マンションなんでも質問「食器棚は後から買う方が良い? 作りつけが良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 食器棚は後から買う方が良い? 作りつけが良い?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2007-10-15 16:34:00
 削除依頼 投稿する

キッチンは色が選べて、扉は、木調ダークブラウンのシックな色合いにしました。冷蔵庫と食器棚のスペースが幅230くらいあります。

その部分に、部屋の完成後にオプションで、システムキッチンの同じ扉の食器棚が作りつけにできるそうです。作りつけだと天井との間に隙間がなくなるし、良いなぁと思いましたが、価格が38万円でした。でも、奥行きが45㎝ということで、大きめの電子オーブンレンジなどは置けません。スライドして出てくる部分が無いので、炊飯器を毎日使うと上の棚がすぐ傷みそうです。

食器棚って市販で買えば20万以内で買えそう。傷んだら買い換えることも出来るし、スライド棚が必ず付いているし、奥行きも50㎝とかありますよね。ただオープンキッチンの壁側なので、見栄え的に不安。とくに天井との隙間に転倒防止の棒とか付けるとみっともないのかなぁと思います。
皆さんは食器棚ってどうしてますか?

[スレ作成日時]2007-10-04 13:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

食器棚は後から買う方が良い? 作りつけが良い?

2: 契約済みさん 
[2007-10-04 13:40:00]
うちは、オプションの食器棚が、120センチで30万円でした。
確かに面材も揃うし、天井まですっきりしますが、
同じく家電のスライドは無いし、単純な造りで・・・

結局パモウナの食器棚にしましたが、320センチで30万円で済みました。
引き出さなくても蒸気を排出できる家電ボード、
便利なワゴン、調味料ラックなどもついていて、
使い勝手はオプションの非ではありません。

うちはたまたま、キッチンの面材とほぼ同じのカラーがありましたので、
違和感はほとんどないと思います。
パモウナのCPシリーズなどは、60色から選べますので、
似ている色もあると思いますよ。
うちのキッチンもダークな木目ですが、
木目だけでも何種類からも選べました。

あと、天井までの上置きをオーダーすることもできますので、
見た目は造りつけの様にできると思いますよ。
うちは梁が少しあったのでしませんでしたが、
天井と食器棚の間に、パモウナのシンプルな転倒防止装置を付けて、
照明とインテリアグリーンを置いてスタイリッシュにする予定です。
3: 匿名さん 
[2007-10-04 14:06:00]
うちもオプションはありましたが、営業の人から「高いのでお客様にはあまり勧めてません」って言われたので付けませんでした。
私は綾野製作所の食器棚を買いましたよ。
すごくしっかりした作りで、おしゃれなので気に入っています。
4: 匿名さん 
[2007-10-04 14:51:00]
将来転売する気のある方は、オプションをお勧め。
中古で買いに来た客の女性は、キッチンを入念に見ていきますよ。
必ず聞かれるのが、食洗機と食器棚は付いてないのかでした。
5: 匿名さん 
[2007-10-04 19:21:00]
私も悩んでいました。
我が家はヘルシオの奥行き50センチなんです。
でも、オプションだと、奥行きが45センチしかなくて。
あ、50センチは必要な奥行きです。ヘルシオを置く為に。
私はオーブンとレンジ別々が良いので、ヘルシオは正直レンジとしてしか使用していません。
だから、いらないんですけど。
実は旦那の両親から頂いた物なので・・・やっぱり新居に持っていかないと、と思います。
なにか、良い食器棚ないですかね。
私の予算は20万くらい。これ位じゃ探すのも難しいですよね。
他のオプションにお金かけすぎてしまい後悔です。
6: 匿名さん 
[2007-10-04 19:59:00]
オプション作り付けは30万だった。
アウトレットで買えば5〜6万なので、買うことにしました。
作り付けにしてしまうと、将来は賃貸や売ったりする時に、持っていけないしw。
食器棚は食器棚スレがあるからそちらでいいの聞いてみるといいよ。
7: 匿名さん 
[2007-10-04 20:09:00]
>>05
例えばパモウナなら50cmや55cmの奥行きで選べますけど。
SOやCPシリーズは幅によっては予算的に厳しいかもしれませんが、
それ以下のシリーズ、例えばWJあたりなら20万あればお釣りが来るかと。
8: 匿名さん 
[2007-10-04 20:49:00]
>>06さん
>>07さん

ありがとうございます。
パモウナWJを検索してみますね。 05。
9: 匿名さん 
[2007-10-11 17:04:00]
>8さん
スチームオーブンレンジを置くなら、パモウナのJHシリーズもスチームリムーバーつきでお勧め。
我が家はこれにしました。
10: 契約済みさん 
[2007-10-11 18:08:00]
うちもJHにしました。
リムーバーが標準装備で二段使えるし、
お値段もCPより安いです。
パモウナに問い合わせましたが、
基本的な作りはCPと同様なので、
木目が好きな方にはCPよりお買い得だと思います。
11: 購入経験者さん 
[2007-10-11 19:05:00]
購入当初のOPでは、欲しい食器棚が無かったので、
数年してから、造り付けにしました。

キッチンセットと同時の方が安価だったのですが、
キッチンセットは交換するほど傷んでいなく、
購入当時は、引き出し式ではない前世代でしたので、
割高ではありましたが、納得しています。

その後家を建てた際には、全て造り付けにしました。

やはり、置き家具と異なり、地震等の対策にもなりますし、
何よりもインテリアの統一感があります。

多くの場合、転居する際には、サイズやインテリアが合わなくなるので、
或いは、いつも中途半端な家具を使うのもつまらない・不便なので、
造り付け派です。
12: 匿名さん 
[2007-10-12 10:27:00]
>11さん
>>多くの場合、転居する際には、サイズやインテリアが合わなくなるので、
或いは、いつも中途半端な家具を使うのもつまらない・不便なので、
造り付け派です。
そうですね!造り付けなら持って行くことが出来ないので諦めもつきますね!動かせると「捨てるのは勿体無い」と次の家でも使ってしまいそうですもんね!!
値段の差が大きいので市販のものに傾きかけてましたがやはり造り付けにしようと思います。
ちなみにどんなキャビネットですか?
13: 購入経験者さん 
[2007-10-12 10:51:00]
>>12
11です。
電気ポットは処分し、現在は不使用、
炊飯器は所有していますが、普段は炊飯土鍋、
オーブンレンジはコンロ下にビルトイン…のスタイルなので、
蒸気抜き(家電ラックと言われるもの)などは不要なものとして、
上下部は収納、
中間はカウンターと上下スライド式の食器棚を選びました。

カウンター高さ1mの下部は4段の引出しで、
床下まで無駄の無い収納を…と選んだ結果、TOTOにしました。

オーダーなので、規定以外のサイズは割り増しでしたが、
無駄なく全て使えるので、気持ち的にもスッキリです。
14: 購入予定者 
[2007-10-15 16:34:00]
我が家も240のスペースに食器棚と家電収納、冷蔵庫の予定です。
散々迷った挙句、キッチンメーカーの家電収納とキッチンストッカーに決めました。
定価は60万くらいでビックリしましたが、只今見積もり検討中で、商品・施工料・簡単な配線工事含んで38万くらいになりそうです。
パモウナや綾乃も検討しましたが、希望を入れていくと35万位になりましたので、購入に踏み切りました。
当初の予算(20万位)よりはだいぶオーバーですが、収納量が断然上で(奥行き65センチにしました)細かいところが行き届いていて造り付できるのも安心できます。また、天井との隙間も幕板使用でなくなります。
面材もピアノ塗装でとても綺麗です。
やはり「餅は餅屋」?家具メーカーよりキッチンメーカーの方が作りが良いですよ。
家具を買うより工務店の手配など手間がかかりますが、どうしても気に入ったのが見つからない方はキッチンメーカーも当たってみては?
オプションよりは使い勝手も選べて良いと思います。
とても気に入っていますので楽しみです。
それでもやっぱり高価ですよね(>_<)大切にします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる