を入れてもっていったのは正解でした。
 (受付の場所で無料で飲めるみたいでしたけど・・・。)

・和室は要注意!!ふすまのレール(言い方分かりません)のきずやゆがみ、
 ふすま自体のゆがみ、畳の隙間、柱の釘穴など私の所は酷かった・・・。
 また、一間半の押入れの構造が強度的に大丈夫かと疑問になりました。

こんな所ですが、本当に情報を共有したいです。みなさんも色々教えてください。
No.111  
by 匿名さん 2005-01-28 05:04:00
>ふすまのレール(言い方分かりません)
「敷居」ですね。

ちなみにマナーで「敷居は踏まない」というのがありますが・・・・
http://www.poroco.co.jp/happylife/knowladge/back_num/09.html
>敷居を踏むことは“その家(家長)の頭を踏みつけることと同じ”
ということは敷居の傷や歪みをそのままで完成としてしまうなんて!と思います。
No.112  
by 匿名さん 2005-01-28 10:47:00
近隣マンションのスレッドに「書きにくいことをシーガーデンのスレッドに書いてあるから
参考に!」と言われているんですよね(苦笑)。
購入者としては、内覧に行かれた方に書いてもらって参考にしたい反面、
あまり公共にさらしてほしくないというのもあります。完売まであと一息ですし。
どのように考えるかは人それぞれですが、そう感じている購入者もいることは
知っておいていただきたいです。
他にも住まいサーフィン、あるいはその前身の掲示板、購入者さんのブログ
などもあり、そちらの方で意見交換もしています。
i-netのシーガーデンクラブのHPが入居者専用のIDを発行するそうですが、
そういったところに意見交換の場があると良いなと思います。
No.113  
by 匿名さん 2005-01-28 14:28:00
>>112
ラOoOOの書き込みの時間見れば、(文体も)自作自演なのは明白。
荒らされないように皆が色々気を遣って掲示板や他のマンションの名前を控えている事
少しは、気がつけば?
SG購入者らしいけど、自分の意見を押し通すのは嫌われるよ。(大きなお世話でした)
No.114  
by 匿名さん 2005-01-28 15:39:00
内覧会同行の業者さんから影で聞いた話ですが(あまり公にできないということ)、あまりに納得のいく補修が
見られない場合や躯体のゆがみが発見された場合などはそれじたい解約理由として
成立できるそうですよ。プロに相談されてみてはいかがでしょうか?
No.115  
by 112 2005-01-28 16:36:00
>>113
自分の意見を押し通したつもりはありませんが・・・。
このように感じているということを述べただけです。
sageておくのを忘れたことは反省しています。
自作自演とは自分の書きこみのことを言われいるのでしたら全く筋違いです。
No.116  
by 匿名さん 2005-01-28 18:35:00
こんばんわ。SLです。
もーすぐ我が家も内覧回です。
そんなに欠陥あるんですか?なんだか不安だなー。
アタシ以前高校生の時の冬休みの短期バイトでビル建設やった事あったんですが働いている人達はベテランの頑張り屋さんのおじさんや、怠け者のおじさん、いー加減そーなあんちゃんなど、てがけてる人は様々だったよ。
シーガーデンはお部屋が沢山あるから出来上がりも様々だと思うよ。
今住んでるのも新築分譲マンションだけどお直しは壁紙くらいだったよ?シーガーデン大丈夫?ってカンジっす!!
No.117  
by 匿名さん 2005-01-28 20:48:00
>112
あなた勘違いをしてませんか。
購入者以外の方も参考にしているのですよ。
あなただって事実近隣のマンションの掲示板を見に行っているでしょ。
自分勝手ではないですか。
>公共にさらし.....
この掲示板は間違えなく公共のサイトですよ。
大きなお世話ですが。

No.118  
by 匿名さん 2005-01-28 21:42:00
>>117
私は112ではありませんが、
このページに頭に「マンション購入者のための掲示板」とうたっています。
もう少し中のほうを見るとこの各マンションの購入者と購入検討者のため
の掲示板とかいてあるので、勘違いという訳ではないみたいですよ。

自作自演の件はまた別の話ですが、そうじゃないといっています。
この件はもう終わりにしませんか。
当の100さんも112さんもお互い譲歩のコメントを書いていますし、
何も多少の行き違いを購入者同士で攻め立てあうこともないと思います。
No.119  
by 匿名さん 2005-01-29 00:57:00
110さん貴重なアドバイスありがとうございます。私ももうすぐ内覧会なので参考に
させていただきます。我が家では結局業者さんにお願いして見てもらうことにしましたが、
「寒い」ということまでは想定していなかったのでホッカイロでも持っていきましょうか。

でも、本当に柱に釘穴なんてあったのでしょうか?ちょっと不安です。
No.120  
by 匿名さん 2005-01-29 14:14:00
>>119さん
今週、内覧会に行って来ました。

寒さ対策で、シャツは厚手のものにし、ダウンのジャケットを着て、行きました。
動きやすく、保温性の高いものがいいですよ。

売主サイドが事前に床暖房のスイッチを入れてくれていたせいか、LDの寒さは
全く問題ありませんでした。入り口寄りの洋室に入るとヒンヤリとはしました
が、床の感触を確認する意味で裸足で歩いても、問題となる寒さでは
ありませんでした。(ふだんより大目n

No.121  
by 匿名さん 2005-01-29 16:57:00
同じく、今週内覧会に行ってきました。

床のワックスがけ等はまだで、クリーニングとかも最後にやるらしいので
ホコリなどもあるため、汚れてもいい服で行くのがいいと思います。フロー
リングチェックのため部屋中這って汚れてしまいました。ホッカイロはもっ
ていきましたが正解でした。

クロスの汚れは思った以上にありましたが、クリーニング前なので仕方
ないかなって思いました。主にキズがないかなどをきちんとチェックしまし
た。
実際に部屋を見ると想像していたのと違うものですね。思ってたよりいい
ところもあれば、あれ?こんなんだっけ?って思ったところもあったり。

長谷工さんの対応は悪くなかったと思います。内覧会の時間も何時まで
やってもいいですよって言ってました。暗い部屋には電球をつけてくれて
たり、床暖房をいれてくれてたり。最後に長谷工さんと問題個所をチェック
したのがごみ置き場の中なのには笑えました。

詳しい方がいらしたら教えて欲しいのですが、フローリングの床って結構
ペコペコしてやわらかいですよね?モデルルームもそうだったから知って
はいたのですが、防音効果の構造のためにそうなっているのですか?
他のマンションもそうなのでしょうか?
実家(一戸建て)で絨毯から床暖房&フローリングにリフォームした時は
床はもっと硬かったので。
No.122  
by 匿名さん 2005-01-29 18:32:00
内覧会に行ってきました。
ここでのかきこを読んでいたので、覚悟して行ったのですが、
当たりの部屋だったのか、思ったよりも問題ありませんでした。
床も傷かとおもってこすると汚れだったり、クロスの継ぎ目も
問題ありませんでした。
長谷工さんも随分頑張っている感じで、好印象でした。

思ったよりも良かったのは、エントランス(広々して思ったより感じよい
作り)・C棟のエレベーターホール(ガラス張りで海が気持ちよい)・
家の玄関までの廊下(長いと思っていたら海に見とれているうちについてしまう)・
中庭・家の中のことは間取り次第なので書きませんが、フローリングは
ふわふわしているせいかどうか、床暖房が無い場所も予想以上に冷たく
ありませんでした

同行した業者さんは、長谷工らしい正確な作りであると言っていました。

ちなみに汚れ・傷はどこでもあるけれど、この時期の引渡は特に多くなる
傾向があると言うことで、これは何はともあれ諦めて頑張って探すしかない
様です。
それから、再内覧会は要注意。今回の修復作業で新たな傷・汚れができて
しまうことが普通にあるという話でした。
No.123  
by 匿名 2005-01-30 10:53:00
ウン千万円もする買い物なのに当りハズレがあっていいものなのでしょうか?
No.124  
by 匿名さん 2005-01-30 15:08:00
某内覧会同行業者の1月25日の日記
http://www.sakurajimusyo.com/diary/mikami/
あんまり参考にならないかな?
No.125  
by 匿名さん 2005-01-30 15:39:00
124さん

内覧会業者の日記見ました。1月25日の日記よりも、1月29日の
日記のほうが・・。

日本一マンションを造っている・・・って、長谷工のことですよね?
この滅茶苦茶な内覧会ってSGのことではないのでしょうか。
No.126  
by 匿名さん 2005-01-30 16:43:00
125さん

1月29日の日記、SGである可能性はゼロではないけれど、SGと特定することは
できないし、確率的にはかなり低いでしょう。
その理由はチェックシートの枚数についての記述です。

1月25日の日記では、
「チェックが終了したらチェックシートに指摘項目を記入していきます。
 書き込む欄が15段くらいなので、指摘が多くなってしまった場合には
 1段を半分に使っていきます。(指摘個数をまとめてしまいます。
 ⇒洋室1・壁・クロス・汚れ・○箇所みたいに)」
と、この人の仕事のスタイルで、1枚で纏めたいという考え方が表現されています。

 一方、1月29日の日記では、
「指摘事項の確認に持ち帰るチェックシートの枚数はいったい何枚あるんだよ」
と、枚数の多いことに不快感を示しています。(1戸あたり、何種類か様式の
ものが渡されて、チェックシートが複数枚となり煩わしいという意味と読みました。
指摘事項が多く1枚のチェックシートに書ききれないという読み方もできるかとも
思いますが、それならわざわざ枚数はいったい何枚などという言い方はせずに、
“指摘箇所はいったい何箇所あるんだよ”と言うでしょうから)

だから1月29日の日記は自分の仕事のスタイルと異なったチェックシートの
作成方法を採用することを余儀なくなれたことを言っているので、1月25日とは
異なると思います。

ただし、本人ではありませんので、事実はわかりません。
No.127  
by 125 2005-01-30 16:48:00
126さん

ありがとうございます。SGじゃないようですね。良かった。
一応慎重にしていかないといけないとは思っていますが、
1月29日のような杜撰な内容だったらと思うと心配です。

日本一造っているのは長谷工でしょうし・・。

No.128  
by 匿名さん 2005-01-30 17:32:00
1月29日の日記は、代表者のページにも引用されていることですし、大量に内覧会のある
この時期の売上げを狙って、意図的にセンセーショナルに書いている臭いがします。
http://nagashimaosamu.cocolog-nifty.com/blog/2005/01/post_7.html

「日本一造る」にしても、施工なら長谷工ですが、デベだと大京でしょう。
こういう書き方では特定はできないですね。

でも、買主として十分に注意が必要なことに異論はないです。
これから内覧会の方、頑張ってください。
(我が家は済みましたが)
No.129  
by 匿名さん 2005-01-30 18:53:00
上記の内覧会業者さん、近所のマンションの掲示板でも宣伝していますが
信頼のおける業者でしょうか?
すこしやりすぎでは?
No.130  
by ----- 2005-01-30 19:06:00
No.131  
by 匿名さん 2005-01-30 19:19:00
>130
人の不安を煽るような発言は避けていただけませんか?
あなたには関係ない話ですから。
No.132  
by 匿名さん 2005-01-30 20:35:00
29日、近くの某マンションも内覧会してたよ。
正規のスケジュールではなかったみたいだけど。
でもシーガーデンだって正規のスケジュールは28日で
一旦終わっているからね。
29日に大手がひとつも内覧会していない訳ないよ。
No.133  
by 匿名さん 2005-01-31 00:23:00
>>130
都内を含め大手で29日に内覧会をやってるとこ、たーくさんありますよ。
第一25日の日記(これはおそらくSGのことと思われ)で内覧会の手順に
ついて淡々と教示しながら、29日に人が変わったように怒らないでしょ、普通。
あおられず、冷静に自分の部屋の内覧を進めていきましょう。
No.134  
by ----- 2005-01-31 01:07:00
No.135  
by 匿名さん 2005-01-31 07:25:00
>134
そういうあなたは購入者じゃなく単なる荒らしだと思われる。
いちいち関係の無い情報を書き込まないでください。
あなたには関係ないでしょ。
No.136  
by ----- 2005-01-31 08:04:00
No.137  
by 匿名さん 2005-01-31 09:37:00
>123さんへ
残念ながら当たり外れはあります。工場で作る工業製品でもあたり外れがある以上にあります。これは現場で人が作る部分が多いこと、合板やビニールクロスと言っても気候の影響を受けるから仕方がないのです。ただしゼネコンの力量で当たり外れを減らしたり、失敗の補修を行うことでカバーするしかないはずです。超一流のゼネコンはフォローも超一流です。
No.138  
by 匿名さん 2005-01-31 12:13:00
>121さんへ
フローリング、私も柔らかめとちょっと気になりましたが、
内覧業者さんによると、これは防音材からくる長谷工仕様で、
あえてなのだそうです。
No.139  
by 憤慨! 2005-01-31 20:11:00
  もう一つの投稿板SGのサッシにストッパーが付いてない事が書いてあ
りました。

ストッパーは何の為に必要かと言うと、勢い良くサッシを開けようとすると
思いのほか滑り、指を挟んでしまうという危険があります。小さなお子様の場合は、
特に心配です。そこで、引き違いのサッシには指挟み防止ストッパーを設置。
サッシが途中で止まり指を挟まないように配慮しています。

 長谷工さんへ  5千万以上もするマンションを買ったのに、それぐらいの安全配慮は
常識でしょ!! 有償なんでよく言えますね!!!
No.140  
by 匿名さん 2005-01-31 23:00:00
やっぱシーガーは欠陥マンションってことか。
でも、購入者自らが、資産価値下げてどうするって書き込みが多いが、
それほどッ自体は深刻なんだろな。
入居後は、集団訴訟か?
No.141  
by 匿さん 2005-01-31 23:02:00
意味は分かるが、”事態”だろが
No.142  
by 匿名さん 2005-01-31 23:24:00
>>138
直床のマンションにはよくあることでしょ。
No.143  
by わな 2005-01-31 23:38:00
私も購入者ゆえ他人事ではないので さくら事務所とやらに電話で問い合わせしたら、
シーガーデンの件ですか?と対応の女性に失礼な対応をされました。
 何か、問い合わせが殺到してる様
”ガツーン”本当だったのか、正直ショックですわ
もっと良くチェクすべきだったのですね。後の祭りです。
No.144  
by 匿名さん 2005-01-31 23:47:00
143さんは、さくら事務所とやらに、何を問い合わせて、どういうショックを受けたの?
ぜ〜んぜん、わっか〜んな〜い。
おせ〜て〜。
No.145  
by 匿名さん 2005-02-01 00:27:00
失礼な客の問い合わせには、失礼に応対しろというマニュアルでもあるのか知らん?
さすが さくら事務所
No.146  
by 匿名さん 2005-02-01 00:39:00
やっぱりな長谷工、新浦安エルシティでも問題多い長谷工、
再生前と変わらないじゃないか長谷工!
工期が厳しかったろ、大変だったろうなあ、がんばれ所長!
No.147  
by 匿名さん 2005-02-01 00:56:00
うーん。残念だが長谷工物件に例外はない、ということなのか?
葛飾の大規模物件の内覧会も相当らしい。
ここはだけはいいマンションだと信じたいが...
No.148  
by 匿名さん 2005-02-01 01:00:00
121です
>138さん ありがとうございます。

防音のためなら仕方ないですね。
No.149  
by 匿名さん 2005-02-01 05:27:00
私のきん
No.150  
by 匿名さん 2005-02-01 05:49:00
直床のフローリングはフワフワします。二重床のフローリングはしっかりしています。
直床のフワフワも慣れれば気にならないし、踏みしめて落ち着けばかなり違う。
モデルルームでスリッパ脱いで歩くのは常識、長谷工はモデルルームもしっかり作っているので確認できたはず
No.151  
by 匿名さん 2005-02-01 05:54:00
購入者を名乗る人は、ネガティブ情報を提供するときは、感情的に記すだけ
でなく、その情報を提供して何をうったえたいのかを併せて記すといいですよ。
さもないと、購入者を装ったアラシと思われます。
(ここのスレでは、他人の名を語る悪質なアラシが頻繁に出没していますから)
No.152  
by 匿名 2005-02-01 17:05:00
内覧会に出向いたところ内装の雑さが目にあまりました・・・。
業者さんの腕が悪いのか?とも思いましたが、そもそも日程に無理があるのだと思いました。
これほど大きなマンションでどの棟も同時に入居、これ自体無理があったのでは?
今さら・・・ですが。
結局内覧会で数十箇所の指摘をし、直すよう購入者がクレームをつけるのはわかっていたと思います。
だったらなぜ始めからきちんと作業をしないのか不思議でなりません。
購入者も大きな買い物ですし、それなりに内覧会に臨んでいるのです。
再内覧会にはすべて改善されている事を願うばかりです。
業者さん!がんばってください!!!
No.153  
by 内覧会の先行組 2005-02-02 00:55:00
私も同行業者を連れて、SGの内覧会に赴きましたが、特に大きな問題はありませんでしたよ。
当然、細かな指摘事項はありましたが、同行業者の評価も"A"でした。
また同行業者の方は長谷工の物件は施工技術が確立されており、
概ね良評価だとも言っていました。
世間(アラシくん達?)は何かと長谷工を攻めますが、実際は大丈夫なようです。
内覧会後半の方、まずはご安心ください。

とは言え、外注業者の出入りも激しいので、ある程度の傷や汚れはあります。
内覧会でしっかり指摘し、納得いくように修復、掃除してもらってください。

あとバルコニーからのオーシャンビュー(海の眺望)は本当に最高でした。
これがSG最大の長所だと思っています。SGを選んで良かった!
No.154  
by 匿名さん 2005-02-02 12:17:00
たしかに長谷工をせめていればほかの施工会社が救われる?という風潮が
ありますね。
No.155  
by YOYO 2005-02-02 15:25:00
 もしかして、 指挟み防止ストッパーについて、未だご存じでは無い方がいらっしゃると思いますが、もう一度説明させて頂きます。

 サッシ指挟み防止ストッパーは バルコニーへ出るサッシに付くのは今の新築マンションの常識です、子供がもちろん、

大人がうっかりしたら、大怪我する可能性があります。

  不二サッシに工事の依頼に付いて、聞いてみたら、作業の為に事前調査費は¥8000より、作業は最低半日¥12000より

お受け付致します。金具は別料金です。

  もしかして、長谷工さんが回答した料金はこれよりさらに高いってことでしょうか。
No.156  
by 匿名さん 2005-02-02 15:33:00
事前調査費は普通無料でしょ!
No.157  
by 匿名 2005-02-02 15:57:00
ストッパーは内覧業者さんのお話ではホームセンターで売っているそうです。
2点式の物が良いそうです。
ホームセンターのほうが安いのでは?
その他にキッチンなどの収納扉に地震対策がまったくなされていないので危険との指摘も。
扉が簡単に開いて上から物が落ちてこないように地震対策を勧められました。
これについても様々なものがホームセンターで手に入るということでしたよ。
No.158  
by 匿名さん 2005-02-02 16:06:00
こちらの書き込みを読んで、それなりの覚悟をして内覧会に行ってきましたが
結果はとても良かったです。玄関が思っていたよりも広くて、リビングから見える
景色が最高でした。細かいことを言うと色々ありますが、それ以上に良かった点も
たくさんありましたので、帰り道は家族で幸せ気分でした。早く引越したいです。
No.159  
by 匿名君 2005-02-02 18:36:00
私も、先日内覧会に行ってきました。事前にうるさい客だと思われた方がいいとの友人のアドバイス聞き、
隈なく問題箇所を捜しましたが、意外ときっちり仕上げてあり安心しました。ただ、渡された用紙に空白が
多いとなめられると思い、少々のことでも全て列挙し全部で16箇所を問題として指摘しました。トータル3
時間かかりましたが、概ね満足な仕上がりに疲れはしたものの充実感を感じることが出来ました。
内覧後に怒っておられる方もいるようですが、人それぞれ感じ方の違いが大きいので驚きです。
No.160  
by 匿名さん 2005-02-02 18:46:00
だから部屋によるんだよ。あんまり波風たてなさんな。
No.161  
by みんみん 2005-02-02 20:31:00
こちらの掲示板にも上げておきますね。
先日、バス会社に電話して聞いたところ、私たちが使いそうな
16系統(日航浦安行).17系統(日の出東行).11系統(ベイパーク行)
のバス便を2月から増便すべく申請中だそうです。
(決定ではないそうですが)便利になりそうでいいですね。
No.162  
by みんみん 2005-02-02 20:33:00
こちらの掲示板にも上げておきますね。
1月29日、日の出南小学校の入学説明会が日の出小学校にて開催されました。
新1年生向けですので、新1年生のいるご家庭は出席されたことかと思いますので
詳細は割愛いたしますが、他の学年の方々のご参考まで。
12月現在の集計では1年生192名、2年生165名、3年生150名、4年生117名、
5年生104名、6年生65名とのことです。高学年が少ないのは、通学区変更でも
転校しないでも良い措置を行っているからだと思います。
また通学路については、アールフォーラムとの間に横断歩道ができるそうです。
帰りに子供と一緒に歩いて時間を計ってみたところ6〜7分でした。
(他に行かれた方がいれば何かあれば補足してくださいね)
No.163  
by 匿名さん 2005-02-02 20:52:00
通りがかりの者です。私の購入した某パークの付くマンションではキッチンの扉には耐震ラッチが付いておりました。
オプションの食器棚には耐震ラッチが付いていなかったので指摘したところ、当然のように後付で付けてくれました。
耐震ラッチや指詰め防止装置は念のため指摘されたらいかがでしょうか?
No.164  
by ----- 2005-02-03 03:41:00
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】
No.165  
by 匿名 2005-02-03 09:01:00
163さん、ありがとうございます。
再内覧会の時に問い合わせてみますね。
確かに同行した内覧業者の方も耐震ラッチがついていないなんて今時めずらしいと言っておられました。
ただ、窓のストッパーの件同様期待できませんが・・・。
No.166  
by 匿名さん 2005-02-03 12:16:00
ピアノの防音を考えています。防音システムについて詳しい情報をお持ちのかた、
リーゾナブルな価格で防音を実現したいのですが。よろしくお願いします。
No.167  
by 匿名さん 2005-02-03 13:21:00
今年に入ってマンションを購入したものです。シャワートイレについてお聞きします。
皆さんはオプションでつけられましたか?
シャワートイレって自分で取り付けられるものなのでしょうかね?
No.168  
by 匿名さん 2005-02-03 13:30:00
167さん、シャワートイレはご自分で付けられますよ。私も自分で取り付ける予定です。
165さん、耐震ラッチの件は初めて知りました。サッシのストッパの件もそうですが、最初からついていないと明文化されていればいいのですが、後から気づいた場合は取り扱いが難しいですね。
ストッパは安全のためにも、是非とも無償か廉価で取り付けていただきたいと思います。
関係者の方が見ておられるようですから、是非検討御願いいたします。。
No.169  
by 匿名さん 2005-02-03 13:34:00
168さんありがとうございました。
もう一つ質問です。
シャワートイレを自分で取り付けるにあたって分岐部品とか取り寄せておく必要はあるのですか?
No.170  
by 匿名さん 2005-02-03 14:13:00
169さん、シャワートイレはこれから買われるのですよね?基本的に部品もシャワートイレと同梱されていると思います。
ただし、工具は必要ですね。お買いになるお店でお尋ねになると良いと思います。
家電ショップで見てきましたが、最近は種類が多いですねー。お値段もずいぶん差がありますね。
最新型では、人感センサーがついていて、トイレに入ると蓋が開くものもありました。
でも、あれは子供がびっくりしそうなので、我が家はベーシックなものにする予定です。
No.171  
by 匿名さん 2005-02-03 14:14:00
ピアノを持込される方は多いのでしょうか?
我が家は電子ピアノなので音量を低くして子供に練習させようと思っておりますが、音に関しては神経質になってしまう母でありました。
No.172  
by 匿名さん 2005-02-03 14:34:00
ピアノの防音をせずにピアノを教えている人が近隣に2〜3件いまして大迷惑です。
No.173  
by 匿名さん 2005-02-03 14:43:00
マンションでピアノを弾く以上防音は最低条件!!
No.174  
by 匿名さん 2005-02-03 15:00:00
ピアノとタバコとペットの話題は荒らしを呼びますのでこちらの板で議論するのはやめましょうよ。
どちらにせよ集合住宅ですので近隣への配慮は第一ですね。
No.175  
by ----- 2005-02-03 16:27:00
No.176  
by 匿名さん 2005-02-03 17:17:00
ここの掲示板はSG購入者が多いのですよね?!
他の板を見ているとギスギスした溜息の出る内容が多かったので、この板を見ているとホッとします。
170さんシャワートイレの件ありがとうございました。
SG購入して良かったです。
No.177  
by 匿名さん 2005-02-03 17:43:00
176さん
レスの流れから読むと今年になってご購入されたようですね。
そうだとするとご存知ないかも知れませんが、
こちらの掲示板より活発に意見交換されている掲示板がありますのでそちらも参考にされたらいかがでしょう。
>>13>>112などのレスを参考に探してみてください。
No.178  
by 匿名さん 2005-02-03 17:57:00
ありがとうございます。
早速他の掲示板のぞいて見ます。
けどなんかこわそうー。
No.179  
by 匿名 2005-02-03 19:59:00
175さん、サッシのストッパーはあちらの掲示板で問い合わせをしていただいたようです。
長谷工さんは金具が1個2000円、工賃が20000円だそうです。
残念ながら購入者負担です。
これはかなり高い値段設定だと思います。

耐震ラッチはどなたか問い合わせをされた方いらっしゃるのでしょうか?
No.180  
by 匿名 2005-02-03 21:24:00

長谷工さんは金具が1個2000円、工賃が20000円?????

  それじゃ、サッシ製作会社より高いじゃないですか?

   ふざけてます!!!


No.181  
by 匿名さん 2005-02-03 21:41:00
>179
だから,向こうで出た話題をこっちにもってくるなって!

って自作自演か?
No.182  
by 匿名さん 2005-02-03 21:59:00

 181さんへ:

話題ではなく、問題です!!!


No.183  
by 163 2005-02-03 22:46:00
耐震ラッチは職人さんがものの5分で取り付けて風のように去っていきました。
私の購入したマンションのデベは、購入者と議論するよりは出来ることはやっ
てしまえ、っていう感じですよ。引渡し後も年配者の住むフロアに共用廊下に
手すりをつけたり、傍目で見てやりすぎるくらいやってくれていますよ。
No.184  
by 匿名さん 2005-02-03 22:54:00
>170
トイレは結露防止の観点からは普段は閉めておくのが理想。また保温便座の
節電の効果もあります。子供が怖がらないなら電動蓋は結構意味があるのじゃないのかな
No.185  
by 匿名さん 2005-02-03 23:02:00
184さん、アドバイスありがとうございます。自動蓋はたしかに意味がありますね。ただ、少しお高いですよね。
いまの我が家のトイレは7年前の型ですので、当時はまだ自動蓋があまりなかった時代で選択の余地がありませんでした。
今回は改めて検討してみますね。
No.186  
by 匿名さん 2005-02-04 01:10:00
以前住んでた、悪名高い新浦地区の長谷工マンションですが、 内覧時点で
あまりに問題が多いのでローンを借りた住宅金融公庫経由で長谷工にクレームを
入れたら(”優良分譲住宅資金”でしたから違うじゃないという理由)支払い時に
200万円相殺されたことがあります。長谷工も前科が多く、金融公庫の融資ストップが
一番怖いのでしょう。
皆さんの費用が全く掛からないことなので、ダメもとでトライされたら如何ですか。
高い買い物をして、入居前から不快な思いをさせられるなど、それ自体 精神的被害
ということで賠償請求レベルと思いますよ。
No.187  
by 184 2005-02-04 06:19:00
自動便座もOPでなく量販店で買えばかなりお値打ち。ところで松下のは男性が
座って「小」をやりやすいように作ってあるって知っていました?ちょっと不恰好な
のはそういう意味があるそうです
No.188  
by 匿名さん 2005-02-04 12:35:00
187さん、男性が座って「小」をしやすいように作ってあるとはすごいですね。
これから選ぶので、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
No.189  
by 匿名さん 2005-02-04 12:52:00
>186さん
大変興味深い話なのですが、「悪名高い新浦地区の長谷工マンション」というのは長谷工が施工したマンションということでしょうか?
それとも販売(媒介)が長谷工アーベストだったマンションということでしょうか?
前者であれば買主がクレームを入れる先は売主であるため(長谷工が単独もしくは筆頭売主であることはありえない)長谷工に直接クレームをいうことはできないでしょうし、
後者であれば長谷工アーベストは販売(媒介)をしているだけですから、そういったことはありえないかと思うのですが。
いずれにしても、話が途中抜けているような気もしますので、大変申し訳ないのですがもう一度順をおって説明してくださるとありがたく存じます。
No.190  
by 匿名さん 2005-02-04 20:25:00
>>189
ここまでヒントを差し上げれば、どのマンションかは絞り込めるでしょ。
なんだか、当事者を特定しようとするハ社の関係者の様ですので、
これ以上は教えません。
皆さん、この必死さで、先方が焦っておられるのが判るでしょ。
是非 Let's try!!
不良マンション撲滅!が、願いです。

No.191  
by 匿名 2005-02-04 20:39:00
引越し、皆さんはどうしましたか?
やっぱ幹事に頼む人多いんでしょうか?
うちは幹事は値段が高すぎてパスしました。
(ちなみに別会社は20万安かったです。)
別会社と言う事で当日どうなるか・・・。
もちろんある程度覚悟はしてますが。
こんな大きなマンションは初めてなので、「大型マンションの引越しはこんな感じ」
というのを知ってる方、ぜひお話し聞かせてください。
No.192  
by 匿名さん 2005-02-04 21:37:00
子供の春休みが終わって2〜3日後くらいに引っ越せる人はそのほうがお得です。
半額くらいになりますよ。春休みの引越しですと荷物の搬入にまる一日待たされる
ケースがありますので、裁量を預けられるてきぱきした引越しやさんとそうでない引越しやさんとで
ずいぶん待たされ時間が違うようです。
No.193  
by 匿名さん 2005-02-04 21:50:00
話題のさ○ら事務所から内覧同行結果の正式書類が送られてきました。
内覧会終了後にも同じ内容の口頭説明を受けていましたが、天井・梁・
柱・壁・床など全ての項目の仕上がり精度がA(良好)とのことでした。
室内の仕上がりも同様で、但しこの時期引渡しマンションにありがちな、
忘れ物が多めであるということです。家の場合ピクチャーレールのランナー
や棚板が足りませんでした。
長谷工には再内覧会は清掃など全ての作業及びチェックをきちんと
終了させて万全の体制で臨んで欲しいものです。
ちょっとした忘れ物でも、再内覧会では許されませんよね。
No.194  
by 匿名さん 2005-02-05 06:14:00
通りすがりの者です。クリスマスパーティやる費用があれば耐震ラッチや指詰め
防止くらいタダで付けれそうなものですが。。。
No.195  
by 匿名さん 2005-02-05 08:25:00
よく考えてください。
豪華な共有施設に住居まで最近のME21マンション並みのグレードにしたら今回の価格は出せないと思います。
直床、白黒モニター、室内のグレード皆さん納得し購入されたはずでは。
窓ガラスのストッパー等、私もがっかりしましたが、このレベルは各家庭で解決するべき問題ではないでしょうか。
長谷工にそこまで求めるのはどうかと。


No.196  
by 匿名さん 2005-02-05 09:51:00
195さん、最終的には各家庭で解決するとしても、安全対策は、長谷工がやるべきなのか、サッシメーカーなのか、売主なのか
そのあたりも微妙ですね。グレードと価格に納得して買ったものではあるにせよ、たった数千円の部品でこれだけの効果があるもので
あれば、やはり前もって装備していてほしかったですね。買う前に気づかなかったのが悪かったと理解するしかないのでしょうね。少し残念です。
No.197  
by 匿名さん 2005-02-05 09:52:00
195はハセコの関係者か
No.198  
by 匿名さん 2005-02-05 12:33:00
195
ME21のマンション色々みてるけど、他とそんなに違う気もしないけど。
というか、他がそんなに高グレードな気もしないけど。
No.199  
by 匿名さん 2005-02-05 16:06:00
>198
新浦安は長谷工か三井のどちらかが絡むことが多いからじゃない。出始めは公団団地だし
No.200  
by 匿名さん 2005-02-05 16:43:00
現在千葉県外(浦安まで車で1時間半)に住んでいます。
引越しは一日で済ますつもりでおりましたが、
幹事引越しセンターさんの見積もりの際、
荷物は前日積み翌朝降ろしになると言われました。
ちなみに引越し日は4月4日以降です。

千葉県外(首都圏)にお住まいで引越しを幹事さんに頼まれる方は、
皆さん、2日かけて引越しされるのでしょうか?
1日で終わらせるのは無謀?

見積もりはうちも30万円でした。やはり高いと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる