旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー二子玉川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. プラウドタワー二子玉川
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-01 08:25:46
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー二子玉川ってどうですか?

http://www.nomura-re.co.jp/mansion/futakotamagawa/?baitai_code=0000164...

[スレ作成日時]2004-05-24 13:23:00

現在の物件
プラウドタワー二子玉川
プラウドタワー二子玉川
 
所在地:東京都世田谷区玉川3-1821-1
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩2分

プラウドタワー二子玉川

535: 匿名さん 
[2004-12-04 21:00:00]
二子玉川VS港南とか。
賃貸VS分譲とか。
このすれマジ面白いねw
もっと早く知りたかったヨ。
536: お馬鹿 
[2004-12-04 21:33:00]
バーキンなんて持ってもそんな優越感でもないわよ。

ところでキャンセル待ちはできないのかしら?
ここの80㎡以下の小さいルームでいいのだけど。
537: 匿名さん 
[2004-12-04 22:10:00]
俺もこの馬鹿割高物件を買ったのがどういうやつか見てみたいよ、マジで。
538: 匿名さん 
[2004-12-04 22:44:00]
ここに文句してる暇な野郎の顔も見てみたいよ、マジで。
539: 匿名さん 
[2004-12-05 02:30:00]
>536
私はダメモトで営業にキャンセルあったら(入居後の中古でもいいから)
どんな部屋でも買うから連絡してくれっていってます。
540: 匿名さん 
[2004-12-05 05:23:00]
>533: 名前:匿名さん投稿日:2004/12/03(金) 21:35
>このスレ530超えてるけど最長なの?

このスレッドを伸ばすという目的が明白な場合は
ここのサーバの動作を不安定にする目的も暗に含まれ
サーバのコンピュータ「正常に使用できない状態にした」ものとなるので注意。
541: 匿名さん 
[2004-12-06 09:57:00]
>このすれマジ面白いねw
もっと早く知りたかったヨ。

同感ですね。このレスぜひログ保存しておいて5年後に読むと、大笑い
できそうな気がします。
542: 匿名さん 
[2004-12-07 16:17:00]
VタワーにWCTにコスモポリスにブランファーレあたり。458じゃないけど立地はおいといて建物
では港南の勝ちだよ。だってはっきりいって建物たいしたことない貧弱タワーじゃん
うわものはそんなに価値無いよ。←これ業界では常識らしいよ
543: 匿名さん 
[2004-12-07 23:15:00]
今日キャンセル待ち登録の案内が来ました。
冷静になってみると、価格が異常に高いことに気づき、キャンセルする人が
多いのでしょうか?
544: 匿名さん 
[2004-12-07 23:23:00]
ローン審査が通らなかったのでは。
545: 匿名さん 
[2004-12-07 23:44:00]
無理して登録した人多いのでしょうね?
546: 匿名さん 
[2004-12-08 11:34:00]
Vタワーは別格だけどWCT、コスモポリス、ブランファーレよりはここの方がましでしょ!
547: 匿名さん 
[2004-12-08 11:50:00]
>546
確かに。
そもそもこの地区が港南と競合するのだろうか
548: 匿名さん 
[2004-12-09 01:39:00]
あのな。ここ買ってる人間は2種類。
1.とにかく低金利で銀行預金が馬鹿馬鹿しく、デフレで円の相対価値
があがるものだから外貨預金もはかばかしくなく、株もきたいできない
から駅地下のマンションでも買って子供でも住まわせておこうという
世田谷の金持。
あとは、長男長女の新婚カップルが両親から生前贈与で金出して
せめて2000万くらいは自分で返してね・・・とかいわれている田舎者
一人っ子。
それにしても200戸あまりでよかったね。
さずが野村不動産。ちゃんと50㎡以下の投資用を相当増やして
実際の居住用購入者を6割以下にしているようだね。
買換えで買った人は多分50代後半から60代だろうが・・
かなり少ないだろうと思う。それこそ老人介護のはてに親をみとった
孝行息子のご褒美で買っていたりすると美談だけど、こんな
うるさい場所はあえて買わないと思う。
不労所得のミーハーの集まるマンションというのが一般的な
見方だろうね。
549: 匿名さん 
[2004-12-09 01:41:00]
駅地下→駅近
550: 匿名さん 
[2004-12-09 01:53:00]
しかし、富士観会館もデベ競わせて土地価格吊り上げたものだな。
いったい1積あたりいくらの換算なるのかね。せいぜい建築のコストは
坪単価65万〜70万がいいところだから・・・うーん計算するのが怖い。
今後もこの水準で、駅徒歩7分や10分の二子玉川物件が売れていく
としたら、まさにマンションバブルだよね。
せめて、坪単価260万くらいで、28坪主体にしたら将来にも優良な
ストックになったけど、7000万23坪はもったいない。
どうせこういう買い手が集まるなら30坪40坪の本当の高級路線にすべき
だけど、まさにブラン小物的なさばき方しましたね。
商売だからいいけど。
551: 匿名さん 
[2004-12-09 01:58:00]
×ブラン小物
○ブランド小物
バッグは手が届かなくても財布なら買えるというパターンですね。
552: 深沢の住人 
[2004-12-09 13:18:00]
ズバリ言います。立地があまりにも悪過ぎ。町並みを見れば一目瞭然。駅近ゆえ賃貸としての価値はあるが、駅近以外は悪条件が全てそろってる。賃貸としての価値があるので、投資物件向きで永住型では決してない。建物自体は素晴らしい建物が出来ると思うが、玉高に近いことはさほどメリットではないことに、住んでみれば気が付くはず。まあ、ゴーストマンション化している深沢ハウスよりはましだが。ちなみに、今年ようやく世田谷区が二子玉川東地区の再開発を来年より再開することを発表した。住居、商業、公園の複合施設で、環境保護を考え多くの緑が中に設けられる。完成予定図を見るとタワー型の近代的なマンションができる予定だ。これは間違いなく恵比寿や広尾の某物件のようなプレミア物件に化ける可能性が極めて高い。
553: 匿名さん 
[2004-12-09 15:55:00]
>552
完成予定図のタワーマンションって二子玉川ガーデンプレイスのことですか?
554: 匿名さん 
[2004-12-09 17:56:00]
552さんへ
私も完成予定図見ました。
確かにいい感じですよね。
プラウドよりよければ、買い替えをしちゃおうかな。
555: 匿名さん 
[2004-12-09 18:55:00]
まるで仕手戦のような野村の価格操作にのった愚かな購入者。
野村はこれでいままでのつけを一気に取り戻した。ここを320で売って
次を310 NTT土地の瀬田を提携で300という腹だ。
オレは300の瀬田が一番グレードも高くて買いだと思うが。消費者の
節穴にどううつるのか。とにかく320はNTTの瀬田を受けるための野村の
伏線だというのが業界の見方だね。
556: 匿名さん 
[2004-12-09 18:56:00]
554
いくら損を出すつもりかな?
557: 匿名さん 
[2004-12-09 21:49:00]
情報ありがとうございます。
キャンセル待ちで買うとこでした。
瀬田の物件がでてくるまでしばらく待ってます。
558: 匿名さん 
[2004-12-09 23:34:00]
「狭い道を通ってヘラクレスが旅をしていました。地の上に何かリンゴに
似たようなものを見て、ヘラクレスがそれを踏んづけると2倍の大きさに
なったのです。もっと力を入れて踏みつけ、それから鉄の棒でなぐりま
した。すると、それは大きく膨れ上がって道を遮りました。彼は鉄の棒
を投げ捨てて、びっくりして立っていました。と、女神アテナが現われ
て、彼におっしゃいました。「よしなさい兄弟よ、それは荒らしクンです。
人が相手にしないでほおっておくとそのままですが、相手にするとこの
ように膨れ上がるのですよ」

『イソップ寓話集』第129話「ヘラクレスとアテナ」
559: 匿名さん 
[2004-12-10 00:07:00]
てかぜんぶネタですよw
ネタだってわかって書いてるから誰も困ってないのでは?
本気にしてる人いるの?w
560: 匿名さん 
[2004-12-10 05:39:00]
>557
野村の筋の話だが、Nの瀬田は年明けには予告広告が出るらしいよ。
561: 匿名さん 
[2004-12-10 11:45:00]
レジデンスの説明会に行ったときには二子玉川近辺で野村の新築マンション計画はいまのところありません。
なんて言ってたけど瀬田の物件楽しみです!
562: 匿名さん 
[2005-01-05 17:34:00]
Nの瀬田物件の情報を誰か知ってたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
563: 匿名さん 
[2005-01-05 17:45:00]
しかしね・・・建築中の建物の壁面に別の物件の広告だしてるけど、
こんなの見たこと無いな・・・。
564: 匿名さん 
[2005-01-05 18:45:00]
その広告って瀬田の物件ですか?
565: 匿名さん 
[2005-01-05 21:53:00]
瀬田の物件建築されるであろう・・場所に行ってみました。
レジデンスの場所よりもこちらの方が良いように思えました。
が、レジデンスが完売しないと瀬田の物件は表には出てこない様な気がします。
566: 匿名さん 
[2005-01-07 00:30:00]
瀬田物件のデザインはプランテックでしょうか?
瀬田という立地はとても魅力的ですが、
プランテックのデザインでないとちょっと悩みそうです。
567: 八雲3丁目 
[2005-01-07 13:41:00]
名古屋出身の友人夫婦が頭金無で二子玉にマンションを買いました。
キャンセル物件だったので頭金分割り引いたのです
それにしても5000万のローンです、彼らの年収から考えるとかなりキツイです
高津や溝口にすれば返済も楽な物件が有るのですが、どーしても東京都世田谷区と年賀状に
書きたかったらしいです・・・わからん!
568: 匿名さん 
[2005-01-07 16:10:00]
>>567
あなたの友人夫妻は、申し訳ないけど、典型的な田舎ものですね。
でもこういう劣等感がバネになって仕事が成功したりするんですよね。
569: 匿名さん 
[2005-01-07 18:28:00]
劣等感やバネにするには、考えがあまりにも小さ過ぎるでは
もっと違う方面をバネにしたいよね。
570: 匿名さん 
[2005-01-07 18:30:00]
これがバネじゃ成功も小さいよ。
571: 匿名さん 
[2005-01-15 00:41:00]
高島屋が撤退したらどうなるのでしょうか?
572: 匿名さん 
[2005-01-15 05:48:00]
>>533
最長と言うより「規約なんて守る必要なし!」という集まりとして
ある意味 か な り 立 派 な 部類でしょ
おかげさまで夜11時ごろは、この掲示板のシステムが不安定になってるね
573: 匿名さん 
[2005-02-02 11:37:00]
ニコタマで坪300万だすなら戸建て建てる、っていう選択肢もあると思うんだけどどーなんだろ?
戸建てよりマンションの方が今や人気なの?
574: 匿名さん 
[2005-02-03 18:55:00]
今や30坪の戸建てなら25坪のマンションでしょ!
575: 匿名さん 
[2005-02-24 08:56:00]
自分は今港区の某タワー(港南じゃないよ)に住んでいるのと比較すると
ニコタマタワーの仕様(天高・開口部)は最上階と上層2〜3層の天井の高さがある部屋以外は
リビングとか本当に狭く感じると思いますよ。サッシの形・デザイン、ありえないし。
でも、中層の多摩川向きに100平米オーバーの部屋がほとんどないのに完売、ということは
セカンドハウスか税金対策などで購入する層が多いのでは。
自邸の為としていろいろリサーチした上でココを買うとは思えないんだけど。
買った人はある意味資産としては勝ちだと思うが、住み心地的には窮屈そう。
実家がニコタマゆえ思うのだが、ブランドとしての人気は確かにあるのもわかるが
ここはやっぱ戸建てでゆったり過ごすエリアなんじゃないかな。
実家でて思ったけど、港区民からしたらかなり郊外だよ、ここ。土地高すぎ。
スレの前の方で港南と比較していた人がいたけど、港南より資産価値は確実にあると思うが
ゆったり広く、都心にも近く、海でも見ながらとか考えると住み心地は港南の勝ち、じゃないですかね。
WCTに至ってはプールまであるしね。
ニコタマの再開発エリアの住戸に期待!
576: 匿名さん 
[2005-02-24 12:49:00]
坪単価300万円オーバーの物件は、田園都市線沿線の世田谷エリアでは破格です。渋谷駅徒歩圏内のマンションとほぼ同等です。二子玉エリアの平均賃料からすると、この価格ではペイしませんので、投資物件にはなりえません。パ**店などの並びにあり、交通量の多い交差点に位置し、線路にも面したあの最悪条件でも即日完売させる魅力は、高島屋以外にありません。二子玉ライフ(高島屋ライフ)を夢みている人達が本気で住むことを考えて購入したのでしょう。ちなみに575さんがおっしゃる通り、今度再開発地区に建つタワーマンションは間違いなくプレミア物件になると思いますよ。それまで賃貸でがんばります!
577: 匿名さん 
[2005-02-25 11:45:00]
再開発地区に建つタワーマンションのデベってどこなのでしょうか?
ひょっとして野村ですか???
578: 匿名さん 
[2005-02-28 11:06:00]
タワーマンションの北東向きをご契約、または現在住まれている方
資産価値についてどのようにお考えですか?
いらっしゃったらお返事ください。
個人的には、北東でも眺望が良ければ日照はかまわないと思っているのですが
転売するときのリスクが気になります。
579: 匿名さん 
[2005-03-21 21:43:00]
>>575 ようは「WTC買えた事が嬉しい」ので。よーくわかる。

でもね、目の前の運河は昔からヘドロを運ぶ運河で有名、近所に食肉処理場があるので
悪臭万点。
その上タワーマンションだらけで価格崩壊が目に見えてる所と二子玉川は別
580: 匿名さん 
[2005-03-21 21:45:00]
二子玉川は兎も角、成城なんてド田舎に住むなんて考えられないな。
581: 575 
[2005-03-21 23:46:00]
>579
WTCってドコ? WCTだとしたら、港南じゃないって書いたじゃん。ヒトの文章、良く読みましょう。
しかもWCTまだ入居はじまってないし・・・。
あ、うっかりマジレスしちゃった。
582: 匿名さん 
[2005-03-27 16:58:00]
二子玉川で一番高い公示価格は、高島屋裏=260万円。
駅から5分の住宅地=148万円。他はそれ以下。
つまり、ここのタワーは高島屋より高い320万円。高島屋の土地より3割も高い物件。

しかし、内閣府が出した震度分布図によれば、
【世田谷区では、直下型と立川断層とする地震が起きた場合、区内ほぼ全域で震度6強の強い揺れとなる。
 全壊率では、多摩川沿いの地盤が軟弱な地域が10〜20%と最も高かった】
この物件が建っている周辺はすべて、最も危険な地域として真っ赤になってた。
建物自体、耐震性を強化しても、地盤自体が弱ければ意味がないと言われている。
万が一のことが起きた場合は、どこに逃げれば良いんだか。少なくともこの中にいたら死ぬな。
583: 匿名さん 
[2005-03-27 21:27:00]
>582
>ここのタワーは高島屋より高い320万円 ?????(・・・何それ?)
公示価格の意味わかってますか?
320万円って何の価格ですか?
584: 匿名さん 
[2005-03-28 00:36:00]
>内閣府が出した震度分布図
どこにある?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる