旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー二子玉川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. プラウドタワー二子玉川
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-01 08:25:46
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー二子玉川ってどうですか?

http://www.nomura-re.co.jp/mansion/futakotamagawa/?baitai_code=0000164...

[スレ作成日時]2004-05-24 13:23:00

現在の物件
プラウドタワー二子玉川
プラウドタワー二子玉川
 
所在地:東京都世田谷区玉川3-1821-1
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩2分

プラウドタワー二子玉川

401: 匿名さん 
[2004-11-14 00:03:00]
ちょっと、高いぐらいでしょう。
とくに、352とかアホか。
402: 匿名さん 
[2004-11-14 21:45:00]
あー何にもすることない。。。早くインテリア説明会とか見にいきたいわ。
あと一年も長いわ。
403: 匿名さん 
[2004-11-14 22:09:00]
>399
誉められたい、というか、安心したいんじゃないの、
自分の選択が間違っていなかったってことに。
かつてない立地、かつてない値付け、前評判はすごくても
実際に目の前に物件があるわけではなく、すべてにつけて
前代未聞。吉とでるか凶と出るか、そりゃお金持ちでもそうでなくても、
自分の選択に一抹の不安はあるでしょ。
どーんと自信があったり、これぐらいの出費は気にならないって
人なら、こんなところにいちいち書き込みしてないだろうし。
大丈夫だよね、大丈夫だよね、ってお互いに確認してる感じが、
391さんとか392さんとか、なんとなく心情伝わってくるよ。
私はこの物件の購入者ではないけど、同じく野村の
別物件の奥ションを購入して、100%安心はできないから
こうやって別プラウドのスレも眺めてる。
やっぱ怖いよ。すごい無理して買ったわけではないけど、できれば
損はしたくないし痛い目にもあいたくない。それはみんな一緒でしょ。
でもこれで、条件は良くてもモノ自体が瑕疵だったら泣くね。
404: 匿名さ! 
[2004-11-14 23:43:00]
403さん
同意見ですね、ただ違う点は
「ちょっと無理して買ってる」ってとこでしょうか。
当然いろいろ考えて決断したのですが、
自分の判断を確認したい気持ちはありますね。
このスレッドに書き込んでくださる方の中にも
不安な気持ちを抱いてる方がいらっしゃるようなので
ちょっとホッとしたりもしたりして。

今日もまた二子玉に行く事情があったのですが、
工事現場を真横から見てみましたけど、もう11階あたりまで
積みあがってましたね。
隣の9階建てマンションを高さではすでに越えてました。
建築面積自体はそんなに差はありませんけどね、意外と。

現在進行形という現実を実感しました。
それと、不安感も薄らぎました。


405: 匿名さ! 
[2004-11-16 12:46:00]
居住予定者で、部屋番号01系で
玄関を広々とさせたいと思ってる方
お返事ください。
僕がオーダーした内容への野村側の回答が
ありますので、、、。
406: 匿名さん 
[2004-11-18 07:51:00]
ん?
01系って?
407: 匿名さ! 
[2004-11-24 12:07:00]
プラウド二子玉に興味をお持ちの方、
このスレッドを覗いてるだけじゃあだめですよ。
積極的に書き込まないと。
こんな風に一週間もメッセージが入らなくなっちゃいますから。

モデルルームもなくなっちゃいましたし、
公庫の融資の決定通知を待つぐらいですね。
でも着々と高さを増してますよ現場は。

7月からの怒涛の日々が過ぎ去って
チョットほっとしている時期ですかね、
年末モードでもありますし。

この場が消え去ると困りますので、
何でもいいので話題を書き込んでいきましょう。

408: 匿名さん 
[2004-11-24 14:07:00]
書きたい気持ちはあるのですが、書く事が特にないのが現状です。
409: 匿名さん 
[2004-11-24 16:50:00]
それじゃ、近くに住んでいるので、ちょっと建物の感想などを・・・。購入者ではないです、ごめんなさい。
まず、いつのまにか隣のマンションよりも高くなっていますね。なんか思ったより速いですね。バルコニーはガラスなのです
か。高島屋S.C新南館の設計と同じ会社らしいので意識したのかな。あと、3.4.5階あたりの駅側はホームから室内が見
えそうですね。ホームに立つと結構近く感じます。富士観会館があったころは駐車場があったけど、今は敷地目一杯に建物が
建っているかんじで、植栽する場所もなさそうですね。兵庫島あたりでのんびりピクニックって感じだったけど、近くに高層マンション
が建つとあのあたりも雰囲気変わってくるのかな・・・。
410: 匿名さん 
[2004-11-24 17:13:00]
モデルルームもなくなっちゃったんですか?
411: 匿名さ! 
[2004-11-24 18:18:00]
401さん、
11月6日の時点で施設は存在してましたけど、
部屋の方は解体中でした。
施設自体ももうないのかもしれません。
412: 匿名さん 
[2004-11-24 21:25:00]
モデルルームは、プラウド二子玉川レジデンスに様変わり中でしたよ。
ロゴとかは変わっていました。
そして、12月上旬には完成との事です。
但し、プラウドタワーのモデルルームも残るようですが・・・。
413: 匿名さ! 
[2004-11-24 23:03:00]
そりゃぁまた、ずいぶんと段取りがいいことで
しっかりなさってますねー。サスガ!
それでもプラウドタワーのも残るんですか。
どのタイプなんでしょうね?
2LDKはないはずですけどね。
あと、残す目的は何なんでしょうね。
414: 匿名さん 
[2004-11-24 23:35:00]
残す理由は・・・忘れてしまいました。(ごめんなさい)
そう言われれば・・・何故でしょう?
確かに不思議ですね。
415: 匿名さ! 
[2004-11-24 23:57:00]
あり得るとしたら、こんな人気物件一目見たかった、的な
要望に答えるためなんでしょうかねー。
実際、抽選も終わってしばらくは初見の人に開放してましたからね。
僕自身、資金相談とか、セレクト、オプションの打ち合わせの時に
見かけてますから、、、。
416: 匿名さん 
[2004-11-28 12:49:00]
ひまですね。
はやくオプションの案内をもらって、これが高いとか、これは買わないとか
やりたいですね。

417: 匿名さん 
[2004-11-29 13:52:00]
人気と地価は連動しない。都心が下がれば周辺部も下がる。
その意味で最もヤバイのは二子玉川だろうとオレは思うけど。
実際住んでみれば、どんなところかよくわかるよ。かわっぷちの
埃と排気ガスと人込みとブランドショップとレストランの混在するまち
ただし、レストランもショップもこれだけでは絶対にあきる。
満足するものが無いときは渋谷まで出ることになりそう。

駅近が救いという見方はあるが、急行に乗るのにあのラッシュ12分
は死ぬ。ホームの混雑も半端じゃないし。だいたい地下鉄がない。
東急事故ったら自由が丘経由で渋谷っていうのもつらい。

高すぎるというのが最大の問題。もともと昔から二子玉川は高すぎた。
南館を作ったのは、渋谷まで出たくない大井町線と田園都市線の後背地
ねらいのはず。
ASOもたん熊もしょせんお弟子さんレベルの暖簾分け そりゃ
ブランドブティックが一箇所に集まっているのは便利かもしれないが
品揃えで路面店の比ではない。
世田谷で坪250万円以上の物件である意味がわからない。
車を手放してまで買うとすれば、見えの張り過ぎ以前にあまりに危機意識
ぶそくか親のすねかじり以外にない。
高ければ価値がさると思い込むのなら、すまいもブランドやファッションに
堕したといわざるをえない。

坪200万円前後の港南物件が3割下がっても5000万円が3500万円に
なる(1500万円損)だけだが、坪280万円の二子玉川が3割下がったら、
25坪7000万円が4900万円、2100万円も消えてなくなる。
土地が高すぎてとにかくこの物件狭すぎ。いずれ買い換え必定。
一番不思議なのは、朝はさておき夜ほとんど急行少ないから渋谷からでも
20分。大手町なら45分はかかるのに、坪280も出せばもっと近場が買える
だろうに、何を好き好んでこんな場所を不思議でならない。
418: 匿名さん 
[2004-11-29 14:02:00]
人気は続かないというのは、1996年頃、値下がり感の出始めた田園都市線
の新築80㎡クラス 中古95㎡クラス(数は少ないが)及び一戸建てが
すごい人気だった時期がある。その後5年もしない間に3割下がった。
会社の同僚Aがこの時期に海外赴任から戻って6000万円で中古を買った。
関西が長い友人Bも5800万円で中古マンションを買った。
それきりもどれなくなった。Bは6年住んで1600万円損を出して売って
借家に移ったが、頭金を作って現在物色中。
419: 匿名さん 
[2004-11-29 16:33:00]
417、418さん
アリガトウございます。
この年末の忙しい時期お時間を割いて
結構なコメントをいただき感謝いたします。
あなた様の心遣いのエネルギーの大きさに感じ入り、ひとこと。

我々入居予定者は、もう後戻りできない状況であり、
それなりの覚悟もしているところです。
その我々に対して貴重なエネルギーを割いていただくより、
もっと世のため人のため、ひいては人類全体に有効な活動に
差し向けてみたらいかがでしょう。
まずは簡単なことから、最寄りの駅などでゴミ、吸殻など
拾い集めてみたりしたらどうでしょう。
何か発見があるやも知れませんよ。

420: 匿名さん 
[2004-11-29 21:33:00]
池沼??
421: 匿名さん 
[2004-11-29 22:13:00]
419さん、同意します。
なんかさみしい感じですね。評論家達はどこに住んでるんでしょうか。
まあ、どうでもいいですが。
422: 匿名さん 
[2004-11-29 23:27:00]
値下がりなんて転売しなきゃ何割下がったとしても
どうでもいいことなんだけどね。
投資家は別だけどw
423: 匿名さん 
[2004-11-29 23:37:00]
史上空前の超割高万損を、勢いだけで買った奴が多数居ると思われw
424: 匿名 
[2004-11-30 00:01:00]
誰がなんと言おうと、私はあのマンションを契約したことに大満足。
わけのわからない方の評価や、人気は 関係ないです。
住むのは私ですから。
今自由が丘に住んでますが、毎晩の駅前の下品な客引きやごちゃごちゃ加減に
うんざりしています。早く二子玉に住みたいよ〜!待つ期間が長い!
今日、メールで来ていた野村の『ナビステージ』やらにも早速入会してしまいました。
425: 匿名さん 
[2004-11-30 00:15:00]
おれも417に賛成。
坪280あったら山の手線内だって余裕でしょ?
なんか高島屋の並びのイメージが強いけど、ぜんぜんだし。
20分も渋谷までラッシュも嫌だしね。
あの高島屋なら東急本店と、FoodShowで十分。
というとで、今後どんな評価になるかたのしみ。
426: 匿名さん 
[2004-11-30 00:28:00]
>>417

夜遅くでも急行だと(23時半発)渋谷から11分、各駅でも14分だよ。
20分てのは大袈裟です。
427: 匿名さん 
[2004-11-30 00:30:00]
>>425
ちなみに坪280でお勧めの山の手線内の物件って?
どこでしたっけ?
428: 匿名さ! 
[2004-11-30 00:58:00]
425さんのいうところの、山の手線内ってのが
そんなに価値があるんでしょうか?
あなたが短絡的に常識だと思い込んでいることが理解できません。
誰も彼も同じ価値観でくくれると思うほうが不自然ですね。
行政の管理者や、企業の論理に従順な人のほうが操りやすい、
という意味での常識に縛られているんじゃないですか。

現実世界での価値観に興味がないわけではありませんが、
新しい価値観のさきがけを感じてるのかもしれませんね、僕は。
そんな大層なことではなくても、
自分で選んだ新しい価値に賭けてみたって感覚ですね。
同じように考えた人が意外に多かったなあ、とも思っています。

確信とは言えないけれど、何か先見性を感じています。
そういうセンサーをお持ちでない方には分かっていただけないんでしょうけどね。
いや、ひょっとしたら、何となく感じているからこそこれだけ過剰な
興味と反応を示してくれてるんではないかと思っています。
深読みかもしれませんが、、、、。
429: 匿名さん 
[2004-11-30 13:07:00]
ここ坪280じゃなくて坪300なんですけど・・・。
430: 匿名さん 
[2004-11-30 16:06:00]
あの〜私も契約者です。
プラウドについて、いろいろと書かれていますが・・・一言。

個人的になんでこんなマンションを買うのかと、不思議に
思う物件は確かに存在します。
でも、仮にそう思っても、現実に買われた人は存在するわけです。
買われた方が読むだろうスレッドに、わざわざ相手が気分を害すと
思われる内容を書き込む人の気がしれません。

物件に対してどう思うかは個人の勝手ですが、良識のない文章は
読んでいて不愉快です。

だったら読むな、なんて短絡的な書き込みはご遠慮です。
431: 匿名さん 
[2004-11-30 18:44:00]
坪320です

>個人的になんでこんなマンションを買うのかと、不思議に思う
この物件ですね
432: 匿名さん 
[2004-11-30 18:51:00]
高島屋がなければ
下丸子と大して変わらない気がする
433: 匿名さん 
[2004-11-30 18:53:00]
あ、たしかに階数によって坪単価かわりますねw
434: 匿名さん 
[2004-11-30 21:25:00]
下丸子と一緒とは(@_@;)
435: 匿名さん 
[2004-11-30 21:50:00]
どっちもどっちだけど、ここの物件で偉そうにいばるとこういう方々が
意見をされるのでしょう。あまり大きなこと言わずに満足してる人は、
自分自身、満足感を味わえばいいことです。
436: 匿名さん 
[2004-11-30 21:57:00]
>429 お前の買った下層階の部屋の話だよ
300超えたら単なる馬鹿
437: 匿名さん 
[2004-11-30 22:00:00]
>429
あんた多分バーキンを120万で買ってありがたがるクチだな。
単にフェアバリューを知らないだけだ。40万を120万で買うのはまだしも
本来5000万の値打ちのもの(土地を競り合った結果かってに土地単価
が上がってしまった)を7000万で買うのはお金持ちというよりお金の
値打ちを知らぬ馬鹿。
438: 匿名さん 
[2004-11-30 22:06:00]
あのさ、例の本で二子玉が化けるとか書いてあるの本気にしているのかも
しれないけど、この沿線25年住んでるオレに言わせれば、あんたら馬鹿だね。
どうせ練馬か京王線からの引越し組みだろうけど、親の夢まで一緒に
背負っている感じだ。
頼むから7000万の75㎡のせまーい部屋に丸井の家具とか、置かないで
ね。
7000万なら家具にカッシーナとかいわないまでも
最低400万はかけないとおかしいよ。大丈夫?
それにしてもほかに金使い道ないのかね今の子たちは
家具もローンなの?
439: 匿名さん 
[2004-11-30 22:09:00]
>自分で選んだ新しい価値に賭けてみたって感覚ですね。
同じように考えた人が意外に多かったなあ、とも思っています。

じゃあ75㎡の狭さに何年耐えられるかオレと根競べというわけだな。
440: 匿名さん 
[2004-11-30 22:16:00]
>評論家達はどこに住んでるんでしょうか。
同じ7500万円で港南のタワーの高層階30坪を買いましたよ。
言っちゃ悪いがニコタマの夜景ってまっくらでなんにも見えないって知ってる?
441: 匿名さん 
[2004-11-30 22:42:00]
>438
このマンションはローンじゃなくてキャッシュで買うんですけど。
もちろん今も家具はカッシーナでそろえてます。
やっぱカッシーナはいいですよね。
新居に合わせて全部新品のカッシーナに
買い換えますけどね(当然キャッシュで)。
B&Oは今使ってるやつでもいいかな?
って思ってます。
442: 匿名さん 
[2004-12-01 00:22:00]
自慢合戦はやめて欲しいでーす。(>_<)
443: 匿名 
[2004-12-01 01:01:00]
もっと 前向きな話 しよ〜!!
ここに住める人が、ここに決め、そして気持ちよく 暮らせばいいだけでーす!
444: 匿名さん 
[2004-12-01 01:10:00]
>440
港南はあんな肥溜め、トバの中に買うやつはアホ
ニコタマは田都の田舎に坪300超えでかうのはアホ

との意見が多いでつ
445: 匿名さ! 
[2004-12-01 02:58:00]
こういう匿名の場をかりて、こんな品のない文面を見るにつけ
人としての品性の低さを感じざるを得ません。
ネガティブなオーラ、エネルギーの強さに悪寒を感じます。

こういう品性のやからが、1市民として紛れて暮らしている状況、
またその心の闇の深さに慄然となります。


446: 匿名さん 
[2004-12-01 07:07:00]
そろそろ450レスを迎えますので新しいスレッドを作らさせていただきました〜♪
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40824/
447: 匿名さん 
[2004-12-01 10:18:00]
>444
この無教養のバカは、二子も昔屠殺場があったというのを知らないらしいな。
448: 匿名さん 
[2004-12-01 12:56:00]
>447
屠殺場といえば佐左木俊郎の「首を失った蜻蛉」けっこう好きです。
449: 匿名さん 
[2004-12-02 09:24:00]
http://www.aozora.gr.jp/cards/000134/files/726.html
澄切った感性を感じる緻密な文章ですね。
450: 匿名さん 
[2004-12-02 09:28:00]
>444
肥溜めの真前にソニー本社ビルができて、トバの真前には、三菱グループ
ほかの本社ビルが建っている。
おまえの故郷の屠殺場と肥溜めと一緒にするなよ(w
451: 匿名さん 
[2004-12-02 09:34:00]
戦争直前に玉川にあった屠殺場が、当時の政府の意思で、芝高浜に
集約されたらしいな。昭和初期の地図では玉川町というのは、ニコタマ
駅近辺だ。瀬田は住宅地だったが、その下は玉電の停車場こそあれ
掘っ立て小屋の並ぶ川原だったらしい。
444は目くそ鼻くそを笑うの喩え
品川の線路敷開発で、新宿をしのぐきぼの品川高島屋ができたるという
噂もあるらしい。まぁ いい勝負なんじゃないの。
452: 匿名さん 
[2004-12-02 09:51:00]
ぶっちゃけ二子玉川と港南(品川じゃなくて)だったらどっちが
人気あるんだろう?
マンションの出来不出来じゃなくて立地としての人気でね。
453: 匿名さん 
[2004-12-02 10:21:00]
ニコタマの立地はもうこれ以上よくならない。いってみれば、40代の
腹のでっぱった開業医と結婚するみたいなもんだよ。
港南は今のままではまだまだ成長期、育ちも粗野だけでど発展する
可能性を秘めている。田舎者だけど一流大学卒の一流企業の平社員
もしくは、いいお得意を抱えた27歳ベンチャー社長という感じかな。
金持ちは、後者を贔屓するだろうし、若いDINKSも実質的に後者に
注目する。
前者が好きなのは、すねっかじりのブランド好きか、依存心の高い
3高志向の若い女性?
言っておくけど ニコタマの住宅地は、ゴミゴミした駅付近じゃないよ。
瀬田という地名がないと駄目。そんなの世田谷に30年以上住んでる
ひとには常識。
川原に住む冒険という意味で 港南の元倉庫に住む冒険と似ている
参加量は 港南坪当たり230万円 ニコタマ坪当たり300万円。
454: 匿名さん 
[2004-12-02 10:30:00]
>452
あなたさぁ セリーヌですごく素敵なバッグを見つけたけど、いまやっぱり
買うならグッチかエルメス でないと なんて迷って結局ちっこいエルメス
ムリして買っちゃう人なんじゃない?
人気の有無じゃなくて 自分が使ってみてどうか?自分の好みにあうか
どうか?でしょう。
立地の人気・・・という言葉の裏には ブランド人気に頼る見識の無さみたいな
のが窺えて 私にはかなり痛いです。
455: 匿名さん 
[2004-12-02 11:03:00]
とあるデベの人間です。
どっちが人気っていえば現時点ではニコタマでしょう。
駅周辺の再開発エリアもこれから楽しみですし、
その点からも将来性でもニコタマかな?
って気がしますね。
456: 匿名さん 
[2004-12-02 11:33:00]
駅周辺の再開発エリアというより駅南東のいぬたまねこたまエリアの
開発でしょうか。あれがなぜ15年も塩漬けになっているか理由は
ご存知でしょうね。
457: 匿名さん 
[2004-12-02 11:40:00]
一番気になるのは、田園都市線の混雑です。ここ5年間で今後も含め
東急田園都市線沿線で膨大なマンション供給があって、各駅停車で
さえも殺人的な混雑がはじまっています。
夜の渋谷駅のホームの混雑もひところの比ではないですね。
埼京線の混雑に比べたらまし・・という人もいますが、小田急のように
複々線化で混雑緩和というわけにもいかない東急田園都市線
昼間は急行7分でも朝は列車がつかえて12分ってことやたら増えそう
ですね。
私は駒沢大学から渋谷まで利用していましたが、引っ越した経緯の
ひとつに電車の混雑というのもあります。
客質も昔にくらべて落ちたし、暴力事件も起こったりと・・ちょっと田園
都市線のイメージ低下もはじまっているような気がします。
458: 匿名さん 
[2004-12-02 12:15:00]
>455さま
あなたの仕事として人気のあるエリアの物件をホイホイ売るのと、人気イマイチ
でも建物内容と価格に魅力なベイエリアを扱うのとどちらが好きですか?
459: 購入者です 
[2004-12-02 13:17:00]
>458さま
ここのマンションいろいろ言われるけど、建物としての内容は港南マンションよりよくできてますよ。
(価格は別として)
港南マンションでここのマンションより建物としての内容が勝っている物件があるなら教えて下さい。
(価格は別として)
460: 匿名さん 
[2004-12-02 14:00:00]
あれだけボッてるんだから建物は良くて当然
しかし敷地面積、間取り、梁おちはかなり不満
港南はどうでもいい
休日の車の出入は悲惨、平日の朝の電車も悲惨
461: 匿名さん 
[2004-12-02 14:08:00]
建物としての内容
>内容は港南マンションよりよくできてますよ。
坪単価が高いから仕上げが豪華になるのは当然です。
同じ鹿島の施工でも平均坪単価210万円のブランファーレは材料こそ
豪華ではありませんが、住戸のプランニングに特質すべき要素が多いです。
私専門家ではありませんが、あの構造で80㎡以下の居間の広さは
内覧会の時びっくりされるほど狭いはず。
とにかく、鹿島さんも野村さんの「刻み」要請にはかなり手をやいたこと
でしょう。特に階ごとにすこしづつ小さくしているようでこれは困りもの。
高層の乾式間仕切りはなるべく出隅入り隅を作らないのが性能値を確保
するコツですが、シンプルな部屋の区切りを損なうようでは施工も苦労した
と思います。

28階 というのは 出来上がった姿を想像するにあまりに貧相です。
二子新地のリクルートのタワーから見下ろされそうですね。
それと 今後のねこたま開発で45階とか出てきたらまったく貧相きわまりない
駅前タワーになってしまいますよ。

下の階の1LDK これも多すぎますね。どうせ下層階は安売りしなくて
しかたないものなのにあの単価で、強気の価格。買った人が可哀想。


>港南マンションでここのマンションより建物としての内容が勝っている物件
コストパフォーマンスという意味ではすべての港南物件が プラウドより
まさっています。
それとご存知でしょうか。マンションは土地代3割建物3割販売経費3割
利益1割です。そのうち土地代が突出しているニコタマは、建物のグレード
差が、価格差を大きく下回っています。
購入者としては、土地のプレステージは落ちないなどと嘯いていますが
高島屋が倒産したらどうなるかって聞きたいですね。
ニコタマなんかだれも鼻もかけなくなりますよ。もちろん高島屋は
だれもが知ってる百貨店の勝ち組ですからそんなことはないでしょうけど
どうせなら本当の勝ち組みJR東日本の開発力に期待する品川のほうが
私は興味ありますがね。
462: 匿名さん 
[2004-12-02 14:10:00]
>あの構造で80㎡以下の居間の広さは
あの構造で、あの天井高さで 80㎡以下の住戸の13畳程度の
リビングは・・
という意
463: 匿名さん 
[2004-12-02 14:26:00]
それと20000㎡以下だったらタワーでも24時間監視じゃないように記憶
している
それから28階でなくて29階ね
電車の騒音は深夜1時まで続く。東南東北の眺望のいい部屋が全部
二重サッシというのも大減点だよね。
オレならリビングは多少うるさくてもかまわないから二重サッシとっちゃうけどね。
電車の際ってのは、朝も5時からうるさいからね。
高速の絶え間ない音は暗騒音になるけど、あそこまで静かな郊外で
ガタゴトって音気になるにきまってるよ。だから皆瀬田の丘に住むのさ
電車地下に潜れば音しない。
464: 匿名さん 
[2004-12-02 17:27:00]
29階じゃなくて27階だろう
200世帯で27階なんて ほんとタワーではないな。86mくらいだろう。
世田谷ビジネススクエアでも112mはあるのに、こんな低地で
寸足らずのタワーではほんと、出来上がりが楽しみだな。
まぁ 周辺もゴミゴミした建物だらけで、南館とて11階だから50m程度
けっこうお山の大将的な目立ち方するかもしれんが・・
465: 匿名さん 
[2004-12-02 17:40:00]
もともとが、敷地が狭い。それでもって公開空地を少なくしかだせないから
容積ボーナスが少ない
おまけに世田谷区長の「世田谷区ではタワーマンションは建てさせない」
発言もあったことで、えらくこじんまりしてしまったようだな。
それが坪単価 ひいては戸あたり面積の縮小になってしまっている。
売れたことで、デベは強気だが、このあとに続くプラウドはどうなのかね
提携物件も含めて坪300は強気すぎると思うが。
勝てば官軍 売り切れば正解  そういうことやってると市場を先食いして
自分の死期を早めるだけだと思うがな。
別に儲けたくて高く売っているとは言わんが、総合設計がゆるくなってから
マンション価格っておかしくなったとは思わないか?
だいたい、世田谷タワー禁止宣言は、既存の低層の在庫吐くための
陳情から出た話だろう。
おかげで、グランドメゾン三軒茶屋の杜なんて20階のブタが逆立ちした
みたいな不細工な形になったし・・
これで ねこたまエリアにもタワー抑制などという話になるのかね。
まともかく 野村さんはほくほくだろうが、買い手は可哀想だね。
狭さに悩み、不況でローンが重荷なってどうする気だろうね。
まぁ2000万円ドブにすてたと思って早めに売ること考えたほうがいい。
ねこたま敷地開発で85㎡5800万円とかじきに出てくると思うよ。
プールとか保育所付でね。
466: 匿名さん 
[2004-12-02 18:12:00]
イソップ物語に「すっぱいぶどう」という話がありました。

英語では「sour grapes」。

おいしそうなぶどうを見て欲しくなったキツネが、どうしても手(口?)が届かないと分かった時に、こう言います。

「どうせ、あのブドウはすっぱいんだ。食べたら、しぶくて大変なんだ」

こう、負け惜しみを言ってキツネは去っていきます。
467: 匿名さん 
[2004-12-02 18:49:00]
>466
だからさ、あんたもバーキンを120万円で買ってうれしがるクチだっていってるの。

もの値段は高ければいいと思ってる。ついでに聞くとあなた、クルマ何乗ってるの。
家具は?お気に入りのバッグは? それに年収は当然1500万以上でしょうね。
共稼ぎならばご苦労さん 子供つくらないようにね
親の遺産で買ったなら せいぜい供養しなさい。
468: 匿名さん 
[2004-12-02 18:50:00]
ついでに言うとあなた30坪のマンションに住んだことないでしょ
広さを一度味わうと 狭い家には住めないものだよ。
469: 匿名さん 
[2004-12-02 18:52:00]
>461
こいつtamamailだな
470: 匿名さん 
[2004-12-02 18:53:00]
そうそう、ローンの支払いが月10万円だというのなら何もいわんよ
親に感謝しなさい。あるいは、うまく売ったね。それだけ。
クルマのローンまでやめてムリしてるって話何度も聞かされたからね
単純に心配なだけですよ。
471: 匿名さん 
[2004-12-02 18:56:00]
>469
誰?tamamailって?
ブランにはあいつしか住んでないと思っていやがる 単純バカというか
条件反射はパブロフの犬並みの低脳 ぶっ
472: 匿名さん 
[2004-12-02 18:59:00]
ブラン=tamamail
ですます調=tamamali
建築詳しい=tamamail
開発動向詳しい=tamamil
港南大好き=tamamail
長文=tamamail

そうか オレってtamailだったんか?
473: 匿名さん 
[2004-12-02 19:02:00]
荒らしくん 最近港南スレでないと思ったからここに来ていたのね
玉川村も戦前はあんたの好きなビー◆クだからしっかり荒らしてね
474: 匿名さん 
[2004-12-02 19:05:00]
それにしてもtamamailってオカマっぽいハンドル名だな。
475: 匿名さん 
[2004-12-02 19:07:00]
tamamailというからには玉川が好きなんじゃないのか?
476: 匿名さん 
[2004-12-02 19:08:00]
ちうかねっからビー◆クが好きなんだろうな
477: 匿名さん 
[2004-12-02 19:09:00]
うーん オレって新手の埋め立て君
478: 匿名さん 
[2004-12-02 19:10:00]
479: 匿名さん 
[2004-12-02 19:27:00]
469

句読点を省略してブランクにする癖の人、けっこう俺の周囲には多いよ。
あと  。つけないとかな。
等幅フォントにしていると縦に読めそうなので、ついブランク入れてしまう
ワープロ世代(縦書きOASIYS)を経験している世代特有の癖かもしれん。
俺もしょっちゅうだけど、間違えられたことはないが
いずれにしてもよく名前の出る人ですね。
インコのチルさんかもしれないですよ。>461

というか、eマンション板全体に、やたら「お前成りすましだろ」
とか「189と194は同一」とか、まるで2ちゃんのボランティア管理人みたいに
偉そういう香具師が増えたな。お笑い種だよ。
なんか雰囲気悪くしている要因に思えるな。
480: 匿名さん 
[2004-12-02 19:50:00]
>469
469に「こいつ」呼ばわりされるほどtamamailとは罪ぶかい香具師なのか?
それとも、469はtamamailストーカなのかな?
本当に思い込みってのは、やめたほうがいいですね。
別に本人は腹もたたないだろうけど。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/nandemositumon/
481: 匿名さん 
[2004-12-02 20:06:00]
>469
お前こじきか?


人が捨てたハンドルネームわざわざ拾ってくるんじゃねぇよドアホ!!


今の俺のハンドル名はヨン様・・ヨロスク♪
482: 匿名さん 
[2004-12-02 20:18:00]
結局港南近辺でここのマンションと同じぐらいのグレードのマンションって
坪単価があまりにも違うから無いの?
あるなら物件名で教えてください。
483: 匿名さん 
[2004-12-02 20:21:00]
>481
なにもそこまで言わなくても・・・。
469さんもtamamailさんを尊敬しているから、気にしているのですよ。

街で文化人を見つけると、つい馴れ馴れしい口調で声をかけてしまう人って
いますよね。あれと同じかも。。。
484: 匿名さん 
[2004-12-02 20:22:00]
>482
tamamailさんに聞いてみてください。
485: 匿名さん 
[2004-12-02 20:23:00]
全く理解できないことだが、販売価格が安いマンションが叩かれ、都心ターミナルから20分もかかる
郊外物件が坪単価300万でも大人気。
どうやらモノを見る目がまったくなくなってしまったのが日本国民というかいまの購入者なのかと
思ってしまう。
マンション価格の構成は普通土地代3割、建物3割販売経費3割の1割が利益だ。
マンションの工事費などオフィスに比べても空調がない分だけ安い。タワーでも坪65万あればおつりがくる。これは延面積あたりだから、販売面積が8割としても販売床坪あたり85万円あれば十分。
土地代は、容積率100%あたりいくらかでみる。400%350万円の土地なら、2割増しして4で割る
すなわち、110万円
つまり坪単価195万円で全体の6割。これを0.6で割戻し325万円/坪
しかし、土地価格が同じで容積率が800%ならば、販売坪当たり土地価格は、55万円
土地建物合計で140万円 これを0.6で割り戻せば233万円。
港南はもともとの土地単価が安い。さらに規制緩和で簡単に容積が倍になる。容積が倍になることは地主は知らされていないので安い単価で売ってしまう。
たったそれだけの仕組みだ。
486: 匿名さん 
[2004-12-02 20:26:00]
建物単価にそれほどの差はない。外壁をタイルからシリコン樹脂系のPCパネルに
変えても全体で1割までコストに響かない。地下の有無や杭の長さのほうがよほど大きい。
建物単価が1割ちがっても全体単価では3%程度の差 5000万円ならば150万円の差だ。
ところが土地単価には3割5割のひらきがある。
土地は安く。建物は高く。
土地は5年で半値になりうるが、建物原価はゆっくり下落する。
もともと世田谷などの土地はデベロッパーが競って買っているので仕入れ時点で高値買いをしている。そのうえ、道路条件が悪く総合設計などの容積割増が使いにくい。
既成住宅地の大型マンションは工場・倉庫跡地のタワー物件にコストでは勝てないのだ。
地価は今後も下がる。なにしろ日本のGDPの3倍相当の地価総額なのだ。企業が土地を放出
住宅開発はまだまだ堰を切ったかのように目白押し。
田園都市線平成モノ中古が130万円/坪を切ったどころか、千葉/埼玉では平成モノのマンションでも100万円/坪を切るものが続出。1000万円台の築浅マンションがごろごろころがっている。
ただ、幸いなことに持ち主は担保割れローンをかかえて、いて売りに出せない。
賃料が下がらないというのは嘘。実際には新規募集賃料は軒並みじわじわ下がっている。借家人が素直に継続家賃を払っているから見た目の賃料
が下がっていないだけ。ローン破綻で、空家が多数賃貸市場に出回ったとたんに、家賃は一気に下がる。
487: 匿名さん 
[2004-12-02 20:27:00]
値下がりしない物件?簡単だよ。とにかく
遠いより近い
狭いより広い
暗いより明るい
不便より便利
汚いよりキレイ
貧しいよりリッチ
そいでもって安いのがいつでも人気だよ。
今買うか何時買うかではないね。本当に納得する物件を見つけたら買う。
パソコンと同じ。来年の新製品の方が安くていいに決まっているけど、自分は今すぐ使いたい。
残念ながら優良な賃貸は数が少ない。30万円家賃をはらえば、満足のいく住まいに住めるが
その半額しか自分には支払い能力がない。
不動産なんて買い手が2人いれば値下げはありえない。
それが1人だと値切られる。
男女の仲も同じだろう。追うから逃げる。結婚してよと迫れば、自分の安売り。
条件に自信あれば待っているだけで、こっちが選ぶ立場になれる。
488: 匿名さん 
[2004-12-02 20:27:00]
・・・だそうです。
先生それじゃ質問の答えになってませんがな。
489: 匿名さん 
[2004-12-02 20:36:00]
他人の買い物にケチつける人の神経構造は如何なるもの?

言えるのは、育ちが悪いということだけ。

この暗い情熱は、世の中に対する斜に構えたひがみ根性から生まれる
しか思えません。

親御さんのおしつけのほどがしのばれます・・・・。

これから買う人へのアドバイスならともかく、あれこれ考えた挙句の
判断に対してくだらない御託を並べ、自分に深刻な害を及ぼすわけでもな
い第三者に対してここまで攻撃をするとなれば、これはずばり
他人を不快にさせるだけが目的の悪口雑言・・・・

自分一人の力では幸せになれず、他人を引きずり落とすことで相対的に
浮上するしかすべのない悲しい輩たち。
490: 匿名さん 
[2004-12-02 20:39:00]
>482
強いて言えばVタワーだが港南物件から外せという奴が多い
坪単価はよくしらんが270くらいじゃなかったか?
エントランスのグレードは美術館並だな。あんたんとこよりいいかもな。
ところで、あんた何をもって建物グレードという?
共用部の仕上げの豪華さか?
内装なんか知れてるぞ。クロスをやめて板張りにすれば別だがな。
あんたが思っている半値以下で仕上がっている。
外装より基礎。杭
多分あんたんとこは河岸段丘で杭工事にかなりに手間掛けたはずだな。
実際にワシ完成物件みてないからわからんけどな。
共用廊下に各階石張りなんてしろものはいまだかつてないが
タイルカーペットでも本当は㎡あたり1500円くらいなんだよ実際。
それとWCTは正直かなりグレード感あるぜ。多分な。
491: 匿名さん 
[2004-12-02 20:43:00]
>489
>自分一人の力では幸せになれず、他人を引きずり落とすことで相対的に

tamamailさんは港南物件の高層階買って幸せなんだそうだ。

>してくだらない御託を並べ、
馬鹿いえよ。お前本とか読まないの?2005年以降地価大暴落。
なんで郊外で300万/坪が売れたのか、真実疑問なだけだよ。
自分の判断に自信あるなら、その判断とやらを開陳したら?
492: 匿名さん 
[2004-12-02 20:47:00]
本当は完売前に書きたいことだが、営業妨害になるだろうから控えた
ここで書いているのは、野村さんへの批判と疑問。
買った人へは、どういう判断されたのか教えて欲しいという純粋な思い。
別に知らなかったからバーキン120万円で買っちゃったというのなら
何もいわないけど、正直情報集めとかしないのかねと疑問に思うが。
493: 匿名さん 
[2004-12-02 20:47:00]
ムキになってケチをつければつけるほど
それは負け惜しみの証拠
494: 匿名さん 
[2004-12-02 20:48:00]
負けたってなにが?
どうやらこいつバーキン120万の意味通じてないのか?
495: 匿名さん 
[2004-12-02 20:49:00]
どうもこの人フランスでもバーキンは120万円で売ってると信じているようだな。w
496: 匿名さん 
[2004-12-02 20:52:00]
まあいいさ。高すぎる買い物してもそれが本人が永遠に値打ちがあると
思っていれば鰯の頭も信心。ガラス球もダイヤモンド。
他人の価値観に口出しははしないが、あんたらみたいな見る目のない人
がせっかくフェアバリューに近づきつつある東京の不動産価格をつりあげ
デベロッパーの企業努力を阻害する・・そういう風にたまには考えて
みたほうがいいよ。
497: 匿名さん 
[2004-12-02 20:54:00]
というか、ここに書いてある批判の意味が理解できる人は二子玉川
坪300万には絶対に手をださない。あんたら不動産屋のいいお客さん。
ただし銀行にとってもいいお客さんであってくれたら世の中平和だけどね。
498: 匿名さん 
[2004-12-02 20:56:00]
買えたら偉い
文句言うのは買えないやつ

よのなかわかっていて買わない人というのもいる。馬鹿だねほんとに。
マンション買うというより恋愛沙汰を思わせるね。惚れてしまえばあばたも
えくぼ。ああ亭主の顔見たい。
499: 匿名さん 
[2004-12-02 21:07:00]
>tamamailさん
やっぱ一般論しか書き込みが無いってことは
ここと同じグレードのマンションは港南には
無いんですね。
あるならマジで教えてください。
500: 匿名さん 
[2004-12-02 21:07:00]
>492
>買った人へは、どういう判断されたのか教えて欲しいという純粋な思い

純粋な割には罵詈雑言が飛び交ってますな
501: 匿名さん 
[2004-12-02 21:08:00]
>言えるのは、育ちが悪いということだけ。

値段が高いだけでありがたがるのは、育ちがいい証拠か。
値札を見ずにモノを買える人は金持ちというより本当に正統な価格を
自分で評価できる人だ。
あんた一度でも、自分の物件の坪単価計算したことあるか?
それと他の物件の単価と比べて、価格構成の妥当性を評価したか?
わからなかったら専門家に訊ねてみたか?
何もわからずに、イメージだけで「判断」とはよく言うよ。まぁよほどの
金持ちで60代のご婦人なら許せるけど、あんた30そこそこじゃないのか?
人の話は一応しっかり読みなさい。あとで役にたつこともある。
502: 匿名さん 
[2004-12-02 21:10:00]
>499
tamamailはここにはいない。

>強いて言えばVタワーだが

って書いてないか。不勉強でVタワーも知らんだろうが・・
503: 匿名さん 
[2004-12-02 21:12:00]
>ここと同じグレードのマンション
ってあなた見ても違いわからないでしょ。多分価格表で評価するしか
能がないから。
504: 匿名さん 
[2004-12-02 21:14:00]
せっかく書いても読まない香具師とか読んでも意味わからん香具師の
相手は疲れる。
505: 匿名さん 
[2004-12-02 21:16:00]
その金額を払ってもいいと思ったから、買いました。
だから、皆様心配ご無用です。

それから、バーキンはクロコなら120万以上しますから
フランスでも120万以上のバーキンはあります。
念のため書かせていただきました。
506: 匿名さん 
[2004-12-02 21:19:00]
>やっぱ一般論しか書き込みが無いってことは

何が「一般論」だ。原価構成の知識もないくせに一人前に不動産など
ローンで買うな!JJで書いていることだけが知識じゃないぞ。
507: 匿名さん 
[2004-12-02 21:21:00]
>505
あのね あんたそういう特殊論好きだね。いい訳得意でしょ。
そうやって自分を納得させる理由見つけてこれからも元気に
生きていきなさいね。
508: 匿名さん 
[2004-12-02 21:22:00]
>だから、皆様心配ご無用です。
この馬鹿 自分への批判も応援のカキコととってるみたいだ
あーあ こりゃとんでもない阿呆を相手にしていたな いかんいかんもう
やめた。
509: 匿名さん 
[2004-12-02 22:14:00]
>>508
いいから、出て行ってくださいよ、あなた。
偉くて、正しくて、凄いから。
あんたが大将!
510: 匿名さん 
[2004-12-02 22:25:00]
他人から、馬鹿・阿呆と言われる筋合いなしです。
そして、品格の欠片もない文章に哀れすら感じます。
特に、何故批判をされなければいけないのでしょうか?
そんなにこのマンションが好きですか?
嫌い嫌いも好きのうちでしょ。
511: 匿名さん 
[2004-12-02 22:58:00]
人気物件には訳がある

人気物件ランキングの上位に来ている物件にはそれなりの理由がある。
代表例で言うと、プラウドタワー二子玉川は玉川?島屋側の駅前タワーというのは、
ランドマークとしても、稀少立地としても高く評価できるために、
将来的に資産価値が維持される可能性が高い。
いつでも誰でもが欲しいと思わせる「地域一番物件」ということになる。

住まいサーフィンのwebmasterが書いたコラムだけど
良いこと書いてるじゃない! 見直したよ。
512: 匿名さん 
[2004-12-02 23:19:00]
>>511
激しくワロタ。
資産価値維持どころか、元々割高すぎるから中古即大暴落だろ。
8000万→6000万になるよ。
513: 匿名さん 
[2004-12-02 23:32:00]
デベロッパーの価格設定が、強気だろうが弱気だろうが
売れるマンションは売れるし売れ残るマンションは売れ残るだけでしょ。
なんでこのマンションは、こんなに叩かれるのかしら。
仮に中古即大暴落といっても、関係あるのは買った人だけ。
部外者がうるさすぎるよね。
514: 匿名さん 
[2004-12-02 23:40:00]
資産価値を重視する方は、完売したマンションを批判するのではなく、
今の住居よりも資産価値のより高いマンションを探す努力に時間を割
いたほうがいいと思いますよ。
515: 匿名さん 
[2004-12-03 00:18:00]
>>504
>せっかく書いても読まない香具師とか読んでも意味わからん香具師の
>相手は疲れる。

>446: 名前:匿名さん投稿日:2004/12/01(水) 07:07
> そろそろ450レスを迎えますので新しいスレッドを作らさせていただきました〜♪
> http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40824/

読まない香具師に読めない香具師と理解できない香具師(ry
516: 匿名さん 
[2004-12-03 01:16:00]
ここの物件けなすヤツってMRにも行かずに坪単価だけでギャーギャー言ってるでしょ。
517: 匿名さん 
[2004-12-03 04:46:00]
>坪単価だけでギャーギャー言ってるでしょ。

そんなことないでしょ?
全員、レス番号が450より大きいかどうかも判断できないんだもん。
518: 匿名さん 
[2004-12-03 05:23:00]
とにかく、ぷらウドタワーが300で売れた事実は、業界を喜ばせているのは
確かだな。野村がらみの今後の2件の坪単価が楽しみだが、多分300弱で
きて、売り切るのだろう。戸数少ないからな。実際、ホテルでもあれば、一度
二子玉川が人が住む場所かどうかわかると思う。
本当の閑静な住宅地は瀬田。お屋敷の区画も大きい。古寺名刹もある。
オレがデベなら瀬田を高く売るけどな。
しかし、ここ読むと、今のマンション販売まさにブランド物に群がる女性相手の
商売だな。どうやらニコタマはエルメスというよりヴィトンだろう。
それも7000万円台なら、本当の高額物件ではない。70㎡台の小物を
買って喜んでいるのもどこか似てるな。
楽そうだなこういう物件の販売。
519: 匿名さん 
[2004-12-03 05:30:00]
>ホテルでもあれば、一度
ホテルでもあれば一度泊まってみてどんなところかわかるけど
既存物件がこれまで高額すぎて、現地住民の声が何もない。
駅前にはこれまでも長谷工さんの30年物大衆マンションとか2DKの
小粒なマンションしかなかった事実を、買い手は無視しているね。
この金出せば、もっと都心でもっといい場所買えるのにと正直気の毒。
520: 匿名さん 
[2004-12-03 10:44:00]
ここのマンションはニコタマで比較対象物件が無いから
坪単価だけで語られる物件でしかないの?
521: 匿名さん 
[2004-12-03 13:28:00]
https://www.sumai-surfin.com/search/re_search.php
物件をキーワード 二子玉川 で検索しました
検索結果 9 件
プラウド二子玉川レジデンス 2005年01月
プラウドタワー二子玉川 2004年10月
ジェイパークリバージュ二子玉川 2004年07月
ジェイパーク二子玉川グランデ 2004年06月
ジェイパーク二子玉川プルミエ 2004年03月
...
522: 匿名さん 
[2004-12-03 13:35:00]
都心は都心、ふたこはふたこ。
同じ値段で同じ広さでも、都心を選ぶ人もいればふたこを選ぶ人もいる。

でもそもそも”都心”ってどこのこと言ってんだ?
一番町のこと?十番のこと?まさか役所があるから新宿のこと?
それとも向島とか言わないでね。。。
523: 匿名さん 
[2004-12-03 13:53:00]
>520

今日も遊んでほしいらしいな
>ここのマンションはニコタマで比較対象物件が無いから坪単価だけで語られる物件でしかないの?

言ってる意味わかんねぇ。昨日のショックで気がふれたか?

坪単価の意味あんたわかってるの?品質/価格を測る尺度。
マンションの質は今の日本ではまだまだ住戸の面積が基本。
おなじ7000万くれるといわれたらあんた20坪がいいか30坪がいいか。
立地というのは土地の値段。
つまりニコタマであんたが買ったのはグレードの高い建物でなく
普通の建築を少しと とんでもない高い土地と野村さんの営業経費と
銀行の手数料だということさ。
比較対照するのは、普通沿線全体だろ。あんたグランドメゾン三軒茶屋の杜
とかと比較しなかったか?
524: 匿名さん 
[2004-12-03 16:46:00]
割高物件は数あれど、ここほど割高な物件は他に無いのでは??
買った人たちってどういう人か単純に興味あるね。
525: 匿名さん 
[2004-12-03 16:47:00]
ふたこと三茶は比べるってどうゆうこと?
行ったことあるのかなー、ちょっとどうかと思う比較ですね。
あはは。
526: 匿名さん 
[2004-12-03 16:51:00]
>524
激しく同意
525のように、恐れ多くも一番人気の三茶様を小ばかにする、ファッションと
ブランドバッグ好きの馬鹿というか単なる田舎モンです。
本当に本当にここほど割高物件ほかにない。
親が可哀想 ローン背負う亭主が可哀想  合掌
527: 匿名さん 
[2004-12-03 16:53:00]
>525
くたばれ馬鹿娘というかネカマちゃん あんた買ってないな。
悪いけど野沢に25年住んでいたよ。あんたより世田谷の事情は詳しいぞ。
528: 匿名さん 
[2004-12-03 16:54:00]
というか他人にめーわくだからはやく新スレに移れよ おばかさん
529: 匿名さん 
[2004-12-03 16:57:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40824/
警告 警告 警告 早く上記サイトへ退避願います。

これ以上書き込むとあなたのパソコンが火を噴きます。
530: 匿名さん 
[2004-12-03 17:02:00]
>525
おめーショップのことしかアタマにないらしいな。
そいじゃ柿の木坂とか知ってるか?自由が丘ってしらんだろう。
キャンティって何の店?ランジェりーはスキャンティだよ。
531: 匿名さん 
[2004-12-03 17:06:00]
525はデパートの美容部員で、慶應経済卒のエリートの玉の輿に乗った
か、もしくは527が言うとおりネカマ
理由;バーキンの皮肉に対する反応が遅い。ググッたものと推定。
532: 匿名さん 
[2004-12-03 17:09:00]
墨田区在住の厨房だろうよ。
533: 匿名さん 
[2004-12-03 21:35:00]
このスレ530超えてるけど最長なの?
534: 匿名さん 
[2004-12-03 22:44:00]
さぁ、どうかな?
かもしれないね。
535: 匿名さん 
[2004-12-04 21:00:00]
二子玉川VS港南とか。
賃貸VS分譲とか。
このすれマジ面白いねw
もっと早く知りたかったヨ。
536: お馬鹿 
[2004-12-04 21:33:00]
バーキンなんて持ってもそんな優越感でもないわよ。

ところでキャンセル待ちはできないのかしら?
ここの80㎡以下の小さいルームでいいのだけど。
537: 匿名さん 
[2004-12-04 22:10:00]
俺もこの馬鹿割高物件を買ったのがどういうやつか見てみたいよ、マジで。
538: 匿名さん 
[2004-12-04 22:44:00]
ここに文句してる暇な野郎の顔も見てみたいよ、マジで。
539: 匿名さん 
[2004-12-05 02:30:00]
>536
私はダメモトで営業にキャンセルあったら(入居後の中古でもいいから)
どんな部屋でも買うから連絡してくれっていってます。
540: 匿名さん 
[2004-12-05 05:23:00]
>533: 名前:匿名さん投稿日:2004/12/03(金) 21:35
>このスレ530超えてるけど最長なの?

このスレッドを伸ばすという目的が明白な場合は
ここのサーバの動作を不安定にする目的も暗に含まれ
サーバのコンピュータ「正常に使用できない状態にした」ものとなるので注意。
541: 匿名さん 
[2004-12-06 09:57:00]
>このすれマジ面白いねw
もっと早く知りたかったヨ。

同感ですね。このレスぜひログ保存しておいて5年後に読むと、大笑い
できそうな気がします。
542: 匿名さん 
[2004-12-07 16:17:00]
VタワーにWCTにコスモポリスにブランファーレあたり。458じゃないけど立地はおいといて建物
では港南の勝ちだよ。だってはっきりいって建物たいしたことない貧弱タワーじゃん
うわものはそんなに価値無いよ。←これ業界では常識らしいよ
543: 匿名さん 
[2004-12-07 23:15:00]
今日キャンセル待ち登録の案内が来ました。
冷静になってみると、価格が異常に高いことに気づき、キャンセルする人が
多いのでしょうか?
544: 匿名さん 
[2004-12-07 23:23:00]
ローン審査が通らなかったのでは。
545: 匿名さん 
[2004-12-07 23:44:00]
無理して登録した人多いのでしょうね?
546: 匿名さん 
[2004-12-08 11:34:00]
Vタワーは別格だけどWCT、コスモポリス、ブランファーレよりはここの方がましでしょ!
547: 匿名さん 
[2004-12-08 11:50:00]
>546
確かに。
そもそもこの地区が港南と競合するのだろうか
548: 匿名さん 
[2004-12-09 01:39:00]
あのな。ここ買ってる人間は2種類。
1.とにかく低金利で銀行預金が馬鹿馬鹿しく、デフレで円の相対価値
があがるものだから外貨預金もはかばかしくなく、株もきたいできない
から駅地下のマンションでも買って子供でも住まわせておこうという
世田谷の金持。
あとは、長男長女の新婚カップルが両親から生前贈与で金出して
せめて2000万くらいは自分で返してね・・・とかいわれている田舎者
一人っ子。
それにしても200戸あまりでよかったね。
さずが野村不動産。ちゃんと50㎡以下の投資用を相当増やして
実際の居住用購入者を6割以下にしているようだね。
買換えで買った人は多分50代後半から60代だろうが・・
かなり少ないだろうと思う。それこそ老人介護のはてに親をみとった
孝行息子のご褒美で買っていたりすると美談だけど、こんな
うるさい場所はあえて買わないと思う。
不労所得のミーハーの集まるマンションというのが一般的な
見方だろうね。
549: 匿名さん 
[2004-12-09 01:41:00]
駅地下→駅近
550: 匿名さん 
[2004-12-09 01:53:00]
しかし、富士観会館もデベ競わせて土地価格吊り上げたものだな。
いったい1積あたりいくらの換算なるのかね。せいぜい建築のコストは
坪単価65万〜70万がいいところだから・・・うーん計算するのが怖い。
今後もこの水準で、駅徒歩7分や10分の二子玉川物件が売れていく
としたら、まさにマンションバブルだよね。
せめて、坪単価260万くらいで、28坪主体にしたら将来にも優良な
ストックになったけど、7000万23坪はもったいない。
どうせこういう買い手が集まるなら30坪40坪の本当の高級路線にすべき
だけど、まさにブラン小物的なさばき方しましたね。
商売だからいいけど。
551: 匿名さん 
[2004-12-09 01:58:00]
×ブラン小物
○ブランド小物
バッグは手が届かなくても財布なら買えるというパターンですね。
552: 深沢の住人 
[2004-12-09 13:18:00]
ズバリ言います。立地があまりにも悪過ぎ。町並みを見れば一目瞭然。駅近ゆえ賃貸としての価値はあるが、駅近以外は悪条件が全てそろってる。賃貸としての価値があるので、投資物件向きで永住型では決してない。建物自体は素晴らしい建物が出来ると思うが、玉高に近いことはさほどメリットではないことに、住んでみれば気が付くはず。まあ、ゴーストマンション化している深沢ハウスよりはましだが。ちなみに、今年ようやく世田谷区が二子玉川東地区の再開発を来年より再開することを発表した。住居、商業、公園の複合施設で、環境保護を考え多くの緑が中に設けられる。完成予定図を見るとタワー型の近代的なマンションができる予定だ。これは間違いなく恵比寿や広尾の某物件のようなプレミア物件に化ける可能性が極めて高い。
553: 匿名さん 
[2004-12-09 15:55:00]
>552
完成予定図のタワーマンションって二子玉川ガーデンプレイスのことですか?
554: 匿名さん 
[2004-12-09 17:56:00]
552さんへ
私も完成予定図見ました。
確かにいい感じですよね。
プラウドよりよければ、買い替えをしちゃおうかな。
555: 匿名さん 
[2004-12-09 18:55:00]
まるで仕手戦のような野村の価格操作にのった愚かな購入者。
野村はこれでいままでのつけを一気に取り戻した。ここを320で売って
次を310 NTT土地の瀬田を提携で300という腹だ。
オレは300の瀬田が一番グレードも高くて買いだと思うが。消費者の
節穴にどううつるのか。とにかく320はNTTの瀬田を受けるための野村の
伏線だというのが業界の見方だね。
556: 匿名さん 
[2004-12-09 18:56:00]
554
いくら損を出すつもりかな?
557: 匿名さん 
[2004-12-09 21:49:00]
情報ありがとうございます。
キャンセル待ちで買うとこでした。
瀬田の物件がでてくるまでしばらく待ってます。
558: 匿名さん 
[2004-12-09 23:34:00]
「狭い道を通ってヘラクレスが旅をしていました。地の上に何かリンゴに
似たようなものを見て、ヘラクレスがそれを踏んづけると2倍の大きさに
なったのです。もっと力を入れて踏みつけ、それから鉄の棒でなぐりま
した。すると、それは大きく膨れ上がって道を遮りました。彼は鉄の棒
を投げ捨てて、びっくりして立っていました。と、女神アテナが現われ
て、彼におっしゃいました。「よしなさい兄弟よ、それは荒らしクンです。
人が相手にしないでほおっておくとそのままですが、相手にするとこの
ように膨れ上がるのですよ」

『イソップ寓話集』第129話「ヘラクレスとアテナ」
559: 匿名さん 
[2004-12-10 00:07:00]
てかぜんぶネタですよw
ネタだってわかって書いてるから誰も困ってないのでは?
本気にしてる人いるの?w
560: 匿名さん 
[2004-12-10 05:39:00]
>557
野村の筋の話だが、Nの瀬田は年明けには予告広告が出るらしいよ。
561: 匿名さん 
[2004-12-10 11:45:00]
レジデンスの説明会に行ったときには二子玉川近辺で野村の新築マンション計画はいまのところありません。
なんて言ってたけど瀬田の物件楽しみです!
562: 匿名さん 
[2005-01-05 17:34:00]
Nの瀬田物件の情報を誰か知ってたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
563: 匿名さん 
[2005-01-05 17:45:00]
しかしね・・・建築中の建物の壁面に別の物件の広告だしてるけど、
こんなの見たこと無いな・・・。
564: 匿名さん 
[2005-01-05 18:45:00]
その広告って瀬田の物件ですか?
565: 匿名さん 
[2005-01-05 21:53:00]
瀬田の物件建築されるであろう・・場所に行ってみました。
レジデンスの場所よりもこちらの方が良いように思えました。
が、レジデンスが完売しないと瀬田の物件は表には出てこない様な気がします。
566: 匿名さん 
[2005-01-07 00:30:00]
瀬田物件のデザインはプランテックでしょうか?
瀬田という立地はとても魅力的ですが、
プランテックのデザインでないとちょっと悩みそうです。
567: 八雲3丁目 
[2005-01-07 13:41:00]
名古屋出身の友人夫婦が頭金無で二子玉にマンションを買いました。
キャンセル物件だったので頭金分割り引いたのです
それにしても5000万のローンです、彼らの年収から考えるとかなりキツイです
高津や溝口にすれば返済も楽な物件が有るのですが、どーしても東京都世田谷区と年賀状に
書きたかったらしいです・・・わからん!
568: 匿名さん 
[2005-01-07 16:10:00]
>>567
あなたの友人夫妻は、申し訳ないけど、典型的な田舎ものですね。
でもこういう劣等感がバネになって仕事が成功したりするんですよね。
569: 匿名さん 
[2005-01-07 18:28:00]
劣等感やバネにするには、考えがあまりにも小さ過ぎるでは
もっと違う方面をバネにしたいよね。
570: 匿名さん 
[2005-01-07 18:30:00]
これがバネじゃ成功も小さいよ。
571: 匿名さん 
[2005-01-15 00:41:00]
高島屋が撤退したらどうなるのでしょうか?
572: 匿名さん 
[2005-01-15 05:48:00]
>>533
最長と言うより「規約なんて守る必要なし!」という集まりとして
ある意味 か な り 立 派 な 部類でしょ
おかげさまで夜11時ごろは、この掲示板のシステムが不安定になってるね
573: 匿名さん 
[2005-02-02 11:37:00]
ニコタマで坪300万だすなら戸建て建てる、っていう選択肢もあると思うんだけどどーなんだろ?
戸建てよりマンションの方が今や人気なの?
574: 匿名さん 
[2005-02-03 18:55:00]
今や30坪の戸建てなら25坪のマンションでしょ!
575: 匿名さん 
[2005-02-24 08:56:00]
自分は今港区の某タワー(港南じゃないよ)に住んでいるのと比較すると
ニコタマタワーの仕様(天高・開口部)は最上階と上層2〜3層の天井の高さがある部屋以外は
リビングとか本当に狭く感じると思いますよ。サッシの形・デザイン、ありえないし。
でも、中層の多摩川向きに100平米オーバーの部屋がほとんどないのに完売、ということは
セカンドハウスか税金対策などで購入する層が多いのでは。
自邸の為としていろいろリサーチした上でココを買うとは思えないんだけど。
買った人はある意味資産としては勝ちだと思うが、住み心地的には窮屈そう。
実家がニコタマゆえ思うのだが、ブランドとしての人気は確かにあるのもわかるが
ここはやっぱ戸建てでゆったり過ごすエリアなんじゃないかな。
実家でて思ったけど、港区民からしたらかなり郊外だよ、ここ。土地高すぎ。
スレの前の方で港南と比較していた人がいたけど、港南より資産価値は確実にあると思うが
ゆったり広く、都心にも近く、海でも見ながらとか考えると住み心地は港南の勝ち、じゃないですかね。
WCTに至ってはプールまであるしね。
ニコタマの再開発エリアの住戸に期待!
576: 匿名さん 
[2005-02-24 12:49:00]
坪単価300万円オーバーの物件は、田園都市線沿線の世田谷エリアでは破格です。渋谷駅徒歩圏内のマンションとほぼ同等です。二子玉エリアの平均賃料からすると、この価格ではペイしませんので、投資物件にはなりえません。パ**店などの並びにあり、交通量の多い交差点に位置し、線路にも面したあの最悪条件でも即日完売させる魅力は、高島屋以外にありません。二子玉ライフ(高島屋ライフ)を夢みている人達が本気で住むことを考えて購入したのでしょう。ちなみに575さんがおっしゃる通り、今度再開発地区に建つタワーマンションは間違いなくプレミア物件になると思いますよ。それまで賃貸でがんばります!
577: 匿名さん 
[2005-02-25 11:45:00]
再開発地区に建つタワーマンションのデベってどこなのでしょうか?
ひょっとして野村ですか???
578: 匿名さん 
[2005-02-28 11:06:00]
タワーマンションの北東向きをご契約、または現在住まれている方
資産価値についてどのようにお考えですか?
いらっしゃったらお返事ください。
個人的には、北東でも眺望が良ければ日照はかまわないと思っているのですが
転売するときのリスクが気になります。
579: 匿名さん 
[2005-03-21 21:43:00]
>>575 ようは「WTC買えた事が嬉しい」ので。よーくわかる。

でもね、目の前の運河は昔からヘドロを運ぶ運河で有名、近所に食肉処理場があるので
悪臭万点。
その上タワーマンションだらけで価格崩壊が目に見えてる所と二子玉川は別
580: 匿名さん 
[2005-03-21 21:45:00]
二子玉川は兎も角、成城なんてド田舎に住むなんて考えられないな。
581: 575 
[2005-03-21 23:46:00]
>579
WTCってドコ? WCTだとしたら、港南じゃないって書いたじゃん。ヒトの文章、良く読みましょう。
しかもWCTまだ入居はじまってないし・・・。
あ、うっかりマジレスしちゃった。
582: 匿名さん 
[2005-03-27 16:58:00]
二子玉川で一番高い公示価格は、高島屋裏=260万円。
駅から5分の住宅地=148万円。他はそれ以下。
つまり、ここのタワーは高島屋より高い320万円。高島屋の土地より3割も高い物件。

しかし、内閣府が出した震度分布図によれば、
【世田谷区では、直下型と立川断層とする地震が起きた場合、区内ほぼ全域で震度6強の強い揺れとなる。
 全壊率では、多摩川沿いの地盤が軟弱な地域が10〜20%と最も高かった】
この物件が建っている周辺はすべて、最も危険な地域として真っ赤になってた。
建物自体、耐震性を強化しても、地盤自体が弱ければ意味がないと言われている。
万が一のことが起きた場合は、どこに逃げれば良いんだか。少なくともこの中にいたら死ぬな。
583: 匿名さん 
[2005-03-27 21:27:00]
>582
>ここのタワーは高島屋より高い320万円 ?????(・・・何それ?)
公示価格の意味わかってますか?
320万円って何の価格ですか?
584: 匿名さん 
[2005-03-28 00:36:00]
>内閣府が出した震度分布図
どこにある?
585: 匿名さん 
[2005-04-04 22:54:00]
586: 匿名さん 
[2005-04-08 23:22:00]
あのさ、どこ読んでんの?
「内閣府」て書いてあるだろ。
そこから先は自分でお探がし。サルでも探せる。
587: 細木数子 
[2005-04-09 02:27:00]
てか地震なんてこないよw
ホントマジで東京に地震来ると思ってる人いるんだw
588: ピーコ 
[2005-04-25 15:43:00]
おだまり!
589: (ToT) 
[2005-05-31 22:44:00]
本日、見たくないものを見てしまった。
夜7時前後、プラウドタワーから転落事故した人がいました。
警察と、消防とでざわついてました。 目撃者の高校生に話しを聞いたら、
作業服は着ていなかったとの事・・・・
どうやって昇ったんだろう・・・・
590: 匿名さん 
[2005-06-01 07:43:00]
↑自殺って、本当ですか??

ニュースとかには出ていないようですが・・・
591: (ToT) 
[2005-06-01 10:20:00]
残念ながら本当です。
救急車に収容されるところも見ましたが、すぐに出発しなかったということは
手遅れだったのではないかと思います。
592: 匿名さん 
[2005-06-02 01:32:00]
そうですか・・・情報ありがとうございます。
野村の営業に確認してみようっと。
593: 匿名さん 
[2005-06-02 03:49:00]
本当なら、資産価値に大きく跳ね返る話です。
管理体制に疑問符がつきますね。
594: 匿名さん 
[2005-06-02 09:58:00]
資産価値以前に、そんなマンションには普通の状態で住めないと思います。
595: (ToT) 
[2005-06-02 12:29:00]
野村の営業さんがどのように返答されたか、差し支えなければ教えていただけますか?
596: フタコ住人 
[2005-06-02 12:58:00]
ガセネタだよ。
597: 匿名さん 
[2005-06-02 18:45:00]
本当にガセ?
確かに救急車は止まってたけど、
598: 匿名さん 
[2005-06-02 22:12:00]
エレベータや階段も付いてないのに
上れる訳ないでしょ。**か?
599: 匿名さん 
[2005-06-02 22:15:00]
断念して正解だったよ!怖い、怖い。
600: 匿名さん 
[2005-06-02 22:33:00]
馬鹿みたい。普通の人があのような工事現場に勝手に入って
作業用のエレベーター動かして上に行くなんてできるわけないよ。
あきれるよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる