株式会社ダイマルヤの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「イーグルコート京都御所梨木の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 上京区
  6. イーグルコート京都御所梨木の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-01-22 18:52:08
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.daimaruya-kyoto.co.jp/nashinokinomori/
売主:株式会社ダイマルヤ
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社
設計・監理:株式会社東洋設計事務所
販売代理:シアーズ株式会社

イーグルコート
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%8...

物件名称 イーグルコート京都御所梨木の杜
所在地 京都府京都市上京区寺町通広小路上る染殿町680番4
交通 京阪電鉄鴨東線「出町柳」駅徒歩13分
地域・地区 第2種中高層住居専用地域、準防火地域、15M第1種高度地区、歴史遺産型美観地区、近景デザイン保全地区、埋蔵文化財地区(その他)
地目 共同宅地
私道負担 なし
建ぺい率 70%
容積率 200%
敷地面積 2,275.26㎡
建築面積 1,546.23㎡
延床面積 4,550.52㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上3階建(建築基準法上、地上2階・地下1階建)
総戸数 31戸
販売戸数 31戸
間取り 3LDK・4LDK
住居専有面積 68.24㎡(2戸)〜117.44㎡(2戸)
ポーチ面積 2.88㎡(2戸)〜7.88㎡(2戸)
アルコーブ面積 0.80㎡(1戸)〜3.66㎡(2戸)
バルコニー面積 8.10㎡(2戸)〜24.42㎡(2戸)
テラス面積 16.10㎡(1戸)〜37.60㎡(1戸)
専用庭面積 4.04㎡(1戸)〜26.52㎡(1戸)
サービスバルコニー面積 1.32㎡(2戸)〜2.28㎡(2戸)
室外機置場面積 0.75㎡(3戸)〜3.36㎡(2戸)
駐車場 9台(機械駐車場:6台、平置:1台、来客用1台、来客福祉用1台)
自転車置場 34台(平置式)
バイク置場 6台
分譲後の権利形態
土地:専有面積割合による敷地利用権〈定期借地権(地上権)〉の準共有
建物:専有部分は区分所有権、共用部分は区分所有者全員の専有面積割合による共有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を設立し、管理会社に委託
竣工予定 平成27年3月下旬
入居予定 平成27年7月上旬

借地条件の概要
権利の種類 借地借家法第22条による定期借地権(地上権)
土地所有者 梨木神社
借地の存続期間 引渡し日から60年間。(借地借家法第22条に基づく)借地満了後に更地返還。
建物の買取り請求、契約更新及び改築等による期間延長不可。

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

【物件情報の一部を追加しました 2014.5.8 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-05 23:09:21

現在の物件
イーグルコート京都御所梨木の杜
イーグルコート京都御所梨木の杜
 
所在地:京都府京都市上京区寺町通広小路上る染殿町680番4(地番)
交通:京阪鴨東線 出町柳駅 徒歩13分
総戸数: 32戸

イーグルコート京都御所梨木の杜ってどうですか?

386: 物件比較中さん 
[2015-01-23 08:55:18]
>>383さん、
丸太町駅まで、速足で歩いても15分かなと思います。
387: 周辺住民さん 
[2015-01-23 09:24:10]
すぐ近くに府立病院前のバス停があってそこから四条河原町や
京都駅(南側)、四条烏丸を通って松尾橋(西側)とバス便も多くて
けっこ便利ですよ。
京阪は鴨川の加茂大橋を渡ったところに駅があり大阪へ通えます。
地下鉄は御苑の中を歩いて丸太町駅にでます。
東京と比べれば町が小さいですから特に不便を感じたことはありません。
388: ご近所さん 
[2015-01-23 09:40:17]
寺町通りだからお寺が多いんですけどそれでもまわりに昔からの人もおります。
ただここ20年ぐらい前からお年寄りが代替わりして昔の人はほとんどいなくなり、
後に学生さん向けのアパートやマンションそれと時間貸しの駐車場になってしまいました。
少しはご近所を散歩する人が来てくれるといいんですが。・・・・
389: 不動産購入勉強中さん 
[2015-01-23 22:28:30]
京都市内の中心に近い住宅街でもともと大きな商業施設なんか
ないですよ。あるとしたらかなりの郊外。ほんとにスーパーや
ファミレスが少ない。
390: 匿名さん 
[2015-01-24 00:17:14]
>>389
ファミレスなんか行かへんからなぁ。学生が行くところってかんじ。食べる所いくらでもあるし、パン屋もなんぼでもあるし。イオン行っても実際買うもんもないし、こんくらいで丁度良いけど。
391: 物件比較中さん 
[2015-01-24 10:15:38]
ファミレスって行かない。
個人経営のお店の方が安全でおいしい。
大学の近くには安くてボリューム満点の定食屋さんがあるし。

そもそも、ここを検討している人は、ファミレスに
行かないでしょ。
392: 周辺住民さん 
[2015-01-24 11:39:56]
普段の生活は、チャリで行ける出町の商店街で十分間に合うよ。フレスコもあるし。
近くに大型スーパー等がなければ嫌だという人たちには、この物件はミスキャスト。
393: ご近所さん 
[2015-01-24 12:16:40]
そうです。
もともと京都は大型の商業施設なんて住んでる近くにはないところだし、
この物件に限らず東京のように駅から何分とかスーパーがないとか
そんな判断はいりません。バスがあるし出町の商店街いいよ~。
394: 匿名さん 
[2015-02-02 11:34:25]
フレスコだけでは・・・とは思ってしまいますね。
でも、この立地を好む人は安いスーパーを利用するよりも
取り寄せを考える人が多いかもしれません。
395: 匿名さん 
[2015-02-06 08:39:08]
ここはまだ完売してないの?
396: 匿名さん 
[2015-02-07 15:03:19]
このマンションは高すぎて私には買えませんが、出町柳の商店街はお薦めです。
日本全国どこでも同じものを売っている大手スーパーや24時間スーパーより
ずっと新鮮で、地場のものも豊富で良いですよ。

お店の人とコミュニケーションを取ながら、いろんなことを教えてもらえます。

錦もいいですが、観光客が多いので、出町や三条通、古川町(ちょっと小ぶりですが)などの
地元に根付いた商店街は買い物をしていてなかなか楽しいです。

http://masugata.demachi.jp/

http://www.sanjokai.kyoto.jp/

http://www.furukawacho.com/index.html

セカンドの方もぜひこういった商店街で買い物を楽しんでいただきたいです。

出町柳の商店街はここから歩くと10分ちょっとかかりそうなので、
自転車になると思いますが。

ふたばの豆餅、いつでも買いに行けるのでいいな。
たまにデパートでも期間限定に売りに来ますが、
鮮度が全然違います。
397: 物件比較中さん 
[2015-02-12 08:54:58]
2月10日現在MR情報
2階と3階で残すところ計3戸。物件価格7千万円台と8千万円台。いずれも価格交渉可能。
東京での販売がオペンホウセだったのはダイマルヤ社長さんとの社長さんつながりとのこと。
398: 匿名さん 
[2015-02-12 12:07:18]
完売間近ですな
399: 匿名さん 
[2015-02-12 16:14:31]
後もう少しというところで、どこも苦戦しているようですね。
しかし、価格交渉可能となれば、案外早いかもしれませんね。
400: いつか買いたいさん [男性 40代] 
[2015-02-13 09:15:00]
396番さん商店街の情報ありがとうございます。
私も出町商店街をよく利用してますが、ほんとに落ち着きます。
京都に来てまでスーパーで買い物しようとは思いませんし、そりゃ
高野のほうまで行けばイズミヤがありますが、ここは出町ですね。
バス停も近いし生活環境はマイナスはまったくありません。
401: 周辺住民さん 
[2015-02-13 09:25:30]
関東の私鉄沿線のような大規模な商業施設なんてなくても、
鯖街道の終点の出町の商店街でゆったり買い物し、静かに
過ごせればいいと思える人に来てもらいたいです。
402: 物件比較中さん 
[2015-02-13 17:26:50]
>>397  です。
住宅ローンも組めるようなことをおっしゃってはりました。
403: 匿名さん 
[2015-02-13 18:39:45]
毎月の支払として、管理費と修繕積立金以外に、地代と多分、解体費も必要。
しかも、小規模。
地代が値上がりする可能性もある。

それらを払い続けるとなると、
やはり、ローンよりキャッシュ組じゃないかな。
404: 匿名さん 
[2015-02-15 08:49:27]
403様の読み通りでしょうね。
いろいろとお金がかさんでくることは間違いないでしょう。
ここを買おうとする人はローンって考えない人が多いかなと思います。
無駄な金利を払う人なんていないのでは?
405: 物件比較中さん 
[2015-03-01 11:59:35]
いろんな意見ありますが、京都の御所近くでこんなマンションはまずできないでしょうね。高さ制限があるから高層も無理ですし。まあ金持ちしか縁のない物件でしょうから、買える人がキャッシュで買うでしょうね。一般の人間には羨望のまなざししかないでしょうね。とやかく言ううのはみっともないかもですね。
406: 匿名さん 
[2015-03-01 13:46:58]
定借でなければ羨望だったかもね
407: 匿名さん 
[2015-03-01 16:15:12]
私はみっともない人間です。
こんなマンションタダなら住んでやる!
408: 匿名さん 
[2015-03-01 19:35:41]
>405
ネガがなくなり、しばらく落ち着いていました。

>一般の人間には羨望のまなざししかないでしょうね。
ちょっと主観的すぎ。
そう決めつけると、人は反論したくなるものです。

>とやかく言ううのはみっともないかもですね。
しばらくは、誰もとやかく言っていなかった。

後少しなので、営業さんの努力次第だと思いますが。
409: いつか買いたいさん 
[2015-03-03 10:17:18]
下賀茂神社さんでも借地マンション(100戸規模)建設販売を発表。強敵現る、早く売り抜けないとですね。
410: 匿名さん 
[2015-03-03 15:13:18]
 マンションばかり建てて入居する人どれだけいるのだろう!
 大事な自然を壊し、京都を守ってくださる神様をないがしろにして、私利私欲もほどほどにしてほしい!
 がめつくのも 「いいかげにしろ!」
411: 匿名さん 
[2015-03-03 20:05:53]
ニュースでここと、下賀茂神社のマンションのことやってましたね。神社なんかも経営苦しいんでしょうね。反対する人たちが寄付して維持できるようにすればよいんじゃないですか?木々の管理だけでも莫大な費用でしょうしね。反対するならみんなで寄付をしましょう。昔から言ううじゃないですか、「口を出すなら金を出せって」
412: 周辺住民さん 
[2015-03-04 06:15:31]
下賀茂神社 ×
下鴨神社 ○(正式名 賀茂御祖神社)
413: 匿名さん 
[2015-03-04 07:27:49]
下鴨神社のような有名で大きな神社で、氏子がたくさんいても、いろいろ大変なので、梨木神社のような小さな神社はもっと大変だと思いました。

神社はお寺と違って、拝観料を取らないし、一般の人はせいぜいお賽銭と、お守りやお札を買ったり、結婚式ぐらいです。企業の寄付も減ってきているようです。

最近のお寺は、ライトアップをして夜も拝観料を取るところも多くなったので、神社と寺院では収入の差があるのでしょうね。

難しい問題ですが、マンションを建てることを決めてからではなく、もっと前にお金が足りないことをアピールするとかできなかったのかなと思います。今後もこういうのが増えていきそう。
414: 匿名さん 
[2015-03-09 12:38:47]
京都市政は。

市街にペンシルマンション乱立。
ほぼ手遅れ状態でようやく高さ規制。

土地所有デベロッパーには。
マンションではなくホテルを作ってほしい。
と今更ながらの「お願い@2015年」

神社仏閣の不動産参入も。
目に余るようになってからきっと。
何か「お願い」をするのだろう。

電線だらけの空を見てると。
京都いや国の財産たる京都の町が。
ため息ついているような気がする。
415: 匿名さん 
[2015-03-11 10:36:06]
ペンシルハウスは知ってるけどペンシルマンションって何(笑)
416: 匿名さん 
[2015-03-11 12:34:32]
ペンシルハウスの意味がわかれば、
ペンシルマンションのイメージは目に浮かびます。

リズム感のある韻文調でまとめられているので、
その言葉を選ばれたのでしょう。

現在の京都の町並みとマンション事情を短い文章の中で
よく表されていて余韻があると思います。

京都に長年お住まいで、若い人ではなく、
ある程度の年齢の方かなと思いました。

私は414さんのこのコメントが好きですし、同感です。
417: 匿名さん 
[2015-03-11 12:53:59]
>>411
分かってないねぇ。
神社は税金など様々な形で保護され優遇され
ていて、真面目に税金納めてる市民に支えられているの。そしてマンション建てなくても、ちゃんとやっている神社もあるわけ。
そんな中で、お金に困ったからマンション建てます、で市民が納得出来るわけないでしょ。
寄付しようがしまいが、神社は地域の住民に支えられているの。
418: 匿名さん 
[2015-03-11 12:57:56]
まず神社が経営内容や財務状況を開示した上で、きちんと責任者が地域住民に説明し、賛同を得ることが必要だろうね。
419: 匿名さん 
[2015-03-11 12:58:19]
私は大嫌いです。

ある程度の年配の人が

>>と今更ながらの「お願い@2015年」

なんて一文は書かないでしょ。いきなり@って、
若いネット世代じゃん。ペンシルマンションより奇異で軽薄。訴えたい内容以前に、こんなコラムニスト気取りの
稚拙な文章は単に不快だし、それをわざわざ褒めるって考えられない。筆者なら別だが....


420: 匿名さん 
[2015-03-11 13:42:14]
>>419
そうムキになるなよ。
現地へ行ってみな。 ため息も出たくなるよ。
東側の府立医科大学看護学校南向かい側の空き地もマンションになるだろうね。
421: 匿名さん 
[2015-03-11 16:35:43]
嫌いならスルーすればいいのに。
422: 匿名さん 
[2015-03-11 17:38:07]

 梨木神社も下鴨神社も定借地なのにまるで、完売して、借地料が入ってくるのがあたりまえのように考えておられますが、
このような億ションが買えるような人(高齢者だとおもいますが)下鴨神社が107世帯梨木神社が33世帯、購入できる人がいるのだろうか?私なら、一億だすなら、嵐山や京都の郊外の一軒家を勧めると思います。体調のいい時に御所に行ったり、下鴨神社や鴨川を散策するほうが落ち着くのでは。高級感があるといえ、団地のようなところのようなところに住もうとはおもわないのではという気がします。それよりは、食事つき、ケアつき、医者付の高級老人ホームのほうが、先、あんしんなのでは。わざわざ、御所の景観をこわすような、マンションや、世界遺産に登録されている、下鴨神社の境内を壊した、マンションに住むと思う人の気がしれないのです。国や京都の財産がため息ついているような表現ぴったりだとおもいます。
423: 匿名さん 
[2015-03-11 18:49:39]
>>420
名文家気取りの気持ち悪い文章なんで、ムキになったのではないでしょうか(笑)
427: 匿名さん 
[2015-03-12 11:03:32]
あの路面駐車場むき出し現状のほうが、風景が貧相。重厚な低層デザインの建物があったほうが余程、印象良くなるね。
景観を気にするなら、電柱地中化を優先しなって感じ
428: 匿名さん 
[2015-03-12 11:08:14]
マンション=景観を壊す と決まり文句に言う集団がいるけど、崩れそうな戸建密集の方が景観を壊してると個人的に思います。
429: 匿名さん 
[2015-03-12 11:32:24]
木屋町御池のイーグルコート御池高瀬川の所

マンション建つ前は、三階建ての廃墟ビルと駐車場。
ホテルフジタに泊まって木屋町下った際、
桜の木は大きくて良いのに、凄くみすぼらしい道に感じた。

マンション建ってもデザイン次第で景観が良くなる例。
430: 匿名さん 
[2015-03-12 12:47:51]
>>428
確かに(笑)。古ければ美しいとは言えないからな
432: 匿名さん 
[2015-03-12 13:34:16]
また出てきたね。阪急北摂マニア。他の京都スレでも同じこと書いてスルーされてたね(笑)
433: 匿名さん 
[2015-03-12 13:49:20]
そろそろこのマンションの話題に戻しましょう。
当初からいろいろと話題になりましたが、
後1か月ちょっとで竣工なんですね。
434: 匿名さん 
[2015-03-12 18:46:34]
外観はほぼ出来上がっているんでしょうか?
435: 匿名さん 
[2015-03-13 13:02:33]
>>434 さん
2月下旬にはまだ全部おおわれていました。
屋上もまだできていない?な印象で、本当にあと一ヶ月で竣工とすれば、
かなりな突貫工事になるのではと思いました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる