旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコートはどうですか ★☆8☆★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコートはどうですか ★☆8☆★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-29 13:16:24
 削除依頼 投稿する

スレのパート7が450を超えたので、パート8です。

東京フロントコート
総戸数981戸の大規模プロジェクト。再開発計画で変貌する「豊洲」徒歩4分の地に誕生。
http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/ http://tfclife.jugem.jp/
http://groups.yahoo.co.jp/group/tt4/ http://koto365.net/apart/apart006.php
http://www.stardust.co.jp/rooms/matsuyuki/profile/matsucm/tokyo_f/toky...

前スレ 東京フロントコートはどうですか ★☆7☆★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38154/

[スレ作成日時]2005-10-04 22:16:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコートはどうですか ★☆8☆★

355: 匿名さん 
[2005-10-12 01:09:00]
http://yuusuke.info/
ちなみにこちらで検索すると、事業所は結構でてきますよ
356: 匿名さん 
[2005-10-12 01:12:00]
ここから東京都の番号が検索できます。私の勤める会社の郵便番号もここでは見つかりました。
http://www2.nict.go.jp/jt/a135/tfujii/AddressSearch/c5ecb5fec5d4.html
まだざっと見た限りですが、マンション名らしきものは見つけられませんでした。
357: 匿名さん 
[2005-10-12 01:36:00]
郵便物誤配達防止の理由でならいいと思います。
集合住宅ばかりなので、固有の郵便番号があることによって配達がスムーズになれば
いいですものね。

でも結局住所を書いておくことになると思うのですけどね。
普通申込用紙に書く住所は住民票表示のものになるわけだし、棟と部屋番号と名前だけの手紙も
味気ないし。かといってマンション名を前面にだすのは、個人的にはさけたいことではあります。
358: 匿名さん 
[2005-10-12 02:04:00]
フロントコート専用郵便番号、私も賛成です。
359: 匿名さん 
[2005-10-12 02:09:00]
328さん
それは気づきませんでした。そういわれるとすごいナンバーですね。

353さん&みなさん
うちも金消会ひどかったです。
ほとんどの方は終わっていると思いますが、これからの方はしっかり注意してください。
説明は間違っている、間違っているんじゃないかと指摘しても的外れな答えが返ってくる、
なんの説明もない部分に了承の承認をさせようとする、、、、e.t.c.

自分が詳しければいいのでしょうが、初心者で不安なところにそれで、
途中でがまんできなくなって、変わってくれと頼んでしまいました。
結局契約書本体の際だけ、銀行の方がフォローして説明してくれました。
360: 匿名さん 
[2005-10-12 02:51:00]
なんだか賛成論が高まりつつあるようだが、はっきり言おう!
専用郵便番号は現状では無理!
1998年2月2日に導入された郵便番号7桁制だが、当時の郵政省の発表では、
「町丁目(市町村の下位区分)単位に番号を割り当て、大口の事業所には個別の特定の番号を割り当てる。」
とある。
大規模とはいえ、たかが950世帯の分譲マンションで、「大口の事業所」とは程遠いもの。
よ〜く考えよ〜う♪
マンションひとつひとつに番号を割り当てていたら、番号も7桁では足りなくなって、
郵便番号帳も百科事典並みになっちゃうぞw
そうなったら誰も郵便番号、書かなくなりますから〜っ! 残念!!
361: 匿名さん 
[2005-10-12 07:58:00]
↑sageてくださいね。
362: 匿名さん 
[2005-10-12 08:53:00]
363: 匿名さん 
[2005-10-12 09:01:00]
>360
>大規模とはいえ、たかが950世帯の分譲マンションで、「大口の事業所」とは程遠いもの。
>よ〜く考えよ〜う♪

Webで調べると「1日50件の大口の事業所には個別の郵便番号が与えられています」
となっています。360さん、そんなに程遠いですかね?
950世帯あれば、50件くらい軽くあるでしょ。
364: 匿名さん 
[2005-10-12 09:14:00]
>360
>マンションひとつひとつに番号を割り当てていたら、番号も7桁では足りなくなって

7桁ってすごい数ですよ。単純には000-0000から999-9999まで1億通りあるんですから。
一人に1つの番号を割り当てたら、2割ほど足りなくなりますが、1世帯に1つ固有の
番号を割り当てても余るんですよ。よく考えてください。
365: 364 
[2005-10-12 09:28:00]
↑お恥ずかしながら、1桁間違えました。1000万通りの間違いです。
日本の世帯数は約5000万世帯なので、およそ5世帯に一つへの
割り当てが理論的に可能、でした。
366: 360 
[2005-10-12 10:19:00]
>363
ちょっとちょっと大丈夫? Fを事業所だと思っているの?
民間デベが作った単なる分譲マンションでしょ?

>364 & 365
世帯数を数えるより先に、企業や団体の数も数えましょう。
367: 匿名さん 
[2005-10-12 10:28:00]
>>363
じぎょう[事業]
〔仕事の意〕①社会福祉のための仕事。②企業。実業。
          (三省堂 新明解国語辞典より)
368: 匿名さん 
[2005-10-12 10:45:00]
135-8570   日新製糖(株)豊洲工場
これをそのまま使えればよかったのに。
369: 363 
[2005-10-12 11:15:00]
>360
議論をすりかえるないで。360では規模の議論をしてたんでしょ。
事業所かどうかなら、規模以前の問題。

豊洲4−9には、Fしかないから、豊洲4−9で申請してみる、
ってのは可能かも。
370: 匿名さん 
[2005-10-12 11:33:00]
昨日から最終内覧会週間ですから
行かれた方々の
情報・報告をお待ちしてまーす。
371: 360 
[2005-10-12 11:33:00]
>369
議論をすりかえてなんかいないよ。
私はこのマンションが「大口の事業所」ではないことを最初から主張しているでしょう?
申請なんかしたら失笑を買うだけだから、忠告しているだけです。
まぁ、郵政が民営化されれば、新たな展開があるかもしれんが、現状では無理ですな。
372: 匿名さん 
[2005-10-12 11:38:00]
>368
そうですね。
もう住み始める時期だし、今から変更するのに、
無料ってことでもない訳でしょうから、販売終了時点
位の時期に議論されれば良かったんでしょうね。

事業所はOKで集合「住宅」は駄目って言うのは、コード
管理や集配上の問題からなんでしょうかね?。
場所は特定だけど、内訳が戸別だから見たいな感じで。
実務上は認められない理由は無さそうなんですが。
373: 匿名さん 
[2005-10-12 11:45:00]
>>366
日本の世帯数4700万
日本の法人数255万
法人全部に割り当てても、まだ4分の3は余る。
マンションに割り当てても、7桁の番号が足りなくなることはないと思うが
郵便番号帳はおっしゃる通り百科事典並になってしまうね。
374: 匿名さん 
[2005-10-12 12:07:00]
375: 匿名さん 
[2005-10-12 13:22:00]
376: 匿名さん 
[2005-10-12 14:11:00]
郵便番号に関する話題はここで終了。
次の話題にいってみよう。
377: 匿名さん 
[2005-10-12 14:15:00]
ホンと。
こだわりを持つ事は結構だけど、
そこまで白熱しなくてもいいんじゃないの。
いい加減に もう郵便番号の議論止めたら
378: 匿名さん 
[2005-10-12 15:43:00]
【削除投稿に関連する内容でしたので削除させて頂きました。管理人】
379: 匿名さん 
[2005-10-12 15:55:00]
バイクの件といい、郵便番号の件といい・・・。
先々が心配です。
380: 匿名さん 
[2005-10-12 16:08:00]
公開掲示板で しかも匿名だから
購入者以外の方も参加している可能性もあるけれども
先のバイクの件からチョッと熱くなりすぎる人が参加してるね
381: 匿名さん 
[2005-10-12 17:06:00]
郵便番号、バイク、共にこの話題は終了!
382: 匿名さん 
[2005-10-12 18:01:00]
エアコンって14畳以上のものは、メーカー小売希望価格ってすごく高いんですね。
45万円となってて、かなりひるみました(笑)
価格.comで調べたら、実売15万円程度だったのでかなりホッとしました。
ところで複数台購入された方、全部同じメーカーにしましたか?
正直、かなり迷ってます。
383: 匿名さん 
[2005-10-12 19:56:00]
今日帰り道に見たFはまた裏側の電気がABCD棟全部付いてました。
運河沿いの遊歩道にもいつの間にか街路灯ができていて電気がついていた。
家の者が「皆歩いてるよ」と言っていたのですが、その皆が内覧会に来た人なのか一般の人なのか
わかりませんが、あそこは誰でも通れる所なんですよね? だからもう通行可能なのかな?
明日の朝確認してみよーっと。
384: 匿名さん 
[2005-10-12 20:46:00]
>382さん
我が家は、和室をなくしてLDを広げましたから2LDKなのですが、
LDのオアコンは一年中稼動させることを考えると、お手入れも簡単かつ省エネ型
でもある、N社のフィルターお掃除ロボ搭載の最大容量の最上位機種を。
よくよく考えると、LDはお客様もお見えになるので、見栄を張ってでも一番良い
機種を買って正解だったと思っています。
洋室2部屋はS社の同一機種(最上位機種ではないですが2005年の少エネ型の
エントリーモデル)を2つです。
エントランスを挟んで両隣に違うデザインの室外機が並ぶと、廊下から見た時に
見映えが悪いので、同一メーカーの同一機種にした次第です。
夏の販売競争を終えて、年明けには各社のエアコンはモデルチェンジを控えています
から、2005年型でもこれから非常に安く手に入ることでしょう。
ちなみにバルコニーに設置する室外機を吊り下げ式にするか、据え置き式にするか
迷っています。
皆さんはどうされましたか?
385: 匿名さん 
[2005-10-12 20:50:00]
ノジマ電気のエアコン、マジ安!
きのうここを見て、セールが14日まで延長されていることを見ました。
そこで本日、試しに有楽町のビッ○カメラで値段を調べてからノジマに行きました。
わたしはエアコンは東芝製にこだわっており、LDKが20畳以上なので冷房能力50
のものにこだわってさがしました。
ビッ○カメラで188000円プラス取付費15000円+ポイント忘れたのモデルが
ノジマで124000円+取付費17000円でした。
200Vへの電気工事はほぼ同じ、屋内化粧カバー工事はノジマが安く、ポイントを
考慮しても25%程度はノジマが安い!
ちなみにカカクコムで本日調べたそのモデルの最安値は13万円台です。
とりあえず見積もりもらって12月改めて依頼する段取りです。
12月ごろは新商品がでるので、旧モデルは多少価格は下がるでしょうが、
それを考えてもラッキーでした!
386: 匿名さん 
[2005-10-12 20:58:00]
ファミマの前の道、狭くなりましたね。
387: 管理説明会欠席組 
[2005-10-12 20:59:00]
資料が届きましぇ〜ん(T_T)
388: 匿名さん 
[2005-10-12 21:18:00]
エアコン買おうかな。
389: 匿名さん 
[2005-10-12 22:13:00]
ノジマの激安ぶりは尋常でないよ
これはF住民用の価格なのか?
オープン記念でライバル店対策費が豊富なのか?
日本で一番安いんちゃうか〜?
390: 匿名さん 
[2005-10-12 22:37:00]
今日、内覧会に行ってきました。
部屋タイプによって違うと思いますが、
みなさんトイレの配管・配線については何も感じませんでしたか?

入ったとたん「狭い!」と思いよく見てみると、
タンクの後ろに10センチ以上のスペースがあり、
両脇には配管と配線がむき出しになっていて正直驚きました。

高級マンションとまでは言いませんが、
ここまでひどい配管・配線のトイレは今までに見たことがありません。
一応、改善の検討をしてもらうように要望してきましたが、期待薄です。
みなさんはどのように感じましたか?
391: 匿名さん 
[2005-10-12 22:39:00]
ノジマが依頼する施工する業者の腕はいいのか?その辺りが不安。
結構、施工する人の腕って、エアコン時代の寿命に関係するからなぁ。
392: 匿名さん 
[2005-10-12 23:15:00]
ビバ横(運河側。現在貸駐車場となっているところ)に超高層マンション。
地元の方には概要が配布されたようですが、どんな感じに立つのか情報求む。
393: 匿名さん 
[2005-10-12 23:33:00]
>390
うちのトイレの配管・配線はボックスで隠されていた。
二重床でないから、こうなるわけ。
本当にむき出しのままだったの?

>391
都内城東地区の実例はないが、実家のエアコンはノジマで購入。
設置も問題なく、きれいに施工されていた。
ノジマも大手だし、下手な施工などしたものなら、今の時代、この手の掲示板で
サラされて大変なことになるのは必至。
豊洲店でもキチッとやってくれると期待する。
394: 匿名さん 
[2005-10-12 23:40:00]
>393
掲示板をその様な手段に使うのはどうかと。
395: 393 
[2005-10-12 23:46:00]
>394
誰も「自分でサラす」なんて言ってない
失礼な!
396: 匿名さん 
[2005-10-12 23:49:00]
>390
私はまだこれから内覧会ですが、MRの写真見るとタンクは後ろの
壁にくっ付いており、配管もボックスで隠されてますね。

便器が10cm前に出ていると、それは狭いでしょう。
タンクの後ろの10cmって何で必要だったか分かります?
397: 匿名さん 
[2005-10-12 23:50:00]
sageてくださいね!
398: 匿名さん 
[2005-10-13 00:06:00]
390です。
>393
配水管についてはボックスで隠してありましたが、
その他の給水管やウォシュレットの電気コードやアースはむき出しのままでした。
あのボックス・・・むしろ気になりませんか?

>369
配水管がタンクの後ろの壁ではなく横の壁から出ているのと、
出ている場所が手前の方だからだと思います。
せめて棚のようなものでそれらの配管や配線すべてを覆い隠してあるといいのですが。

トイレは玄関と同じように来客が必ずといっていいほど利用するところなので、
もう少しなんとかならないものかと、とても残念な気持ちになりました。
これから内覧される方は是非気をつけて見てみてください。
399: 匿名さん 
[2005-10-13 00:14:00]
トイレの配線ですが、友人宅の分譲マンションなどを見てもあんなものでしたよ。
高級マンションじゃないし、トイレのスペースもギリギリなので、
あんなもんじゃないんですかね?
あとは、掃除をしてキレイに保てばいいかなと物件価格から納得しています。
こんなものなの?と言い出したらキリがないと思いますよ。
400: 匿名さん 
[2005-10-13 00:22:00]
>397さん
素朴な質問ですが、sageても匿名さんの色が変わるだけなんですが、
上に表示される何か設定があるのでしょうか?
401: “ 
[2005-10-13 00:40:00]
>400
 「saga」にしてレスをすると、この掲示板の名前が、トップ画面
http://www.e-mansion.co.jp/com/shintikutyuuko/index.html
で最上位にならないのです。
 そうすると、傍目からは、意見が出ていない静かな掲示板と思わ
れるので、煽る人がこの掲示板にくる回数が減るのでは、と考えら
れます。
 静かに意見交換するなら、是非「saga」でどうぞ!
れています。
402: 匿名さん 
[2005-10-13 00:46:00]
382さんに便乗でエアコンの質問です。
和室つなげて20畳のLDKにしていますが、エアコンは36k1台では厳しいでしょうか。

こんなに早く引っ越す予定ではなかったため、2年弱前に霧ケ峰Z36kと霧ケ峰W28kを
購入してしまいました。
大きいほうは当時の三菱最上位機種のため、まだ買い換えるのはもったいなくて、、、。
403: 匿名さん 
[2005-10-13 00:47:00]
そうそう。高級マンションではないですし、至らない点は
ありますから、そこをわざわざ指摘してもネガティブ
な気分になるだけですよ。
逆にお買い得な物件を購入出来たのですから
その辺はむしろ、どうやってより良く感じるように
安っぽく見えないように知恵を出すことに
楽しさを感じましょう。
購入前段階の掲示板での情報交換ではないのですから
どうにもならない部分についてネガティブな意見を
わざわざ書くこともないかと・・・。
他の購入者までのネガティブな気持ちにしてしまう
かも知れないという想像力も必要では?
404: 400 
[2005-10-13 00:49:00]
>401
なるほど、了解!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる