マンションなんでも質問「マンション購入で質問」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション購入で質問
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-10-17 23:10:00
 削除依頼 投稿する

マンション購入を決め、仮契約中の者です。

73平米3LDKで4人家族です。
せまいでしょうか?
また、ウォークインクローゼットがないのですが
収納に困るでしょうか?

部屋のすぐ横がエレベーターなのですが、
音は気になるでしょうか?

[スレ作成日時]2007-10-07 22:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション購入で質問

12: 匿名さん 
[2007-10-10 12:07:00]
皆様の書き込みを読んでみて・・・ライフスタイルの形ってホント様々だなと。
もっと広ければ問題ないけど、スレ主さんは立地場所や購入価格、物件も気に入ったから仮契約されたのでしょうから・・・
73平米で間に合わす暮らしをされる事かな。
お子様が既に中学生なら一緒に暮らすのも長くて10年?
社会人になったら自活してもらわないと。
だからその間は確かに手狭だと思います。だけど、思い切って必要最小限の荷物で暮らすとか、どうしても手放せない荷物はトランクルームを借りるとか・・・考えようです。
13: 購入経験者さん 
[2007-10-11 01:16:00]
>>11
>昔なら一家4人が六畳間に住むなんて当たり前なんですよ。

いつの時代でしょうか?
戦前?

我が家は、30代と40代の夫婦(都内出身・在住)ですが、
二人共、6畳ほどの個室がありましたよ。

私の場合、シングルベッド、机、パソコンラックを置き、
本や雑貨は、
造り付の飾り棚、物入れ・クローゼット(1.5畳)でしたので、
小さなテーブルを広げたり、
友人を泊める際は、お布団を敷いたりするスペースはありました。

しかもマンションの場合、何割か小さくなるので、
6畳とはいっても、実質5畳位しかないと思います。

我が家の基本は、個人使用の物は各自の部屋へ収納する、としています。
14: とくめい 
[2007-10-11 02:02:00]
いままで3DK賃貸に住まわれていたのですから、
それよりも広くはなるでしょう。
いままで3DKに収まってたものは十分入るでしょう。
これを機に、不要なものを捨てる・リサイクルする・売る・・
などで処分されたら、もっと空間を広く使えるでしょう。

エレベーターの音とは、運転時の機械音などでしょうか?
それなら気にすることはないと思います。
ただ人の出入り、話し声、歩く音(とくにヒール)は窓を開けてたら
そこから聞こえてくるでしょう。でも奥まったリビング側にいれば
それも気にならないと思います。

仮契約前にもっと情報集めていればよかったで賞。
15: 入居済み住民さん 
[2007-10-11 08:08:00]
不用品は処分あるのみです。山ほど捨てたり、リサイクルにまわしましたが、まだまだあります。分譲は賃貸と比べて造りがしっかりしているので、静かです。住んでみて分かりました。隣近所の音は窓を開けなければ全く聞こえてきません。窓を開けていても聞こえないけど・・・車の音は窓を開けるとうるさいですが、閉めると静かです。
16: 匿名さん 
[2007-10-11 13:09:00]
戸建てなら不用品もいつか使うかもしれないと
物置に収納かのうでしょうけど、MSの場合は、収納を増やすのは難しいので、物を増やさない事が一番です。
17: 匿名さん 
[2007-10-15 13:26:00]
お返事が遅れてしまいました。すみません。

子供の個室はどうしても必要かなと思っています。
さすがに6畳(実質は5畳程度かな?)に現在ある2段ベッドを置いて
机も置くとかなり圧迫感があるでしょうし、
2人が対照的な性格なのでくつろげるはずの家で
お互いに気を使うのはかわいそうかな〜と思っています;

LDは13.3畳です。パソコンや主人の本棚置けるでしょうか?
主人の仕事柄、書類や工具など多く、現在は6畳の和室に
いっぱいいっぱい入ってます;
いらない物は捨てて、スッキリさせたいのですが、
お客様用の布団や冬物の服以外に押入れに色々入るか不安です。
考えていたらキリがないのは承知なのですが…

エレベーターの音は大丈夫そうですね。よかったです。
ありがとうございます。
18: 購入経験者さん 
[2007-10-15 16:18:00]
>>スレ主

たぶん奥様だと思っています。
旦那さんと良く相談してください。
2人の娘は贅沢気味で、肝心の旦那の仕事道具などの置き場や寛ぎ場所は二の次では...あんまりだ。

私もじつは09さんと同じ考えで、自立するまで子供さんには「不便」を感じるくらいのほうが良いと思います。
5.5畳の部屋を全員のドレスルームや季節物の収納庫にすれば、家族共通の場が増えます。
完全個室の世界では、お互いの行動や考えがすぐわからなくなりますよ。
19: 匿名さん 
[2007-10-15 16:51:00]
せまいでしょうか?
収納に困るでしょうか?

・・・と聞かれても、はっきり言ってその通りでしょう。
でも本契約するのなら、それなりに工夫されるしかないですよね。
4人で73平米では多分せまいでしょうし、モノが多いとのことですが、処分しないことには困ると思います。
エレベーターの音に関しては、間取りなどにもよるのでわかりません。

仮契約したものの、とっても迷っていらっしゃる感じですね。
20: 匿名さん 
[2007-10-15 20:01:00]
世界貿易センター崩壊日の者です。
正直、そのマンションは辞めた方が良いと思っています。
なぜなら、収納はどう考えても足らないからです。
私は男でおしゃれでもなく服もそうある訳では無いですが、二つの部屋のクローゼットにそれでも一杯一杯です。女性でおしゃれならこんな収納では全く追いつかないはずです。しかも4人住まいでは。
旦那さんの工具や本というのも曲者です。工具というのは捨てがたく重い事もあり場所も結構取るものです。本も仕事の本だけではなく住まいに関係する書類もマンション購入したら沢山あります。子供は心の底ではそんなに個室を望んでいるのではないと思うのは私が小さい頃、そうだったからです。女の子なら尚更個室はそれほど重要ではないでしょう。性格がどれだけ違うのかも分かりませんが。
口では個室個室と言いながらあったらラッキーという程度でした。ご夫婦の年齢が40代半ばだとすると仕事の無くなる頃に大規模修繕や建替え時期の迫る中古マンションより中古で少しでも長持ちしそうな一軒家を小修繕でもしながらもたせた方が良いのかなとも思います。
それか、その部屋で子供か親のどちらかが犠牲になるような生活を選択するか、別にもっと広くなくとも間取りがもう一つあって収納がそこで済ませられる様な部屋を見つけるかだと思います。リビングが13畳あるなら10畳のリビングで3畳の納戸のある部屋という事です。
21: 匿名さん 
[2007-10-16 13:12:00]
もともとマンション購入を考えたのは、長女がとても
1人部屋を欲しがっていたからなんです。
現在は居間のすぐ横の部屋が一応長女の勉強スペースなのですが、
ふすま一枚でしか隔たれていないので、テレビの音が丸聞こえで、
主人や妹にのぞかれることも多々あり、全然集中できないので
今は夜中に勉強しているようなんですが、私達が寝る頃に電気をつけるので
気を使って部屋の電気を消しているんです(同じ部屋で寝るので)
同年代の子はみんな1人部屋で自由に過ごしているのに、
娘はとても不自由だろうなと考えて、マンションを買う事に決めました。
(すいません私事で)

妹の方は勉強なんてほとんどしなくて、ほとんどの時間を
リビングで過ごしているので、5.5畳の妹の部屋に
押入れに入らなかった荷物を入れようかと思っています。

中古の一軒家も考えたのですが、仕事の都合で
今の街を離れると非常に不便なので郊外に引っ越す気はありません。
現在住む街で中古を調べましたが4000万円を超えるところ
ばかりで私たちには手が届きませんでした;
22: 匿名さん 
[2007-10-16 13:17:00]
このスレ主は前に別スレ立てて削除した中学生の長女でしょ?
いいかげんお母さんになりすますの止めなさい
23: 匿名さん 
[2007-10-16 13:21:00]
中古MSの場合、4LDKよりも2LDKの方が売りやすいと聞いたけど!
勿論立地もあるでしょうが、余り大き物件だと新築では高価でも売る時は安いとか・・・

現実駅徒歩3分60㎡築24年は2500万円
駅徒歩6分80㎡築2年は3500万円と
地元不動産屋に査定してもらいました。
新築で買う時は広さに比例して価格が上がりますが
中古売買だと、広さに比例しないので
広く部屋数が多いのを希望するのであれば、中古を探す方がお得だと思います。
24: 匿名さん 
[2007-10-16 15:16:00]
こども一人一人に個室は必要ないでしょう。

個室でないと勉強できないというのであれば、一部屋、勉強部屋という名目の部屋を作り、その部屋では、勉強以外のことはしないというルールにすれば宜しいのでは?

バ カ なこどもほど個室を欲しがります。
「頭の良くなる家」で検索してみてください。

麻布、武蔵、開成といった有名進学中学校に合格した子供の多くの共通点は、子供たちが親から与えられた子供部屋では勉強をしていないということだったそうですよ。

個室を与えてもどうせTVやパソコンで遊び呆けていずれはボーイフレンドを連れ込み親と口をきかなくなるだけですよ。

こどもの言いなりになってる貴女も情けないですよ。
この親にしてこの子有り、ですかね?
25: マンション住民さん 
[2007-10-16 15:50:00]
24さんが個室で育ったなら個室は与えない、育ってないなら与える。が一番わかり易くて良い方法だと思います。24さんドッチですか?責任重大ですぞ!!
26: 匿名さん 
[2007-10-17 14:24:00]
>22さん
すいません、話がわかりません・・・;
人違いでは?

なるほど、売る時のことも考えるべきですね。
中古だと広さは値段に比例しないというのは初耳です。
勉強になりました(^_^)
地方都市(東京や大阪ではありません)の市街地の物件なのですが、
一番近いJRの駅は徒歩約10分でした。
でもほとんど多くの会社員の方は市内の電車(最寄り駅まで徒歩約7分)
か、車か自転車で通勤するので駅はあまり関係ないかな?
それよりも小学校が徒歩3分で中学校も徒歩15分程度で、
ショッピングセンターが徒歩5分なので立地はまあまあ
◎かなあと思います。


子供の個室にはTV、PCは置かないつもりですし、
というかそんなお金の余裕はしばらくありません…笑
この親にしてこの子有り、ですかね?はちょっとひどいのでは?;
言いなりになっているのではなく、部屋のふすまはしめてはいけない
という決まりがあるので(主人の考え)、着替えの時も
居間から丸見えのまま着替えるしかなく、中学生の女の子としては
あまりにもかわいそうだということもあるからです。

下の娘は今は一人部屋は全く無いですが(リビングに机があるため)
もう少ししたら着替えたりする時にリビングで着替えるのに抵抗が
出てくるでしょうし、自分の持ち物は自分の部屋に置く、
リビングを散らかさない、というしつけも大切ではないかと思います。

別に子供を有名進学校に行かせるつもりも余裕もないですし^^
27: 匿名さん 
[2007-10-17 15:40:00]
23です

>中古だと広さは値段に比例しないというのは初耳です。
売れ筋の広さがあるみたいですよ!
都心だと特に100㎡4LDKよりも75㎡2LDK50㎡の1LDKの方が
買い手、借り手がすぐに付くと不動産屋に言われました。
特に駅から遠い広いMSは築年数が浅くても売れにくいそうです。

賃料も
駅徒歩3分60㎡築24年は2500万円が12万で
駅徒歩6分80㎡築2年は3500万円だと13万と言われました。
賃貸の場合生活環境で住み替えるので
個室が必要な期間は人生で短いからだそうです。(納得)
現実募集を掛けた訳では有りませんが、付き合い長い地元の不動産屋の
話なのでまんざら嘘でもないと思います。

スレ者によってキツイ言動もありますがめげずに頑張って下さい。
28: 匿名さん 
[2007-10-17 16:23:00]
同じような広さと間取りで家族4人で住んでます。
個室の広さが若干広かったり狭かったりしますが。

うちもウォークインクローゼットがなく、収納が足りないので、
近所に、トランクルームを借りてます。
でも、我が家は、物を取っておくタイプなので、
よその家より物が多いかもしれません。

うちは、子供が男と女なので、別室にせざるを得なかったのですが。
長女の部屋は、今どき、4.5畳と狭く、クローゼットも付いてません。
なので、ベッドの下に引き出しが付いているタイプ(腰くらいの高さ)を使用しています。
ベッド以外には、机と本棚で、床に寝転ぶスペースさえありません。

ちなみに、我が家もパソコンはリビングにおいてあります。

結論としては、狭いです。
ただ、工夫次第で何とかなります。
お客さんを泊めたいという希望があれば、難しいですが。
29: 匿名さん 
[2007-10-17 17:45:00]
>27
なるほど。確かに個室がいくつか必要な期間は
子供が中学生くらい〜独立するまでですから
約10年くらいかな?(大卒までなら)
つい最近、去年の春に新築マンション(4LDKで3400万円)に
引っ越した友人とマンションについて話したのですが、
去年高校生だった息子さんが今年の春に1人暮らしをすることになって、
部屋が1つあいたそうです。
さらに再来年には娘さんが大学生になるので家を出たいと言い出して、
2部屋分がまったく無駄になると言ってました。
なので部屋数も大事だけど立地やセキュリティも大事にしたほうが
いいんじゃない?と言われました。

>28
同じような間取りですか^^参考になります。
失礼ですが、できればLDと各部屋の広さを教えていただきたいです。
また、どの部屋にどれくらいの家具を置いているか
ぜひ知りたいです。(すいません、あつかましくて…)
分譲マンションに住んでいる何人かの友人のおうちにお邪魔したんですが、
広さが全然違っていて(LDが20畳!)まったく参考になりませんでした;

狭くても工夫次第で快適に過ごせますよね。
お客さんは私の母がたま〜に来るくらいなので
問題ないかなと思っています^^
30: ご近所さん 
[2007-10-17 17:54:00]
うーん、広すぎることはないね
狭いかどうかは住み方にもよるし、家族のサイズにもよるんじゃないかな
180センチが4人と150センチが4人だと圧迫感もだいぶ違うし
個人差が大きく影響する話なので人に聞いても難しいと思うな

エレベーターの横と言う点ではそんなにうるさくないと思うよ
31: 匿名さん 
[2007-10-17 23:10:00]
>>29
28です。

LDは、約12畳で、リビング部分とダイニング部分が、
ややずれて接しているので、独立したスペースになってます。
ダイニングスペースに、ダイニングセット以外に、棚を2つ、
キッチンカウンターの下のスペースにも棚を置いてます。
棚は、オーブントースターやミキサーなどを収納しているのと、
本棚として、使用しています。
(ダイニングを書斎代わりに使っているので)

リビングスペースには、パソコンの台と、長方形のローテーブル、
テレビとステレオ、壁際に作り付けの収納(一部を洋服入れに)。

6畳の和室には、小さな洋服を掛ける家具しかおいてません。
押入れがあるので、そこにいろいろ入れてます。

洋室は、6.6畳と4.5畳です。(4.5畳は、>>28を参照して下さい)
6.6畳のほうは、クローゼット付きで、家具は、タンスを2つ、学習机、
本棚を3つ(我が家は、本が多いので)置いてます。
この部屋は、一応、長男が使っていますが、クローゼットには、
家族のシーズンオフの服をしまってあります。
ちなみに、長男は、布団で寝ています。

ちなみに、長女の部屋は、狭いので、リビングにいることが多いです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:マンション購入で質問

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる